1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iN7P3F5f0
女神転生Vやゼノブレイド2などのマップってわかりづらくないか
そもそも多層構造にする必要性もないし
そもそも多層構造にする必要性もないし
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZEWpN+Yp
好き
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXO15OJI0
導線さえしっかりしてれば寧ろ好き
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9m7l57m0
全然良いとは思うがゼノブレ2の初期のマップは分かりにく過ぎる
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcalC+UD01212
>>6
まじ?後半のほうが高低差多くてわかりにくかった気がする。
まじ?後半のほうが高低差多くてわかりにくかった気がする。
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilMd8wLUd
>>147
フィールドじゃなくて地図のことだろ
フィールドじゃなくて地図のことだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xC/NUOddr
上手く出来てたらめっちゃすこ
「え…ここもいけるのか!」ってなる
「え…ここもいけるのか!」ってなる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7vdly3C0
3D酔いが酷いから自分も苦手
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKHYr+6g0
ゼノブレみたいに探索欲が湧く景観なら好き
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrwuluO20
高低差無しとか2D時代かよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mSXYh4vd
探索しがいがあっていいと思うがゼノブレイドに関しては2よりは1の方が好き
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrPkrNGQ0
ジャンプ出来たり視野角を含めカメラ操作ある程度良ければ有だな
メガテンはカメラがちょっとひどかった
メガテンはカメラがちょっとひどかった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnHorvHO0
相応の宝箱等がある前提で色々探索出来る方が楽しい
でもメインシナリオ進めるだけならわかり易くするべきとも思う
探索が出来る場所は多いが探索しても本当に何もないゲームと
何もない一本道のゲームがあったらどちらが評価されるのだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWtXFynB0
ゼノブレは1の方がよかったなと思ってたけどDEやったら2でいいわってなったな
思い出補正は恐ろしい
ただフィールドスキルてめーはダメだ
思い出補正は恐ろしい
ただフィールドスキルてめーはダメだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iaKz0EPN0
メガテンはどちらかと言えばゼノクロ寄りだな
高いところからジャンプしてもノーリスクなので解放感がある
高いところからジャンプしてもノーリスクなので解放感がある
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qig4626kd
立体マップ楽しいから好き
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyERlEtq0
メガテンまだ途中だけど、絵変わりしない景色が多く高低差のわかりにくさに拍車が
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EaSzMSWa
一度プレイしたら平面マップだけとかショボくてつまらなくなる
ハードルが上がってしまう
ハードルが上がってしまう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1mhJh9+0
メガテンのカメラはアプデでだいぶ良くなった
だがカンダを経由して取る御厳結晶はものすごく手こずった
だがカンダを経由して取る御厳結晶はものすごく手こずった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMqXEuBB0
のっぺらマップより高低差がある方がいいだろ
ゆとりか?
ゆとりか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EaSzMSWa
ゲーマーを自称してクオリティや技術力に拘る人間なら絶賛するのが普通なのに
何故かゲーマーを自称する奴ほど嫌い叩きまくる、その理由も「分からないから」って理由
何故かゲーマーを自称する奴ほど嫌い叩きまくる、その理由も「分からないから」って理由
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxsbK1Tn0
ゼノブレ2発売日に買ったけどマップが糞すぎて途中で投げてしまったけど後でアプデで改善されてんの?
