【急募】忖度無しなエルデンリングの正直な感想

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wll2oDHy0
いまレナラ倒した所だけど、広いフィールドが面倒になってきた
拠点以外の雑魚は馬に乗って無視してるわ…
これほんとフィールドいらなくね?

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYRj/6+6d
>>1
エアプか?
ファストトラベル出来るのに移動が面倒ってオープンワールド全否定だろ

 

160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oG8ehD/+0
>>21
エアプで草w
行ったと事ないところは無理なんやで

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyCQnP/Rd
敵を倒すのが楽しいソフトなんだから目的の場所に直でいけるような従来の面選択型のような仕組みの方が良いということ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wll2oDHy0
>>2
すまん、選択型って?
デモンズの事??

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyCQnP/Rd
>>5
いやダクソとかじゃなく従来の普通のゲームでって事

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLP0VEg9d
ダークソウル部分は楽しいわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4ze8MTi0
馬上戦闘とかOW部分に関してはプラスよりもマイナスの方が目立つもんな
円卓からレガシーダンジョンを選んで向かうデモンズ式の方がこのゲーム評価されたろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pVOBPa9d
想像の5倍くらい祝福が置いてあるからその感想は
エアプかロードの遅い機種ではないかFTが強力すぎて
たまに自分の足で馬で動画ケアしたりするぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wll2oDHy0

>>6
フィールド走ってるのがまずつまらない
拠点とミニダンジョンと祝福見つけるだけの作業

てか、メインダンジョンもなんかクオリティ落ちてない?
ストームヴィルも魔法学校も過去作と比べたらいまいちだった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+n/sjzZ0
>>13
オープンワールドな分他にリソース割かれてクオリティ落ちてる面はあるだろうな
ただ1番の問題はプレイヤーが飽きてることじゃないかな
そもそもダクソが3で終わったのもそういう部分を危惧してたわけだし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+n/sjzZ0
ダクソ4以上にしっくりくる言葉もないわ
持ち上げが酷すぎただけで普通に面白い出来
革新的なオープンワールドとか言ってたやつはもうレビューやめろ せめてどういう部分が革新的に感じたのかを書け

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXO0PhZx0
こうやってエルデンの大失敗見てると、ダクソや仁王・仁王2のMAP選択式が正解だってつくづく感じるな。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+TP11ssa
ダクソとしては面白い
OWとしては佳作未満

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCFKywXCd
まあowじゃなくても良かったよね
馬あればある程度の場所いけるから驚きとか無くなった、ダクソとかは違うエリア行くたびにわくわくしてた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtaKBVSTd
いつものフロムゲーという評価しかない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdsWYdAGd
ダークソウル特有のワクワク感無いよね
マップあるせいからかな?
あと墓とか坑道とかコピペすぎる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B70JOVRpd

オープンワールドなのは良いし、ゲームとしては面白い。

ただ、システム的に不親切だとは思う。
オープンワールドを探索させるなら、探索をサポートする
システムを色々と設けるべきだったけど、それがない。
地図もかなり簡素だしね。

ゼルダ的に隅々まで探索させたいのか、他のオープンワールド
みたいにアイコンを追うだけに割り切るのか、そこがはっきり
していないんだと思う。
だからユーザーが困惑してる。

例えば序盤に謎の声が聞こえてきる場所があって、とある
アクションをするとNPCとのイベントが起きるんだけど、
俺は気づいたけど弟は気付けていなかった。
こういうのが探索のサポートをしていないせいで起きてるんだと思う。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8qqy7tFa

ダークソウルと思わなければ面白い
最短距離でボスtoボスしようとするとアホほど死ぬ

じっくり探索してレベル上げて挑むゲームだな
そのために武器耐久度無くしたんだろう

その腰を据えたゲーム性とダクソの即死ゲーというのがマッチしているは少々疑問だな

 

162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oG8ehD/+0
>>18
ダクソと思わずにこのゲームやるの至難の業や

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJKNH+s90
装備ドロップ気になったら駆け抜けてた場所に戻ってくるし好きにしたらいいのでは

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xr56ip3B0
個人的には過去最高クラスに楽しめてる
ただし、ソウルも好きだし、OWゲー(UBI的な)も好きって人じゃないと楽しむより面倒とかストレスが先に立ってしまうと思う
ようはいつもの人を選ぶフロムゲー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yANz4Rd0
よくも悪くもダークソウルのまま

