1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWgM8Uiz0
別にええやん
勝手にやってるだけなんやし
勝手にやってるだけなんやし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCqFuf6u0
認めない方はもちろん謎やけど認められたいって言うのも謎や
勝手にやって十分大きなマーケットになったやんね
勝手にやって十分大きなマーケットになったやんね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjUElw/O0
四国だかでゲーム時間制限するのとかあったやろ
教育に悪いって思ってんだろうな
教育に悪いって思ってんだろうな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cK+FrLE10
将棋とか言うe-Sportsが認められてるのはなんでなんや?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sB4/hYPf0
>>7
e要素は・・・?
e要素は・・・?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5pGp2Ja0
日本が弱いからでは
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+tC/DRI0
この国平均年齢48歳の老人の国だからしゃーない
脳がついて行けない知能弱者だらけだから理解できないんや
脳がついて行けない知能弱者だらけだから理解できないんや
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2syviaiCd
「将棋はスポーツだ!頭を使い体力を消耗する!」
「eスポーツはスポーツじゃない!体を動かさないとスポーツじゃないだろ!」
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aM14UP8/d
認めないとかじゃなくて興味がないんやが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NW1td1czd
スポーツに寄ってきて勝手にやっているとは言わさないだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3t8QygB0
スポーツとかいいながらやっとることが指シコシコしとるだけやんけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y77LdqmZ0
スポーツですらないから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zB28kYgc0
認めろってなんやねん
それこそ勝手にやってればええやん
それこそ勝手にやってればええやん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvTFcNaKd
プロ棋士←分かる
プロ雀士←分かる
プロゲーマー←分かる
ストリーマー←まぁ分かる
eスポーツ選手←????????
プロ雀士←分かる
プロゲーマー←分かる
ストリーマー←まぁ分かる
eスポーツ選手←????????
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8kpbaPDa
登場人物全員クソの見本みたいな業界
まともな任天堂が距離置いてるのが唯一の良心やで
まともな任天堂が距離置いてるのが唯一の良心やで
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKDGKCIqd
何たらリーグの乱立もせやけど業界の洗浄の為にスポーツ化しようとする動き自体がダサくて嫌やな
文化全否定って感じ
文化全否定って感じ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YICyMJuX0
MOBAやらFPSは人口糞多いからまだわかるけど格ゲーとかいう人いないジャンルがeスポーツ代表面してるのおかしいやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91ljOEAh0
名前が悪いわな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmMsLPzd0
ソフトのラインナップが海外と比べて競技性が低そう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbuyDobP0
陰キャオタク=潜むものと思ってるおっさんチー牛が嫉妬で怒り狂ってるイメージ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvoXFgCL0
e-スポーツとか名乗ってゲーム臭消そうとしたのがまずクズさ半端ないからな
業界の人間は露骨にうさんくさいクズ揃いだし
業界の人間は露骨にうさんくさいクズ揃いだし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0lq/z9Pa
認める必要はないと思うけど法的に縛られてるのは可哀想やと思うわ
まあeスポ弱言い訳にもできるけど
まあeスポ弱言い訳にもできるけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6+uGUcZ0
将棋で一流プロになれば生涯年収楽に超えるで
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvoXFgCL0
堂々とゲームって言えよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvoXFgCL0
エコとかフェミとかSDGsとかみたいな作られたブーム的な金の臭いしかしねえからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WFpfoPp0
一時期出しゃばり過ぎてウザかったわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FITj2lar0
なんでスポーツにしたいのかわからんのやが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dg3TlfI4p
一部のガチでやってる上位連中はたしかに超人的やなと思うけど
中高生がやってるのは大半がお前らただゲームしたいだけやろっていう
それをトップ選手は年収いくらでーとか世界中で大会やっててーとかの言い訳でやってる感じ
中高生がやってるのは大半がお前らただゲームしたいだけやろっていう
それをトップ選手は年収いくらでーとか世界中で大会やっててーとかの言い訳でやってる感じ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqFeNeDuM
言うてマイナースポーツくらいにはニュースで取り上げれるようになっとるわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNY2eNGb0
ゲームやってない外野が勝手に騒いで規格だの決めるのうざすぎ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OzaqybA0p
ゲームにスポンサーつけてもね
子供しか興味ないでしょ
子供しか興味ないでしょ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCZTtrJud
>>46
子供が興味あるなら十分やろ
大半のマイナースポーツは大人も子供も興味ないわ
子供が興味あるなら十分やろ
大半のマイナースポーツは大人も子供も興味ないわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvP7xHvX0
オタクの居場所あらすなよと
コメント
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvoXFgCL0
>>堂々とゲームって言えよ
ほんとコレ
イキって問題発言する奴らがいなけりゃもうちょっと今より変わってたと思うけどな
海外でeスポーツって名前つけてテレビゲームを競技化して動画配信とかして儲かってるみたいだから日本でも同じようにやってみようぜ!
