1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11BB5CoLd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcwDlQEva
銃で撃ち合うゲームよりは人気あると思うよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiLflqph0
エルダースクロール無いのはビックリするよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+b5XsHL0
>>4
ネットの声はでかいだけでコアなゲーマーしかやってないのだろう
ネットの声はでかいだけでコアなゲーマーしかやってないのだろう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bxxSYCk0
>>4
TESはPC版でMOD入れる前提での神ゲーってのも結構あるから
TESはPC版でMOD入れる前提での神ゲーってのも結構あるから
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92PZkBXOd
190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JXZDILaa
>>50
これってNVの広告だったのかよ
いまさら知ったわ
これってNVの広告だったのかよ
いまさら知ったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEbjb4BEa
お国柄が出るのはいいじゃないか
日本人はアメリカ人がなんでそこまでFPS大好きなのか理解できないし
そういうのを無理に理解する必要はない
日本人はアメリカ人がなんでそこまでFPS大好きなのか理解できないし
そういうのを無理に理解する必要はない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e8+l/t7yd
海外でのドゥームとかみたいなもんだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75pe8p/ea
暴力ゲームを崇拝してる海外の方が異常
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZp70kt1r
ドラクエは50代人気って番組で言われてたしじーさんばーさんにしか人気がない未来のないタイトルだなぁと思ったな
任天堂ソフトのように世代交代できてないもの
任天堂ソフトのように世代交代できてないもの
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEbjb4BEa
総選挙なんて国によって結果が大きく違うのはわかってるよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10/h35lB0
言われたことしかできない指示待ち国民だから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB7U+owIr
>>14
ゼルダ。マインクラフト、どうぶつの森など
指示されない系すね
ゼルダ。マインクラフト、どうぶつの森など
指示されない系すね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdY9GlNyd
そのDQもスクエニ松田社長が着々終わらせてる
今度はデフォルメDQが嫌われるための施策でも頑張るのかな
今度はデフォルメDQが嫌われるための施策でも頑張るのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0hhmGGJ0
年齢別ランキング作ったら外人よりになるかも
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uy8XTrt10
???「DQは8が最高傑作、11が出てからは11が最高傑作」
まあ寝言でしたね
普通に5と3が黄金期でしたわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e44/RT+A0
日本人に言わせれば、銃撃つゲームばっかり好む
あっちの人の嗜好の方がよっぽど不思議だがな
あんな似たようなのばっかりやってて飽きないのか
あっちの人の嗜好の方がよっぽど不思議だがな
あんな似たようなのばっかりやってて飽きないのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/lVZZdud
なろう見てりゃ分かるが基本的に日本のファンタジー=ゲーム=ドラクエなんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8H1kRiT0
というかドラクエなんてセリフ周りといい
日本語が理解出来ないと面白く無いと思うよ
外見は中世ヨーロッパ風でも
中身は日本風の死生観であるのは間違いないし
日本語が理解出来ないと面白く無いと思うよ
外見は中世ヨーロッパ風でも
中身は日本風の死生観であるのは間違いないし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e44/RT+A0
>>24
いわゆる堀井節って奴は英訳しても雰囲気出ないだろうね
逆に言えば洋ゲーの原語で見ればセンスのある台詞も日本語訳したら
台無しってパターンも多そうだな
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaSnJkT1d
>>29
mother2なんかは英訳しても独特のテキストって言われてるけど評価高いけどね
mother2なんかは英訳しても独特のテキストって言われてるけど評価高いけどね
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4S8euFQ0
>>93
無い無い 日本語勉強してるのよ 偉い外人さん
無い無い 日本語勉強してるのよ 偉い外人さん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfaafWjE0
リアル映像のな銃バンバンがアメリカで人気なのと同じで
地域性が反映されてると思わんのかな?