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJKNH+s90
挫折の危機乗り越えて自分は楽しくなってきた
投げないでよかったかな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8RslgTHa
普通に楽しい、レベル上げが簡単やから初心者でもやりやすいね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCFKywXCd
ソウルのシステムまんまにOWは合わないって事でしょ
セキロみたいなやつの方が合ってるよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJb36DoXp
マジで広いダクソの一言で終わるからなぁ
好き嫌いはもう個人の感覚だわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vrhvz2Ix0
忖度無しで言っていいなら「ブレワイとモンハンをパクったダクソ」以外の感想がない
面白いのは最初のキャラクリで変なの作ってる時くらい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+PQlOsq0
初フロムゲーでLRアクションになかなか慣れない
敵の前でアイテム使ってしまいなんか踊っている感じなってるw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6bcla3ma

まぁ思った以上にダクソだったな
オープンワールドなのは従来より回避や別の手段があるから詰まりにくくていいんじゃないかと思ってる

なおマルギット

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdsWYdAGd
ダークソウルを薄く広めた感じってのがしっくりくるな
ダークソウル初めてとか、本家が難しくて辛かったって人にはおすすめかも
ダクソよりSEKIEOのが好きって人には微妙かも

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShVB5GHD0

例えばさ、オープンワールドになって地形が色々あるのは良いんだけど、
肝心の自分の攻撃が決まったモーションしかないから、階段で戦う時に
目の前の攻撃にうまく攻撃が当たらなかったりする。
ボスが壁を突き抜けて攻撃判定を出してきたりもする。

この辺の詰めは甘いと思うよ。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZIV9ZcJa

どう考えてもいつものダクソのノリで
チュートリアル洞窟出て道なりに直進してマルギット直行したら普通の人間じゃあ勝てるわけ無い

それをバランスが悪いと言うつもりはないが
じゃあ勝てなかったプレイヤーに
何か勝つためにやる事を明示すべきだと思う

説明が 足らん

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSLgAk7Md
>>39
ガチの初心者と今までより簡単を真に受けたヤツの殆どがマルギットで卒業しそう

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShVB5GHD0

>>39
武器一つでも、ゼルダなら追い剥ぎで奪えるけど、エルデンリングは
ランダムドロップするまで繰り返すしかない。
(その代わりに防具もランダムドロップしてくれるけどね)

武具を鍛えるアイテムも最初の一つはともかく、そこからはランダム
ドロップ頼り。

その他、地道な経験値稼ぎや金稼ぎを強いられる点で、バランスが
いまいち良くない気がする。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lxJXAuUp
ただだだっ広いだけのダクソ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShVB5GHD0

例えばゼルダは、視線誘導をして現在地を把握しやすくしてる。
デスストランディングは地形にオブジェを配置できたり、繰り返し
歩くにつれて獣道ができていくようになってて、ルートを把握
しやすくしてる。

でも、エルデンリングはそういう配慮をできていない。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyhS9tWqp
死体回収のせいで自由度を狭くしてるてのはなるほどと思ったなぁ
死んだから次は違う方面に即行ってみようが気軽に出来ない

 

引用元

コメント

  1. 戦闘要素がメインのゲームってオープンワールドと相性悪いと思う
    敵を倒すことだけが目的だと広いフィールドが無駄でしかない
    ブレワイだって戦闘要素はメインじゃないし

  2. 戦闘メインのゲームなんだから戦闘できない時間はクソ暇なんだよな

  3. たまに挟まる好意的な意見がだいたい楽しい面白い俺は好きの1行で終わるのちょっと笑う

    • まぁそれはそれで良いしフロムファンの気持ちとして嘘でも無いだろうが
      なおさら事前の持ち上げが何だったのか(なぜこれが持ち上げに耐えうると考えたのか、も含めて)謎と疑念は深まるばかりだ

      • とりあえず1フロム信者として言わせてもらうが、ゼルダの名前を出して持ち上げる奴は全員エアプだと思っている。

        • フロム信者(正確にはダクソから増えた痛い信者)はアクションエアプとゲームエアプ多いから当たってるかもね
          革新的だの斬新だの新しいだのそんな事ばかり言ってるのに納得出来る事を言ってるの1人も見たことないレベル

