プレステがここまで落ちぶれた理由って何なの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGSmHmWf0
PS1世代の自分からすると、現状がちょっと信じられないわ
あのプレステが何でこんな事になってるん?

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4eJ95CyM
>>1
日本を捨てただけ
国外は順風満帆だぞ

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eBgBV9O0
>>1
ソニーにサードを囲われた任天堂ハードの主力は任天堂ソフトになってしまい
SFC→PSの時は「FFの新作が遊べるPS」でSFCユーザーにアピールできたけど
「FFの新作が遊べるPS」は任天堂ハードでFFを遊んだことのないユーザーにはアピールできなかった
(FFの部分を他のサードソフトや洋ゲーに変えても同じ)
新規ユーザーを自ら獲得するのが苦手なPSはジリ貧にみたいな感じ?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEIRGIwYd

うちソニーですよ、分かってます?

この一言が全てだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Xt09Jpa
逆ザヤ本体と転売とマイニングとフリプと箱のゲームパスのシナジー

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6yJpSyNa
PS3でoblivion、fo3、cod辺りを目玉にしてた時点でプアマンズPCだったよね
ゲーマーなら離れて当然

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sCFg5e+0
PS2の時点で安い再生専用DVDを売りにしてた時点でもう色々間違ってたんだよ
よかったのは最初だけ
あとはもうネットでゲートキーパーだの工作ステマで引き延ばしてただけ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+E/tIn34M

ソニーがサードのソフトブランドを読み違えた
有名サードソフトを金出して独占すりゃ
ユーザーも他のサードソフトも勝手に集まると思ってたら
サードはソニーの金目当てにブランドソフトしか作らなくなり
ソフトの多様性がなくなった市場からユーザーが消えていった

選択肢を間違いのルートを着実に進んだらこうなる例

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UV40s/f0
>>10
ソニーがサードのソフト開発力を過大評価したのが間違いだったんだろう
PS1時代からサードは作りが粗かったし、まとめる能力も低かった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucnLakCC0
SFCまでの市場を奪って一時期は人気になったけど新規客を取り込もうとせずに放置した結果が今のPS
一方で任天堂は新しい市場を作って今はそっちが主流になった

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+577Es6bd
>>16
実際はそれだけじゃなかったよ
PS1の時はちゃんとファーストが色んなタイプのゲーム出してそれも魅力になって新たな客も掴んでたよ

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvjbQdPp0
>>99
でもその路線もPS1後半の頃には破綻していたんだよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOc6z6K60
少子化だとか何だ言われても子供とライトユーザーは無限に湧き続けるからな
その辺をバカにしてたら枯れる事の無い井戸を独占されてしまった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGSmHmWf0
参入当時の動きは凄くなかった?
ゲーム業界ではたぶん初の、体験版を無料で配りまくって
パラッパとかどこでもいっしょみたいなゲームがんがん出して
今の任天堂みたいな感じでライト層ガッツリ取ってた気がする

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmy4w3EG0
>>20
それやってた奴ら内紛で排除したんだから今の惨状もむべなるかな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sCFg5e+0
>>20
全くすごくないぞ?
最初定価5万近くでどこの店にも埃かぶって積まれてたレベル
FF7引っ張れなかったら即消えてたよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJAVI8WO0
>>22
調べたら4万だったけど
PS1ってそんな高かったんだな
昔から高めの設定なんだなー

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJJezLPc0
>>33
当時からソニーは客を勘違いさせるのがうまいなと思った
セガサターンは4万4800円だけど本体内蔵RAMにセーブ保存できる
PS1は3万9800円だけどメモカ必須だから合計すると4万1300円
差は3500円だけど当時はファミ通とかメディアもそこ伝えないからサターンより5000円安い
ゲーム1本分安いって宣伝になってた

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXtSfG7Kd

その辺は構造的な問題で、ソニーの戦略は先行逃げ切りだったんだよ。
市場を取って、サードをかき集めて、任天堂やMSをセガのようにハードから
撤退させることで、勝ち切る作戦だった。

そこでソニーが選んだのが高スペック路線で、大は小を兼ねる的に高性能な
ハードを市場シェアを活かして低価格で出せば、他のハードを見劣りさせる
ことができた。

それで据置機のシェアを取った後、任天堂に残る子供層と携帯機ユーザーを
切り崩せればソニーの勝ちで確定できたんだけど、タッチパネルやWiiリモコン
という性能の数値ではない搦手で対抗されてしまったから、攻めきれなかった。

