1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHJzteUZd
何故売れなかったのか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO/6dmuHp
PS5より売れたけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hhvcADj0
ソフトが集まらなかった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NLTt5cOyr
結局任天堂ソフトの有無なんだよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ltWZk/W0
横井軍平が白黒にこだわったからだぞ
GBからの白黒でも想像力で補えるとはいうものの、それはもう古かったんだよ
GBからの白黒でも想像力で補えるとはいうものの、それはもう古かったんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Rmf9E+W0
ワンダースワンソフト売上(単位:万)
1位 37.7 ファイナルファンタジー
2位 24.1 ファイナルファンタジーII
3位 21.2 デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー
4位 17.5 チョコボの不思議なダンジョンforワンダースワン
5位 14.3 スーパーロボット大戦 COMPACT
6位 14.3 GUN PEY
7位 11.4 スーパーロボット大戦 COMPACT2 第1部:地上激動篇
8位 10.3 デジタルモンスター Ver.WS
9位 7.9 SDガンダム エモーショナルジャム
10位 6.7 デジタルパートナー
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnAE3fak0
>>10
ロマサガは?
ロマサガは?
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dj/uFEEf0
>>10
思ったよりゲーム売れてた。PS5がこれより越えるゲームは出ないな
思ったよりゲーム売れてた。PS5がこれより越えるゲームは出ないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5r+k85nP0
グンペイとデジモンでもってたゲーム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHl8J1jV0
ファミコンミニみたいに
スワンクリスタルの筐体に20本くらいのソフトを入れたのを出して欲しい
さすがにゲームギアミクロみたいに小さくするのは止めてくれw
スワンクリスタルの筐体に20本くらいのソフトを入れたのを出して欲しい
さすがにゲームギアミクロみたいに小さくするのは止めてくれw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/tYMttF0
ギュイイイイイイン
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDnbLq5Ha
エヴァでめっちゃグンペイやってたな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhYq1nShp
FFがあるからなんだというのだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UN+fevHl0
所詮PS5クラスのハード
+でサガもあったのがPS5よりマシってだけ
+でサガもあったのがPS5よりマシってだけ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCdARx3y0
FF3が目玉だったよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlUZ14wr0
起動音がうっせえわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaDi3UxR0
リメイクSaGa1が出来るのはワンダースワンだけ!
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaRTxCfPp
>>25
音楽に余計なパート入れて曲によっては劣化しまくりなのがねぇ
音楽に余計なパート入れて曲によっては劣化しまくりなのがねぇ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqIByrNN0
さすがにいくらなんでも色んな面がしょぼすぎた…
いくらめちゃんこ安い!つっても安かろう悪かろうじゃあね
いくらめちゃんこ安い!つっても安かろう悪かろうじゃあね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlUZ14wr0
白黒でいいから今の買い切りスマホアプリ路線で行くべきだったが起動音のせいで大人は使い道が限られた
外の見た目を電子手帳にするだけでよかった
だいたい起動音のせい
外の見た目を電子手帳にするだけでよかった
だいたい起動音のせい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+uTaxH0r
単3電池1本駆動は良かったな。
グンペイのみで終わったけど。
グンペイのみで終わったけど。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNsuMGql0
液晶の質がイマイチなのか、やたら目が疲れた
FFやってて長いラスダンの途中で電池切れしたのは忘れられない
(携帯機には携帯機向けの調整が必要だったんだと思う)
FFやってて長いラスダンの途中で電池切れしたのは忘れられない
(携帯機には携帯機向けの調整が必要だったんだと思う)
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qkezVpQ90
軍平の面白さがいまいちわからん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPJYNBAGd
