1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqm9zlZh0
チーターが少なくて済む
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>1
それチート対策をすればいいだけじゃん
それチート対策をすればいいだけじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4POKc7g+0
>>2
余計な手間が増えてデメリットだろ
余計な手間が増えてデメリットだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VpUuLHfa
>>1
任天堂の場合メリットだらけでしょ?
任天堂はハードも出してるんだから他のハードに出さないことで任天堂ハードの独占ソフトが増える=ハードの普及に繋がる
マルチにしたらハードの魅力減るんだから
任天堂の場合メリットだらけでしょ?
任天堂はハードも出してるんだから他のハードに出さないことで任天堂ハードの独占ソフトが増える=ハードの普及に繋がる
マルチにしたらハードの魅力減るんだから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsoXra/kd
リソース分散しなくていいのは普通にメリット
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQuzT3dUa
会社目線のメリットなのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ir8Z5e8/0
専用ハードを売れるのもメリットだろ。
FitボクシングやリングフィットみたいなゲームはPCみたいな汎用設計では専用コントローラを売るところからやらないといけなくなる。
FitボクシングやリングフィットみたいなゲームはPCみたいな汎用設計では専用コントローラを売るところからやらないといけなくなる。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sVvKxpA0
ハード事業を捨てるメリットが皆無
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5LWAW2F0
PSみたいな不人気と違ってハードもソフトも売れまくってるからPCに行くメリットが無い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVBL+6vy0
ソフトとハードを同じところが作るメリットなんてiPhone見てればわかるだろ…。
モッサリをメモリ量だけでカバーしようとしてキチガイスペックなAndroidとかもそれが理由だよ。
モッサリをメモリ量だけでカバーしようとしてキチガイスペックなAndroidとかもそれが理由だよ。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
>>10
Androidはソフト(OS)とハードはPixel以外別
Androidはソフト(OS)とハードはPixel以外別
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVBL+6vy0
>>13
いや、アンドロはソフトとハードが別って意味なんだが。
だから弱小メーカーのアンドロはクソって言ってるんだが。
いや、アンドロはソフトとハードが別って意味なんだが。
だから弱小メーカーのアンドロはクソって言ってるんだが。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
>>44
メモリの件は設計の問題だよ
ならWindowsもハード、ソフト別だから糞なの?
メモリの件は設計の問題だよ
ならWindowsもハード、ソフト別だから糞なの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0aPEjYi0
ブランドの保持
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
そもそもゲーム機事業が堅調なんだから
それ邪魔になるような事業を始めるのがおかしい
それ邪魔になるような事業を始めるのがおかしい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pH7Sk7+R0
プラットフォーマーは儲かるからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD8iQEKC0
>>14
これに尽きる 胴元は一番儲かるからな
MSみたくOSでハード屋の金玉を握ってるならまた話は別だが
これに尽きる 胴元は一番儲かるからな
MSみたくOSでハード屋の金玉を握ってるならまた話は別だが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zgCP/iW0
むしろPCに出す利益って何かあるの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUQGZC5q0
出す必要なしやろ
リソース集中にサポートもラク
リソース集中にサポートもラク
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vFAuvsB0
ハードとセットでゲームを開発して売ることができるのが最大のメリットだな
PCみたいに色んな構成のハードに対応する必要がない
ハードが決まってるからゲームを触ったときの感触を一定にする事ができる→マリオのジャンプの気持ちよさで勝負ができる
PCみたいに色んな構成のハードに対応する必要がない
ハードが決まってるからゲームを触ったときの感触を一定にする事ができる→マリオのジャンプの気持ちよさで勝負ができる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjLzWpnEd
俺は任天堂もPC上にSteamみたいなの作るべきだと思ってる、物理ハードはリスク高過ぎる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXl0J8Aga
ハード売れる
ファーストが他機種にソフト出したらハード売上減るよ、プレステ見れば分かるでしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FRuoXJT0
おもちゃメーカーだからねえ
たまごっちをPCに出せ!とか誰も言わんでしょ
たまごっちをPCに出せ!とか誰も言わんでしょ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>27
そのたまごっち作ってたバンダイはPCにソフト提供してるよ
そのたまごっち作ってたバンダイはPCにソフト提供してるよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnL2oymBr
ハードもソフトも売れる
技術が進歩したらハードの更新も自分でできる
ゲーム機、玩具売り場で売れる
子供の需要を得られる、メディア展開できる
こんな美味しいことはない
技術が進歩したらハードの更新も自分でできる
ゲーム機、玩具売り場で売れる
子供の需要を得られる、メディア展開できる
こんな美味しいことはない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5IUAacX0
まあスプラみたいなオンラインゲームは基本無償のPCマルチは有りかも?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHSvEOQD0
【TGS2022】Nintendo SwitchでPCゲームを動かすWi-Fiカードが開発中
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zgCP/iW0
任天堂はハード+ソフト一体型の体験を
コンセプトにしてるんだからPCベタ移植はありえんよ
コンセプトにしてるんだからPCベタ移植はありえんよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>33
一体型の体験もなにもほとんどはPCで問題なく遊べるゲームばっかじゃん
一体型の体験ってどれのこと?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vFAuvsB0
>>35
12switchなりリングフィットなりラボなり沢山あるけど?