その後、任天堂のハードの性能が上がってきてスペックでの差別化を
やりきれなくなり、今はどんどん不利になってきてるところ。
任天堂ハードの同性能では任天堂のソフト力に負けてしまうし、差別化できる
ハイスペックにすると価格が高騰するし、ソニーは苦しい。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW8awghwa
PS1の頃は頑張ってたと思うがPS2から急に家電志向になっておかしくなった
そのせいでMSも参入してきて今の惨状に至る

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/9qSwAI0
なのに決算や株価は絶好調www
もはやDLメインなのにね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9kunkXla
2004年から2006年の間に何かがあったんだよ、それが何なのかはさっぱり分からない

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SuY+CmbEd
>>28
2004年12月2日 ニンテンドーDS発売

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+Ixo1+Ua
>>125
正解だね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2NmxIYt0
SMEとピクチャーズの人間追放して久夛良木一派でゲーム事業を支配したから。むしろ久夛良木一派だけを追放してた方が良かっただろうな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGSmHmWf0
PS1はたぶん自由にやらせてもらってたんだと思う
PS1の成功で、PS2から外からの圧力ってか何かしらの影響が入ってきたイメージ
ソニーが好むオシャレでカッコいい、大人なイメージ?を前面に出してたよね

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UV40s/f0
>>30
ソニー本社だろう
BD積むのも家電部門の押し付けだし
結果PS3はアニメ客主体になりスマホが流行した瞬間にPS据置は客を吸い取られ始めた

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUOuhpCjp
子供向けを軽視したから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXtSfG7Kd

>>34
いや、軽視してないし、そこを切り崩せれば任天堂の負けになるから
ソニーは必死に切り崩そうとしてたよ。

例えばナムコの太鼓の達人だって、PS4で先行発売させてたでしょ?
まあ、後から出たスイッチ版に売上で惨敗してたけど。

でも、どうやっても切り崩せなかったのが子供層。
プレイの楽しさで任天堂ソフトを上回ることがどうしても出来なかった。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJAVI8WO0
プレステもその信者も失敗ってものを知った方がいい
全部成功とか打率10割なんてありえないでしょ
失敗なんて恥ずかしくない、みんなやってることなんだしたまにはこの世代はクソだったなってファンも認めて今後に繋げるか
もうやる気ないなら終わっても全然いいけど

 

引用元

コメント

  1. まあ色々言われてるけど、根本的には失敗を認めず反省もしないからだろうなmou
    PSVR2とか見たらわかるだろ?誰もが失敗と認識していたデバイスの後継機を出すなんて正気じゃない
    ベータMAXの頃から繰り返されてきた光景でもあるから闇が深い

    このコメントへの返信(1)
  2. 怠慢の一言に尽きる

  3. 何で浜村が「PS5はセットトップボックス」とか擁護してんのかっていうと、結局はゲームと関係ない安いDVDプレイヤー、安いブルーレイプレイヤー、安いアニメ専用レコーダーとして売れた歴史をゲロったんだよ

  4. 本体のナンバリングが進む度にユーザー・メーカー共に選民思想が強くなったからだろ

  5. とうか失敗要因多すぎるぞ
    PS1の大勝利でリスクのあるファーストソフトを打ち切った
    プレステブランドに便乗して家電を売る為の手段にした
    子供ユーザーをバカにして新規で獲得できるユーザーを捨てた
    任天堂を潰せば子供ユーザーを取れると考えたが潰せなかった
    高性能路線に入り開発費は掛かるのにユーザー先細りでサードへのダメージが大きかった

  6. ゲームハードにDVDプレーヤーくっつける指示したのもクタラギなんだがなあ
    何免罪しようとしてるの

    このコメントへの返信(2)
  7. 23
    >タッチパネルやWiiリモコンという性能の数値ではない搦手
    >で対抗されてしまったから、攻めきれなかった。
    >その後、任天堂のハードの性能が上がってきてスペックで
    >の差別化をやりきれなくなり、今はどんどん不利になって
    >きてるところ。

    64もGCもPS、PS2なんざよりもぶっちぎりで高性能だったんだが?

