セガ「ブレスオブザワイルド的なオープンワールドにしたソニックを来年発売する」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EickFtau0

セガが日本で「ソニックフロンティア」という商標を申請したことが分かった。
これは先月下旬に申請されたもので、これだけならば大きな驚愕を与えるものではないのかもしれないが
しかしここまでソニック周辺から漏洩してきた情報、
すなわちオープンワールド化された新作が来年発売され、そのタイトルはソニックフロンティアだという主張と
一致したものであったため、シリーズのファンたちはにわかに色めき立っている。

今のところ同作に関して判明している情報は
5月にセガがPS5、PS4、XSX、XBO、NSW、PCにオリジナルシリーズの流れを汲んだソフトを
22年に発売すると宣言したもののみにすぎない。
そしてこの作品は当初「ソニックレンジャー」という題名ではないかと噂されていた。

しかし事態は10月に大きく動く。
というのも先月17日、匿名の関係者が新作はゼルダの伝説ブレスオブザワイルド的なオープンワールドゲームで
タイトルも前述のフロンティアに変更されたとの情報を漏洩したのだ。
今回の商標とこれは完全に合致しているため大きな注目が集まっている。

一方、シリーズのプロデューサーを務めている飯塚隆氏は来たるべき新作は
ソニックアドベンチャーと同等の衝撃を与えられると自信をのぞかせると、
そのゲームは今後何年にもわたって土台となりうる物だろうとの見通しを示していた。

「アドベンチャーは今思えば、過去20年間に発売されてきたソニックの基盤になったように思います。
そして、これと同様に来年発売する新作もこの先長く強い影響力を発揮するように願っています。
それぐらいの意気込みで開発班は取り組んでいますよ」

と、彼は述べている。
さらにゲーム内容については詳細は語れないとしながらも、以下のような説明を付け加えていた。

「開発はまだ完了していないので、現時点でお話しできる情報はありません。
ただチームは何らかのやりがいを感じられる新たな事柄に挑戦しているとは言えますね。
これまで多くの試行錯誤を経験しましたが、その結果、過去に誰も見たことのないソニックゲームを皆様に提示できるようになったと考えています。
また多くの方々から寄せられる彼らの仕事への温かい支援が挑戦への強い動機になるよう願っています」
https://www.videogameschronicle.com/news/segas-sonic-frontiers-trademark-seemingly-corroborates-open-world-claims/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcCh1s0cd
ソニックをオープンワールドにしても面白くなる気がしない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtOqR10Xr
>>2
俺はソニアドとトゥーンの探索好きだったけどなぁ

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RVjXomT0

>>57
ソニアド2のナックルズパートとかね。あれは結構好きだったなあ
あの感じでもっと広い地域を探索出来れば面白いと思うな

しかし、昨今のソニックシリーズってあまり良い作品が無いから期待薄かなあ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+JmxVsE0
ソニックって作品によってゲームクオリティにブレ幅デカいけど大丈夫だろか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPfOp6gA0
>>3
計画されてた30周年記念作品を無理やり出さずにクオリティアップさせるって言ってたから大丈夫じゃね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7V3kLtVSp
おもしろそう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USk5iFPC0
なんでそうなるんだろ
真似てもしゃーないやろ
ソニックの良さを振り返って他にないようなソニックのゲーム作れよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47uf50fu0
セガがソニックに本腰になったのは良い事だと思うよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0GjJwH/p
シャイニングフォースでやれば?