老害共「堂々とゲームって言えよ」
逆にゲーム大会と呼ばれたら何の不都合があんのよ?
競技であることが伝わりやすい
反対してる人達にレッテル張りして「賛同しない奴は流行遅れ」と言い聞かせるってのは今まで散々マスコミがやってきた手法だな
それこそ世間がとっくに見透かしてる時代遅れの手法だとも気付かずにな
つまり業界が商売にできない無能って事ね
テレビでeスポーツ番組やってたけど
ゲーム中の画面は一般の人は分からんよあれ
ただ、若い人がマルチプレイ楽しんでる番組という感想しかなかった。
大丈夫スポーツってそんなもん
勝手にやってるっていうならどう思われよううと気にすんなよ
eスポーツで括ってる範囲が広すぎんねん
ルールが違うものもeスポーツという大枠で括るから興味ない層が寄り付かへん
ただいちゃもんつけたいだけやんこんなん
こういうのって業界全体が一丸となって草の根活動的に世間の理解をゆっくりと得ていくものだけど、
そういうことや法律の問題とかを後回しにして利権の取得に先走ったからでしょ
なんの実績もないのに急にオリンピックの種目にしろとか言うとかアホの極みだよね
利権の為の組織だし狂ったプレイヤーは差別行為するし逆にまともなプレイヤーの言論を運営が弾圧するし、どうしてもこの事業を良くしたいなら今の私欲塗れの関係者達を追放して自浄してからだ
それ以前にスポーツという英単語の意味すら無知で理解してない
体を動かすだけの単なる運動と競技をごっちゃにしてる
元々sportsは身体性を伴う競技って意味だね
日本でいうスポーツと同じように、後付で「身体性を伴う」の削除を画策しただけで
黎明期に団体を乱立して普及より利権を貪ることに腐心したから
関連した人間の動きが、
普及ために時間と労力を使う < すぐに現金化する
だったから普及する見込みゼロで動いてるなとしか思えんかったね
×日本人「eスポーツは絶対に認めない!!」
〇日本人「胡散臭い利権団体にはウンザリ」
囲碁将棋だって競技性はあってもスポーツと思ってないぞ
英語の本場海外でチェスはスポーツな
マインドスポーツやな。ここ30年くらいの割と新しい概念ではあるが。
一応麻雀とかポーカーもスポーツの括りに入るんだな。
言っとくが、チェスも一般的なスポーツに入れるなという声は海外でメチャ大きいからな?
スポーツを運動扱いするのはむしろ海外が本場。貴族の遊びから民主的な運動へと転換した歴史があるから筋金入り。
海外だと囲碁や将棋もチェスやカードお同じマインドスポーツってカテゴリーでしょ
sportじゃなくスポーツの話でしょ
海外といえば何でも通ると思ってんのか
頭フェミかよ
カタカナってどういう場合に使うのかまず日本語わかってんの?
>英語の本場海外でチェスはスポーツな
それで日本ではどうなの?