  4. ゲームの内容ではオープンワールド部分が足を引っ張っていて
    ハード面ではプレステが足を引っ張ってる

  5. ダクソ好きなやつがダクソにはなかった部分に楽しさを見い出せてない(楽しもうとも思ってない)
    ってだけなんじゃないのこの物言いは

    • 逆だよ逆
      ダクソに無かった部分が楽しくないから批判されてるんだよ

      • いやだからさ、楽しい楽しくない以前に馴染めてないってだけなんじゃないのって話
        馴染みのない新しい部分はどう楽しんでいいかよくわかん、馴染みのある従来の要素は馴染みがあるから楽しい大好きっていう
        面白さを親切にプレゼンしてくれるわけでもないでしょフロムゲーって

        • フロムゲー(しかもダクソ系列のみ)しか絶対やらないっていう生粋の基地外じゃなきゃそうはならんだろ
          しかも今回は事前のアホみたいな持ち上げのせいで色んな新規いるだろうし

    • そもそも「楽しもう」ってのがもうズレてる
      ゲームはやってる結果「面白い」と感じるのが本来だから「楽しもうとして無い」なんて感想が出る時点で普通では無い事に気付こう

      • 「楽しもうとして無い」プレイをしそうな奴らには心当たりがなくは無いけどな…

        まあ、あの自称ブレワイ20時間遊んだ人、そもそもちゃんとプレイしたかも怪しい内容しか書いてなかったけど

        • 当然一般人の話でレビュー目的とかYouTubeとか金だの案件だの絡む人種は別ですよw

  6. どこ行っても強敵を倒すだけで死ぬと来た道ループなのでただただ移動がだるい。

  7. OWといっても城壁をよじのぼってスキップできるとかはないからな
    結局ダンジョンに入ったらほぼ一本道

  8. AmazonでもPS4版首位陥落してるね
    1週間持たなかったかー
    しかしアルセウス凄いなー

    • 今見たらPS4版がまた1位になってるから、アルセウスとデッドヒートしてるね。アルセウス6週目か?

  9. レベル制を導入するオープンワールドならば敵もリニアに強くなるような設定にしないと結局クリアできる範囲から攻略するから結局今までと同じのステージクリア型になってるんだよなー
    オープンワールドだからって思考停止で有り難がってるのがほとんどだと思う

    他のオープンワールドみたいに敵を倒したら持ってる装備を漁るとかないし
    戦闘は今まで通りだけど正直やれることは多くないから最近のオープンワールドとしてかなり退屈な部類だと思われる

  10. 真面目に答えると
    やってる事はいつものダクソなので無駄に広いオープンワールドっぽくする必要はなかった
    難易度もダクソなので評判見る限り初心者は全然ダメでついていけてない様子
    馬が楽なので馬に乗って雑魚処理するけど
    馬に乗ると酔う
    馬に乗らなくても酔う人もいるらしい
    駄作

  11. ダクソ好き俺「ダクソの部分は好き」めっちゃ分かる
    そら好きなんだから好きだよ
    新しいダクソにいらん要素くっついてんなぁって
    そういうゲーム
    要するにいつものフロム

  12. 想像以上にダクソだったという感想しか出てこない。
    以前エルデンが100年後も語り継がれるとかいうスレッドがあったが、やはり語り継がれるのはダクソだと改めて感じた。

  13. 過大評価の宣伝で期待が大きくなりすぎたな
    まあ、こんな物でしょう
    DARK SOULSを薄めてマップ広げた感じ

  14. 水で薄めて広げたフロムゲー、って評価しか見えてこないけど
    それをよく「万人向け」って言おうと思ったよなぁ

  15. 敵の嫌らしい連続攻撃をコロコロ回避してチクチク攻撃するばかりだから飽きてくるんよね
    例えば敵が炎吐いてきたら風の戦技で炎を巻き上げたり、敵の飛び道具を乱撃の戦技で弾き返したり、敵の攻撃が当たる瞬間に居合の戦技を当てると大ダメージ+転倒、とか色々したかった

    • ニンジャブレイド思い出した

  16. ダクソにオープンワールド風味を足しただけだな
    ダクソ部分はいつものダクソなんで全く問題ないけど
    足されたオープンワールド部分に全く魅力がなく
    「オープンワールドが楽しいので
    いつものダクソが苦手な人も楽しめます」みたいには全くなってない
    むしろオープンワールド部分なくていつものダクソで良かった

