1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8SA8isE0
本気で思ってるらしい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lk6eG+ha0
「自分で買ったブルーレイの映画なのに何でネットに上げちゃいけないの?」
言ってる事はこれと全く同じ。
言ってる事はこれと全く同じ。
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igm/p7H3a
>>4
だったら最初から映像作品として売ればいいじゃん
ゲームは所詮おもちゃだぞ
おもちゃで遊んでる映像を流して違反って、ゲーム機はワイセツ物か何かなの?
だったら最初から映像作品として売ればいいじゃん
ゲームは所詮おもちゃだぞ
おもちゃで遊んでる映像を流して違反って、ゲーム機はワイセツ物か何かなの?
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8L8tXusd
>>71
買ったCDを不特定多数の人間に聴こえる様に垂れ流して良いと思ってそう。
買ったCDを不特定多数の人間に聴こえる様に垂れ流して良いと思ってそう。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXb/owgz0
そもそも海外が配信禁止区域すら守ってないから
逆に訴えるぞってくらいのつもりらしいな
逆に訴えるぞってくらいのつもりらしいな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:677blilf0
>>7
海外は昔から著作守らんかったからなあ
消しても消してもイタチごっこやったろ
海外は昔から著作守らんかったからなあ
消しても消してもイタチごっこやったろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8YeryELM
改造はほんとこれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+O43Wo/0d
え?なんで映画には従ってゲームには文句つけるの?
相手見てるの?
相手見てるの?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88X09jWo0
>>11
映画とゲームは全く違うもので、映画と違ってゲームはプレイを配信しても全く価値を損なわないから
映画とゲームは全く違うもので、映画と違ってゲームはプレイを配信しても全く価値を損なわないから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dx/CeOpm0
単純に法律って話ならゲーム映像自体には製作者側の権利があって
それが原因でネカフェでゲームのレンタルできないって建前になってる
ただプレイしたことによって作り出す作品性は配信者側にあるので
権利比率みたいな話になると、実際裁判で戦ってみないとわかんないよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRXobJct0
自分ルールは小学生まで
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShQwp6RF0
権利者削除されたらされたでうるさいんだよなあいつら
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:584UqYjqa
自分で買ったゲームやから
コピーして友人に配るのもオッケーってことやな
人類皆友達!
コピーして友人に配るのもオッケーってことやな
人類皆友達!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShQwp6RF0
自分にヒカキンみたいな自分を売る才能がないから人気のゲームやってるんじゃね?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9gLd3kf0
シンプルに言うなら作った人間が損をして
それを許すとどこも作らなくなり、みんなつまらないことになるからだろ
それを許すとどこも作らなくなり、みんなつまらないことになるからだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF7eIhMAM
開発者「自分で作ったゲームなのになんで勝手に配信されてるの?」
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:584UqYjqa
Vtuberなんてゲームのおかげで成り立っているようなもんじゃろ
よほどトークできたり絵が上手かったり多彩じゃないとまず見るきっかけ自体がない
よほどトークできたり絵が上手かったり多彩じゃないとまず見るきっかけ自体がない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShQwp6RF0
>>25
許可取ったり案件ならいいんじゃない?
許可取ったり案件ならいいんじゃない?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waHJoAFCa
「自分で買ったCDなのになんで店で流しちゃいけないの?」ってJASRAC叩きの人はよく言う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGx3I3Oo0
IPごと買ったならいいよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6J+tLfwd
功罪無視してネット機能で先行しようとしたPSならではの問題じゃん
これまで通りの商売ができなくなる構造変化について
任天堂のせいじゃないなら責めないような業界なんだよね
これまで通りの商売ができなくなる構造変化について
任天堂のせいじゃないなら責めないような業界なんだよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZeljFUx0
映像作品の映画と同じ系統のエンタメと考えてないのかね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAoq6QtDr
いつからゲームって見たら満足に変わったんだろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YUJrQ1z0
いざとなれば自分で作ったゲームを実況すればいいって話になりそうだけどな
ゲーム系Youtuberの必須スキルにゲーム作成が増えるだけやろな
もしくは個人に金払ってゲーム作ってもらうか
ゲーム系Youtuberの必須スキルにゲーム作成が増えるだけやろな
もしくは個人に金払ってゲーム作ってもらうか
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zKAUCkX0
>>41
RPGツクール配信とかは?
