そして所謂ポイントオブノーリターンでもある
なんとなればPS2以降のソニーは「設計レベルでPSに特化すればパフォーマンスが出る」と謳い、シェアを盾に開発リソースの囲い込みを企て/他機種への最適化を阻んできた
PC含むマルチが当たり前になり、ProちゃんOneXの登場によって「ユーザーの体験を揃える」という言い訳が通用しなくなったことで露骨な忖度事例は概ね死滅したが
かつての例で言えばわざわざXbox版に無意味なウェイト挟んでまでPSとパフォーマンス揃えた鉄拳6、PC版に同じ事やってユーザーに即バレたストVみたいなケースすら稀ではなかった その大半が国内サードだぞ恥を知れマジで
なんならPS5が死産するまでのソニーファンちゃんは「PCにも不可能なクオリティ!」みたいな盲言を所構わず撒き散らしていた
しかしSIE自らの手によって、彼らの幸せな幻想は徹底的に破壊された
ファーストすら売り文句投げ捨てて縦マルチPCマルチを始めたせいでトップシェア囲い込み幻想は壊れた
GOWすらPCが完全版となってしまうくらいだから、もうPSに特化した設計のゲームもファーストからも二度と出てこない
夢の終わりだ
ソニー「PSだけではしんどいのでPCで出します」
縦マルチはコロナ・半導体不足の影響もあるし仕方のなかった面もあるが、「PS5の性能だからこそ実現した~」といった謳い文句が犠牲になってしまった。雰囲気で高性能アピールしていたSIEにとっては大きな痛手だ なあ後付けPS4マルチのGodfallくん息してるか?
Godfallは詐欺だわ、本当に
いくつPCで出してると思ってるんだ
>>9
現在のところ「SIEがPCに完全版を出す」どいう行為がソニー全体で見たあらゆる事業と噛み合っておらず、PSを含んだエコサイクルのモデルが成立していない。ただサードパーティになっただけだからな
それでも開発スタジオで働く従業員にとっては意味がある行為だ
将来ナニカノキッカケでPSと呼ばれるプラットフォームが爆散したとして、その際に他プラットフォームのゲーマーから知名度ゼロではかつて路頭に迷った無数の開発スタジオの二の舞が見えている
しかしPCベースの開発となれば、つぶしの利かないCell特化の開発能力を抱えたまま切り捨てられて路頭に迷った先人の屍に加わらず開発者個人としては生き延びることができる
ファーストの後付けPS4マルチにせよPCマルチにせよXboxデイワンゲームパス入りしたMLBにせよ総じて
「将来的なPS5の需要を生贄にSIE製ソフトの売上を稼ぐ」と評価されるべき行為であり、現在SIE WWSのトップがゲリラ出身(=ソフト屋)である事を考えれば動きとして理解はできなくもない
「PS5というハード」の未来は食い潰されてゆく一方、SIEのゲームを遊ぶ消費者の数が増えれば「ソフト屋としてのファーストスタジオ」の延命には寄与する決断だろう
PS5とPS5ユーザーに拘った結果がリターナル56万本やラチェクラ140万本ではこの先やっていけないのだ
MLBは特殊とはいえ、ソフト屋路線ならまあ普通か
ライセンス剥奪して二度とソフト出せないよりXboxと併せて出せば、売上は保証される
ゲームパスでのプレイ配分入るからね
SONYの決算でも好調なのは判明したし本スレでも一部除いてマッチングも良くなったと評価されてたし
「天才マーク・サーニーによる魔法のSSD!」的な虚飾を窓から投げ捨てソフト屋としての命綱を第一に確保する決断だから、ある意味で従業員ファーストではあるかもしれない
思えばPS5の発表事態が社内政争でもあったのかと言わんばかりの変なタイミング・ゲリラ的なものだった
PSというプラットフォームの将来を不安視する声は開発スタジオ内でも大きかったのかもしれない
そして蓋を開けてみれば不安は現実のものとなった
コロナはSIEのせいじゃないが、世界二位の日本市場ですらこのザマだ。一切世代交代出来ていないのにPS4まで寿命を迎えてしまった
ファーストがソフト屋としての道を選んだ結果はこれから歴史が証明するとして、そうなると気になるのは「PSファン」の立場だ