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+omdUfpop
>>7
ランドストーカーでやってほしい

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60QzmeMdM
>>92
開発素のクライマックスもう無いし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nja3b74m0
ソニックお腹いっぱい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4Q7A7Vt0
バランなんちゃらにさえならなければセーフだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iywSFDTUd
レンジャーズのリークからオープンワールドじゃん
正式タイトル決まっただけだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS/W4C7Ld
ソニアド2が未だにもてはやされてる理由を理解してから言って欲しい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rdzlgl80
ソニックのキャラでオープンワールドかぁ
ディフォルメキャラは今、ウケるのかねぇ
バラン、ラチェクラとうまく言ってないけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MFBRiO7a
余計に色々付け足さずに広大なフィールドを駆け抜けるだけでも楽しいことはファンメイドの数々が保証してるから
方向性次第だね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHOVi6Fn0
MSとの戦略的提携ってこれか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jlc9G3KV0
まあマリオ的にいろんなゲームに使えばええがな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PvdkbVqB0
ソニックがパラセーリングするのか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fcXjR+p0
まぁゲームデザイン次第やろ
ソニックのゲーム背景だけ凄くていけない場所多いとか普通にあったから
もし本当なら楽しみ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/EJr8N+0
日本のセガはヤクザゲーメーカーになってたからいいんじゃね いい方向に転ぶかはしらんけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WzPPjSK5a
超高速でフィールド走れるとしても、すぐ飽きるやろそれじゃ
わくわくする間もなく目的地到着なんて

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCe+t6vT0

>IT’S BEEN CLAIMED THAT NEXT YEAR’S GAME WILL BE SIMILAR TO ZELDA
>They also said it would be an open-world game similar in style to The Legend of Zelda: Breath of the Wild.
ゼルダをオープンワールドの代名詞的に扱ってるのは気味悪い部分がある

ソニック・ザ・ヘッジホッグと言えばセガのアクション
オープンワールド形式のアドベンチャー・ゲームを制作するの?
上手くまとまるといいね

セガ(サミー)はマイクロソフト社と提携したり、
今後は意欲的に新展開を見せたいとの事だった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rdzlgl80
>>25
> セガ(サミー)はマイクロソフト社と提携したり、
ソニックって箱は最近日本版は出してないらしいけど
今後は変わるのかなぁ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCe+t6vT0

>>34
ドリーム・キャストの構想が時代を先取りし過ぎてた件もあったし、
マイクロソフト社の技術を取り入れて向上するのは主にネット系だと見てる
以前にゲーム・センターを経営してたときのノウハウは活用したいだろう

箱は日本ではオンライン対戦で他の人と一緒にゲームしにくいとは言われてるが、
アメリカとかの外国だとまた勝手が違うのかな?

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rdzlgl80
>>50
> マイクロソフト社の技術を取り入れて向上するのは主にネット系だと見てる
これだったら結構ガッカリだなぁ
ソフト的に関係強化だったらいいんだけど
続報待ちかな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+G56d1q0
>>25
オープンワールドも世代的なものがあって
CSだとGTA3が代表作だったりTES5がそうだったりした
海外ではゼルダで世代が更新されたと認識されてる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/XQYGCo0
ソニックというキャラはそうじゃないだろ…

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NKgqFEK0
小島を追い出したあとのコナミのようになれるのか見ものですな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go10lTJR0
ソニックは突っ走ってナンボ
これまでのように要所要所で足を止めるようなレベルデザインを脱却してほしい

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1rDrtzz0

>>30
こういう意見を鵜呑みにした結果、ソニックフォースという忌み子が生まれた悲劇を忘れてはならない
初代の頃からそうだが、ワチャワチャしたギミック地帯を抜けた先で突っ走れるからこそ疾走感が際立つわけで
最初から最後までストレスフリーで駆け抜けられてもフィールドが単調なら糞ほど面白くないぞ
フォーマットに最適化した何か革新的なゲームデザインにでもしない限り、オープンワールドは絶望的に向かないと散々言われる理由のひとつ