RPGツクール配信とかは?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YUJrQ1z0
>>58
いいかもな。ここどうやればいい?ってリスナーに聞いて教えてもらうとかすればみんなで作った作品になるし
いいかもな。ここどうやればいい?ってリスナーに聞いて教えてもらうとかすればみんなで作った作品になるし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICrkTDq10
金さえ稼がなきゃ好きにせいみたいなのも多いやろ
無償実況しろじゃあ
無償実況しろじゃあ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MRdgGdr0
むしろ宣伝してやってるから金くれって思ってるやつもいる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:677blilf0
>>47
それな
実況Youtuberて俺偉いし、人呼べるしで勘違いしちょると思う
それな
実況Youtuberて俺偉いし、人呼べるしで勘違いしちょると思う
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B97GKGcBa
買ったのは物理メディアとプレイ権だけ
コンテンツはお前の持ち物じゃない
コンテンツはお前の持ち物じゃない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bJP5tWm0
配信されたら価値がなくなるなんてしょーもない理由つけたところで賛同してくれる時代じゃない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z23yebYDa
当店では禁止ですで終わり
ルールも守れないなら売りません
ルールも守れないなら売りません
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6oHck6Mk0
事務所はちゃんとコンプライアンス研修した方がいいぞ
個人なら知らんわ
個人なら知らんわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXb/owgz0
最近はメーカーも案件出してたりしてるけどな
つかそこから流行ること無いと思うけど
エペなんかも有名な配信者はやってなかったし
つかそこから流行ること無いと思うけど
エペなんかも有名な配信者はやってなかったし
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKT+/oRb0
まぁ展開が定まってないランダムゲーならいいんじゃね
これからはそういう予測不可能ゲーの時代がきてほしいもんだ
これからはそういう予測不可能ゲーの時代がきてほしいもんだ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPg+1iK2d
収益化禁止になったら手のひら返すくせに~
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRI5bl610
自分の動画がコピられて他人のチャンネルで再生数稼がれたらどう思う?って言えばわかるんじゃね
コメント
自分でゲーム作ればいいじゃん
完全オリジナルゲームだったら良いんだけどな
ちょっと前に流行ったnkodiceをパクったゲームを自分で作った配信者がいて、それを観たnkodice作者がゲームの定価以上の投げ銭がバンバンされてて精神が死んだっていう酷い話を見た
アレなー、作った人がーってよりコメントしてた奴が酷かった記憶あるなぁ
あれパクリだとか言ってるけどどうパクリか一度も説明されてないよ
パロディがダメとか言い出したらただのアホだし山内会長のゲームにパテントはないという言葉も知らないと思う
「遊び方にパテントはない」だぞ
アホなの?
>54:
>>>11
>映画とゲームは全く違うもので、映画と違ってゲームはプレイを配信しても全く価値を損なわないから
そっか、ネタバレや色んなゲームのED動画上げまくっても「全く価値を損なわない」のか。
犯人はヤ●。
案件とそれ以外の配信を一緒くたに考えてる人居るけど会話出来なさそうで関わりたくないなぁ
根本から勘違いしてんな
配信されたくらいで買う気なくなるようなゲーム作る方が悪いとは言われるものの、
それはそれとしてそのゲームの価値を減ずるようなことやっておいて開き直るような事言ってるような奴は碌でなしだろ
ゲームが映像作品じゃないって本気で言ってんのか?
なら何でゲーム画面映してるんだよ
画面に表示された映像に価値が有るからそれを配信してんだろ?
まーた配信者を叩きたいだけのアホが騒いでんのか
スレタイみたいな発言した奴なんて何人もおらんし開発側も許諾や案件出してるのは無視するし
結局被害妄想しながら俺が嫌いだから叩きたいとかのファンボーイと一緒じゃん
親の教育レベルなんだけどよくこんなんで配信しようなんて思えるな
決まり事ににいちいち理由を求めるやつって基本的に守る気がないから屁理屈こねてるんだよな
駄目なものは駄目なんだよ
てか自分に置き換えてみろって話だわ
この問題はネタバレ的な問題が大きい
もっとも個人で普通に配信する分には黙認だった
ただ最近は企業・投げ銭絡んでるからね
だから任天堂も一度はホロライブを咎めた
今は話ついて配信出来てるけど
人気取りのために発売直後のゲームのラスボスやエンディングだけ流す奴いたしなぁ…
ニコニコの楽しんでやってる実況者とかは見てると欲しくなるだがなぁ。
任天堂はなんにも言ってないぞ
別のVtuber事務所が包括契約結んだときにホロライブは結んでなかったV事務所で一番大きかったからそこのV事務所のファンに攻撃された
そのV事務所も大きくなってから結んだだけでそれ以前は結ばずゲーム配信やってたから整備されるようになったのは最近なんだよ
ゲーム会社はその辺わかってるから今じゃホロライブがもっともゲーム会社と包括契約結ぶようになってるしな
逆にガイドラインが整備されてないゲームもやってる個人の配信者が一番無法なのが今だよ
で、誰が言ってんだよ