「PSファン」を名乗っていた層がSIEファーストゲーのファンなのか、「SIEの施策によってPSに囲い込まれていたソフト」のファンなのか、それとも単にエアプのソニーハードファンなのか
なんかもう見えつつあるような気もしなくはないが、この先数年間で売上という名の審判が下される
>>14
あの大予言は美しいまでに的中したな。指し示すハードを間違えていたという一点を除いては
ソフト屋として生きていくのが正しい判断かどうかはさておき、ソフト屋として生きていくならばSIEゲーが受け入れられる市場をPCに築こうとするのは正しい判断だろうな
Steamランキング見るに「PCゲーマーはリプレイ性の無い=SIE的な一本道ゲーを(高価格帯において)求めてなくね?」という心配は他人事ながらあるけれど
かつて忖度サードがPS地域独占の建前として掲げた「字幕ローカライズの採算が取れるライン()」を余裕で割り込んでもう一年以上経つからな
当時の盲言に従えばサード洋ゲーのPSに対するローカライズは遠からず止まることになる。まあ実際ローカライズされないNAIJなPSソフト増えまくってはいるんだが
Fortniteが当分は安泰であろう一方で、ヤケクソ気味に無料ソフトバラ撒いても一向にEPICストアがPCゲーマーに根付く気配は無い
そして例の裁判で業界全包囲を巻き込みつつ半ばデタラメな主張を繰り返したせいで他社から向けられる目も暖かくはない
EPICとしては集客に繋がるかもしれない「ファーストゲー」を増強出来るなら願ったり叶ったりだろうな。じゃあ今すぐ買春…じゃなかった買収だ! とはならんだろうが
だからマルチやスタジオ解体が先々どう悪影響を及ぼすかは考えてない
かつてマクドナルドを破壊した原田某なんかが顕著だったが短期的な業績を上げるための動きと長期的な(“持続可能”な)事業運営は方向が一致しないからな
知られていなかった時代は仕方ないが現代に至ってなおその辺制御できないのは雇う会社の責任
そんなもん雇われ社長は考える必要はないからな
任期中のみ利益あげたと株主にアピールできればいい
となるとPSだけで出すのは非合理的だわな。
ハード寄りの人がSIE内で主導権を持っていれば、ハードビジネスを延命させるために絶対に許さなかったであろう選択だから、SIE内の主導権が完全に日本サイド(ハード寄り)からアメリカに移ったことがわかるな。
リプレイ性の無いゲーム=発売直後を過ぎると中古屋主体で回るゲーム=継続的な収益を見込めないゲームへ特化してきたがゆえ売上不足のスタジオ・IPは容赦無く潰されてきたからな
スタジオ側の人間としては当然「だったら売れる市場で売らせろや」となるわけで…
PSプラットフォーム全体としても追加コンテンツ、要は課金が一番大きな収益源になって来た事も後押ししてそうだな。
リプレイ性のない買い切りタイトルばかり作っているファーストスタジオがユーザーの購入スタイルに合わなくなりつつある、という事だからな。
皮肉なのは、ファーストスタジオがPCに出して儲けた金をサードの基本プレイ無料タイトルの広告宣伝に注ぎ込むのが一番SIEの利益になりそう、ということだな
海外ではFortnite、日本では原神
SIEが20年掛けて特化してきた”うごかす映画”路線がスマホマルチの基本無料ゲームに食われたのは時代の皮肉を感じるな
中古販売周りでMSをおちょくろうとした吉田の呪いがブーメランとなって現在のSIEに突き刺さっている感もある やっぱ他所の邪魔なんかに心血注ぐもんじゃねえな
>>26
賭けてもいいが今後はどんどん短くなっていくぞ
MSが予定通り来年からXSX/XSSに移行する一方で、「我々には他所と違って次世代ハードの性能を活かした専用ソフトがある」と宣伝したはずのSIEがその翌年にファースト縦マルチ路線を打ち出す
普通に考えて恥さらしってレベルじゃない方針転換だが、裏を返せばそうせざるを得なかった程度には今のSIEから余裕が消えている
SIEのゲームは時代遅れなオフライン専用の一本道映画モドキゲーばかりで旬とか無いから別に数年後であってもかまわんけどな
PCにはPSよりもはるかにソフトがあるんだから別のゲームをやりながらSIEのゲームが来たときに買うかどうか判断するだけ
>>30