地域性が反映されてると思わんのかな?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bxxSYCk0
外人が異常なほどGTA好きなのが日本人にはいまいち理解できないのと一緒だな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e44/RT+A0
アメリカ人⇒西部劇⇒銃の文化⇒銃で闘うゲームが好き
日本人⇒時代劇⇒剣の文化⇒剣で闘うゲームが好き
って事かも知れんなー
FFもアメリカで人気が出始めたのはFF7になってから
要はサイバーパンクになって銃がある世界観になってから。わかりやすいよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9yjBkUua
そりゃ海外のドラクエってこれやぞ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMCHL4bK0
>>28
鳥山絵削るとかセンスの欠片のも無いな海外
こっちはdoomの方が理解出来ねぇよ
鳥山絵削るとかセンスの欠片のも無いな海外
こっちはdoomの方が理解出来ねぇよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAzFtI6N0
実際何の思い入れのない海外ゲーマーからしたら
端にも棒にもかからない丁寧に作ってるけど
古臭い単調なコマンドRPGでしかないだろうな
端にも棒にもかからない丁寧に作ってるけど
古臭い単調なコマンドRPGでしかないだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+DPv8Yid
昔のドラクエは良かったけどフェミニストが関わってる今のドラクエはゴミ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVOvY+VE0
他国の傾向に文句いうなや
そういうとこやぞ
そういうとこやぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73FVvNhN0
海外と日本で温度差あるのはFPSよりスポーツ系ゲームな気がする
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e44/RT+A0
>>34
それは元となってるスポーツそのものの人気差だろうね
アメリカでは野球よりバスケやアメフトの方が人気高いし
逆にサッカーは全然人気ないし。日本とはかなり傾向が異なる
それは元となってるスポーツそのものの人気差だろうね
アメリカでは野球よりバスケやアメフトの方が人気高いし
逆にサッカーは全然人気ないし。日本とはかなり傾向が異なる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4mPZNHs0
>>38
アメリカでサッカーが全然人気ないって
いつの時代のことですかね
情報更新した方がいいよお爺ちゃん
アメリカでサッカーが全然人気ないって
いつの時代のことですかね
情報更新した方がいいよお爺ちゃん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rss2/HZr0
銃グロホモとかが日本じゃ受けんのと同じ
海外ドラマとか見てると呆れるw
海外ドラマとか見てると呆れるw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpEm4Ezz0
わからないのはいいがおかしい言うなw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FKITJMt0
海外からみたらドラクエとかパクリ丸出しのパチモン感しかないだろうなw
キャラデザが鳥山明じゃなかったら全く売れてないのは間違いない
コメント
逆の事されたらグローバリズムに反してる!とか発狂するくせに・・・
日本人の価値観をお前らの物差しで測るな
ソフト自体は否定せんけどモーコンみたいなのが超流行る国民性は
コッチから見たらかなり異次元だしお互い様よ
日本人は基本的に「一騎打ち」が大好きなのよね
だからやきうが人気ある
プロやきうなんかはオート名乗りまであるし()
ドラクエ11s良かったけど「12は大人向け」とか言い出してるからどうなる事やら…
大人向けなんて一言も言ってないぞ?
ダークな雰囲気としか言ってないな
言ってるんだよなあ・・・
ttps://mainichi.jp/articles/20210527/k00/00m/020/107000c
とはいっても、日本と海外で共通して人気のタイトルが大半だったろ
ゼルダ、ぶつ森、マリオ、スマブラ、ポケモン FF?最新作入らなくて残念だったねとしか…
おかしいのは毛唐定期
モーコンやインジャスティス、KIが鉄拳やストVより売れる国だからね
まあ頂点がスマブラなのは共通だが
文化が違うんやからしゃーないとしか…
ガイジンが日本のランキングに口を出すな。
農作業のゲームばかりしてる国も有るし(どこか忘れたが)国民性の好みを理解出来ないのは自分を愚者と理解出来ない阿呆だけ
ドイツのシミュレータ好きに通ずるもんがあるなw
ドイツの場合は規制が強すぎてあれこれ発売できないゲームが多すぎるので…
でしょうなと思う反面、ボドゲ強くて需要あんのかな?とも思う
その4chの書き込みには「ドラクエも面白いぞ?」って言ってる外人さんが結構な数が居る事を、
なぜか無視している。
<ルイマン3米国年間アマラン>
2019年 9位
2020年 33位
2021年 57位
赤「外国人がなぜここまで緑が好きなのか分からない。このランキングはおかしい」
銃ぶっ放してフォトリアル志向でゴア好き
そんな外人とは合わんわw
イギリスでやったらフットボールだらけになるのは目に見えてる
人気ランキング100位内にその国でしか受けないソフトがはいってないよりはいいと思うけどね
自分達だけに向けた作品がその国で大人気でもいいじゃん?
具体的な例は出さないけどどの国にもそういうのあると思うよ
北米だとMadden、あと毎年トップ売り上げのCoDも特徴的か
欧州各国のFIFA好きも凄いよね
ゲーム以外だとハリウッド超大作とかマーベル映画よりコナンとかの国産アニメ映画が受けたりする
日本はそれでいいし誇っていいと思うんだけどな。作品の地産地消ができてるってことだし
日本から見るとなんで?っていう他国の地産地消ゲームも知りたいな
まとめると絶対おもしろいぜ
これはエンタメコンテンツが欧米西洋文化圏の影響が巨大だからこその現象だと思う
経済発展すれば文化は栄え独自の文化的影響も強くなるから今みたいな西洋に沿った価値観じゃないとおかしいって風潮は世界的に減っていくと思う
君らのメガドラ好きも、我々からしたらよくわからん
ゼルダは海外人気が凄いけど日本で大衆にはそれほど人気なかったのが1位なんだぞ
その事は喜んでくれないのかね?
こんなにも価値観違い捲ってるのに、世界的に売れる任天堂ゲームっ凄いな
日本人「外人はなぜFPSやTPS、ホラーが好きなのか理解できない。ランキングというか外人ともは頭がおかしい」
正論だと思う
>> ID:10/h35lB0
単純な頭だから単純化した結論で満足してたら横から論破されてて草
ダサいにもほどがある。
尚、ゼルダ1位には日本も海外もにっこり
海外のターン制はポケモンかシュミレーション系じゃないと評価高くない印象だからね
ただDQ8と9は評価高かったから何にかしら上がる要素はある
ゲハ民はタブロイド思考を標準装備しているからね
そうでない人は飽きれて離れる