何故日本のゲーム業界はフォトリアルに傾倒してトゥーンには力を入れなかったか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4CzxUhV0
トゥーングラのオープンワールドRPGとか作れば一山当てれたのに多くの会社は無理して海外の真似してリアルグラばかりやってたじゃん
結局真面目にやってたのはアークシステムワークスとかスマホゲー会社だけ

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dCecsbG0
>>1
ゼルダBotWが一山当てたやん

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4CzxUhV0

可愛い萌えキャラなんかは海外には無理だしそれで勝負すれば圧倒的に有利だったじゃん
フォトリアルだけがゲームじゃないでしょ

結局任天堂のゼルダがハーフトゥーンで大ヒット、それはまだ良いとして中国製の原神やスマホゲー会社のウマ娘にトゥーン表現で抜かされるとかCSゲーム会社としてのプライドは無いの?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9lxDDYR0
トゥーンは目指す先が手描きアニメでしかなくて伸びしろがない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLpROvk/0
>>3
それフォトリアルの方でしょ
センスは必要無い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4CzxUhV0
なんというか自分の土俵で勝負するって事をやらずにひたすら相手の土俵で挑み続けたのが謎なんだよね
そりゃそれも良いけど自分の土俵おざなりにする程でも無いでしょと

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13zZeaeAa
トゥーンは安っぽく見えちゃうからな
フォトリアルで綺麗なゲームはパッと見ただけで本当に圧倒される

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvRunxqs0
昔はグラフィックがリアルになればなるほど感動したもんだけど
実際に一つの到達点まで来ると袋小路感が凄いな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I97co/Sb0
写実的でさえあればいいフォトリアルこそ伸びしろが無い
アニメが全部一緒ならゼルダも原神もギルティギアもウマ娘も全部同じに見えるのか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13zZeaeAa
>>12
トゥーン調は色んな方向性があって表現の幅が広いのはいいけど、結局どういう表現にしてもフォトリアルよりチープな絵面になっちゃうからね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I97co/Sb0
成功例示すだけでいいならamong usが2.6億本売れたぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13zZeaeAa
>>16
一作のみのゲームを例として出すのはおかしい
モンハンはそれまでのアニメ調のグラからフォトリアルに変えて売上が爆発的に伸びたって言う事実があるからね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLpROvk/0

>>21
そのWを越えるペースなのがrizeなんすけど?

PS4版だけで何本でしたっけ?
さ、どうぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPrslUsy0

>>22
ライズも普通にフォトリアルの仲間だが

W、IB、ライズ、これらは同じ系統だからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWkEfbkV0
UE4のアセット使いまわすとチープすぎるのと
フォトリアルの方が金かからんから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DF5E02LA0
むしろフォトリアルの和ゲーなんて圧倒的に少なくないか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G50s/sBr0
360でアイマスが売れたあたりからずっと言われてるけど
結局どこも劣化洋ゲーばかり作ってPS4ではキャラゲーすらテカテカソフビ人形にする始末

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hc63MtLG0
トゥーンも行きつく先は目に見えてるから
ただのアニメになるだけ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLpROvk/0
>>36
そこにセンスは要るのよ
フォトリアルには大して必要無い
必要なのは人海戦術

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxZZ2e2M0

フォトリアルは便利なツールが増えてきた今だと圧倒的に楽になってきてるよ
写真1枚から自動で立体に起こしてゲーム内に持ち込めたりする

一方のトゥーンなどのアートスタイルに凝る方は絵面やデザインの統一や
そこからの立体化など意外と手間ヒマがかかる

まぁどっちも作り続けて資産が貯れば楽になるはずなんだが
なんだかんだと流用できなくなるのが困った所

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Thi/cZMH0
向き不向きはあると思うけど野村絵は確実にトゥーンの方があってると思う
クラウドやノクトの髪型ってフォトリアルになるほどコスプレを見てるみたいで