    • 俺はなってると思う。
      マルギットもそうだけど勝てなかったら他をウロウロするっていう手がとれるようになって
      レベル上げたり雫集めてから殴れば誰でも勝てるし
      往来のダクソみたいな詰まっても頑張って戦わないといけないみたいなのがない。

  17. やっぱダクソって高い壁なんやなあ

  18. 追記すると
    せっかくオープンワールドになったんだから
    真正面から戦うと強いボスだけど
    裏道から背後に回って安置から火炎壺を投げまくって倒すとか
    延々逃げまくって誘導して崖下に落として倒すとか
    そういうことが出来るの期待してたのに全く出来ないのがダメ
    オープンワールドにした意味がない

  19. これさ比較対象をブレワイじゃなくてダクソシリーズにした方が批評的には的確な評価が出たのでは?
    ブレワイとは似ても似つかないゲーム性なのになんで比べているのか分からない

  20. オープンワールドの出来は正直「小綺麗なイザリス」以外の何ものでもない。
    もっと色々なところにアイテムが隠されてたり、油断していると死角から攻撃されて死ぬようにして欲しかった。
    ゼルダどころかオブリビオン辺りと比べても薄い。

  21. フロムゲー初だから苦戦はしてるけど楽しい
    フィールド探索も息抜きに丁度いいかな

    • 戦闘を楽しいって思えるなら、ダクソ3
      あたりもやってみるといいよ。問題無く楽しめると思う

  22. まだ序盤しかやってないけどマップ探索が似たような建物の残骸が散らばってる似たような草原を走り回るだけでひたすら退屈なんだよな…
    ダークソウルとかブラボはマップ全体で迷路みたいな面白さがあったし、ゴチャゴチャしてる分色んな造形物見て回るのも楽しかったけどオープンワールド化が完全に裏目に出てる気がする
    ボス戦はいつも通り楽しいけどね

  23. ブレワイのコログ集めはいろんなタイプが居て探すのも楽しかったんだけど
    エルデンの死体漁りは大体端っこの崖の方とかその辺に落ちてる死体漁るだけで本当に楽しくない
    本当にフロムゲーしかやってきてない奴が初めてのOWに感動してこれは革新的や~!ってレビューしたんだろうか
    メタスコ高得点は二度と信用しない

  24. 広さ広さっていうがそんなのはこのネット時代初期の手間が増えるだけで比較的どうでもいい
    戦闘が全く進歩してないのが問題
    特にSEKIROのあとにこれはお粗末すぎる
    回避回避ちょん、回避回避ちょん。1から10までこれの繰り返し
    SEKIROであんなに面白い体験提供しといてこれはひどい
    おとなしくデモンズのステージ選択型にしておくべきだった

  25. ダクソ123,SEKIROは3周クリアしてきたのに、マルギットで半日、足止め食らう。
    正攻法で倒したかったので、あちこち探索するも、広すぎて面倒。
    例えば雷カット率の高い装備とか、指輪的なモノを、全世界から探し出すことに途方に暮れて
    レベル上げすることにする。

    ダクソの一本道は、それまでの過程で何かしらの攻略の糸口があって
    無ければ徹底的にボスとやりあうだけなのに、無駄な事させられている徒労感がすごい。

    深淵の監視者、アルトリウスなんか、ずっと戦っていても楽しかったのにさあ。
    それがない。期待しすぎた。

  26. 忖度無しだとなんでダクソにまた戻ってるんだよせっかく一皮剥けかけたのに

  27. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyCQnP/Rd
    >>敵を倒すのが楽しいソフトなんだから目的の場所に直でいけるような従来の面選択型のような仕組みの方が良いということ?
    いや、本気でそれでよかったと思うよ?

  28. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4ze8MTi0
    >>馬上戦闘とかOW部分に関してはプラスよりもマイナスの方が目立つもんな
    >>円卓からレガシーダンジョンを選んで向かうデモンズ式の方がこのゲーム評価されたろ

    MGSVや三國無双8と同じようなこと言われてる……

  29. まあ、そこそこ楽しいけど、そこそこだな。

  30. ダクソもブラボもsekiroもやってそれぞれ2週以上はやったのにエルデンリングは全くやる気おきなくなったわ
    なんで劣化してんだよ

  31. 探索だるくてすぐ飽きた
    戦闘も転がって突っつくだけですぐ飽きた
    返品しようとしたら2時間超えてて断られた
    よく調べてから買えばよかった

