1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3heJH7Up
プレステとかその象徴じゃん
何で応援出来んの?
何で応援出来んの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PBHB6+r0
プレステはもうアメリカの子になったんだよ>>1
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcs5o+Yq0
>>1
ソニーが和サードを応援してくれるから
ソニーが和サードを応援してくれるから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yJoehFt0
PONとかアメリカ産でしょ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1JN6R5Ed
どこが先とか関係なくね?
それをどこまで高められるかが重要であってさ
それをどこまで高められるかが重要であってさ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3heJH7Up
欧米仕様のコントローラーとかよく怒らないでいるよな
そっちが日本仕様に合わせろよゴミ、ってなるんだが
そっちが日本仕様に合わせろよゴミ、ってなるんだが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3heJH7Up
日本で踏ん張りってんの任天堂だけなのに
毎日必死でネガキャンスレ立てて、外人ハードステマしてる奴らさ
絶対日本人とは認められないわ
毎日必死でネガキャンスレ立てて、外人ハードステマしてる奴らさ
絶対日本人とは認められないわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8N1WLKE0
主導権取られてるなら今頃任天堂は終わってるから取られてないじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3heJH7Up
>>9
任天堂以外な
具体的にはプレステとかプレステとかプレステの話
任天堂以外な
具体的にはプレステとかプレステとかプレステの話
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4qLu2Am0
任天堂はビデオゲームの象徴だけど
カプコン、スクエニ、バンナム、コエテク、フロム、アトラス、セガ和ゲーは今でも世界最高峰のゲーム作ってるしな
SIEみたいな高クオリティの洋ゲーも最高だけど両方良い
カプコン、スクエニ、バンナム、コエテク、フロム、アトラス、セガ和ゲーは今でも世界最高峰のゲーム作ってるしな
SIEみたいな高クオリティの洋ゲーも最高だけど両方良い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4/iHGS50
ハードやソフトの名前に英語使ってる時点で海外コンプ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gt4P/QKi0
>>11
男は黙って任天童子
男は黙って任天童子
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBN49vcs0
生み出したのはアメリカじゃね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWPukFqOa
ラルフ・ベア「は?」
ノーラン・ブッシュネル「は???」
ノーラン・ブッシュネル「は???」
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjOK4a9I0
Switch→和ハード
Xbox→洋ハード
PS→謎の存在
Xbox→洋ハード
PS→謎の存在
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4qLu2Am0
>>24
SwitchってNvidia製じゃねーの?
SwitchってNvidia製じゃねーの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tte83IU0
>>25
それ部品屋
そんな事言ったらiphoneはソニー製とかまかり通る
それ部品屋
そんな事言ったらiphoneはソニー製とかまかり通る
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4qLu2Am0
>>27
まあだからそう言うこと
日本製だ北米製だって騒いだところで意味ねー
まあだからそう言うこと
日本製だ北米製だって騒いだところで意味ねー
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZlQRkwhd
ほんとそれで、原点なのに衰退しててウケるわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQroFH1kd
ビデオゲームの最初はアメリカじゃねえの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rk894cD+0
任天堂はビデオゲームを再発見した的な評価はされてるが、
どう考えたって元はあっちやろ
どう考えたって元はあっちやろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsRPB86e0
一番最初のビデオゲームも
初めての家庭用ゲーム機もアメリカだな
日本が生んだ文化?外国の文化を盗むなよみっともない
初めての家庭用ゲーム機もアメリカだな
日本が生んだ文化?外国の文化を盗むなよみっともない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzT3UxWw0
まずビデオゲーム文化がアメリカが最初っていうね
アーケードゲームはアメリカ発祥だがアメリカ本国ではすぐに廃れた
家庭用ゲームもアメリカ発祥だがこれも本国ではすぐに廃れた
だからそれを引き継いだのが日本っていう意味では日本オリジナルと言えなくもない
