GTAオンライン、天才ハッカーが作ったDLLを公式採用 ロード70%短縮へ 、日本だったら逮捕されてた

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rqP7ZCz0
ロード時間が長すぎることで悪名高かった「グランド・セフト・オート:オンライン(GTAオンライン)」について、あるハッカーが独自開発した「ロード時間を最大70%短縮するDLL」が公式に採用されました。このDLLは、今後のアップデートによって、公式配布される予定です。
https://gigazine.net/news/20210316-fan-made-gta-online-fix-rockstar-official/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKqtqAzC0
ええなぁ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEoxIKmaM
流石やね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+g2wEmL7d
ハッカーが作ったってのが引っ掛かる
ハッキングもされそうでさ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhL6bHuu0
>>6
OSSだからおかしいところあったら直ぐにみつかるよ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xTH3fsBd

>>10
>OSSだからおかしいところあったら直ぐにみつかるよ
そんなこと無いよ
有名な奴だとUNIXのバックドアは仕込んだ本人がバラすまで14年間誰も気が付かなかった

OSSは開発者の興味のある事しかメンテされないからな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WW9KAX8a
>>6
ハッカーには色々意味があるから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbALDkujd
日本が海外に差をつけられた理由やね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwEz3vrZ0
つか70%短縮とか開発無能すぎじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjzgRZ16a
この人かっこよすぎるw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCcu6KQO0
ナーシャジベリみたいだ
ギリギリまで叩いて早くしてるなら面白バグがつられて出る事に期待

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrnlE1wr0
ハッカーといっても犯罪だけじゃない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkX5mAy9M
MSもハッカー雇ったりしてなかったか
優秀なら味方にした方がいいだろ
敵に回してお漏らしするところもあるぐらいだぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lgn2SmAy0
流石に配布されるバイナリはロックスターでソース確認してコンパイルしてるやろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U//lfKjAM
どんな凄腕ハッカーでもゲームの解析はしてるだろうけど
ふつう規約で解析自体が禁止されてるんだが
規約破った奴を採用するとか・・・

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3I7K5Gi0

>>24
そうだよ
だから日本では間違いなく訴訟案件

でも外国だとそれが正式採用されることはわりとある

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rMRrhlP0
効果が出ない魔法のSSDも何とかできるはず

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHuKqK3o0
報酬金がいくらか気になる
流石にタダなわけないよな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmztzRzF0
1人天才いるだけでそんなに変わるのかよ凄いな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3WhbP+1a
ソニーはアメリカ企業だぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cdcdUlHd
GTAやTESは良くも悪くもMODに支えられてるね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdhIXqiq0
これ改善内容を見るとロックスターどんだけ無能しか残ってないんだってなるんだよな
本来2分弱で済むロードをクソクソ&クソなアイテムチェックルーチンで4分も無駄積みしてた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3EfGUbj0
スティーブ・ジョブズがアップル作る前に電話回線ハッキングしてタダで電話かけられる装置作って儲けてたとか言う話あるけど
アメリカって若干違法でも天才なら認めるみたいな感じあるのかね

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RuK5vd+90
>>39
日本のゲーム会社の大手でも初めはコピー基盤売って儲けてたとかあるからな
世の中そんなもんよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAsJUjpV0

ハッカー「脆弱性見つけたよ結構やばいやつ」
ソニー「うちのPS3のセキュリティは完璧だゴミカスやれるもんならやってみろ」

後のお漏らし不正操作である

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhs6NSpy0
ハッカーに悪いイメージあるのは日本だけ
悪いやつはクラッカーっていうの

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwEz3vrZ0
>>43
大体無能マスコミのせいだよな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzqeL0Mup
>>43
欧州でも嫌われとるわ
EUの著作権メチャクチャ厳しいから解析だけでも厳罰やぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEWjSnaOp
なんで逮捕されるんだよアホか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAsJUjpV0
ハッキングとクラッキングの違いすらわかってなさそう悪意ある改竄や不正にアクセスした情報を悪用するのがクラッカーなハッカーハッカー怖いよーとか小学生かよ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5kXwv5A0
映画とかドラマとかハッカーは犯罪者の悪いイメージしかなかった
まあクラッカー?だろうがハッカーだろうがどっちでもいいよね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyOziBCM0
まあ世の中にはRAM書き換えて改造する変態がいるくらいだし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dviwMFRa
旧ハドソン(ネクタリスチーム)「ファミコンウォーズおもすれー」「でもCPUの思考遅すぎじゃね?」「よし俺らでAI魔改造したろwww」→
組長「You!それハドソン印で発売しちゃいなYO!」

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODkHtwmbd
スト5ではロード時間と見せかけた演出時間を高速化するMODが作られてたな
結局演出の変更で改善されたが

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtqFhQMX0
コーテクの歴史ものも改造認めたらもっと輝けるんだけどな
日系企業の柔軟性のなさはどうしようもねえな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dn6bH0I3a
>>52
新作が売れなくなるからな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fwPaujuK
今だとホワイトハッカーも名前変えられそうだな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9Fm55Hr0
自分たちに出来なかった謎技術採用してチェックちゃんと出来るんかいなとは思うかな

 

引用元

コメント

  1. >>63
    大半は解析者の雇用とセットだからね

  2. 新作は?

  3. まだやってたんだ8年前のゲーム

  4. キレイなハッカー(笑)
    製品未満と比較して日本が遅れてるとか本当にウザいな洋ゲーオタク

  5. 良くも悪くも文化の違いがでるな MODなんて言い方易しいけどやってることは改造とあんまかわらんしな まぁMODは楽しいけどそれを前提に作ってる海外のバグだらけゲームは正直どうかと思うわ
    未完成品売ってるようなもんやし 日本は基本的にCSで発展したからそこが考え方の差か

    • CS文化とPC文化の違いも認識せずにMODが無い和ゲーは後進国!とか抜かしてたバカがたくさんいたな

  6. 公式が認めるのは好きにすれば良いけど外野が犯罪容認しろって喚くのは違うだろ、と思う

  7. コネ採用大好きな日本が勝てるわけないな

    • 海外にコネ採用が無いと思ってる純粋さに笑う

  8. 70%短縮はユーザー的にメリットしかないな

  9. 日本ならとは言うが訴えなきゃ逮捕されないだろうから企業の考え方しだいだろ
    日本下げをしたいだけなんだろうからもし似た案件で逮捕された事例があるなら教えてくれ

タイトルとURLをコピーしました