ドラクエが衰退したのガチでハード選択のせい説

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhAWBVwvM

ワイは特定のハード信者ではない
全てのハードを所有しているしどのハードに思い入れもない
しかしこのデータを見てくれ…
これは偶然なのか?
マジでハード選択が影響してしまってるんじゃないのか?

ドラクエ1〜6
ハードはファミコンスーファミ
まさにゲーム界の王者だった

ドラクエ7〜8
ハードはPSに移行
なぜか人気が下降し始める

ドラクエ9
ハードはDS
空前絶後の大ブームでゲーム界の王者に返り咲く

ドラクエ10〜11
気でも狂ったのかPS4マルチにしてしまう
また人気下降がスタート

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0oWy7jwa
まあPSとシナジーはないよね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S60S85v0

11はPS4独占のハズだった

途中嫌な予感が堀井にあったんだろうね
追加で3DSとマルチになり11Sでswitch箱PCにも展開

PS4だけでやってたら死んでた

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDcDzpPBa
>>4
3DSで11
プレステで12にすりゃよかったのに

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCFlpnnO0
>>7
3DSマルチを許す条件がソレそのものかと

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDcDzpPBa
売れてるハードで出せば売れる
そら当然やろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXdlwBiUd
10をオンラインにしたからだろ
あそこで離脱した人は多いよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwpiBXl50
>>6
スクエニのなんでもMMOにしちゃう病なんなんだろね
既存ユーザー誰1人望んでないよね

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lauUVmet0
>>6
DQ10とFF11のせいで
「国民的RPGのドラクエやFFは毎シリーズ買うもの」って刷り込みが消えたのがでかすぎる
それまでは文字通り脳死で買われてた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUHhu+Ujx
エニの時は売れてるハードで出すソフトだったがソニーに振り回されるメーカーに成り下がった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dX8ygrn0
8はめっちゃ売れたのに戦犯なの?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhAWBVwvM
>>9
近年めっちゃ売れたと言えるのは9だけかと

 

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IsB8IfhMM
>>9
7より売れていない定期

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYeOv4ttd
9と11で期間空きすぎたわな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNBP5kpd0
海外病のせいだろ…
国内の方が利益率高いのに欲張り過ぎたのが敗因
まぁ企業としては当然の選択だっただろうから仕方無し

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hdc0Ie8ha
>>11
車で言うクラウンに似てると思う
次のクラウンはセダンじゃなくてSUVだ、そして海外進出だとか言って、今までクラウンを買ってた日本人がえぇ…(ドン引き になってるのはまさにそれ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyZA3vtn0
PS12に出したのは正解でしょ
当時はPS12は覇権ハードだったし
そのまま負けハードのPS3に注力して衰退していったFFと比べるとまだドラクエは国民的RPGの座にいるよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plvsKcBj0
低品質な微妙ゲーだからだろ
ドラクエの名前がなかったら絶対売れてねーわ

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tn2D9g3f0
>>14
ドラクエって付いてなかったらファルコム以下だよな

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qhMzKA10
>>14
え、ドラクエ11S面白いよグラフィックも綺麗

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTtNnpg90
いうて11も国内でちゃんと売れたでしょ そして海外でも売れてシリーズ最高売上ね(´・ω・`)

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ukku5cDk0
リリース感覚あきすぎて新規全く根付かんだろ
完全におっさん向け化石ゲー

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCpHfjKK0
マジでSwitchが生きてる内に12は出した方がいい
国内300万売りたいのに、そもそも300万台普及してないハードに出す馬鹿なんていないよな…?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auY6eKJI0

製作遅すぎだろ

ハード間違えても次が早ければ修正するのは容易だったが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCFlpnnO0
>>21
捨て駒判断できずにヘボ将棋そのものの経営判断

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDN1mvNjr
FFよりは終わってないからな
投げ売りされてるFF15とまだ中古高いDQ11sでわかる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0nl2VTFd

11でこれでもかってくらいジジイ共に媚びた癖に未だに新作出せてないのアホだろもう11の発売から5年だぞ?