ポケモン出る前の携帯機市場に出してたらもう少し売れ行きが良かったかもしれない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/tYMttF0
ヘッドホンアダプタの存在感とかワンダーソナーとかワンダーウィッチとか夢があった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XSCNIZWM
白黒はいいとして液晶の残像が見にくかったのがなあ
デフォではヘッドホン使えない
デフォではヘッドホン使えない
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EThjrvow0
>>40
ヘッドフォン使えないのは痛かったな
外で暇潰しにできねーし
ヘッドフォン使えないのは痛かったな
外で暇潰しにできねーし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHt/9BNhd
ネオジオポケットカラーセレクションがSwitchで発表されたしワンダースワンのコレクションも出してほしい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcBvaR+a0
チョコボの不思議なダンジョンとか言うバグゲー
俺のロムではどうやっても第3ダンジョンに行けなかった
俺のロムではどうやっても第3ダンジョンに行けなかった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O7oFkeQBM
DSが出た頃クリスタルがソフマップで
FF系ソフト+1本の計3本ソフト付けて
2980円(税抜)で売っていたっけ・・・
FF系ソフト+1本の計3本ソフト付けて
2980円(税抜)で売っていたっけ・・・
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTDI0xFAa
PSのアークザラッド外伝まで出たのにな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJKpRQHc0
何かのアニメでWSの電源を入れたときの音が作中で鳴るんだけど
どのアニメなのか思い出せない
どのアニメなのか思い出せない
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MVa2LZJ0
>>51
ヱヴァだろ
ヱヴァだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+kXjCqL0
初代「白黒です」
カラー「残像凄いです」
クリスタル「暗いです」
カラー「残像凄いです」
クリスタル「暗いです」
コメント
全盛期のポケモンに勝てるわけないだろいい加減にしろ
ポケモンはずっと全盛期やんか…
金銀が開発長期化して初代をずっと引っ張ってた時期だから一番ワンチャンあったタイミング説すらある
なお結果は
どのハードでもそうだけど結局はソフトよ
電池のとこの接触が怪しいのかコンパクト遊んでると時々落ちたりしたなぁ
元スレ>>2
無慈悲豪速球やめーや
むしろ「もう頑張らなくていいぞゆっくり眠れ」という優しさだぞ
PSvitaかと思った
前年にGBカラーが出て既に大人気だった時点でニッチ需要しかありえなかった
GAMEBOYadvanceのほうが高性だったから
ハードのコンセプトは先進的だったが
ソフトがハードの本質を理解してなかったので
GBAに喧嘩を売るという大チョンボをかまして死亡
モノクロしかやってないけど、なんだかんだ面白いハードだったよ
ただ、バンダイって事でキャラゲーメインだったのと、あの特殊なボタンのせいでアクションがやりづらかった
初めてのFF4はWSCだったな
この後怒涛のリメイクが来るとは見抜けなかったが
スワンが出た時はGBカラーの半年後で任天堂が更なる高性能機出すなんか「まだ」バンダイは考えてもなかったろw
GB系なら戦えると思って出したら翌年にGBAが「発表」(発売は発表の翌年春)されてあわてて対抗する為にカラー出したら液晶がクソ過ぎて評判最悪→液晶改良したクリスタル出すとかいうぐだぐだっぷりだったな
本スレ>>16
>FFがあるからなんだというのだ
これである程度売れてしまったせいで「リメイクは儲かる」という事に気づいたという説がある
ただ、縦画面特化のノベルゲーに関してはスワンは良いハードだと思った
ホラー系のテラーズとか好きだったし
本スレ>>33
>液晶の質がイマイチなのか、やたら目が疲れた
>FFやってて長いラスダンの途中で電池切れしたのは忘れられない
>(携帯機には携帯機向けの調整が必要だったんだと思う)
カラーでも単3電池1本で20時間は遊べたんじゃなかったっけ?
駆動時間は別にして初代カラーは残像が酷すぎてまともに遊べない液晶だったけどもw
主流のTFT液晶(GBカラー ネオポケカラー)と違ってコストからか安物液晶使って詰んでたからなw(ゲームギアと同じ液晶)
でも頑張ってたよ
初代白黒でホラー物のサウンドノベルやったとき怖かったし
エンディングで歌が流れるのにもビビった
チュイーン!ワンダースワン!って起動音もキャッチーだったんじゃないかなあ
まあ売れなかったけど…
敢えての白黒と電池一本に縦画面対応と、横井イズム全開のハードだったけどな。ゲームボーイより解像度高くて綺麗に見えたし。結構周りに持ってる人多かった印象。
長期的に売るという視点が欠けてたアイディアハードだったってことだな
上でも書いたけど任天堂が上位機種を出さないという仮定の世界でだけ戦えてただろうゲーム機 実際健闘してたのはgbaが出るまでの約2年間だけだったしスクウェアもgbaが発表されたらなんとか任天堂にお許しもらえないかと必死になり出した
十分売れたろ
GBAが出てさっさと撤退したのは良かった
これがセガならもう1回あがいてた
電池もちいいし、音がGBAより良かったな。通常のカラーは残像ヤバかったけども。GジェネやFFリメイクが良かったな…多分だけど国内でPS5はこれよりソフト売るの難しいと思うよ。
そもそも横井氏の提示したコンセプトはキーチェーンゲームの延長線上にある手軽なゲーム機
出るソフトが単に「任天堂ハードに出したくないメーカーの逃げ場」で尚且つ横井氏を神輿に担ごうとしたのが敗因
氏が存命なら軌道修正もあり得たけど…
縦持ちはコナンゲーで有ったなあ。
FF3同梱カラーとセーブデータが消えまくるデジモンの3本しか買わなかったけど。
どっちかって言うとネオポケ買いまくってた。
外でやるにしても画面暗過ぎて見えないし
イヤホン付けられないのが致命的。
単3電池1本で動くのは経済的だけど