ドリキャスは本物の黒歴史?『異世界おじさん』発の“セガブーム”でも忘却の彼方

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIkrdrd00

現在絶賛放送中のTVアニメ『異世界おじさん』(TOKYO MXほか)では、懐かしのセガネタが多数登場。にわかにセガブームが巻き起こっているのだが、そこで伝説のゲームハード『ドリームキャスト』は完全に忘れられており、「ガチの黒歴史だから?」などと邪推されている。

ドリキャスネタがないことに違和感

「異世界おじさん」は17年間『グランバハマル』と呼ばれる異世界を冒険していたおじさんが目覚め、現実世界で甥のたかふみとYouTuberとして活動し始めたりするコメディ作品。主人公のおじさんは、熱狂的なセガ信者だ。

作中では、おじさんが目覚めて早々セガがゲームハード事業から撤退したことを知って絶望したり、『セガサターン』末期は美少女ゲームの移植作ばかり人気になったことが語られたりと、マニアックなネタが数多く描かれている。

しかしこれらの小ネタはどれも「セガサターン」の話であり、実質的な後継機である「ドリームキャスト」についての話題は皆無。ちなみにおじさんが昏睡状態になったのは2000年あたりとされているが、「ドリームキャスト」が発売されたのは1998年のことだ。

なぜセガの代表的なハードの1つなのに、「異世界おじさん」では存在がほとんど消えているのか。SNSなどでも、《異世界おじさんにドリキャスは出ないのか? 2000年なら現役ハードだが》《ドリキャスは発売してたはずなのに、なぜサターンの話ばっかなんだろ》《ドリームキャストの記憶消してない?ってくらいドリキャスの話出てこないのね》といった疑問の声が上がっている。

ゲーム史に残るほどの不遇ハード

「ドリームキャスト」ネタが一切語られない理由について、一部では《世界で660万台しか売れなかった最後のSEGAハードだから、ネタにできないか》といった指摘も。それほど「ドリームキャスト」は、ゲームハード業界の“黒歴史”として認識されている。

当時『PlayStation』で覇権を握っていたソニーを出し抜く狙いもあったのであろう「ドリームキャスト」は、最初の第6世代ゲーム機として世に送り出された。目玉とされたのは、ネットワーク機能の標準搭載。当時はまだ一般的ではなかった“オンラインゲーム”の隆盛を予見した、まさに未来のゲームハードだった。

発売当初は多くの注目を集めたのだが、半導体チップの開発が遅れて品薄状態に。スタートダッシュとなるはずだった年末商戦で商機を逃し、1999年には後世で“世界一売れたハード”となる『PlayStation 2』が発売されてしまった。現在は『PlayStation 5』が半導体不足でスタートダッシュを切れなかったことを考えると、少し面白い話だ。

結局セガは「ドリームキャスト」を最後にゲームハード事業から撤退。そのため未来のゲーム機は、“セガのゲームハード事業撤退を決定づけた負けハード”として、語り継がれるようになってしまった。

ネットワーク機能だけでなく、『シェンムー』や『シーマン』といった画期的な名作が多数存在したにもかかわらず、なぜかまったく語られないのが現状。「異世界おじさん」のヒットで、光を浴びる機会があればいいのだが…。

https://myjitsu.jp/enta/archives/108741

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2K6VjKrY0

サターンばかり?
嘘を言ってはいかんよ

メガドラもあるじゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOW6cB6j0
それじゃPS5が歴史から抹消されるみたいじゃないですか😅

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFEXC2SC0
作者がDC嫌いなんじゃねーの
生粋のセガファンって主にDCの宣伝戦略とか出すソフトの路線変更とか、それまでのセガらしさを捨てた方針に嫌悪感抱いてるの少なくなかったし
当時のセガの名物広報だった竹崎氏もDCは毛嫌いしてたくらいだからなぁ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deQZvtdX0
>>5
竹崎さんはまったく嫌ってなどいないぞ
お前はにわかすぎる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDZDjqaqr
おじさんがリアルタイムで遊んでないからだよ
相変わらず煽るだけの浅い見識だな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPn1ekWhp
>>7
本当かよ。
DCとか最高だろ。
VGA出力、ネットワーク対応。
無理矢理感のあるサターンの設計より
よほどゲーム機としての素性はよい。
そもそもセガが死んだ理由の大部分は
サターンが海外で売れなかったから。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXhQWJj10
PS5はドリキャスくらい売ってからスタート

