モノリス「ゼルダBotW、スプラトゥーン2、あつ森で開発のメインを務めました」←こいつwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTl85DqdM
任天堂社員はモノリスに足向けて眠れないねw

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVOZdXum0
フィールドを作らせたら質も速さも世界トップクラスだからな
UBIかモノリスかってくらい凄いレベル

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ow0geOj2a
メインではないだろうけど欠かせない存在になってるのは間違いないよね
お買い得だったよなぁ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gns/H4Egp
モノリスは優秀だな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CwIbQPS0
バンナムの人員は上さえしっかりすれば有能というのを最初に実感させたところ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wyptbT6fp

・現在のモノリスソフト

新規アクションスタッフ募集中
新規RPGスタッフ募集中
ゼルダスタッフ募集中
モノリス京都スタッフ強化拡大募集中

京都チームは最近特にTwitterでも宣伝してたから
コレからさらに拡大路線だろうな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeoFHAwt0
実は子会社化してからやばいのが旧ブラウニーブラウンこと1up

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeoFHAwt0
>>15
書けてなかった
子会社化してからがやばいよねここ
キノピオ隊長以外全部1000万級になってる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyjD72z3M
ブレスオブザワイルドは任天堂のセンスの衰えを感じたけどな
モノリスとか外部のスタッフが頑張ったから評価されてるんじゃないの
ゲームとしては退屈そのものじゃん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lpGBZkSp
任天堂ゲーの中核は勿論任天堂スタッフだけどモノリスが任天堂ゲームを支えている柱の1つであるのもまた事実

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBkjamqV0
メインではないでしょ
でも重要なのは確か
大規模ゲームは人手がいるからね
たぶん猫の手も借りたい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ow0geOj2a
内部セカンドが下請けをやってくれる安心感は凄いと思うよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baP/Yp0/p
実質任天堂やん。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUT1jKBup
ちなみにゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでモノリスの社員はプランニングとデザインに関わってるぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ow0geOj2a
内製のメインIPに積極的に外部関わらせるなんて情報漏れとか怖いと思うわ
人増える程リスク高まるしな
この辺特に任天堂は気を使ってると思う

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ha22itIV0
相変わらずモノリス信者は気持ち悪いな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clccKWi6a
モノリスが任天堂から独立してる会社ならこの言い分もまあわからんでもないけど、任天堂が飼ってる会社の任天堂が育ててる社員が任天堂のタイトルに関わったっていうだけだからな
任天堂が育ててる社員が住んでる家がモノリスソフトという名前なだけ
凄いのは家じゃなくて飼って育ててる親

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baP/Yp0/p

ゼルダは任天堂内製じゃない!モノリスがすごい!

どちらにしろゼルダが凄いのには変わりなくて草

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUT1jKBup
ゼルダの戦闘システムの考案にモノリス社員が関わってるってことね

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfJLrc8Rp
ブレスオブザワイルドのデザイン考えたの半分はモノリス社員

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4Asoi1Gr
結局の所どれ担当でも重要じゃん

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfJLrc8Rp
そもそもモデリングするだけでも大変な作業だし一定以上のクオリティが求められるからな
それを土方呼ばわりとかただの人間のクズじゃん

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfJLrc8Rp
結論は任天堂もモノリスも凄い
ゼルダ続編とゼノ新作が楽しみだ

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdjKElFE0
ゼノブレシリーズだと自社だけでやってるのはプログラム、戦闘システムデザイン、ビジュアルエフェクト
カットシーンや3Dモデリングは殆ど他社外注、自社他社の割り振りちゃんとやってるだけ

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfJLrc8Rp
そもそもブレスオブザワイルドにおいてモノリスはモデリング作業を1mmもしてない
植樹要素がない

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4Asoi1Gr
エルデンリングはスイッチのたたき棒にできるだけでPC箱でもでる敵だからね

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfJLrc8Rp
モデリング一切担当してないのに植木とは

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiqGHiVsp
2月はたくさんゲーム出るのに
普通1ヶ月前ならそれ関連のスレ立ちまくって
どんな内容なのかどれだけ売れるか予想したりするもんだと思ってたんだが
アルセウスはよく立つのにホライゾンエルデンリング少なすぎない?

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HcT+u890

>>99
エルデンリングは一番盛り上がるはずの
ネットワークテストでの鎮火っぷりが不安

動画は出すなとは言われてるが感想まで禁止されてんのかってほど

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hf/R7/1h0
結局は決定権のあるディレクターがすべて
取捨選択する立場に無いんだから、漫画家のアシスタントと変わらんよ

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRCUx12a0

ゲームの製作で、協力会社や下請けと呼ばれる会社を使うことは当たり前だけど、
その関わり方にはゲームによって大きな差がある

ディレクターだけ立てて実作業は任せるパターンや
全体作業の一部を割り振るパターン(開発チームに紛れる兵隊)、
個別のパート(ミニゲームなど)を振るパターン(この場合は、企画から一式となることが多い)、
グラフィックだけ、音楽だけなどを振るパターンなど

実際は、そこからさらに他社に振ること(孫請け)もあるが、契約で禁止されることもある

スタッフロールに名前が載ってるのは、少なくとも責任のある作業をやったと言うことで、
孫請けじゃないよってこと

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>12
    >バンナムの人員は上さえしっかりすれば有能というのを最初に実感させたところ

    元スクエアだって知らない人かな?