チェスはスポーツって言って通じる?
元コメのgood数みてもなんか違うって人の方が多いみたいだよ
じゃあ英語のsportと日本語のスポーツはもう別じゃん
よくあるカタカナになって原語と意味がズレてるヤツ
と思ってたら海外でも
>スポーツを運動扱いするのはむしろ海外が本場
らしいから、英語でも日本語でも運動の意味合いが強いって
ちゃぶ台ひっくり返されたわ
で、そうなるとますます謎の海外棒で殴るフェミ感マシマシだわ
eスポーツの選手に尊敬できるような奴が一人もいないからだろ
むしろ暴言やマナー違反で軽蔑すらしてる
eスポーツ協会とやらを自称するならまず選手教育を徹底しないとダメ
ブレイブルーで一番上手いと言われてる人は人格者やで
スポーツ選手でもクズは居るから一方を過度に持ち上げたり一方を過度に下げたりは宗教じみてる思想だからやめとけ
そうであるならそういうことを認知させる努力をまずして欲しいってことですよ要するに
そういう努力もしないで受け入れられないのは受け入れてくれない周りのせいって態度取ってる限り今後も認められるわけない
ぶっちゃけ今のeスポーツ界隈は日本のタトゥーや大麻の擁護派と同レベルの客観的なロジックと妥当性のない池沼の集団でしかない
そうであるならそういうことを認知させる努力をまずして欲しいってことですよ要するに
そういう努力もしないで受け入れられないのは受け入れてくれない周りのせいって態度取ってる限り今後も認められるわけない
ぶっちゃけ今のeスポーツ界隈は日本のタトゥーや大麻の擁護派と同レベルの客観的なロジックと妥当性のない異常者の集団でしかない
そうであるならそういうことを認知させる努力をまずして欲しいってことですよ要するに
そういう努力もしないで受け入れられないのは受け入れてくれない周りのせいって態度取ってる限り今後も認められるわけない
ぶっちゃけ今のeスポーツ界隈は日本のタトゥーやヤクの擁護派と同レベルに客観的なロジックや妥当性すらない異常者の集団でしかない
そうであるならそういうことを認知させる努力をまずして欲しいってことですよ要するに
そういう努力もしないで受け入れられないのは受け入れてくれない周りのせいって態度取ってる限り今後も認められるわけない
普通にがスポーツじゃないからだろ?
✖絶対に認めない
○関わりたくない
これ
あと見ててそんなに面白くない
リアルスポーツ選手でさえ態度悪かったら総スカン食らうのに
そこが致命的なeスポが表舞台出れるか?
客は腕前よりも人格を見てるんやで
腕前よりも人格を見てるは流石に盛りすぎで草
せめて腕前も見てるが同時に人格もくらいに留めておけ
いやゲーム自体に興味がない層は腕前なんか興味ないだろ実際問題
でも見た目がキモくて頭も態度も悪ければ別にゲームに興味なくたってそれだけで選手個人や界隈全体を叩く理由になる
そういう客観的に新式がある組織や集団の構成員が煽りは戦術とか人権ないは文化とか頭と民度の悪さ丸出しのこと言わんでしょってだけ
要は自業自得
あからさまに金儲けのためにやってる感がやたら目についてスポーツって感じがしないのがダメなんじゃない?
ふわっとしてんな
歴史がない
将棋みたいに今後何年経ってもルールが同じものを続けてる補償ある?
ゲーマーの民度については、配信やってずっと公開してたらそのくらいのボロはでてもおかしくないかなって思ったけど
でもライト層でも煽ったり負けるって時に通信切断したりするの他の競技ではあんまりないからゲーマーの民度自体が低いのかもなって思っちゃう。元々台パンしたり灰皿が飛んだりするようなところだし
サッカーとかも手を出したりしてるから似たようなもんだね
同じルールが続く云々はどうでもいいと思います
社会性に問題のある人って
すぐにくそでか主語で自国の普通の人を敵認定するよね
老害だなんだ言ってるうちは理解は得られないわね
その点シニア層を積極的に取り込んでる富山の人はすげぇよな
どうせ周りが認め始めたら自分も何も言わなくなるとかそんな感じでしょそんな奴ら
別に認めたって良いんだけど
彼らの言う認めろ!って要は
金出せとか崇め奉れとかそういう意味でしょ?