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rEguAX+0
おじさんがXB○X○NEを買ったってあったけど、本編に出てこないのは、角川だからか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zsg0BGfd0
セブンスクロスとキャリバーはガチだったけどな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrqFqOBXd
一番最初にセガハード撤退の話聞いて記憶消しとる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htFuK4mia

話のネタとして膨らまないからでしょ

サターンは負けハードの象徴、セガ派=負け組の象徴 だからネタになって面白い
戦って負けたから敗者としてネタになるのであって、難産不戦敗のドリキャスはネタにならない、ネタがない

SwitchとPS4ならエピソードあるだろ?比較対象で戦ってたからな
SwitchとPS5でエピソードあるか?無いだろ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFwqZ0lv0
DCはPSOの思い出がすべて
テレホタイムに朝までやってた
楽しかったなぁ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GBkMlOGa
ドリキャスはサクラ大戦とナデシコ専用ハードだったわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IamDn5e0
ハードは良かったんだけど、PS全盛期で最初から勝ち目が無かった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXhQWJj10
パワーストーンとかいうドリキャスで埋もれたカプコンの名作
PSPのやつはちょっぴりだけプレミア化

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34AQKDLcd
当時のハードではよく出来ていた方だよな
面白いゲームも多かった
プレステの勢いが強かったからどうしようもなかったけどな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GoWDuoaF0
時系列的に合わないんじゃない?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXhQWJj10
>>22
たぶんイキュラスキュオラで記憶から消してる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbeDxPtAd
ドリキャスはコントローラーとビジュアルメモリを除けばほんといいハードだった
アーケードとも連動できる作りだったし標準でモデムもついてる
ソフトも面白いのが多かったんどけど、PS2が後に控えてたのとDVD搭載って話もあって
戦術的には悪くなかったけど戦略で負けたって感じがする

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rEguAX+0
>>23
今の技術でビジュアルメモリを作って欲しいわ
すれちがい通信対応で
アレは時代が早すぎた
コントローラから充電できる仕様だったら全然違う評価だっただろうな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYxyohVRd
発売はしてるんだけど初期の歩留まり問題や改定前の価格やらで当時高校生のおじさんがホイホイ買えなかった可能性がある

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VypPnL50
>>26
これな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVkqvNZN0
PS2の1強時代だし触れたことあるやつ少なすぎるんだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dldooWDbd
ドリキャスは短命でもありメガドラやサターンの雄だったトレジャーもゲームアーツもキャメロットも
過ぎ去った後って感じで熱量の入ったサード作品が自分にはなかった
青の6号は自分にはすごかった
あれほど臨場感ある海洋ゲームが20年以上前に出たという驚き
悲しいかなPSOと同時期だったから広告なんてほとんど見なかった不遇
ハード事業末期のセガなんてそんな感じ
語るのが難しい

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kOg2g1F0
もうセガ信者なんて絶滅危惧種だろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbeDxPtAd
当時のセガ信者なんて全滅してるよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFLX3XA90
学生が万以上する買い物を発売日にできるわけないだろ
ドリキャスのソフトにおじさんの好きそうなタイトルも少ないし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5ZQiRB1r
ソニアドは当時DCでしかなかったしな
ギガウイング、キカイオー、ナップルテール…
名作は多かったな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCLL9xv2r
DCはなぜかカプコンが頑張ってくれていた。
良作多し。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhFvGlW/a
おじさんのいない間は
ドリームキャス子が補填してるから

