ゲームギアってすごくね?PSPが登場する14年も前にカラーで携帯ゲーム機なんだけど!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDmblpG/0
やっぱりSEGAはすげや

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7dNWCpQ0
>>1
PCエンジンGTが最強

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGDj5nq50
白黒のゲームボーイとほぼ同期やで
アダプタ使わないと使い物にならんかったけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2O4HRX/0
乾電池6本で短時間のマジやばい本体だぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va9aAVKx0
>>3
ACアダプター必須

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6XroEZt0
マンガン電池はあっという間に空に
アルカリでも土日のプレイで持つかもたないか
電池代がバカにならなかった

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4Jq7ywIa
>>5
100均のない時代アルカリ電池は最安値でもエグかったもんな
あとミニ四駆でもアルカリ電池使いまくったなこの世代は

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ro0JLTC60

PCエンジンGTの方がすごいけど…

ソフトはPCエンジンそのまま使えるところも最強

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4vkhKyGM

>>6
発売時
PCエンジンGT 44800円
ゲームギア 19800円
ゲームボーイ 12500円

PCエンジンGTも凄いけど価格が高過ぎんだよ
そりゃあこんだけ高けりゃカラーだろっていう
ゲームギアはゲームボーイよりちょっと高い程度でカラーでバックライトってのに感動するんよ

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04x4j4kK0
>>6
電池4本で動いてた
ちなRPGのネクロマンサーは字が潰れてて
マジテキストわからんかったw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z86d7USQ0
持ってたけどいつもファミコンのアダプタつなげて
遊んでて電池で遊んだことは1回もないわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WxNIl6B0
Atari Lynxのほうが先にカラーで出てる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBsCaJf60
セガってゲームハードの作りも下手くそだよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6XroEZt0
>>12
去年だったかゲームギアミクロ買ったがふざけんなって言いたくなるシロモノだったわ
こういうところがほんとうダメ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6XroEZt0
まあACアダプターは必須
あとTVが観れるアダプター買って深夜のHな番組見るのは定番だろw
画面小さくて全然分からないけどな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uosNyyx0
DCもそうだけど時代が早すぎたんだよ、ゲームボーイが電池四本で30時間以上使えた時代にいくらカラーだからって六本で3-4時間はな…
アダプター使えばって言う人もいるけど当時キッズがみんなアダプター持ってたわけじゃないし、
そもそも当時は時代的に携帯できるからこそ自宅よりも公園とか友達の家とかで一緒やるのが楽しかったしな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/164zb0d
>>14
馬鹿な商品作って時代が早過ぎたってもうセガ界隈の常套句は聞き飽きたわ
挙げ句現代では見えないGGミクロなんてツクッテ投げ売りになる始末だし

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uosNyyx0
>>42
まあ時代が早すぎたって言い換えれば時代の需要が読めない=商売の才能がない、って意味だしな
一回だけならともかく何回も時代を読み間違えればそりゃあ死ぬのは当たり前の事だった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wUnfo4e0
液晶が絶望的に白かった・・
おもちゃ屋さんに返品するときに揉めた揉めた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRY2EHS8r
乾電池ドカ食いの環境破壊兵器

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+W3/Rtt+d
リンクスの恐ろしいのはゲームボーイより前の発売なのにカラーという事だ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WxNIl6B0
>>22
しかもスプライト拡縮回転とかできたんじゃなかったか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGDj5nq50
アダプタは確かスーファミのアダプタ使えたよね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va9aAVKx0
>>23
当時ネットとかなかったから、恐る恐るコンセントに繋げて電源ついた時はテンションヤバかったなw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2E24tUNBd
>>23
我が家はカシオのピッカピカトーンのアダプタ使ってたな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va9aAVKx0
結局どんなにいいハードでもいいタイトルに恵まれなかったら売れないんよな。
スクエア、エニックス、カプコンが参入できなかった時点で負け

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gnmeiBm0

GTは液晶ヘボいから思ったよりすごくないよ
パスワード読めないくらいだし

GGの液晶はそれどころじゃないけどさ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4B3tsiea
>>25
当時としては凄かったんだよ
44800円というデタラメなお値段になったのも、残像が少なく
ドットピッチの小さいあの液晶が高額だったからというのも大きいしな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3HpACkJM
GGはカラーが凄いというよりバックライト液晶なのが凄いというかアホでしかない
デカい重い電池持たないの元凶そのもの

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gnmeiBm0
GGの液晶はGGの液晶に眼を慣らさないとみえてこない…

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNs0z3No0
カラーもバックライトも技術自体はあったけど電気食い過ぎて持ち運び前提の携帯ゲーム機では実用的じゃなかった
対象に見合わないハイスペック搭載して無事ずっこける失敗ハードのいつもの流れ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piGQsqZr0

軍平「色が無くても認識できるんです。たとえ黒くても雪だるまの形してたら、これは雪だるまだなってなるでしょう。」

ゲームギアに対するアンサー

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUs2hsi0r
>>32
後は他社がカラーならうちは勝てる!とも。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rljgt5gT0
ミクロは自社通販以外はアマと楽天だけで売ってたけど値崩れしてたな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNs0z3No0
PSPは行き過ぎたスペックを搭載した割に普及台数は健闘した方
DSに対抗して価格下げたせいでだいぶ無理したみたいだけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ir1KierC0
おれお気に入りのドラゴンクリスタルは
乾電池じゃクリア出来ない
これ豆な