アーケードゲームはアメリカ発祥だがアメリカ本国ではすぐに廃れた
家庭用ゲームもアメリカ発祥だがこれも本国ではすぐに廃れた
だからそれを引き継いだのが日本っていう意味では日本オリジナルと言えなくもない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3heJH7Up
ジムライアンが日本軽視してませーん、みたいな事いうのが苛立たしいわ
そもそもPSは日本が作ったんだから、アメリカを軽視しないかどうかはこっちが考えてやるよ、って話だろ。本来は
そもそもPSは日本が作ったんだから、アメリカを軽視しないかどうかはこっちが考えてやるよ、って話だろ。本来は
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3WcjbyK0
>>37
だから仕方ないだろって。大本営には逆らえないように洗脳されてんだから
意思がありゃジム出てきた時点で総出で叩くだろ
でもそんなことは無かった。はいその通りです~って
だから仕方ないだろって。大本営には逆らえないように洗脳されてんだから
意思がありゃジム出てきた時点で総出で叩くだろ
でもそんなことは無かった。はいその通りです~って
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7oie0Je0
商売として完成させたのは任天堂だと思うけど
発明はアメリカやぞ
発明はアメリカやぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1B318V9q0
育てたのは日本と言ってもいいかもだが産んだのはATARIじゃね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1B318V9q0
>商売として完成させたのは任天堂だと思うけど
それもないな
それもないな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzT3UxWw0
>>43
いや間違いなく家庭用ゲーム機は任天堂が市場を開拓した
アメリカではアタリショックで家庭用ゲーム市場は崩壊して育ちようがなかった
ファミコンが超爆発的大ヒットしてそれまで存在しなかった
ファミコンショップやゲーム専門誌などの市場を瞬く間に作り上げた
アメリカにはその商法をそのまま持って行ってそっちも大ヒット
だから任天堂がいないと今のゲーム業界は世界のどこにも存在しない
いや間違いなく家庭用ゲーム機は任天堂が市場を開拓した
アメリカではアタリショックで家庭用ゲーム市場は崩壊して育ちようがなかった
ファミコンが超爆発的大ヒットしてそれまで存在しなかった
ファミコンショップやゲーム専門誌などの市場を瞬く間に作り上げた
アメリカにはその商法をそのまま持って行ってそっちも大ヒット
だから任天堂がいないと今のゲーム業界は世界のどこにも存在しない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tte83IU0
>>46
言いたいことはわかるけどatari,nes,genesisのピークて国によって違ってて結構複雑なんよ
米でatariがこけてnesが救ったてのは否定しないけど
言いたいことはわかるけどatari,nes,genesisのピークて国によって違ってて結構複雑なんよ
米でatariがこけてnesが救ったてのは否定しないけど
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1B318V9q0
>>46
いや家庭用機はビデオゲーム文化のひとつでしかないし
任天堂だけでは今のビデオゲーム文化は作れてないよ
いや家庭用機はビデオゲーム文化のひとつでしかないし
任天堂だけでは今のビデオゲーム文化は作れてないよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnhftJ/e0
PONGに始まり、ATARIで一般化した
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjeF4Q6U0
日本は産んだんじゃなくて、中興の粗だろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzT3UxWw0
psもソニーも任天堂がFC,GB,SFCまでで10数年かけて作り上げた市場も商法も
そっくりそのままタダ乗りしただけじゃん
宣伝方法もファミコンが作り上げたゲーム雑誌をそのまま使うし
psが作り上げた商法なんか何もねえぞ
他業種から持ってきたきったねえステマはソニーが参入するまで存在しなかったけどな
そっくりそのままタダ乗りしただけじゃん
宣伝方法もファミコンが作り上げたゲーム雑誌をそのまま使うし
psが作り上げた商法なんか何もねえぞ
他業種から持ってきたきったねえステマはソニーが参入するまで存在しなかったけどな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQroFH1kd
>>51
ファミコンが競争に勝った市場に新たに参入しただけでただ乗りって言い方は的外れ
ファミコンが競争に勝った市場に新たに参入しただけでただ乗りって言い方は的外れ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3WcjbyK0
ATARIの失敗は粗悪なゲームも商品として発売することを許したからだぞ
あとはゲーム機は進化するということをワーナーがわかってなかった
任天堂はゲームとして成立しとるもんを出せとルール作った
俗に言う任天チェックだな
あとはゲーム機は進化するということをワーナーがわかってなかった
任天堂はゲームとして成立しとるもんを出せとルール作った
俗に言う任天チェックだな
コメント
>ビデオゲームは日本が産んだ文化なのに外人に主導権取られていいの?
>プレステとかその象徴じゃん
>何で応援出来んの
えっと
「プレステとか『ゲーム文化を外人に主導権取られた』象徴なのに、なんで応援してんの?」
って意味でいいんだよね?
そうでないと現実から剥離し過ぎて意味がなりたなないし
乖離(かいり)な
ビデオゲームと言ってもなぁ
インベーダーなんかのアーケードものがあるしPCゲームもあるぞ?