だったら答えはNoになるしかないじゃん
勝手にやってるって言うなら認める認めないなんて気にならないだろうに
矛盾してるよなあたおか
最低でも野球並みに70年以上やってからスポーツを名乗ってくれよ
微調整はあっても1つのゲームでな
なんだそれ
eスポーツなんかカードゲーム界隈と変わらん空気だろ
スポーツマンにチー牛なんか居ないしな
実際ゲーム運営がサポートしてる学生団体の イベント行ったらそんな感じだったわ
ゲームしてたけど2m先の対戦相手に「くそざこぉ!」とか叫んでた
運営の人もその場にいて隣で注意はしていたけどまったく聞く耳を持ってなかった
SNSではもれなくアニメアイコンでいかに過激に他人を罵るか競ってる始末
正直きつすぎてすぐ離れたわ
顔出ししてるやつ全員チー牛じゃん
あんなダサいブサイクどもが暴言や差別しながらやって一般的に認められるわけないだろ
まずは利権団体を全員クビにして関わらせるな
話はそれからだ
eスポーツ選手「煽りは文化!差別発言は文化!」
そりゃそうなるだろ
誰が認めるんだこんなもん
別に反対運動とかしてるわけじゃないんだから好きにしろとしか
それで受け入れられるかはそっちの努力次第で受け入れられないとおかしいという考え方がそもそもおかしい
いやもう>>1が言ってる通り
別にいいよ、勝手にやってれば?としか言いようがない…
ただプロゲーマーが勝手に炎上してるだけ
もちろん違う意見もあるだろうけど、ゲームeスポーツが大してウケなかったのは、バーチャルボーイがウケなかったのと近いと思ってる。
>>この国平均年齢48歳の老人の国だからしゃーない
>>脳がついて行けない知能弱者だらけだから理解できないんや
この手の話題になると必ず最低一人はこういう奴が出てくる
結局プロゲーマーは凄いプロゲーマーは偉いプロゲーマーは正義
それを理解してる俺は凄い偉い正しいがやりたいだけでしょ
この国とかいう単語使う反日連中は
スレタイに「日本」が入ってると必ずシュバってくるw
まあむしろスレ主とコンビで書き込んでるまである
認めろって人も認めないって人も別にいなくない? 未だにスポーツって名前の話してるジジイはもう手遅れ 見てて面白いか分かりやすいかはただの競技の性質の話で他のスポーツにも当てはまる
そうだね
世間にはそもそも認知されてないし
たまたま観た人も記憶に残るほどの印象がないだけだよね
スポーツって呼称は確かに今更どうでもいいけど
ただ結局そういうスタート時点でしかない名称から滲み出てるあらゆる駄目さが、一事が万事界隈すべてにあって否定できてないところが結局ダメなんだとは思う
やってるオタクのイメージが最悪だからだろ
興行の側面もあるわけだけど全く憧れない面々なんだよね
プロゲーミングとかゲーム大会みたいな名前で売り出すならいいけど、e-sportsって名前は違和感しかない。
他のスポーツでも当てはまるようなものやただの感情論なのが多いね そもそも認めないって人がどこにいるのかもよくわからんけど
ID: UxMjQ0NjYくんさぁ…
度々批判にコメに噛み付いてるけど逆効果だって事に気付こう^^;
日本じゃゲームってヒキニートの駆け込み寺的なイメージも強いからな
スポーツ競技として日の目を浴びさせ過ぎても逆に居場所を奪ってしまう結果になりかねんよ
目立ちたいヤツばっかじゃない