それならまた初めからやってみるけど
それならまた初めからやってみるけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZ89okGC0
>>32
されてないよ
フィールドスキルのゴミクズ仕様もそのまんま
されてないよ
フィールドスキルのゴミクズ仕様もそのまんま
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cq8cXwO80
好きだけどゼノブレ2はわかりにくい所がちらほらあった
導線がある程度ちゃんとしてれば最高
導線がある程度ちゃんとしてれば最高
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2oDDb/80
ゼノブレは1も2もプレイヤーのアクションと高低差が釣り合ってないせいでめんどくさいだけなゴミマップばかりじゃん
っぱクロスこそ至高よ
っぱクロスこそ至高よ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dcCfRVxe0
螺旋形の地形はミニマップ見てもわかりにくい
せめて現在の階層だけを分かりやすくして欲しい
マップでイマイチなのはアトリエシリーズ
行ける所を黒く塗るだけで建物等の情報が全く無い
ライザ2で立体的に行ける範囲が広くなったので、マップによっては黒く塗りつぶされて意味をなさない所もある
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2oDDb/80
>>39
ブレワイのハイラル城とかな
実際に歩くと複雑でもないしわかりやすい構造してるけどマップがクソすぎてな
ブレワイのハイラル城とかな
実際に歩くと複雑でもないしわかりやすい構造してるけどマップがクソすぎてな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8agrTUV0
ゼノブレ2のフィールド好きよ
多層構造の部分はやたら作り込んであってこんなところも行けたのか!って驚きも多かった
マップ見てるだけでなく実際に探索しないと見つけられないのは賛否あったようだが
多層構造の部分はやたら作り込んであってこんなところも行けたのか!って驚きも多かった
マップ見てるだけでなく実際に探索しないと見つけられないのは賛否あったようだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0BjNFTe0
ブレワイは好きなとこ行けるからな
とはいえ祠とかイライラする所はあったが
ゼノブレはまだしもメガテンはゴミ
とはいえ祠とかイライラする所はあったが
ゼノブレはまだしもメガテンはゴミ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw/QzGoz0
ジャンプできないのはめちゃくちゃイライラする
FF11のことなんだが
でもマップの雰囲気と作りはよいんだが
FF11のことなんだが
でもマップの雰囲気と作りはよいんだが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axBWrHcE0
一本道FF13や広いだけの15の最初の方にくらべたら100倍マシ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaTQvHOF0
どう見ても行けるのに見えない壁があって行けないというのはイライラする
マップ端ならわからなくもないけど
マップ端ならわからなくもないけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/EXGHLxd0
ゼノブレ2はインヴィディア以外別段良かったマップは無かったかなあ
ゼノブレ1の方が探索しがいあったね
ゼノブレ1の方が探索しがいあったね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMMXK2/wp
ゼノブレイド2のダンジョンはいくつか迷うのがあって
攻略サイトを見ながら、先に進んだな
攻略サイトを見ながら、先に進んだな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CJpDarN0
マップの見にくさが難点だけど大好き
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cpa5Biyja
ゼノブレ2はマップが最初から全部埋まってるのがクソ過ぎて探索の面白さ激減してたわ
フィールドスキルも邪魔してくるし
フィールドスキルも邪魔してくるし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUI+w/Kb0
メガテン5が不評な理由の半分はカメラのせいだろう
自分は好きだぞ
自分は好きだぞ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwmimFy50
マップのマーカー通りに行けないところは
期間が空いて行き方忘れると超絶面倒くさいから嫌だな
期間が空いて行き方忘れると超絶面倒くさいから嫌だな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7yvxY3xd
ファイファン15とか7Rとかテイルズとか、平面的過ぎて3Dである意味が全く無かったよな
何時までもゲームデザインが2Dゲームの延長のまま
何時までもゲームデザインが2Dゲームの延長のまま
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JybTpHrx0
>>57
そもそもテイルズは狭すぎて比較にならん
DQ11のアリの巣よりひどい
そもそもテイルズは狭すぎて比較にならん
DQ11のアリの巣よりひどい
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfYnOO2k0
分かりにくいのもゲーム性だと思って作ってるんだろうな
ただコマンド式のRPGでやっても意味がとても薄い
マップ移動で作り込むわけにもいかないせいで大雑把な部分が目に付きやすい
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B82aJ5hR0
RPGのマップに高低差が必要かと言えばそんなに必要ないと思う
でも高低差を活かしてないゲームってそもそも3Dにする意義が薄いと思う
要はRPGと3Dってあんまり相性が良くないと思う
コメント
高低差あるマップだと表示される地図が見にくいのはわかる。まぁ所詮慣れとしか。
従来のゲームは3Dになってるだけで作りは2Dのままなんだよね、そうしてフィールド自体は平面だったので言ってしまえば疑似3Dゲームでしかなかった
だから多少の高低差で階層表示は出来ても現実的な入り組んだ完全に本物の立体構造を平面で再現するっていうのはもう平面マップって技法自体が追いつかないゲームが出てきたってことだけど、個人的には隅々まで楽しむからミニマップ不要だけど一般的にはそうはいかないだろうから新しい表現をどこかが思いついてくれるの待つしかないのかな
かと言ってそのために単純な構造のフィールドに戻されるなんてゲームとして退化されるなんてのだけはやめて欲しい
そこに行く方法が複数あれば好き
なんか見えてるのに、こうしてこうしてこうしないといけませんは
ちょっと嫌だな
今どき多層構造のマップがないRPGなんてある?