CSもアタリ等が出てるし
海外海外叫んでソフト買わなかった結果がこれ
世界スゴイ!和ゲーオワコン!→洋ゲー30万 マリオポケモンモンハンドラクエ100万オーバー って事だよね
例外はマイクラくらいかな?
新作出るたび「海外がーDLがー」言い訳してソフト買わない国内PSユーザーのことです
ビデオゲーム産んだんわアメリカやろ。ツマラン起源主張なんかすんなや。
起源大好きな連中は例外無く無学なんでしゃあない
ビデオゲームは日本生まれじゃないぞ
育てはしたが
でもその理屈で言うなら育てたのは任天堂で、その任天堂は上から下まで日本主導のままなんだよなぁ
インベーダーやパックマンで一気に普及したから勘違いしてるんだろうな
いつのまに日本が生み出したことになってるの
これ以上ポリコレ汚染が悪化するなら少なくとも自分はもう支持しない
レトロゲーを細々と触って余生を過ごすだけよ
任天堂は基本的に枯れた技術の水平思考なのにな
アンチも信者も下調べくらいしろよ?
とはいえ、日本で任天堂が育てなかったら少なくともアメリカはアタリショックから立ち直れなかったろうな。そしてコンシューマ市場は任天堂次第でいくらでも上がるし下がるようになった。
電ファミの洋ゲー厨記事が統計で完全論破されてたの笑った
まあCS市場は日本どころか世界全てが任天堂の調子次第って結論は予想できんのはしゃーないか
プレステは寄生虫の癖に宿主死滅させようと思ってたとかほんと頭悪すぎて笑える
ソニーがゲーム業界に寄生さえしてこなければ任天堂以外の会社も真っ当なゲーム作りをして街はゲームショップで賑わい今ほどソシャゲにのさばられる事もなかった事だろう
主導権も何も、ジムラはマイクロソフトの差し金やろ?PSがマニア化してXBoXと一体化しとる
上位の経営者は、こんなことも分からない無能とは思えないから、分かっててこうやって売却プロセスを歩んでるんでしょ
真実の数字を出せば即座に更迭できるのにしないんだから、お互いにプロレスしてるだけや
ヤラセとか建前とか、そういうチンケなもんじゃなくて、そういう興業スポーツ体質なんだよ
要するにプレステをアメリカで経営しているのが面白くない、日本のソニーがやればもっと流行ってスイッチなんか終わらせる!!って流れにしたいんじゃないの?
スイッチもプレステも持ってるけど日本を代表するゲームメーカーは任天堂で揺るがないと思ってるよ
歴史の重みが違うわ
現状日本じゃ売れないからどうにもならんよ
売れないのは、市場を自らぶっ壊したPSだけな?
箱はまぁ海外のハードだからしょうがない
ファンボっていい歳のオッサンのはずなのに
ビデオゲームは日本が産んだ文化とかよく恥ずかしげもなく言えるな
だからしょーもない所で知識ゼロのエアプがバレバレなんだよ
バカは基礎知識すら学ばないからバカっていう典型。
なぜビデオゲームっていう日本で馴染みの薄い呼称を使いつつ「日本起源!」とか言ってしまうのか
「わかっててやってんだよ」とでも言うつもりなんだろうがそれはチラシの裏でやれと言いたい(小一時間)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rk894cD+0
任天堂はビデオゲームを再発見した的な評価はされてるが、
どう考えたって元はあっちやろ
日本じゃ分からんが海の向こうじゃアタリショック後の中興の祖みたいなもんじゃねーの?任天堂って
だからむしろ「ビデオゲームは俺たちが産んだ文化なのに外人に主導権取られていいの?」ってのはアメリカの叫びだろうな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjeF4Q6U0
日本は産んだんじゃなくて、中興の粗だろ
粗い?
金と技術ははるかに向こうが上だもの
邦画とハリウッド映画を比べるようなもの
外人に主導権取られたってソニーのことだよね(笑)
そもそもソニーの筆頭株主って実質ロックフェラーじゃん
外資企業だよ
そもそも昔からアメリカ人は任天堂すら自分たちのものだと思い込んでいる
日本のアニメも漫画も、イギリスの音楽も、イタリアのファッションブランドも全部自分たちのもの
厚かましすぎる奴らだよ
そもそもが日本が産んだわけじゃねぇよ
どこのゲームだろうが面白けりゃやるしつまらなかったらやらない
娯楽に必要以上のイデオロギーを持ち込むと楽しめるものも楽しめなくなるぞ