旧SEGAファンとして言わせてもらうけど、やっぱり名越にぶっ壊された気がしてならない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+45d1KPMp

サターン派だったしドリキャス派だったよ
昔のSEGAは今の任天堂並みに幅広いジャンルをカバーしてて、任天堂に比べてムラはあるとはいえ間違いなく良ゲー率は高かった

何故、如くだけ作るメーカーになったのか理解に苦しむ
シェンムーはまあ良かったけどさ、それは数多ある一つだから良かったわけで、なんでその系統だけ作るようになったのか

そしてもちろんサクラ大戦を壊した事は怒りがおさまらない

あとはさ、ソニーに尻尾振りすぎなんだよ
SEGAの為に作ってるのか、ソニーのために作ってるのか分からなかった

以上
ネガキャンなんかじゃなく、旧SEGAファンの心の声だ

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8blJ6wfd
>>1
サクラ大戦なんて元々シナリオもバトルも底辺のクソギャルゲー
いい歳していつまでも粘着してるなよ中年キモオタ
Ⅴの売上と広井と藤島のキモい枕大戦で既に終わってんだよ

 

186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyUrG8mPM
>>25
つーかミリオン言ってないんやろ?
何で神聖化さてんだろ

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjD5sYTir
>>186
美少女+メカのゲームなのにいちばん人気が主人公♂という要素とか

 

192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCRIqQnep

>>186
つーか龍が如くもミリオンなんかいってないやろ

任天堂みたいに爆売れはしなくて全部50万本未満くらいだけど
色々なジャンルの複数のゲームで固定ファンをつけたのはかつてのSEGAの良さだったと思う

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GADh15wA0
>>1はその辺分かってるのかな

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:St+ygzDbr
>>1
女性をターゲットにしたプロジェクトミライが少女に刺さったのに
それを捨てるなんてもったいない!っと思った

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8V0rEZIP0
>>1
サターンやDCで戦ってる時にチョニーのやり口が見えて
「こんな卑怯な奴等に勝つの無理だわ、PSしか勝たん」って尻尾振ってついてったんだろ
若かりしオンギー名越はそれをモロに見ておきながら、桐生とは程遠い尻舐め擦り寄りをしにいったわけだ

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCQXhiyzr

>>1

そもそも歴史のifを積み重ねた上での現実的な最適解は
メガドライブで90年代後半まで保たせたあとハード撤退して
その後はアーケード事業とサードパーティに徹していた方が
今のセガよりは遥かにマシだっただろうな。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tiMIBRuQ0
メガドラ……

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GPgtJ/Kp
>>2
すまん
年代的にサターンからだ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lgbE1FH0
>>2
SG-1000 「…
SC-3000 「…

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBmygwAK0
>>2
いやメガドラは糞だろ
俺もマークIIIからSEGAファンだったけどメガドラだけは完全な黒歴史

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GPgtJ/Kp
今から昔のSEGAに戻れるかというとなあ…
もう手遅れ感

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQquVMOga
XSXでソニックとかパンツァードラグーンやってる。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRx/CXg1p
色々なジャンルをカバーしてたという点で言えば当時は任天堂より上かもしれんよ
任天堂は当時はまだアクション中心だったイメージ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEMCCGTb0
DC時点で赤字すぎてどうにもなってない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSqwcHWS0
>>9
昔から赤字体質だったような

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQzmYQkzp
>>9
金の使い方が異常に下手というかね
DC時代とか経営的な事を何も考えてないように見えるくらいだった
でもゲーム作りは良かった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRLa3xVf0
セガが良かった時代て20世紀だろ?
大川会長やサミーがお金出さなきゃ随分昔に無くなってるようなメーカーだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSqwcHWS0
名越は実際の所どういう評価なんだろうか?
セガ自体が酷い体質な気がしてるけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9ADTUwh0
まあ正確にはソニーにぶっ壊された

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCQXhiyzr

>>15
マジレスするとソニーとか任天堂とか関係なくセガの戦略が悪かっただけ。自滅。

メガドライブで培った巨大な北米市場をサターンで全て失ったり、3Dソニック出し渋ったり赤字前提で中途半端な性能のドリキャス出したり、セガ自身の致命的な失策の連続が全てだろ。

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPac8UYr0
>>79
それな。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LR7nGfEE0
中のバランみてわからないのか?
ドリームキャスト以降はしっかり練られて面白い新しいIP生み出せなくなってると思うぞ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNPGkj7t0
>>16
3DSのすれちがいゲームは面白かったよ
中さんはディレクターには向かない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzDkHJpYa
旧SEGAなんて最新でも23年くらい前やろ?
流石に元ユーザーは殆ど居なくなってるでしょ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTEKkW0r0
名越も悪いけど、他の無能社員たちが糞ゲー連発や自社作品を終わらせたのもな…
そのせいで優秀な人たちが離れた無能集団に落ちぶれたのが今のSEGA

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSqwcHWS0
別にセガファンではないが
SS、DC持ってた
でもセガ製のゲームはあんまりやってない気がする

