https://twitter.com/PIROSHI_CC2/status/1423122643323035649?s=19
ゲーム業界でたまに「パッケージで買った方が後で中古に売れる」という発言をされる方がいらっしゃいます。
中には「ダウンロードだと後から売れないからなるだけパッケージで発売してほしい」なんてことをハッキリ言う方すらいます。
その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。
完全に合法だろ
何言ってんだこの馬鹿
売られるゲーム作ってる人達は自殺って事か
殺してるのは君たちでしょ
いつまでもユーザーのせいにしてればいいよ
>>4が全てだからな
中古が売れた際にメーカーにお金を払うとかいう案すら蹴って
勝手に暴走して裁判に負けたどっかの無能が悪いんだから
中古自体を潰したくても、一度判決がおりた内容は同じ内容で裁判起こせないわけで
つーか文句ならソニーに言えよ。中古裁判の件忘れたのか
>中古ビジネス自体が法律で求められている以上は一般の消費者の方を糾弾することは出来ませんし、それは個人の判断でいいでしょう。
なんだ、問題ないってコイツも認めてるね
逆にお金があまり無いから中古メインの子供~学生はそれでゲーム好きになって
将来的にゲームに金を落とす方に回る事もあるんだから
必ずしもマイナスばかりではないと思うがな
裁判で負けた結果が今だろ馬鹿かこいつ
中古に関わる人みんなゲーム業界の経済回してるプレイヤーだ
>>20
中古で売買する人間が増えすぎて一つのパッケージが短期間に何人ものユーザーの間をを渡り歩くようになっちゃったから問題になるんじゃね
こういうのは全部ダメとか全部OKとかの問題じゃなくて程度の問題でしょう
こんなのが問題になるのはクソゲーメーカーだけなんで
中古ゲームソフト裁判はそれからどうなったのか(前編・裁判開始まで)
https://timesteps.net/archives/usedgame01.html
中古ゲームソフト裁判はそれからどうなったのか(後編・最高裁判決とその後)
https://timesteps.net/archives/usedgame02.html
ソニーが調子に乗ってCESA会員そそのかして
裁判やって中古ゲーム合法化させたからなあw
中古還元案もあったけど裁判続けて完敗したw
↓
CCC、TSUTAYAでの中古販売、メーカーへの還元率は2%を提示
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020311/ccc.htm
定価であんなもん売るんじゃねえ
基本無料が今以上に栄えれば任天堂でも厳しくなるかもな
任天堂は問題ない
基本無料は青天井の課金がセットだ
中心層の子供たちの保護者である親が嫌悪する
それもあるけど基本無料+課金(ガチャ)がセットのゲームはゲームとしてのバランスやゲーム性がそもそも死ぬんだよな
ガチャ回させるために鬼周回強いたりすぐ環境変えたりするしな…
本物のゲームやThe Gameを持ち上げる連中こそこの手のは敵視しそうなものだがなぜか原神持ち上げたりするからなあ
これだけピリピリしているとなるとよほど会社がうまくいっていないようだ
制作者がグダグダいう事じゃない。
そもそも売られないような面白いゲームを作ればいい。
ユーザーが悪い、市場が悪い、これじゃぁいつまで経っても進展はしないな。
中古や小売りとの共生選んでる任天堂が上手く行ってるのに?