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtthhMx+0
日本は頑張ってる方
海外の方がフォトリアルしかやってない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIK07ivF0
アークのはトゥーンなんか?
なんかちゃうキガスけどw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KJXOiHt0
フォトリアルは手抜きなんだよねえ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4A1CnYRr
トゥーンは原画師のセンスがすべて。
センスのある原画師を発掘確保し続けられるか。
しかし、トゥーン絵は好み、トレンドが変わりやすい。
結果、大変ねと。

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsdyafUP0
コーヒーカップみたいな頭したキャラのアクションゲーあるじゃん
あれとか作ってる最中で頭おかしくなりそう
どこまで詰め込めばいいのかとか、作業の手順とゴールが見通しにくくて発狂しそう

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwL8P8Z80
むしろトゥーンには力いれてたよ
伴わなかったのはゲームの内容

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdBs038na
周回遅れの後追いを最先端と言ってるだけだから
アンテナが弱いからトレンドに引っ掛からない

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sllzqLasr
日本人の作るフォトリアルなんてゴミしかないな
売れたゲームはゼロ
トゥーンは中華に取られるし
和ゲーにはなんも残らんな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTaLpFSO0
SONYがアホ海外重視なだけで任天堂がやってるだろ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shyx9dK10
日本のゲーム業界よりむしろ欧米のゲーム業界がそんな感じじゃない?
そして一部の西洋被れした和メーカーがその路線を真似してただけじゃない?

 

引用元

コメント

  1. またPSのヤバい情報出てきたで
    バイオ0GC独占にしたらソニーから呼び出し事件

    このコメントへの返信(1)
  2. カプコンがジョジョ5部やアウトモデリスタ等で早い段階から手をつけてたんだよねぇ

  3. 世界で売れてるゲームがフォトリアルだったから以上の理由はないだろう

    このコメントへの返信(2)
  4. バイオ0って元64タイトルなのにソニーが怒ったんかw

  5. 日本のゲーム業界はフォトリアルに傾倒?
    ワールド以前のモンハンがアニメ調?

    異世界スレかな?

    このコメントへの返信(1)
  6. 専門学校出を即戦力で使えるからフォトリアルは会社としても楽

  7. PS上げで言ってるつもりだろうが、
    ワゴンに突っ込まれてるか、五等分も超えられない屍のイメージしかない

  8. フォートナイトなんかはフォトリアルではないんじゃない?
    ああいうのもトゥーンって言うのかは知らんけど

    このコメントへの返信(1)
  9. これ洋ゲーはフォトリアルばかりに対する反論ね

    このコメントへの返信(1)
  10. フォトリアルの方が簡単だからな
    アセットが売ってるんだからw

  11. SONYが(実写)映画みたいなのを持ち上げ、望んだからでしょ

  12. レンダリングのあるなしじゃなくて
    コエテクのキャラみたいな感じ奴もトゥーンに入れるならまぁ、まったく間違いではない・・かも

  13. 写実主義の究極が写真というのと一緒でフォトリアルのほうが一本道で先が見えているよね

    このコメントへの返信(1)
  14. 実写みたいの行き着く先は実写でいいじゃんだからね

  15. リアリティ重視しすぎてフレームレートが犠牲になってるのが今のCS機だからなぁ、バランスが大事

    このコメントへの返信(1)
  16. 日本のゲーム業界なんてデカイ主語使ってるけど、とっくの昔に任天堂が通った道やん
    風のタクトとか大胆なトゥーン路線だったし

    このコメントへの返信(2)
  17. フォトリアル系PS勢は軒並みお葬式なだけだからどうでもいいかなって
    マリオブレワイゼノブレスプラ等は今も値崩れせず売れ続けファンは続編を楽しみに出来る喜びよ

  18. フォトリアルもワクワクする感じの色合いとかサイパンみたいな世界観ならいいけど
    その世界観もなんか似たり寄ったりで面白味がね…

  19. モンハンだってフォトリアルに違和感ありまくるからな
    アジア人のセンスはフォトリアルにあってないんだよ
    服装とかもアニメっぽくてリアルに向いてない