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFEXC2SC0

当時のセガハード好きだとDCって苦虫噛まされたみたいな出来事多すぎてなぁ
シェンムーが分割されて最初は横須賀だけ、ハード撤退発表後に本編のII発売とか
サクラ大戦にしても3で湧いたところにゲームボーイカラーに参入とかDC終了でシリーズ継続は一旦打ち止めとか(色々な意味で4はそれを少し緩和してくれたが)
バーチャファイター4出します!→無理です中止!→PS2に出します!、とか
ソニアド、エタアルをゲームキューブに出します!
PSOをGCに出します!汎用グラだった装備にも固有グラ付けます!さらに新しい物語と舞台も用意します!

等々……DCで盛り上がってたものに対してことごとく水を差されたって思いが強い

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcr4mDc6d
おじさんが異世界いくきっかけがドリキャス買いに行く途中でトラックに跳ねられたことのはず

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFEXC2SC0
あぁ、バイオハザードCVもそうだな
無印出して大して間を置かずにあっさりと(DCにも同時発売とは言え)完全版をPS2に出されたりな
マーベルvsカプコン2もそうだよな、カプコンvsSNKもそうだし
DOA2の展開でも後回しにされたし、ジョジョの移植もPS版とは違ってアーケードベタ移植の家庭用追加要素皆無だったりな

 

引用元

コメント

  1. まったく他人事みたいだがソニーハードもこうなるんだよ!

    • ソニーハード信者は他機種叩きばっかで一切ゲームしないから、おじさんみたいにゲームで得た知識を戦術に組み込んだり、思い出のゲームソフトを熱く語ったりできる人残ってないんだよなあ。

      • おじさんからはセガへの愛が伝わってくるがファンボーイからは任天堂への
        憎しみしか感じないな

      • PS1、2時代であれば熱く語れる人はかなりの数いそうだと思う
        3以降はもう恩義マンゲームぐらいしか残ってないからかなり数減りそうだけど…

        • PSミニ「居ないから死んだ」

          • PSクラシックは出来が悪すぎ&ゲームのチョイスがユーザーを舐めすぎ
            あれは知ってる人ほどスルーする

    • SSもDCも今でも語れるソフトたくさんあるが
      PS5に10年後語られるソフト1本もなさそうだぞ
      FF7Rも16も将来的にはPCゲーって認識になるだろ

  2. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbeDxPtAd
    >>当時のセガ信者なんて全滅してるよ

    ここにいるよ

    • お前ひとりにいい格好はさせないぜ!

  3. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GBkMlOGa
    >>ドリキャスはサクラ大戦とナデシコ専用ハードだったわ

    同じような感じで草
    後はKANONとこみパみたいなギャルゲーとクレイジータクシー、シーマンぐらいしか買ってないわ

    • 家のは、やきゅつくとアスカ、コロ落ちだったなぁ

      • バーミリオンデザート・・・

    • PSO アスカ パワーストーン2 と結構やり込める系は多かったけどね
      全部1000時間は余裕でやってる

  4. >>ジョジョの移植もPS版とは違ってアーケードベタ移植の家庭用追加要素皆無だったりな

    スーパーストーリーモードは本編完全移植できないから代わりの要素であって、1回遊べばいいかな
    対戦してくれる相手がいたから未来への遺産が収録されているDC版の方が良かった。ペットショップは使用禁止で

  5. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFEXC2SC0
    >>当時のセガハード好きだとDCって苦虫噛まされたみたいな出来事多すぎてなぁ
    >>シェンムーが分割されて最初は横須賀だけ、ハード撤退発表後に本編のII発売とか
    >>サクラ大戦にしても3で湧いたところにゲームボーイカラーに参入とかDC終了でシリーズ継続は一旦打ち止めとか(色々な意味で4はそれを少し緩和してくれたが)
    >>バーチャファイター4出します!→無理です中止!→PS2に出します!、とか
    >>ソニアド、エタアルをゲームキューブに出します!
    >>PSOをGCに出します!汎用グラだった装備にも固有グラ付けます!さらに新しい物語と舞台も用意します!
    >>等々……DCで盛り上がってたものに対してことごとく水を差されたって思いが強い