  32. なんだその独特な略称

  33. 多少の理不尽はどれもあったけど
    ボスが全部自分から近づくと暴れまわって手が付けられない
    近づいてくるの待ってるとジワジワ削られて理不尽コンボで殺される
    結局霜踏み連打かつぶて連打になる糞ゲー
    何をどう間違ったらこんな糞になるのか

  34. ダークソウル3とか一本道過ぎて全く周回する気になれなかったから一本道じゃない時点で評価できる

  35. 結局のところ普通に名前を変えてダクソ4を作ればよかった
    この一言に尽きる

    難しさとかはどうでもいいし戦技でどうにでもなる
    オープンワールドの探索は最初はワクワクしたし楽しかった
    でも続けていくうちに無駄で面倒なものでしかなくなった

    これをまた新キャラ作って最初からやるのか?
    今までのダクソを周回するみたいに?
    わざわざレベル帯を合わせたりビルドを変えるために?

    多くの初心者は途中で辞めるだろうし、フロム信者でもないプレイヤーも一度クリアしたら満足だろう
    残るのはいつものフロム脳と初心者狩りと対人したいだけのプレイヤーだけ
    そして最終的に人が集まる場所にだけが賑わい、必要なモノをとったら後は用事の無いフィールドは必要性も存在意義も意味も理由も価値も何もかも全て失う
    少なくとも野良のマルチもあっという間に廃れて一部の達人だけが残るだろうサリ裏みたいに

    それなら最初から無駄な容量使って全体の作り薄くする必要なかったし、そうしたのならオープンワールドらしくイベント的なモノ配置するなり、より一層ストーリーに引き込むためのNPC配置するなりできたはず
    ストーリーが分かりにくいのは良くも悪くも考察したりして楽しめるダクソの面白さだったけど、今回は本当にただただ時間稼ぎのために味がしないほど薄く水増ししただけとしか思えない

    多くを語らず答えをださず考えて楽しんでもらうのが醍醐味だ、というなら海外の会社に付き合って自分たちの意志も通せず半端なもん作らないでほしい

  36. オープンワールドって聞こえはいいけど
    無駄に広くなる世界とレベルデザインの難しさっていう大きな2つの問題があって
    未だにそれをきちんと解決したゲームを見たことがない
    どこからでも行けるっていうのは極端な話、終盤から逆順にプレイしてくるようなプレイヤーにも対応して
    製作者が求めるように順序よくプレイするプレイヤーにも対応して双方が楽しめるゲームにしなきゃならんのだけど
    そんなもん100%無理だしね
    結局のところオープンに見せながらストーリーに合わせて段階的に世界を解放していくゲームの評価が高くなってる
    プレイヤーが求めてるのは自由を感じられる選択肢がいくつか用意されてるゲームであって本当に自由な境界線の無いゲームではないんだよな

  37. こんな洋風ゲーム合う合わんあるから無理しなくていいんやで

  38. 通常攻撃しないで戦技だけ使ってたら簡単に倒せるって気付いてから虚しくなったわ

  39. リムグレイブ探索してる時はどこ行っても新しい発見があって最高に楽しかったんだけどなー
    リエーニエやケイリッドまでくると探索してもコピペイベントの繰り返しなのに気づいて冷めてきた
    墓、坑道、黄金樹、封牢、ドラゴン、夜の騎士、神獣探し、歩く礼堂とか何回あるねん

  40. フロムは探索ゲーム作らない方がいいよ
    雑魚がうざいし、鬱陶しい
    いつまでついてくんねんゴミ
    倒しても報酬しょっぱいし
    探索がだるいだけ、面倒
    探索させたいのか、させたくないのかどっちやねんアホ

  41. 勉強ができるバカが作ったようなゲーム。

  42. >>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShVB5GHD0
    >>例えばさ、オープンワールドになって地形が色々あるのは良いんだけど、
    >>肝心の自分の攻撃が決まったモーションしかないから、階段で戦う時に
    >>目の前の攻撃にうまく攻撃が当たらなかったりする。
    >>ボスが壁を突き抜けて攻撃判定を出してきたりもする。
    >>この辺の詰めは甘いと思うよ。

    デモンズから13年間これなんだよね。
    詰めが甘いというより、別のことを優先しているんだろう。
    ただ、モーションとかシステムとかとにかくバグが再現されるレベルで流用しまくっているクセに見直さないから。
    お約束のご愛嬌から、ただの低品質になりつつある

タイトルとURLをコピーしました