1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
どうなん?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrXdVWHL0
だめ😡
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPrQrTAX0
二年後には半額になってるぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4/B831Na
>>4
そしたらまた最新の欲しくなるだろ
そしたらまた最新の欲しくなるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rS9HZhBT0
プロジェクター買った方が安い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+L7WhMLM
高すぎや
LGのでええやろ
LGのでええやろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:af8OiTWN0
すまん、ハイセンスだよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftahxsAEd
LGの15万ので十分すぎるで
パネル自体はおんなじやし
パネル自体はおんなじやし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
LGのテレビそんなにええんか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0uNQLLm0
焼き付かない有機EL無いんか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:af8OiTWN0
>>21
普通に使ってたら焼き付かんやろ
同じ映像ずっと流し続けてるとかじゃないなら
普通に使ってたら焼き付かんやろ
同じ映像ずっと流し続けてるとかじゃないなら
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0uNQLLm0
>>23
そういう不安を限りなくゼロにしたいんや
そういう不安を限りなくゼロにしたいんや
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftahxsAEd
>>35
有機ELである以上
焼き付きからは逃れられない
これは原理的な問題や
液晶買ったらええよ
有機ELである以上
焼き付きからは逃れられない
これは原理的な問題や
液晶買ったらええよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
そういや今の有機ELの焼き付き具合ってどうなってるんやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftahxsAEd
上ってこともないが
2台並べて比べてもそんなに見劣りしないのも事実
2台並べて比べてもそんなに見劣りしないのも事実
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
パソコンのモニタみたいな使い方したらすぐ焼き付くんやろか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftahxsAEd
PCのモニターみたいな使い方すると
テレビ側で勝手に1ピクセル単位でドットずらして焼き付かないようは制御が入るはず
それでも焼き付く時は焼き付く
自発光式モニターの宿命や
そこはLGでもソニーでもパナソニックでも変わらん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+JD86kY0
>>31
LGの大型OLEDは数年前はカラーフィルムだったけど今変わったのか?
LGの大型OLEDは数年前はカラーフィルムだったけど今変わったのか?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftahxsAEd
>>37
カラーフィル厶ってなんや
カラーフィルターのこと言いたいんか
そうやぞ
RGBの有機ELが並んでる訳ではない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
はえ~
そんな制御あるんかすごいな
そんな制御あるんかすごいな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8F+sdxQa
SONY高いよね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoCc0zfc0
たまに国産テレビなら国産有機ELパネルだと信じてる奴いて怖い
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac0r4Ddj0
LGのフラグシップモデルも40万くらいするやんけ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MhVfO5r20
>>50
そらふらぐしやからな
そらふらぐしやからな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bR2CynpR0
有機ELはやめとけおじさん「有機ELはやめとけ」
コメント
テレビはLGの48CXPJAが欲しいんだよなー
有機ELで4KHDR、120hz対応かつドルビーアトモス、ドルビービジョンも対応してて値段も12万とお手ごろなんよな…
それ去年のモデルだけどソニーがLGから買ってる有機ELパネルより世代新しいしな
慣れないうちは国産メーカーより若干使いづらい部分は多いけど、コスパを考えるとやはり魅力的だなーって
ゲーミングモニターよりは性能落ちるだろうけど、120hz対応だからパソコン接続も悪くなさそうだし
最近の奴は焼き付きづらくは出来てるけどゲームするなら有機はオススメしない
俺はパナの液晶TH-43JX850かな
120pとVRR対応で見てOLEDのTH-48JZ1000との2択で迷ってて
実物見て比較したいけどまだ量販店に入ってきてなかった
LG時々挙動があれ?って思うことあるけどパネルの性能はさすがだと思うわ
TVのドルビーアトモスって意味全く分かってなさそう
一回電気屋いったら裏面みてみるといい
ソニーの有機ELは分厚くてPS5みたいにデザインがゴミ
LGは壁掛けモデルは薄くて装着ユニットが隠れる仕様になってる洗練されたデザイン
ノーマルモデルはパネルのみの部分が滅茶苦茶薄くて折れないか不安になるぐらい
別にこの商品が悪いとか言うつもりもないけどモニターでよくない?
テレビをろくに見ない人にはモニターの方がお勧めできるね
種類も豊富で選びやすい(スレで話題の有機ELのラインナップは弱いけど)
ソニーの50万の4KBRAVIA速攻で壊れたから買い替えで30万のLGの有機EL4K120hz対応のテレビ買って幸せになれた
PCモニターのサブとして使ってるけど焼き付き対策にテレビ側でスクリーンセーバーと焼き付き予防的な機能があるからそれ使ってる
使い始めてもう2年だけど今のところ全く問題ない
とはいえ、同じゲームばかりしてる時はやっぱステータスバーとか焼き付きそうで不安にはなるね
東芝、また「ゲームならREGZA1択!」ってレベルの出してくれないかな。
現時点での最新機種調べたけど、どのバージョンもかつての熱意がない。
まぁブランド名だけで中身が変わっちゃってるのは知ってるけどさ。
こういうやつって買ったところで置く場所ねーだろ