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQWIA34E0
ドリキャス→Xboxの流れは良かった
PS3くらいからおかしくなったよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NT6W1+3V0
昔からコンシューマの赤字をアーケードで埋めてた様な企業だろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GADh15wA0
>>22
実は名越が万年赤字体質のコンシューマをようやく黒字化させたんだよな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NT6W1+3V0
>>24
アーケード側だった名護はアーケードの稼ぎをコンシューマが食いつぶす事に思うところがあったらしいな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLqTD1+Dd
未だに一番売れてるソニックの扱いがなぜあんなに適当なのか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTEKkW0r0
>>23
VFeSの様にPS NOWやスマホの無料アプリのDLも含めてる売上本数だから実際は売れてないよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhiRW0eL0
鈴木裕がまだいた頃のアーケードが強かっただけだな
CSは劣化アーケード移植しかなかったよ
まーゲーセンに行かなくてもできるから、ある程度売れてたが、アーケードが廃れるとだめになったなー
鈴木裕が辞めたあと部下の名越がシェンムーエンジン使って作ったのがリュが如くだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEotrIiS0

秋元康ごときに食い物にされたゲーム屋さん

名越はいい歳して半グレワナビーとか言う謎の種族になって村を出て行った

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bpkWwni0
switchかsteamでラストブロンクスだけはアーカイブスで出しといて欲しいわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vhz5ZiXZ0
正直な話セガはどっかに買収されないと良くはならん。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NprGUPDP0
ナムコもセガもあれだけあって超有名だった80~90年代のIPの知名度がソニー時代でほぼ全部死んだのよな
当時は同格だったとも言える任天堂IPとの結果というか現在の知名度の差が凄い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sdxfZfs00
俺もセガ派だったなPS2やGC買ったけどハマるゲームなくて卒業してSwitchで戻って来たけど
サターン時代は当たり外れあっても色々種類豊富だったなぁ今のSwitchと状況似てる気がする

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q48Px+9La
>>31
今考えればサターンのソフトはそれなりに出ていたかもしれんがターゲットは老若男女に向いてはいなかったろ
PSやswitchとは違いただひたすらに男の男による男のためのハードだったわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYHdXe7V0
セガの中身が酷いのは昔から
パソナルーム事件とかあったろ
中山元社長ってセガの後、竹中の前にパソナの会長だったんだぜ
てか、中山が会長になってパソナって社名になった
それとセガ欧州と仲が悪いのもマスターシステムの時からだし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02PoG+iF0
>>32
どこの会社でもあるって聞くけど酷い話だね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+7Lruxy0
その大好きなセガが続いてたとしても任天堂みたいに広く一般にも受けるような作品が出せてたとは思えない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxCVfVynd
いや、操作したらわかるけどシェンムーと龍が如くはまったく別物
龍が如くは完全にダイナマイト刑事だよ

 

引用元

コメント

  1. SEGAにもともと良いイメージはないがここ数年は名越が矢面に立ってぶっ壊してったから更に印象悪いわ
    小島といい、お前らの気持ち悪いオナニーのために数多のIP潰してけつも拭かずに逃げるのはほんとクソ

  2. 昔どうだったかのかは知らないけど、好きだったシリーズをぶっ壊されたらそりゃあこう言いたくもなるわな

  3. サクラは5の時点で壊れてたんじゃねーかな…

    このコメントへの返信(4)
  4. クレイジータクシーの続編望んでるけど
    今のセガに作れる気がしない

    このコメントへの返信(1)
  5. 5というか1のリメイクである熱き血潮がちょっと

  6. 俺はバーニングレンジャー希望

    このコメントへの返信(1)
  7. セガサミーになった時点ですでに旧セガは死んだ

  8. かつてのセガは愛すべきメーカーではあったけど、
    同時にいつ潰れても不思議ではないメーカーだった。
    思い出は時とともに美化されるけど、老眼で欠点が見えにくくなっただけとも言える。

    このコメントへの返信(1)
  9. 本スレ>>25
    >>>1
    >サクラ大戦なんて元々シナリオもバトルも底辺のクソギャルゲー
    >いい歳していつまでも粘着してるなよ中年キモオタ
    >Ⅴの売上と広井と藤島のキモい枕大戦で既に終わってんだよ

    藤島の枕でダメージ負ったのはGKの心の支えテイルズなんですが
    しかもサクラ大戦VってPS2のソフトですよ?

