S・レイテン「AAAの開発費をサブスクで回収するには五億人のユーザーが必要、そんなことは不可能」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id

ショーン・レイデン:統合は多様性の敵です
元PlayStationの幹部とStreamlineMedia Groupが、ゲームの「第3の時代」について話し合う

https://www.gamesindustry.biz/articles/2021-07-27-shawn-layden-consolidation-is-the-enemy-of-diversity

‘Hard to launch $120M game on a subscription for $9.99 a month. Will need 500 million subs to recoup investment. If you only have 250 million consoles, you’re not getting 500M subs. How do you solve that? No one has figured it out. They’re taking losses’

‘月額9.99ドルのサブスクリプションで1億2000万ドルのゲームを立ち上げるのは難しい。 投資を回収するには5億人の登録者が必要です。 コンソールが2億5000万台しかない場合、5億人の登録者を獲得することはできません。 どのようにそれを解決しますか? 誰もそれを理解していません。 彼らは損失を被っている」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id

昨年のGamelabで、Shawn Laydenは、ゲーム開発の急増するコストを指摘したことで見出しを獲得しました。

ゲームはもっと小さく(またはもっと高価に)すべきだという彼の提案に多くのことがなされましたが、彼の懸念は、コンソールスペースで見られるすべての収益の伸びに対して、視聴者の伸びがとらえどころのないままであるという現実に根ざしています。今日、コンソールを所有している人の数は、1990年代後半とほぼ同じで、約2億4000万から2億6000万人です。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id

レイデン氏は、ストリームラインメディアグループの諮問委員会に任命された後のインタビューで、「ゲーム業界の人々にもっとお金を使わせているだけだ」と語った。

彼は続けます。「コンソールの世代ごとに、ゲームのコストは2倍になります。したがって、PS4ゲームは1億ドルから1億5000万ドルでした。したがって、PS5ゲームが急成長したときに2億ドルを超えるのは当然のことです。 。一握り以上の大規模なプレーヤーがそのスペースで競争することは非常に難しいでしょう。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id
ショーン・レイデン「その間、私たちはより多くの統合も見ました。統合はいくつかの点で多様性の敵です。それらがこれらのより大きなコングロマリットに成長するにつれて、テーブルから多くの遊びのピースが必要になります。そして再び、私たちは多様性に関するこの問題に終わります。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id
「収益ベースの音楽はおそらくゲームスペースの5分の1です。しかし、その文化的影響はゲームの100倍です。現在、私たちはジャンルや続編、特定の種類のゲームに絞り込んでいます。パラッパラッパーのような私のようなお気に入りとVib-Ribbon、それらはステージに出るチャンスがないようです。それは業界にとってもファンにとっても悪いことです。時間が経つにつれて、同じことを話し続けるとゲーム業界が崩壊することになります。人々と同じ方法で同じ話をします。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq2Z1E7id

「Streamlineに興味を持ったのは、20年のほぼ全体をリモート分散開発モデルで過ごしてきたからです。彼らはスタジオ全体で27の異なる言語を話し、47か国からの人々がいます。それは信じられないほど多文化の労働力であり、それは、ゲームを2億4000万から2億6000万を超えてより多くの視聴者に分割する未来です。

「収益ベースの音楽はおそらくゲームスペースの5分の1です。しかし、その文化的影響はゲームの100倍です。」

ショーン・レイデン

「もちろん、携帯電話を追加すると、何億人ものプレーヤーになります。しかし、それらは関連していますが、異なるカテゴリです。モバイルゲームは必ずしもコンソールへのゲートウェイではなく、単に異なるものであることが時間の経過とともにわかってきました。人々が一日の異なる時間に行うために。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNLY7T80d
AAAが終わりということは思いつきもしないようだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWFI4j2lM
やっとAAA無理ゲーって理解したのか
10年おせーんだよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEZ15KTg0
だから、作りやすいようにPCと箱は統合したんでしょ
どこぞのプラットフォームだけは独自路線で作りにくいみたいだけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/1tm1ZAM
ビジネスとして破綻してる以上は
もうその路線に活路はない
映画制作の様な体制構築しないと無理だろ
ゲームなんぞに誰も金は出さんけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeWcEMRTM
>>15
PSのシングルプレイゲームと違って
HaloもギアーズもForzaも課金ゲーだぞ
パッケ売上よりコスメやガチャ売上のが大きいと思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpplkOh70
サブスク専用のタイトルでも作るつもりなの?
馬鹿はそういう極端な話しかしないよね
そしてその極端な話に騙される馬鹿

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBBkySX20
開発費を下げるために開発環境の充実に
PCとのマルチ化を簡単にしてるでしょ
そのままクラウドでスマホにも対応して
DLCや気に入ってからソフト購入も意識されてない
本当にサブスクだけです考えて計算でしょこれ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq9PX0s00
>>22
DLCそのものにも開発費宣伝費がかかる以上
DLCで本編開発費を回収するにはDLC単体で見た時には相当ぼったくりな価格設定になるな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6WVlAtB0
つまりAAA自体がどう売るのかの瀬戸際にいるってわけでは