    このコメントへの返信(2)
  8. 戦略構築する人たちでしょう
    他社がどんな戦略取って上手くいったかも、
    市場調査も全くやらないで舵切ってるのはある意味凄い

    このコメントへの返信(1)
  9. PS「ゲーム機!」
    PS2「グラフィック!AV!マトリックス!」
    PS3「グラフィック!」
    PS4「グラフィック!」
    PS5「グラフィック!」

    22年間も同じこと言っててなんで飽きられないと思ったんだ

  10. ベータも結局後半廉価版を出してきたけど時すでに~ってやつだったねぇ

  11. 順当にスペックは上がっていったけどそれだけだった
    本体もソフトも

  12. プレステは強化してただけ。任天堂ハードは進化してきた
    完全に経営者の判断ミス。娯楽や面白さを生むことは出来なかった
    それなのに経営者が失敗を認められないから修正も向上も期待できない
    完全に終わった。良い夢を見ただけ。3DOと同じですよ

  13. 珍しくプレステの真面目な記事
    頭のおかしくなったPSじゃなくて夢のあった「プレステ」の話

  14. 相変わらずカイガイガーしてるアホいるけど、結局日本はハシゴ外されてるし、何ならメインの北米は箱とドッコイだしswitchにはボロ負けしてるんだがな。
    この手の主張してるアホって世間知らずっぷりと頭の低性能っぷりをさらけ出して何がしたいの?

  15. 失敗を認めない体質だから
    新型AIBOもtoioも盛大にコケてるけど絶対に失敗と言わないからなw
    vitaもそうだった

  16. >>例えばナムコの太鼓の達人だって、PS4で先行発売させてたでしょ?
    まあ、後から出たスイッチ版に売上で惨敗してたけど。

    いやPS4の頃にんなことやったって手遅れ過ぎるだろ
    PS1の頃の様な玉石混交のソフト群でおもちゃ箱の様な感覚のゲーム機路線で行ってれば
    まだマシだったろうに

    このコメントへの返信(1)
  17. PS1(サターンも)は最終的に3万以下まで値下げしたから盛り上がったのはそこからだな
    逆にずっと4万強だったらFF7も爆死してたというか当初の予定通り64で出てた可能性が高い

    PS3も4も売れてから一度盛り返したから、5も下げないと無理だろうね。逆鞘?知らん

    このコメントへの返信(2)
  18. 文章間違ってた
    ×売れてから 〇値下げしてから、ね

  19. ソニー本体とSIEのせいだよなぁ
    ソニーがよく分からない計画のためにPSを使おうとしたせいでおかしくなったし、SIEは国内市場軽視のポリコレ団体だし…
    もはやPSが可哀想よ。
    悪いのはソニーとSIEなのに、何の罪もないPSが非難され続けるのはもう見ていられない。
    もうとっくにPSは氏んでる。
    だからもう成仏させてやろう。
    5を最後に、PSが屈辱から解放されることを願ってる。

  20. あえて言うならPS3以降も新規獲得をしようとはしてたと思う
    ただそれは新たな海外新規市場に向けたものだけで子供やライト層に向けたものじゃなかった
    一方一度展開した市場内での新規獲得は疎かにしてたから定着しなかった
    日本市場がいい例で子供やライトを徹底的に無視した結果が現状なのではないかと

    このコメントへの返信(2)
  21. あれはキッズの星の流れだったのかねえ?
    何かやるのはいいけど、途切れさせないのが重要なのに散発的過ぎる

  22. 新作ソフト二本付けて、実質2万円にしてもPS4は全く売れなかった
    今度は仮に実質1万円にしても厳しいだろ

  23. 真似にしろチンコンとかやってたし、なんかしなきゃとは思ってた感じはするね
    でも自分達で何かを産み出すって事が出来ないからなあ

  24. この手のハード戦争とかよくわからないし、どっちが上かなんてどうでもいいんだけど、任天堂関連をまとめたサイト行くとやたら好きなゲーム(格ゲー)を敵視されてるように感じる

    このコメントへの返信(3)
  25. キッズの星とかはやってたか
    一応マインクラフトを100万本売る、までの実績は残した
    続くソフトがなくて萎んだけど、トロとかサルとか残してれば良かったのにねぇ

  26. つい最近全く同じ文面見た気がするけど
    任天堂ディスの定型文とかかな?