    盛り上がらんかったから他機種移植の時に盛り上げるべくいろいろ頑張ったんだろうに

  6. ゲームギア「ワタシは?」

  7. セガってほんとクソみたいなハードばかり出してたよね
    だから負けたんだけど

    • ハードがクソ以上に、セガ内部にちゃんと負けに不思議の負けなしな明確な理由があったんだろうなとは思う
      TV番組のセガ反省会の失敗した理由の自己分析とかでは、とにかく宣伝部門の責任者が一番分析が甘いとは感じた

    • 負けた会社の後追いしてるSONYってダッセーよな

  8. VMのピー音やGDのシーク音がうるさい以外は満足してたな

  9. DCはトレジャーストライクをずっと楽しんでいたな
    でも、ソニアドとかあったし、おじさんが広報やなんか大衆に迎合したようなデザインに嫌悪していても興味はあったと思うのだがなあ

    • 俺以外でトレジャーストライクの話してる人久しぶりに見たわ
      トレジャーストレイクとルーンジェイドは俺以外名前出さないからすげー懐かしい

  10. セガのCSはメガドライブ(ジェネシス)以外は黒歴史だろ
    セガサターンは国内では売れたけど、SCEとの低価格競争で
    儲けは殆ど無かったはず…

    • 海外ではサターンとDCが後々売れたり変な現状はあったけどな

  11. おじさんはエイリアンソルジャーのハードモードを青春賭けてクリアするタイプだから
    ドリキャスまで手が回らんかったんだろうよ

  12. 一応1999年にDCは存在するのだが、高価なのとネット契約が難しくて高校生には高嶺の花過ぎた

  13. DC買いに行く途中ってのは初耳だった
    まだアニメじゃ言及されてないよね

    • ゲームソフトを買いに行く途中という話でDCを買いに行くいう話ではない
      あとタカフミが「DCについて聞くのは怖いからやめよう」という場面はある

  14. DC互換基板では連ジとかギルティX(流石に無印はマイナー作)とか後に存在感のあるシリーズが始動してたり

  15. この頃がPSもセガも一番活気があったなあ
    だんだんPS(というか主にソニー)の良さが消えてくのは見てて辛いものがある

  16. スポーン死ぬ程遊んだ
    XboxかPCでリマスター出して欲しい、通信プレイありで

  17. ドリームキャストはNaomiの移植が早い上に完全移植だったから良ハードだったぞ

    セガラリー2と一緒に買ったよ

    • ゲーセンで格ゲーやりまくってる人は結構DC買ってやってる人が多かったなぁ
      マブカプ2 カプエス JOJO パワーストーン2と色々やった思い出

  18. まさかハード生産終了してから7年もゲームが出るとは思わなかったよ
    主にシューティングだけど現役が続いたNAOMIのおかげでお零れがDCにも出た

  19. シェンムー発売前にゲーム屋とかでシェンムーの販促ビデオが配られててそれもらって来て見てて、たばこ屋の婆さんの一日みたいなワンコーナーがその中にあって、
    たばこ屋の婆さんは主人公の涼が来ても来なくても婆さんの人生があり、朝になると店を開いて、昼になると一旦店を閉じて散歩に行き、夕方になると店を閉めて2階の部屋に帰って行って部屋の明かりが点いてしばらくすると就寝します
    みたいな紹介を見て、なんか当時すごく感動した記憶がある

  20. ゾンビリベンジの続編まだかな…

  21. オレはマーク3からサターンまでは購入して遊んでた
    そういう事だ

    • マークⅢ→メガドラ→N64ルートだったわ…

  22. 黒歴史ではないな。プレステには勝ちきれなかったけど、
    良いハードだったと思うよ
    あえてセガで言えばゲームギアとかじゃねえかなぁ
    まあそれでもプレイディアとかバーチャルボーイに比べれば全然だけど

タイトルとURLをコピーしました