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KBQtg4Z0
ゲーパスでコンテンツ提供側が利益出してるのはMSが赤被ってるだけだからってのは散々言われとるし
この人の主張とも対立しないやろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBBkySX20
そもそもゲームパスって低価格の月額徴収して
今までのゲームが基本無料になって
アホみたいなガチャとかやらんで
遊べるようになったようなもんだから
強い収入はDLCと購入費でしょ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtmPiLItr
150億くらい?
なんだネトフリのドラマのワンクールくらいの予算か
あっちは買い切りも無いし大作が何本もあるからから更に辛い筈なんだけど…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EOpv0M70
そのぶんマイクロソフトはサブスク赤字を補填してるんか?ひえー

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:US87dsAkx
箱とWin10は最近開発環境統合したよ。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trn2SdDI0
ゲームのサブスクはAZUREとWindowsとそれに近いXboxを持つMSに超有利ということだね
大富豪かつ高技術持ちの戦い方はすごいわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vs3PFP4aM
パッケージだと何本売れば回収できるんやろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq9PX0s0M

スクエニ渾身の新規IP

OUTRIDERS(PS5版) 2,000本

はどうなっちゃうの?
サブスク以下どころの騒ぎじゃないんだが?w

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZ62SAxCd
>>39
さんざん言われてるけどアウトライダーズはPCで大ヒットしてる

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KBQtg4Z0
>>45
Steamで賛否両論やぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ofp00OGd
知ってる。
今はMSが身銭を切っているから成り立っているだけ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:US87dsAkx
そもそも販売もしてるしな。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qr2+3IV00
Windows11で稼いだ金注入するから問題ないらしい

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oHegs7z0
つまりゲーパスっってすげえお得ってことだな
こりゃ入らなきゃ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCa+990Ka
コンソールに限定してないので前提が間違い

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtOVgZkA0
プレステの計画性の無さが強調されてるだけだな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SsKLnU7a
あと4億8000万人wwww

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSbKzwhT0
ゲーパス最高のサービスだな

 

引用元

コメント

  1. サブスクに入ってなかったとして、買い切りで元取れないから今の有様なんだろ?プラットフォームとか販売形態以前の問題だわ。
    いっそ試しにプレステあたりで独占でやってみればいいのに。

    • サブスクどうこうじゃなくて問題はAAAの開発費の方だからな

  2. ただの負け犬の遠吠え

  3. 予想売上から逆算して予算決めてその枠内で作るって発想はないのか

  4. ゲームの面白さに関係ないとこに拘るのやめて開発費抑えたらいいのに

    • その発想に転換しない限り、サブスクがどれだけ優れた集金システムだったとしても、いつか絶対に破綻すると思う

  5. スペック乞食に安価で娯楽提供するのも遅効性の毒になってるからな
    カイガイグラガマン舐めたらイカン

  6. 自分たちが都合悪いからPSWお得意の全滅論もちだしたか

  7. アメリカ大企業らしい財力を武器に利益を捨ててシェアを取る戦略。ソニーも結構やるけど、MSとはノウハウも体力も違うよなぁ。

  8. つまり…サンキューMSって事だってばよ?

  9. Games Passは最近始まったサービスじゃないし、安定した利益を生み出せてるんだけどな

  10. 10ドルのサブスクで5億人ってざっくり月50億ドルの収入だよな…?
    それで1億2000万ドルがペイ出来ない…? どういう計算だ…?
    ソニーならサービスの維持費で毎月49億以上中抜きするから無理とかそういう話?

    • ソフト一本で月10ドルを5億人が登録する訳じゃないんだから、一本あたりの配当で考えたらってことなんじゃないの?
      一本の配分は言及されてないから分からんが。

  11. GamePass自体ずっとやってて利益も出てるって発表してるのに外野が言ってもな
    てかEAやUBIみたいにAAA作ってるメーカー自身がずっと自社ゲーのサブスクやってるのに不可能も何も無いだろっていう

  12. まあAAAが限界だからこそSIEは日本のサードを規制で一網打尽にしたわけだしね。中小規模やインディゲーだと表現の自由のある日本が圧倒的優位だから

    • 個人的にはセンスあるコメントだと思うから頑張ってほしい

  13. サブスク羨ましいです!としか聞こえない。

  14. 大枠しかわからなかったけど
    MSの21年第4四半期決算
    More Personal Computing部門では
    前年同期比でゲーム関連は11%増

    伸びて入るから
    もうしばらくは大丈夫そう?

  15. 開発者の開発費回収出来たってコメントやMSが好調って言ってるコメントは嘘ってこと?大丈夫?

  16. ソニーには無理だなw

タイトルとURLをコピーしました