    このコメントへの返信(1)
  27. ソニーも任天堂も、というかメーカーをディスる気なんてないよ

    このコメントへの返信(1)
  28. スマブラ(格ゲー)を必死に敵視してるやつなら特定のまとめサイトどころかそこら中にいるけどなw

    このコメントへの返信(1)
  29. 俺はスマブラも格ゲーも好きだけどな

    スマブラに嫉妬する輩なんているんか?俺が見てきたサイトはスマブラ上げて格ゲーディスるようなところばっかりだったよ

    このコメントへの返信(1)
  30. プレステも売れなくなったねって記事で売上に興味ないアピールとか訳が分からない

    このコメントへの返信(1)
  31. ゲハにいけばうじゃうじゃいるけどな
    必死に格ゲから除外したがってて笑ったよ

    このコメントへの返信(1)
  32. 一部の「スマブラは格ゲーじゃない!」って連中かな?面白ければどちらでも良いがマウントの材料にはしてほしくないね

    このコメントへの返信(1)
  33. 都合が悪い事は見えない聞こえないするいつもの基地外だったな

  34. 人数的にはごく一部でも、1人で複数人装おって尋常じゃない数の書き込みするじゃん
    少なくとも、ここ見てれば分かるけど

  35. 家電部門は不当に安いDVDプレイヤーばら蒔かれて損害被った被害者だよな

  36. PS3からフォトリアルなゲームばかり優遇して、国内サードが撤退していった結果だろうね
    その内日本語に対応しないゲームばかりになりそうだ

  37. 424905: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/12/22(水) 21:45:52 ID: AxNjE3Nzg iPhone Safari通報返信
    任天堂中心のまとめサイト行くとやたら格ゲーを敵視してくるんだけど

    432171: ゲーム好きの774さん@5周年 :2022/01/04(火) 23:49:24 ID: AxNjE3Nzg iPhone Safari通報返信
    この手のハード戦争とかよくわからないんだし、どっちが上かなんてどうでもいいんだけど、任天堂関連をまとめたサイト行くとやたら好きなゲーム(格ゲー)を敵視されてるように感じる

    このコメントへの返信(1)
  38. 市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。

    このコメントへの返信(1)
  39. ファンボーイの存在と、偏向メディアの存在と、それらを許容するメーカーのせい、かな。

  40. 任天堂は64やGB時代くらいにセカンドまでで完結したソフトの自給自足体制完成させたのが大きいんじゃね
    そのおかげでハードが不調でも一定のシェアは安定して確保できてたわけで

  41. 有能なのはSMEでSCEじゃなかった、派閥争いでSMEを追い出してからご覧の有様
    SCEJとSCEAで派閥争いしてAが勝ったのが今、一層酷くなった

    このコメントへの返信(1)
  42. そうそう。シンフォニアなんかも、PS2版は戦闘入る前に一瞬止まるわ、戦闘パートなんて当時子供だった自分でもハッキリ分かるレベルでガクガクしてて唖然とした。
    代わりに秘奥義とかの新要素追加しまくってPS忖度してたけど…

  43. 山内社長、偉大過ぎるわ
    AAAタイトルの破綻も予見してたし

  44. ほんの僅かな時間で矛盾するなど、一文の前半と後半で辻褄合わない事すら出来るファンボーイにとっては容易い事

  45. クタタンはマルチメディア大嫌いクタって言ってんやぞ

  46. 若いから親に養われている層にも支持されている任天堂と、いい年して親に養われている層にしか支持されていないプレステの違いじゃない?

  47. 64もGCも出るのが遅かったからそれまでに市場固められたのがキツかったな子供層はキッチリ抑えてたのは流石だったけど

  48. >海外では順風満帆(世界最大米国市場のブラックフライデーで最下位)

  49. 大事なのはソフトなのにソフト屋追い出してハード重視で行ってたらそりゃ先細るわ

  50. 20年以上かけて同じような失敗してるんだから2年で撤退したPanasonicは有能だったんだなあ

  51. 自分の年齢でみるからわからないだけ
    新規子供の主要なゲーム機はwii、DS、3DS、そしてSwitchとなる
    wii世代が大人になってもSwitchに移行している
    サードはこんな簡単なこともわからないから、衰退してる

  52. わざわざ型落ちチップを最新と称したり、ライセンス費用ケチってゴミみたいなサウンド機能積んでるのに逆ザヤなの?

タイトルとURLをコピーしました