  10. 1度壊れたからこそ長らくシリーズが途絶えた訳だけど
    「知らないんだもんサクラ大戦(笑)」な輩の元で念入りに破壊しつくされたんやで

  11. 俺の愛したSEGAはDCと共に死んだってわかってるんだ
    分かってるんだ……

  12. セガのことは良く知らないけど、PSO2のプレイヤーだったころアプデ内容とか課金周り見る限り運営だけじゃなくてセガ自体もかなり会社的に悪いんじゃないかとは思った
    今でこそ見る影も無いけど自分がやり始めた頃はFFから移住してきた人もちらほらいたぐらいだったのに…

  13. 新サクラ 壊すならアドベンチャー・ギャルゲー部分にして
    キャラ育成・霊子甲冑カスタマイズありでブリッツ採用のSRPGにしてれば…

  14. サクラ5はキャラも話も嫌いではないんだけど
    ギャルゲーのヒロインとして攻略したいってキャラじゃないんだよなぁ……

  15. ずーーっとセガ追っかけてきたなら名越が実権握るのまったく意味わからんからな
    アレ?こいつなんかしたっけ?ってなもんで。
    まーでも大川会長が亡くなった時にセガは死んだよ、速やかにマイクロソフト傘下になるくらいが生存ルートで他はどこが買って誰が実権握ってもそう変わらんかったろう

  16. レンタヒーローも追加で

  17. サターンとかドリキャスとか言ってるがSEGAの全盛期はメガドライブ
    SEGAのアーケードの移植を家庭用ゲーム機で遊べる
    これが目玉で最高だったんだよ
    メガドラ以降は蛇足
    ドリキャスは成功して欲しかったけどな

  18. 紐育ヒロインもまあ悪くは無いんだけど、巴里組が良すぎたせいで相対的に微妙扱い&やっぱ主人公が大神さんじゃなくなったのがデカいと思う。
    よく言われるけど、所謂アイドル要素のあるギャルゲーのOPで、全ヒロインをバックに押しのけてメインボーカル&センター務めた男主人公ってのが前代未聞だわ。
    今で言ったらウマ娘やアイマス系のOPで、プロデューサーがセンターで歌とダンス披露してる状態やん。
    今の感覚でも凄いのに、当時は男性声優が歌披露する事なんてほぼゼロに等しかった時代だから、本当に時代先取りしまくってた。

  19. >サクラ大戦なんて元々シナリオもバトルも底辺のクソギャルゲー
    そういうゲームを本気で作ってたから昔のセガは凄かったんだよ
    ミリオン出してないとか言い出したらセガのゲームは大半がミリオン未達
    それでも一目置かれてたのは他の大手が出さないようなゲームをバンバン出してたから
    どこかで見たような猿真似ゲーム一本を延々と出し続けるなら他のサードの劣化でしかない

  20. その通りだけど、ソニーに尻尾振って名越がデカイ面するセガは見たくなかったんだよ…

  21. セガバンダイが実現していたら、また面白い結果になっていただろうに

  22. ドリームキャストの頃までのセガって愛すべき馬鹿って感じだっんだよね
    その後のセガはただの馬鹿って感じね

  23. サクラ大戦好きだったな
    ゲームとしての出来はつたないかもだけどキャラコンテンツをあそこまで盛り上げたのはすごいよ
    当時のオタクみんなゲキテイ知ってるもんな
    思い出の中でじっとしててほしかった

  24. セガにはそもそも大したイメージもなかったけど
    このオッサンのおかげで「ろくでもないヤツら」っていうイメージを持つことができた

  25. ピータームーアがドリキャスの遺産はXBOXに残っていると言っておるし
    旧セガの魂はセガサミーにはないんよ

  26. >そもそも歴史のifを積み重ねた上での現実的な最適解は
    メガドライブで90年代後半まで保たせたあとハード撤退して
    その後はアーケード事業とサードパーティに徹していた方が
    今のセガよりは遥かにマシだっただろうな。

    もしSEGAがセガサターン作らずにスーパー32Xに一本化してたらどうなってただろうな

  27. 名越関係だとモンキーボールは今でも無駄に出すよね

  28. ドリキャス時代にセガBBSを荒らし尽くしてぶっ潰したのがソニーのGK
    当時はまだGKなんて言葉も知られておらず
    まさか企業が組織ぐるみで荒らし行為をするなんて
    誰もにわかには信じがたかったため奴らはやりたい放題だった
    だから当時を知るおっさんSEGAファンこそ蛇蝎の如くソニーを恨んでるよ

    煽りでよく「親でも殺されたのか」と言われるが、まさにそのくらい憎んでる
    だからこそ親の仇に尻尾ふる名越は本当に許せない

  29. 10年代あたりの小粒なRPGいっぱい出してる頃のイメージが強いけど、今はその状態ですらないんだよな。

  30. セガに力が残ってんなら、ハドソンIPを活用したコナミのように復活するだろうよ
    アトラスをやたらセガから切り分けたがる人もいるけど、アトラスはセガの完全子会社だからな?邪魔者のかりんとうもいないしメガテン5なんかを足がかりに蘇ると信じてるよ、十三機兵売れたらドラクラも移植して(はぁと

  31. 龍だけって感じなのはなんとかしてほしい
    セガらしさってのを思い出してほしい

  32. そもそも名越はセガの実権を握ったことなどないよ
    ”開発”の中で偉くなったってだけで上の言うとおりにゲーム開発するだけ
    ソニーに尻尾ふったのも如くばかり連発したのも、如くとキムタクで手一杯の名越にサクラ押し付けたのも全部上の経営の人間の判断
    セガは名越だけじゃなくて開発の人間追い出しまくってたら社内で開発ができなくなってマイクロソフトとの提携の検討を発表した

タイトルとURLをコピーしました