てか、普通に考えてアクションゲー作るなら11のタイミングだろ、古参に媚びた作品作ったならもう海外向けは諦めて老害にコンテンツを提供し続けろよアホか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiA+vwhXd
なお累計は11と9とそんなに変わらず終わってない模様
PSでのドラクエが終わってる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2UymZZf0
11に関してはDS版作ってなかったらガチでFF化してたと思う

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zzRlsc10

御三家の限界が大体6以降なんだろ

それに加えて堀井がDQ7でやりたかったのは移民システムをオンラインでやりとりするオンラインゲーム
それを64DDでやるつもりだったのに、
商業的な理由でCDROMを生かしたハイボリュームと、気持ち程度の3D+探し物
という売りに変更されたのもああいう評価に繋がった理由の一つかと
9は9であの時やりたかったオンゲをやろうとして、失敗し
11もパトロンのせいで、DQ10 やDQMを流用した半端なゲームしか作れず

衰退に加えて大人の事情に左右され過ぎたのもある

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNPY6Adtd
これが真の衰退
FF13 190万
FF15 99万
FF16 ハーフ切り濃厚

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AENKbvgo0

>>31
国内だけならな
海外では成功してるから存命できるよこれからも

ゴミクエは無理

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S60S85v0

>>58
なのにDLC中止
特損40億

笑わすな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DpqESfG30
12はまだハードが判明してないのか
そもそもSSも出てないし、3のHD2D版も続報がないし
どーなるんかね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sw4H1O60
10はwiiのせい
長く運営してくMMOで既に死んでるハードに出すのは相性が悪すぎる
普通にps3&pcで良かったろ
後発のwiiuは勿論コケたし挙げ句3DSに出し始める始末
ps4にも出たが後発&wiiベースのゴミグラゲーなんか誰がやるんだよw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

8で次世代のドラクエ見せて古参勢が帰ってきたり、 海外勢入ってきたりして大成功
9で家族向けのドラクエ作って新規ガポガポ大成功

流れ的に考えて10は8の進化系にするべきなのにオンラインにしちゃったのが戦犯。
モンスターズとか9で入ってきてくれたキッズ達には見向きもされず海外勢も遊べないので存在を忘れ、古参勢もオンラインだからという理由で疎遠していった

 

引用元

コメント

  1. PSやPS2の時代の任天堂機に出せというのもお辛い話なんでそこはPSで良かったと思うけども
    根本的に厨二ユーザー層多めのPSはDQと相性悪いと思うんだよな
    逆にFFはPSユーザー層と合ってるのにこの体たらくなのがDQとFFの差と言える

  2. なんだろうね、この相変わらずのオンライン拒絶反応は

    • 普通のゲームと違ってヤバい人に出会うとそれだけでゲーム自体に嫌な記憶が出来るからな
      そのゲームがどれだけ面白かったとしてもコミュニティ関連で嫌な経験があって
      嫌な経験の記憶が他でも発生し得る人間関係だってなったらオンゲーに拒絶反応も止む無しかなと

      • 別に四六時中ヤバいヤツに遭遇するわけでもないし面白かった時の方が断然印象に残ってるよ。

        こういう知ったか振りのエアプはマジで嫌い。

        • 10の初期は民度も悪くなかったからね
          PSとマルチ始めたあたりからおかしくなったが

  3. 12もハード選択さえ誤らなければ国内なら充分売れる力はあると思うんだけど
    ソシャゲ方面でブランド安売りしすぎてどうも昔みたいなレジェンド感が無くなってきてるな…

  4. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sw4H1O60
    >>10はwiiのせい
    >>長く運営してくMMOで既に死んでるハードに出すのは相性が悪すぎる
    >>普通にps3&pcで良かったろ
    >>後発のwiiuは勿論コケたし挙げ句3DSに出し始める始末
    >>ps4にも出たが後発&wiiベースのゴミグラゲーなんか誰がやるんだよw

    いつも通り妄想に逃げ込む惨めなファンボーイ

  5. あと数年遅かったら10はソシャゲだったんやろなぁ…

    • でも堀井雄二がソシャゲにハマったという話は聞かんしなぁ

  6. 6までは間違いなく国民的ゲームだった
    マリオよりゼルダよりポケモンより上だった
    これ若い人が聞いたら信じられないだろうな

  7. そもそも衰退してなくね?

    • DQの最高売上が9で最新作の11は一応歴代3位なんだけどあくまでマルチ合算なんだよねw
      これを人気を維持していると見るか単一プラットホームよりも本来ならもっと売れるべきだろうと考えるかによって見解が変わりそうだよね

    • 同一ハードで発売されたFFとDQじゃDQの方が売れてるって言われてるね
      後同一ハードではないが、同時期に発売されたFF13(PS3)とDQ9(NDS)ではFF13はシリーズ全部足してもDQ9の方が売れてるそうな

    • クズエニの悪い部分にDQが毒されているのは確か。

  8. SIEとずぶずぶなFFに、まだ距離のあるDQが巻き込まれてる感じ・・・さっさと分離して

  9. 9がオンライン目指してたんだから10は順当なんだが?
    11のPS4の開発グダって11Sまでつくるはめになって12への着手が遅れたと負の連鎖はPS4から始まってる