  2. ID:IyjD72z3M
    隙あらばコンプ発症するキチガイ

  3. いやモノリスソフトって任天堂だけど

    • 多分モノリスの社員は親戚や近所の人に仕事を聞かれた時「任天堂で働いてる」
      と答えてると思うわ

  4. ブレワイで任天堂の衰え感じた人は自分の感性の衰えでも心配しときなさいw
    まぁこんなこと言ってる人が実際ブレワイ遊んだことあるとも思えんがw

    • 感性の違いから好き嫌いはあるかもしれないが
      衰えたっていう風な感想にはならんよな

  5. モノリスはあくまで部分委託であってメイン開発ではない
    あと任天堂が凄いのではなくモノリスガーみたいな主張はスパイダーマン、ツシマ、ホライゾン辺りに刺さるのでやめた方がいいぞ

  6. ワイは死ぬまでにゼノギアス続編やれればそれでいいです

    • 設定的な意味ではもう既にゼノブレシリーズがそれだろ
      名前に拘っても意味ないぞ

  7. モノリスはすごいと思うけど
    あれもこれも全部モノリスの手柄みたいに吹聴されるとなんだかな…

    特にブレスオブザワイルドのマップはモノリスのおかげ!!とかな
    ゼノクロのマップは当然素晴らしかったけどね

    • 全RPGがダメなら任天堂タイトルをぶつけ、ゼルダをぶつけ、それでもだめなら今度は任天堂とモノリスの対立でモノリスへのヘイトを向けたいなんてのに簡単に引っかかってはダメ
      ただ事実としてモノリスが俺らが思っている以上に重要かつ大きく担当してることは公言されてることだよ

    • 「任天堂はすごいと思うけど
      あれもこれも全部を任天堂の出がらして吹聴されてきた」
      「ありもしない技術提供なんてデマで育ててやったおかげ!!とかな」

      現実は圧倒的にこっちなんだよ
      現にモノリス信者として蔑む彼らは任天堂の信者として傍若無人に虎の威を借る狐をやってる自分等は見えない
      得手不得手の違いだけでモノリスの技術は世界的にも高く決して任天堂との優劣はないのだけどね

    • 現実にそれを言われてるのは圧倒的にモノリスの側だからそっちのファンのほうが比較にならないほど普段から理不尽な扱いに耐えてるんだけどね

  8. ≫ID:IyjD72z3M
    ブレスオブザワイルドは任天堂のセンスの衰えを感じたけどな
    モノリスとか外部のスタッフが頑張ったから評価されてるんじゃないの
    ゲームとしては退屈そのものじゃん

    世間の評価には流されない違いのわかる俺
    ドヤァってのが透けて見える

    • ≫ID:IyjD72z3M
      こういう手合いは絶対エアプだな
      「任天堂」「衰え」っていう単語を使って適当な煽り文作って書き込んでるだけだなw

    • 任天堂はブレワイ超えのゲームを出しまくってたと評価するスーパー信者だぞ

  9. ソニーやスクエニがモノリス買ってた世界線があったとしても
    クソゲー数本作らせられて、解散の運命だと思う

    • バンナムもモノリスを活かしきれなかったからな
      ナムコ創業者の中村会長がいた頃はモノリスも仕事しやすかったって言ってるけど、会長が引退したりしてから色々変わったみたいだし

      • 社会的なマナーとして対談なりインタビューともなれば当然に感謝とかは口にするけど実際に漏れてることやその時期とか照らし合わせると相当に酷かったのわかるよね
        まあ原田はじめとする一派の私怨が相当酷かったであろうことは容易に想像できる

    • そもそもスクエニは買い取る前に切り捨てるなって話

      • 当時の感覚で今も切り捨ててたら開発チームゼロになるなw

  10. >任天堂社員はモノリスに足向けて眠れないねw

    モノリス開発トップ談

    高橋「会社がそういう(諦めず挑戦する)気質になったというのもありますが,逆にそうでないと,任天堂さんになんて全然追いつけないんですよ。向こうにはすごい人がいっぱいいますし,現場の熱量もすごい。とにかくマインドが強い会社で,そこからアウトプットされるものが,どれも面白いんです。そして,そのどれもがものすごく売れるっていう。
    だから,自分達の感覚で『良いものができたね』とか思っていても,常に上には上がいることを思い知らされるんです。そこに追いついていかなければお仕事をいただけないと思うと必死になるんですね,人間は。それが大きいと思います」

タイトルとURLをコピーしました