  20. 鳥獣戯画から浮世絵、近代マンガに至るまで、日本のキャラクター表現は輪郭線をしっかり描いたデフォルメキャラ。
    それはもうエートスと言ってしまってもいいほどに、幼少期から日本人の心、魂に刻まれたもの。

    一方で欧米文化の根底には、ルネサンス絵画に代表される写実主義がある。
    日本人が真似事したってかなう訳がない。
    中には通用する個人が居たとしても、全体としては無理、無駄、無意味。
    要するにそれを選択する奴、会社は馬鹿。

  21. その間も、ずーーっと任天堂ゲーは売れてるけどね。
    逆にマリオやポケモンより売れた和ゲーなんて無いし。

  22. 頑なに任天堂を除外したがる奴が日本のゲーム業界を語るなよ

  23. 任天堂こそジャパニーズトゥーンとしてブランド化してるんだが…

  24. キモいアニメ絵ゲームばっかり作っとるのに何言っとるんや

  25. 写真は写実主義とは一線を画してるけどな

  26. PSだけだろ

  27. 現実を模倣しても結局現実には勝てないからな

  28. フォトリアルに比べてチームに見えちゃうからねってのは
    トゥーンにはセンスが絶対的に求められるからなんだけどな。
    フォトリアルなんて行き着く先は現実ってもうわかってるからそこにツッパしればいいだけだけど、トゥーンは自分の中のセンスを表現しなければならない。フォトリアルに比べて何十倍も正解がない上に表現力が必要だからそう簡単にトゥーンでトップはとれんのさ
    だからBotWは勇気もあったし素晴らしかった

  29. 世間が狭すぎるぞ。
    フォトリアルはグラにセンスが要らないから人海戦術に適した唯一の表現方法で、アーティスト性が必要ないから作りやすい、故にAAAに数が多いだけで「フォトリアルが売れてる」って理由に直結はしてない。
    金をかけやすく博打性が低いから大作になればなるほど失敗できないから現実という完全な目標があるフォトリアルにすると楽ってだけ。逆にいうと任天堂IPは博打を連勝してるとも言える。
    げんにフォトリアルじゃないのに売れてるゲームに、マイクラ、アモンガス、フォールガイズ等々いくらでもある。ソッチのほうが桁違いな売れ行きをしてるまである。

  30. グラヴィティデイズ~屁の臭い~があったじゃん?
    全く売れなかったし、OWと呼ぶにはおこがましいできだったが。
    単純にPSWが失敗しただけw

  31. 解像度の高いグラを追求した上で、フィクションならではの世界や表現ができるならそれがいいんだけどな。実際には現実の再現という単純なゴール目指してるゲームばっかりで。
    まあ「現実」っていうお手本がある以上、それを目指すのが楽なんだろうけど

    あと少なくともモンハンは、ずっとフォトリアル路線だよな?トゥーンなんかやったことあったっけ?

  32. 別に任天堂持ち出さなくても
    大神のカプコンやギルティギアのアークとかいくらでも思いつくよね

    このコメントへの返信(1)
  33. 任天堂は別にトゥーンがメインではないだろ

  34. その調子でイギリス、フランス、ロシア…各国での具体例を挙げてみようか
    出来れば売り上げも一緒に

  35. ピクミンやヨッシークラフトワールドはフォトリアル調だと思うんだけどなぜかノーカン扱いされる不思議

  36. 任天堂持ち出されるの嫌なの?
    ギルティギアはXXの時点でアニメ調になってるからまだ分からんでも無いが、大神は風のタクトの後だが?

  37. フォトリアルを追求すればするほど絵面が汚くなって人々が求める物とは乖離するんだからセンスの無い開発者の独りよがりよね

  38. ゼルダは新作ごとに作風が変わるし当時は後のトワプリ的なリアル路線を求める声も大きかった中の猫目リンクだから意図的なトゥーン転換って意味では一番の例ではある

  39. フォトリアルにするとキャラクターデザインが楽なのよ
    トゥーンにすると世界観のデザイン性から作り上げないといけないし

  40. 任天堂はどっちもやってどっちも売れてる これが現実

タイトルとURLをコピーしました