    • ついでに10もその影響でダメージ受けてる
      PSは正直ドラクエブランドにとっては不倶戴天の存在に近いだろ

      • Ver.2の終わり辺りからペースダウンし始めて後にDQHやDQBやDQ11PS4で出しますと発表した所で「コレ落ちぶれるわ」と察した。

        案の定、Ver.3は超鈍足更新で傍で映画をやってたユアストーリーも酷かったし、やっぱクソニー案件は碌でもないことを確りとしたね。

      • 独自課金制度設けに来たり せっかく棲み分けができはじめてたネット配信組ともまた軋轢を生んだり ほんといらんことしかしないよなPS
        関わるとろくなことにならない貧乏神だわ

  10. ファンボの「オンラインである10をwiiで出したから衰退した」
    っていう強固な妄想幻覚がある限りどうせ議論は噛み合わない
    まあ噛み合わせる必要性はないけどw

  11. DQ10はFF14が流行るまではスクエニを支えるソフトのひとつだったろ
    ドラクエブランドとしてはクソだけど
    ただ10なんか目じゃないくらいドラクエの名を使ったソシャゲでイメージ下げまくってたから真にクソなのはソシャゲ部門じゃねーの

  12. ドラクエ11無印発売が2017年だからなぁ
    それから5年、次がまだタイトルのみなんて状態じゃ
    どうリアクションすりゃいいのよ

  13. ドラクエより遅いペルソナの悪口はやめるんだ

  14. ドラクエシリーズの売上ランキングは9>7>3>8>… だぞ (11はパケ版のみ)
    ドラクエ1~6は人気絶頂、7,8で人気衰退して9で再度大ブームとかいう考察はあまりにも的外れ

    • 総選挙でも
      8>7>6 ランク外の9だったよね

      9は売れてブームになったけど
      普通の人は冷めてみたら別に面白くなかったよな、てなってそう
      エンドコンテンツ的にもセーブの仕様的にも
      気軽に再プレイしなかっただろうから内容も記憶にない
      ブランドという意味ではこの辺からが失敗の感じ

      • 当時の9はリアルMMOみたいなもんやったろ
        お前のはボッチがパーティゲーを独りでやって、つまらんって言ってるようなものやんw

      • ドラおじ爆ギレで草

        総選挙でDQB2も入る中、ナンバリング唯一の圏外
        10年経って振り返ったとき
        当時のキッズもおじさんも好きなゲームに選ばないタイトルだよ??
        当時のキッズはポケモンDP、BWを選んで
        おじさんは相変わらず3か5、もしくは新作の11を選んでる

        ドラクエ最高売り上げでいっぱい遊ばれたはずなのに誰も好きと言わない
        総括すると9はナンバリングで一番つまらなかった以外なくない?

  15. 「作るのが遅い」と言ってるけど「高性能ハードにあわせたものを作るから時間がかかる」とか言ってなかったっけ?
    「アクションにしろ・しておけば」と言ってるけどDQ9でそうなるはずだったのを猛批判してなかったっけ?
    「PS3で~」と言ってるけど、数は出てるけど活躍途中でPS4が発売されるから批判してるWiiと同じ道をたどると思うけど?

  16. 発売当時のDQ10は、オンラインゲームの入門としては非常によく出来てたんだぞ
    その入門編としてプレイしてほしいのはやっぱり一般ユーザーなわけで、
    当時のDS/Wii時代にネットワークゲームの敷居を下げる施策をやって、
    実際にネットワーク利用率が高かった任天堂ハードと相性が良かったんだよ

    • 実際に10はビックリするほど子供多くてサーバー1はカオスだったな

      • 当初はどこのサーバーも混雑表示されていたのにな。

  17. 昨年か今年くらいにSwitchに出せてたら子供層も取れてたのに。とにかく遅すぎる。
    DQダイの大冒険のアニメやアーケードで子供層にリーチしようとしてるのに勿体ない。
    DQ好きだけど正直、将来性に乏しいな。鬼滅もハードと時期を見誤ってたし。
    FCやSFCの頃のドラゴンボールのゲームを見習って欲しいくらいだわ。
    うちの子、小学生2人ともDQもFFも全く知らんで。

    • 最低でも今年には発売してなきゃおかしいくらい期間開いてるよな
      12が出る頃には次世代機が出ているか又はその話で持ちきりになってるだろう
      コロナ禍がゲーム業界の追い風になってるというのに機を逃しすぎてる

      • 次世代機?
        PS6なんて2027年までは出ないだろ
        まあそれまでドラクエでない可能性もあるっちゃあるけど
        別にPS6に特化する必要はない
        普通にPS5に出せばいいし
        場合によってはPS4に出しても良い