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lf/Kkp20
外に持って行かなかったから、用途としては寝っ転がりながらゲームして楽しんで、チューナー買ったら夜は11PM見たりと充実してたわ。

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9i4wQ4za
SEGAは時代を先取りしすぎていつも失敗してたね
それだからファンもついたんだけど

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:likH/8/v0

白飛び残像液晶に震えた

>>43
サターン→ドリキャスで赤に耐えきれずセガサミー
セガの家庭用はアケが稼いだ金を湯水のように使ってごらんの有様だよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fX/c2XakM
横井軍平がゲームボーイの勝ちを確信したハード

 

引用元

コメント

  1. 外付けアンテナでテレビも観ることができるヤベーやつ

    • 最大のキラータイトルはトゥナイトⅡだった説あるよね

  2. シャイニングフォースのためだけに買ったな
    後悔はしてない

  3. 明後日の方角へと突き抜けてしまう愛すべきセガだった頃だなぁ

  4. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:va9aAVKx0
    >>結局どんなにいいハードでもいいタイトルに恵まれなかったら売れないんよな。
    >>スクエア、エニックス、カプコンが参入できなかった時点で負け

    なわけねーだろ…そういう時代じゃねーよ
    2022年の感覚で30年以上前の事を語るなよ恥ずかしい

  5. PCエンジンGTはヤバイよな
    据え置きハードと同じゲーム遊べるって規格外だよ
    値段も当時としては規格外だったけど

    • その後に10万くらいするLTが出た模様

    • TVも見れるぞ!ってかGTのTてTVだからな
      実際はブツブツ切れてろくに使えなかった気がするが

  6. 但し、電池持ちは悪かった模様。でもこの頃のセガは愛されてたんだよなぁ…

  7. RPG全盛期にセーブ機能ないPCエンジンGTはダメでしょ
    てか、あんな絶望マシンすげーすげー言ってるやつは絶対当時買ってないやろ

    • ネクロマンサーのパスワード読めなくて絶望したわw

    • 相当後になってから中古で手に入れたけど
      解像度が全然足りてないから滅茶苦茶な圧縮表示になって
      文字はグチャグチャだしSTGの高速弾は見えないしでヤバかった
      ジャンク屋でDbD表示可能に出来る交換用液晶とか売ってた

  8. 安倍元首相が持ってたのってコレ?

    • これ

  9. あれアダプタ繋げて遊べたのか
    地味に知らんかった

    • 遊べたね
      っていうかスレでも指摘されてるけど消費電力ヤバかったので自分は常時MDのACアダプタ繋げていたかな
      当時GBで採用されたのに対抗して出した外付けバッテリーだと8時間充電で3時間しか遊べなかったからコスパ的に常時給電しながら遊ぶのが普通だった

    • メガドラとかファミコンのACアダプタが規格的に流用可能だったよ
      プラスワンセットが出始めた頃に買って、コンパイル作品を遊び倒したけど
      結局電池稼働は一回もした事ないわ…

  10. >ゲームギアってすごくね?PSPが登場する14年も前にカラーで携帯ゲーム機なんだけど!

    ファンボの中ではGBカラーは存在してないことになってるんだな
    ちなみに任天堂はゲームギアの2年後に試作機を作ってみたけどコストと電池の問題で断念してたようだね

    • まあGBは電卓→G&W→GBみたいな系譜で
      携帯用テレビからの流れで作られてるPCEGTやGGとはちょっと違う感はある

  11. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/164zb0d
    >>>>14
    >>馬鹿な商品作って時代が早過ぎたってもうセガ界隈の常套句は聞き飽きたわ
    >>挙げ句現代では見えないGGミクロなんてツクッテ投げ売りになる始末だし

    実際にDCとかPSOとか凄かったからな
    あの時代のオンゲー(コンビニでウェブマネーって言っても「?」な反応される時代)で武器に名前付けられるとかワードセレクトで会話したら国ごとに翻訳されるのとかオーパーツレベルやで

  12. PSPしか携帯ゲーム機が存在しかなかった世界線やめーや

  13. しかも専用TVチューナーが発売されてて、そのアンテナ部にスーファミのRF端子繋げてゲームギア用バッテリーをスーファミ本体、GG本体は電池駆動させればお外でスーファミ出来ちゃうという裏技があった。

  14. アタリリンクスは今のswitchよりデカかったという…そりゃ売れないわ(一番の原因はサードが参入しなかったことだけど)

  15. 当時、出先でこいつのTVチューナーで長野オリンピック見た思い出

    セガがまだ愛すべきバカだった頃
    今はただのバカになってしまったけれど

  16. 末期は値崩れした本体が割と気軽に買えたから
    ソフト買い漁った記憶

  17. 性能で言えばPSP超えてたよなww

タイトルとURLをコピーしました