その点、ジェネレーションズやワールドアドベンチャーはプレイヤーの微妙なセンスの違いを汲み取り完璧な仕上がりにしてたな
あの頃の優秀なスタッフは名越の独裁時代に社内から消滅してしまったんだろうな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W76hZ5BaM
そもそもブレワイ的なオープンワールドってなんやねん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDsKr8s20
ソニックて人気あるの?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHOVi6Fn0
>>33
世界的な認知はかなり高いんじゃね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcCh1s0cd
3Dフィールド走り回って
高速でギミックに突っ込んで、軸が合わねー!でイライラするのか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go10lTJR0
ソニックにパラセイリングは不釣り合い
ムササビスーツでピャーッと飛んでけ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8+1Y6oE0
ソニックアドベンチャーは名作だったけど探索パートはイマイチだった
今のセガが手がけるとなればますます期待できない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqMmIpLMa
ただ「そういうキャラもいたね」ってなりつつある気がする

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJl4Xd550
ソニックてハード叩いてナンボのフラグシップだったんだけどな…
DS辺りからガキ向けキャラゲー狙いでおかしくなった

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajXsvkWq0
>>43
ファーストは採算をそれほど考えずに作れるけど
サードではそうもいかないから

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tcn2Bbbh0
ソニックのオープンワールド………いらねえ
というかオープンワールドにはソニックという超速キャラが全く合わねえ
ついでに言うとソニックあんま好きじゃねえ…

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykz/zaiya
ソニックの足の速さに合わせるととんでもなく広大なマップが必要な気がする
そしてほとんど開けた平面

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08XWYOEX0
速く駆け抜けるという初期の設定が足枷になっちゃった

 

引用元

コメント

  1. ソニックのゲーム買ったことがないからスルーだな

    • 秘密のリングは傑作だからやれ

      • あれは面白かったな
        Wiiリモコンでの操作も良い感じにハマってたし

  2. >>13
    バランとラチェクラがウケなかったのは
    デフォルメキャラだからじゃなくて
    純粋にゲームのクオリティの問題だぞ

    • PS2ぐらいまでのラチェットならまあ人にオススメできる、PS3のはちょっと躊躇する、PS4から正直ヒドい
      特に1つ前の作品は初代のリブートでファンにとっては話題になったけどアレで見限った人結構いたと思ってたから最新作でよくこんなに売れたなって印象だわ

  3. 足が速いのと相性悪そう

  4. 普通のソニックをちゃんと作ってからやりなよ

  5. 昔のセガが真面目に作れば良いものが出来そうではある

  6. >ソニックてハード叩いてナンボのフラグシップだったんだけどな…
    >DS辺りからガキ向けキャラゲー狙いでおかしくなった

    マリオに対抗してセガのマスコットとして作られたんだから、もとからキャラゲーだろ
    セガサターンでは新作出さなかったし、ハードを叩くとかフラグシップとかの意図も全くない

  7. 今のセガ単独じゃ難しいんでね
    任天堂に助力受ければ何とか為りそうだが

  8. 何故か知らんがソニックって海外では日本より知名度と人気があるから上手くやれば売れるかもね

  9. ロストワールドくらいの移動速度ならOW無理ではないと思うが…
    ブースト路線はフォースとカラーズ手抜き移植でもう懲りただろうし

  10. 先にソニックアドベンチャーやってからの方がいいんじゃない?

  11. ゼノクロやった感想からすると
    いっくらマップが広く、かつつくりこみも素晴らしいからと言って
    移動が爆速すぎたり飛んでどこでも行けてしまうことが良いとは限らないんだなと思った
    探索が簡単になりすぎちゃうからね
    ゼノクロの場合そうなるのは終盤のドールが飛べるようになってからだからまだいいけど
    ソニックが最初からあの速度で爆走したら
    オープンワールドのワクワク感も何も無くなるぞ

  12. 龍に突っ込んでたリソースが突っ込めるようになればマシになるんじゃね?(適当)
    まあ、これで佳作、良作レベルになっちゃったら誰が足を引っ張ってたかが完全に分かってしまうわけだが

  13. 根本的な問題として3Dになってからのアクション性の正解が未だに答えが出ていない

  14. 今のセガはまず「『当たり前』を当たり前にリリースする」ことを目標にしろよ

タイトルとURLをコピーしました