        • そもそもPS6が出るかどうか…

  18. ドラクエは元々売れてるハードに出るタイトルであって
    ハードを牽引するタイトルじゃないだろうに
    何をトチ狂ったか、これでPS4を引っ張らせようとしたんだぜ
    マジでスクエニはどうかしてるとしか思えん

    • 今の社長がPSシンパだからな。
      今は表向きは距離を置いてる素振りを見せている感じだけど。

  19. 客舐めて殿様商売してるせいだろ
    新規取り込む努力を全然してない

  20. 出すのが遅いんだよ、1作出すのに4年5年平気でかけるとか
    毎年のように出てたFC、SFC時代のような人気維持は無理だろ

  21. FFもそうだけどナンバリングタイトルをオンラインゲームにしたのは宜しくなかったと思うが、最大の問題点はやはり大衆向けタイトルなのに一般人の所有率が低いゲーム機をリードプラットフォームに選んだ事でコアなファン以外を減らしてしまった上に新規顧客を増やせなかったことかな?

  22. DQは出すペースの遅さの方が問題で、ハード選びは10と11以外は妥当だろう
    FFは13の時点でPS3じゃなくDSだったら歴史変わってたかもね。3・4リメとかCCとか路線で
    (ゼノブレ以前のWiiでRPGは流石に厳しい)

  23. ポケモンみたいに短いスパンで出してれば衰退しなかったはず

  24. どっちも35年経ってもまだナンバーがドラクエ11、FF15の時点で終わってるやろwww
    初期はどっちも1年ごとに販売して売れてたが同じようなのじゃ飽きられるから知らないが開発期間が長くなってるからな
    好調ならドラクエ35、FF35とまでは行かなくてもドラクエ18、FF18と半分程度はいってないとおかしいからな
    両方ともオンラインをナンバリングにしたのも間違いだろ
    もう無駄な高学歴ばかり雇ってまともなストーリーとか作れる奴居ないから結局リメイクばかりしてるんだろ

  25. >>10はwiiのせい
    >>長く運営してくMMOで既に死んでるハードに出すのは相性が悪すぎる
    >>普通にps3&pcで良かったろ

    2回も債務超過起こしたPS3が死んでないとでも?
    まともな経営者なら選択肢にも入らないわ

    • つーかWiiと相性バッチリだったのを知らしめたのが10だろうに

    • PS3に出す予定だったモンハン3もWiiに逃げたくらいだからな

  26. 単純に時間を掛けすぎてるんだよ
    初期のユーザーなんて、どんどん減るばかりで新規も足が鈍い

    すぎやま先生もいなくなったし、堀井さんは自分やユーザーが不老不死だとでも思ってんのかね

  27. 国民的ってレベルのものを維持するのって相当難しいよなぁ 基本的にはポンポン新作出せるわけでもないし

  28. 特に新しいこともしてないで売れ続けてるポケモンを見習って欲しい

  29. 結局ポケモンはポンポン出しているんだよねえ、別にそんなこだわる必要ないし、リメイクとかモンスターズとか外伝作品を間に挟む感じで良いから、もう少しペースを上げて出して欲しいわ

  30. DQもFFもハード選択以前の問題だよ
    DQは9以降、新作のスパンがあきすぎ、遅いんだわ
    ポケモンを見習えよ、3年おきに新作出すから新規が入り続け、その結果幅広い層に支持されてるわけで
    DQがおっさんゲーと言われる所以はこの新作スピード感のなさだぞ、PS4を避けたところでこの衰退は避けれない
    ナンバリングの数字も新規からすると敬遠しちゃうね、その意味でもポケモンはうまいわ

  31. 単に作品展開が遅いからだろ
    それでもDQ11まではモンスターズ、リメイク、ヒーローズ、ビルダーズで食いつないでたけど、ヒーローズやビルダーズは自然消滅、モンスターズは新作出ると言われつつも出ない、リメイクは8まで使っちゃって停滞気味とソシャゲ以外の新作が完全に途絶えてる
    それでもまだ直前のDQ11がウケたしウォークも売れてるみたいだし、DQ12もすぎやまこういち最後のDQとなれば買う人は多いだろうから、ここで良作出せば取り戻せる範囲にいるあたりはFFよりまだ救いようがあるよ

  32. 続編は遅くて5年以内だよ。できれば3年以内。小~高校のうちに2~3作品はしないと印象残らない。
    だからおじおば世代しか残ってない。
    そのへんポケモンは上手くやってる。

タイトルとURLをコピーしました