RPGだとダンジョン系やローグライクも入ってしまうから
もう少し範囲を限定したい所だな
一昔前ならJRPGでよかったんだが
カメラが適切で、地図が見やすければ好き。
面倒なだけなヤツは嫌い。
ようはレベルデザインの問題。
立体マップは好きだけどミニマップで高低差がわかりにくいのが難点なんだよなあ
この程度のことですぐにクソとか攻略サイトみたとかいってる連中がゲーマーを自称してるなら笑える。
今日もどこかでゼノコンプ
同意を求めるな気持ち悪い・・
ゼノブレ2はマップ自体は悪くなかったけど、発売当初のUI周りクソ過ぎてグーラのクエスト導線とかほんとイラついた
アプデでマシになったし、後半の方は普通に面白かった
アライズみたいな一本道だけやっとけばええんちゃうか
メガテン5はマップ分かりづらいけど移動早くて景色開けてるから開放感あって好き
ストーリー追うだけならマガツヒ通り進んでいけばいいだけだしな
目的地行くために別階層のスイッチ押して〜また戻って〜みたいなのの方が嫌
Wiz4コズミックキューブの話する?
アイコンあるのに高低差表示されないのは嫌い
それよりもフォールアウトとかスカイリムのコンパスみたいなマーカーの方が嫌いだわ
昔はゼノブレ1のヴィラク雪山のクエは目的地までの距離に惑わされて右往左往したもんだけど
大体解るように作ってあるやろ
ゼノブレ2も同じ、ただ最近コントローラー切断で落下死キャンセルなんてモノの存在を知ったから、あのキャンセル使ったらジークの国の探索が簡単になるんじゃないかな
ゼノブレは面倒くさいと思う気持ちと最高の景観を楽しめる気持ちの板挟みな上その他のRPGの平面マップがかなり物足りなく感じてくる劇薬だった
何でこんなのでスレ立てようと思ったんだと思ったら
ただのゼノコンプ&メガテンコンプだった
PS界隈には多重構造高低差があるRPGがないんだなぁ
あれ?スパイディwとか高低差あるんじゃないの?
立体構造のフィールドを平面の地図にするとかなりの確率で情報の取りこぼしが起こるだろうし
じゃあ立体地図にするかっつったらそれはそれで見づらくなる可能性もあるし
現状最適解はない問題のような気がする
平面のマップよりも探索する楽しみや絶景探しができるからいいと思うけどな
そもそもオートマップは甘え!とじじいゲーマーが言ってみる.
モンハンワールドの森が出てこないとは意外だな・・・
とおもったらスレタイでRPGと言われていたな
早とちりしてすなまい。
そもそもなんでRPGに限定するんだ?
分かり辛いマップならアクションでも問題視されるべきだろ
多層構造はマップがわかりにくいってのが問題点だけど
ブレワイのハイラル城はそこも見事にクリアしてたな
やっぱレベルが違うよ
ゼノブレは気にならなかったけどメガテンは無理だった
カメラの差が大きいのかな
真5楽しく遊んでる。探索楽しいで
カメラは修正入ったらしいけど、あえて前のでやってるな
それよかPS4の方にはそういうRPGなかったんやな?意外
オープンワールド連呼してたしアライズとかもそんなんって勘違いしてたわ
ダグソ、sekiroはRPGのくくりじゃないのか
ゼノブレイド2はグーラのマップが特に入り組んでて面倒くさかったな。滝上に行くのにフィールドスキル使ってとんでもない遠回りしなきゃいけないのはゲンナリ来た。ゲームとしては好きなんだけどね
フィールド広くするならある程度ゴリ押しで色んなところに行けるようになってないと探索のワクワク感も減っちゃうわ
とはいえ、ゼノクロのようにドールフライトカスタムでゴリ押しどころじゃない移動が出来るようになると、逆に不便な頃が懐かしくなるというジレンマ。
マップとしては好きだけど、落ちても簡単に戻れる手段があるのが前提かな
そのうえでブレワイやグラビティデイズ、セインツみたいに空中を移動できると尚良い