HALOキラー生み出すのを諦めてマルチプレイ路線全切りしたのがここに来て痛手になってる気はするな
ラスアスの続編からマルチプレイ削除するのはいくらなんでも予想してなかった
マルチプレイのノウハウ比較的貯めていたはずのインソムニアックまでソロゲー用スタジオにしてしまうし
ゲリラもキルゾーン殺してしまったし(生前IPとして生きていたかと言われると微妙だが)
ユーザーからは好評だったラスアスのマルチを続編で削除してもゲームレビュアー()は何一つ気にせず高得点
「賞レースとゲームレビュアーに有利なソロゲーでやっていく」ってのはWWS全体の方針だったんだろうな
そう思うだろ? SIEも間違いなく同じ事を考えているよ
だから今後はどんどんPC版発売までの期間も短くなるよ。開発スタジオのスタッフも人間だからな
この判断は今後SIEを見る上で注目に値する点だと言える
マルチプレイ路線は捨ててしまった(うえに競合他社たるMSがビッグテックの顔そのまま殴ってくる)以上今更難しいだろうけど、同じ一人用ゲームでも開発スタイルに何らかの変化が生まれるかもしれない
GOWラグナロクを同発で発売とか、遅くても半年以内にsteam版出すなら話が違ってくる
PSへの誘導にしかなってない
SIEがPCに自社タイトル(ソロゲー)の完全版を出した
ゲーミングPCを所持するゲーマーが触って気に入った
「よーしじゃあPS5を買って新作を遊ぼう!」
となるか
「次もさっさとPCに完全版出してね、すぐでいいよ!」
となるか
どっちの例が多いと思う?
>>43
フリプ待ちがすべての答えだわな
PSで新作ゲームは買わない
steamでも同じ現象は起きてるしな
セールでしか買わない
ただし「アーリー中は値引きしません」宣言した良作ソフトはガンガン売れる
他プラットフォームにどれだけゲームがリリースしてるかすら知らないと思うし国内と国外の遊べるタイトルの差知っただけでビックリしそう
>>44
日本語入ってないタイトルを国内ストアから基本的にシャットアウトしている&日本アカウントで海外ストア覗けない設計続けているがゆえ、PS4を自宅で置物にするタイプのライトユーザーはおま国率を知らずに済む
井の中の蛙論だがある意味ではSIEによる露骨なまでの日本軽視を直視せずに済んで幸せかもしれない
PS5についても「品薄で買えない」止まりなら実態を直視せずに済む
買ってる奴は中国人だけだぞ?
何せ今のソニーは中国の犬だからなw
まあ日本のユーザーにSIEが冷たいと思うのは確か
XboxとPS5あるけどXboxばかり起動するようになったわ
セーブデータの変換だったり、先にPS Nowやってても未だにスマホやタブレット端末で遊べないって舐めてんのかとさえ思ったわ
ユーザーが厳しく糾弾しないからの結果だろうから、マルチタイトルはXbox優先になった
コメント
ゲハにしては珍しく的確な分析
現実をわかってないソニー信者2名が支離滅裂なレスをしてるだけのスレだった
PSファーストの瓦解を指摘してるのに
MSガー任天堂ガー古いソフトだから関係ナインダー導線ナンダー
1つ1つ説明され論破されてるのに同じ事を繰り返すだけ
つまりファンボの平常運転だなー
ソノタランドは今日も平和らしい
任天堂がスマホ参入決定した時やMSのホームであるPC同時展開を批判した癖に
PSがPCのサード化する事には文句言わない生粋の基地外だからなぁ
任天堂ぐらい見事な導線を作るならともかく
完全版をサードとしてPCで発売する事に擁護もあったもんじゃなああ
SIE「スクエニ、FF16はPS5に独占で出す契約だからな」
SIE「囮役はもちろんFFが行く…スクエニはこれからのPS5を守っていく火の意思だ」
今は苦し紛れにPSからPCへの期間が開いてるがその徐々に短くなってそのうち同時になるだろうな
だいたい余裕があってやってる方策じゃないんだから
ソニーのゲーム事業の代々の責任者は、自分が責任者である内は黒字にする必要があるとしか考えていない
出世レースの道具でしかないから短期的な売り上げしか考えない
PSの将来なんて全く考えてて無いよ
いままでのストック移植しおえたらそのまま解散まであると思う。