Steamの“30%ストア税”を不当とする訴訟が棄却される。裁判所はValveの主張を全面的に支持

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TsMmGAVX0
Steamの“30%ストア税”を不当とする訴訟が棄却される。裁判所はValveの主張を全面的に支持
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211126-183719/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TsMmGAVX0

格闘ゲーム『Overgrowth』やFPS『Receiver』シリーズなどで知られるデベロッパーWolfire Gamesが、Steamを運営するValveに対して集団訴訟(クラスアクション)を提起していた件について、裁判所は訴えを棄却したようだ。海外メディアArs Technicaなどが報じている。

Wolfire Gamesなどは今年4月、Valveを相手取り米国ワシントン州西部地区連邦地方裁判所にて提訴。メーカーがSteamにて作品を販売した際にValveに支払う、いわゆる“ストア税”とも呼ばれる売り上げの30%という手数料設定や、メーカーがSteamと他ストアの両方で販売する際に、Valveが他ストアでの販売価格を拘束する規約を導入している点について、独占禁止法および不正競争防止法違反を訴えていた(関連記事)。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xS7XaXsda
steamが強過ぎていろいろ言いたい気持ちも分かる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmhIEBW1d
嫌なら自分でストア作れば?だし
これが通る可能性はゼロだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xS7XaXsda
epicもMSストアも良くなる気がしないし他のストアはまずなんとかしろよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNSfKZPp0
やっぱ仕組みを作った奴が強いよな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmhIEBW1d
値段拘束だって嫌ならsteam以外でどうぞだし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxjP7vkIM

(裁判所は)より低い手数料に設定している他ストアも存在するが、それらを運営する企業は大きなリソースを背景にしているとしたうえで、そうした施策は失敗していると指摘。

Epicの事かな……

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmhIEBW1d
>>11
逆に大手がめちゃくちゃ低い手数料にするのこそ独占禁止法的には危ない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sisgc7L/0
>>11
笑いどころか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQVJ6EvE0
>>11
細かいとこよく見てるなあ
流石デジタル先進国

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPLBMimN0
失敗指摘されてるのはさすがに草

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFxNQNMw0
デジタルでDLオンリーの流通が絡まないスマホやsteamは
ロイヤリティ3割高すぎるって声がかなり大きくなってるよなー
CSはメディアやカートリッジRAMや流通があるから親が3割取ってもしょうがないみたいだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0KkzOmqa
>>14
スマホならなんともならない所があるけどPCなら自分でストア作ればいい

 

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lCN8LXSUM
>>16
スマホもDMMとかは野良ストア作ってるけど結局屈してきてる感あるよ
DMMのゲーム流れてきてるし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:et/5mi8w0
鯖の維持費や決済システムの維持にも金かかってるんだぞ
コンビニでsteamカード売っててクレカ持てない子供でもsteamで
買えるようになってるわけで

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkAwEVOs0
30%に何の根拠も無い
ただ最初になんとなく決めただけ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXZafk2sM
ゆーてデジタルは目に見えないだけで鯖や回線の強化、維持費凄まじいからな
スチームがいくら巨大になったと言ってもそれを支えるコストも巨大になり続けてるんだから配信するならロイヤリティちゃんと払ってやれ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76Mk36kqd

>>21
これなんだよなぁ。

鯖の機械そのものの費用、専用回線の費用、鯖センターのレンタル費用…

アホみたいに金かかるのに、その辺ぜーんぶスルーなんだよなあ

 

179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MW0TDF2U0
>>25
それを考慮して30%が妥当かどうかというのが裁判の目的なんだが

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tp6t4hx30
30%はソニーや任天堂と同じだしな
メーカーが鯖用意しなくて済んで、PCゲーマーがオンライン代なしでゲーム出来るのもValveのおかげ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPDpB1w7p
家賃値下げ交渉断られて裁判起こしても勝てるわけないじゃんね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plTZa8nR0
うちでは他より値段下げろならまだしも他と値段合わせろで独禁法通るわけがない訴えた奴らがアホアホのアホ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQVJ6EvE0
>>26
Steamが危惧してるのがSteamで宣伝して他所で買わせるタイプのタダ乗りなので(昔はそういうのがたくさんあった)
他と値段合わせろは正当な要求なんだよなあ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4MoayUaa
>>31
epic購入したゲームでサポートはsteamの掲示板みたいな事は聞いたことあるわw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yTf/ItRr
>>31
Steamでストアページとコミュニティハブだけ作ってEpic専売にしたDeepSilverの悪口はもっと言え

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgyLA6B40
低い手数料を謳ったエピックが手数料がある程度必要だという判断材料にされたわけだ
皮肉だねぇ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQVJ6EvE0
>>27
プラットフォーム事業とは別の収入を元にした低手数料について言及したってことは
プラットフォーム事業単体で見るなら30は妥当やろってことだからな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNYn60+X0
Valveっていくら儲けてるんだろうな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCv2T9tHp
steamがいくら利益を得ようがゲーム業界の発展にまるで貢献しない
メーカーに多く取り分が入る方が万倍貢献する

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4MoayUaa
>>32
アーリーアクセスあるのは貢献してないか?

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZPiajFIM

>>32
メーカーが自分でストア立てればいいじゃん。
スイッチみたいなコンソールやiPhoneみたいなスマホみたいにガチガチ固められてないから自由に売れるだろ。

Steam税の分安く売れば客は喜ぶし、少し利益を厚くしてもSteamより安く売れればいい。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gLl7Ahl0
steam3割なら7割は貰えるって事だろ
パッケージの取り分に比べたら万々歳じゃね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ar8w24TH0
もしスチムーの取り分が1割だった場合、メーカーは2割引で販売することもできるわけだからな
スチムーがいなければもっとゲームは安くなる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sisgc7L/0
>>35
そしてユーザーから鯖代徴収と

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZXaVw8x0
インフラに投資してないepicに行けばいい
ユーザーはついてこないけどな

 

引用元

コメント

  1. valveもポータルとか良作出してるし
    何をもってsteamガーしてるんや

  2. そりゃどこの店でもタダで商品売って金くれってのは無理だしな
    それが嫌だから一時期クライアントとストア乱立したし
    結局大手ですら自社で売り場作れんかったからsteamの方が割良いって戻ったの考えりゃそりゃそうでしょって

  3. Epicに続きたいんだろうけど
    半面、Epicみたいに失敗してるプラットフォーマーもある
    まだ無料でゲームをバラ撒いて乞食集めに頑張ってるけど

  4. 「シェアの大半を確保してる故の横暴だ!」とも訴えたけど
    「DLが全然主流じゃない時代から30%でずっとやってきてるんだわ」でカウンター食らってたな

  5. まあ、steamは昔っからずっとやってるからな
    プラットフォームの利点だけ格安で利用させろっていう主張はダメだわ

  6. というか、この件でSteam批判している奴らの頭の悪さはホントどうしようもないな。
    PCゲーを割れの温床から脱却させ、18年もサービス維持できた歴史をよく馬鹿にできたもんだわ。

タイトルとURLをコピーしました