12switchなりリングフィットなりラボなり沢山あるけど?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>39
たったそれだけか
ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OW7OlBhva
>>41
ゼルダみたいな神ゲーを他のプラットホームに出すと勿体ないじゃん
ゼルダみたいな神ゲーを他のプラットホームに出すと勿体ないじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
唯一のデメリットは高性能PCで任天堂ゲームをプレイしたいと思うユーザーに応えられないくらいだけど
それよりも任天堂機だけで遊べるというブランディングの方が優先されるよ
それよりも任天堂機だけで遊べるというブランディングの方が優先されるよ
コメント
PSに出せ、は流石に諦めたのかw
SIEみたいにハード事業継続してるのに競合するプラットフォームにソフトを提供してる事の方が異常なんだけどな
業績が好調なのにソシャゲも出せとか言ってた株主と言ってる事が一緒
PCなんて余計なプラットフォームだと思うけど
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5IUAacX0
>>まあスプラみたいなオンラインゲームは基本無償のPCマルチは有りかも?
ねーよ
元スレにもあるが、PSが白旗振ったから任天堂を道連れにしたいのが透けて見えるなw
ゲーム機本体売るためのソフトですから
PCもAndroidもいろんなスペックのハードに対して動作確認が必要になる
ソフト屋の立場からすれば手間は少なく済むならそれに越した事はない
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>39
>>たったそれだけか
>>ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
こいつはゲームが好きとかそんなんじゃなく、ただ任天堂が嫌いなだけか
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjLzWpnEd
>>俺は任天堂もPC上にSteamみたいなの作るべきだと思ってる、物理ハードはリスク高過ぎる
ファブレスって言葉知ってるのかな?
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>39
>>たったそれだけか
>>ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
PCでゼルダを遊ぶこと自体が問題なんだが
任天堂からしたら余計な手間が増えた挙げ句ハードの売上が減るし
喜ぶのも釈○みたいなワガママおじさんとファンボだけなんだからPCに移植するメリットなんてゼロだろ
ハードが売れなさすぎてなりふり構わずMSの靴舐めてるSIEと一緒にすんな
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FRuoXJT0
>>おもちゃメーカーだからねえ
>>たまごっちをPCに出せ!とか誰も言わんでしょ
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>27
>>そのたまごっち作ってたバンダイはPCにソフト提供してるよ
ファンボってやっぱどっかズレてるよね
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>39
>>たったそれだけか
>>ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
ジャイロ必須の場面あるやろクソエアプ
要約
GK「他のハードにも出せ」
任天堂「莫迦言ってんじゃねぇ」
ゲーム事業自体がおもちゃ屋からの延長線上の事業だから、仮にPCに出さないといけないようになったとしても、自社コントローラーは引き続き作り続けそう
>>メモリの件は設計の問題だよ
>>ならWindowsもハード、ソフト別だから糞なの?
糞ってほどではないが特に一昔前までは環境によって違う挙動がPCゲー開発者を悩ませてたしアンドロ携帯にも類似の問題はある
ミドルウェアの進歩でそこは多少楽になったけどCS(とアイホン)の強みが完全同一環境なのは間違いない
バージョンで挙動が違うPSハードの事は知らん
そんなに自分がファンボでアホなことをアピールしなくてもいいから
>>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
>>>>44
>>メモリの件は設計の問題だよ
>>ならWindowsもハード、ソフト別だから糞なの?
Windowsは大分マシになったとは言え、ローカライズ設定の手間を惜しむとリソースを無駄に浪費するんだがけど、PC持っていないから知らないよね
任天堂のタイトルってガキ女向けばっかりだしPCでやってるような本物のゲーマーには通用しないだろw
だから任天堂としてはたとえ出したくても出せないんだろうなぁ
ここにも典型的なバカがいますな(呆)
お前がそのガキや女より、はるかに知能と精神の程度が低いことがよくわかるコメントだなw
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjLzWpnEd
>>俺は任天堂もPC上にSteamみたいなの作るべきだと思ってる、物理ハードはリスク高過ぎる
そのリスクって任天堂のリスクじゃないですよね
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zgCP/iW0
>>むしろPCに出す利益って何かあるの?
PCユーザーとPCユーザー装ったPSユーザーが
マウント取れる
PCに出したところで割って遊ぶような連中が大半だもん
そりゃあ出したくないよ
バビロンは通用しなかった
散々他所のソフトに、ガキゲーとか女子供向けとかコアゲーマーガーとか難癖つけてたクセに、やっぱりマルチにしてクレクレとか控言支離滅裂なんだわ
しかも出したところでダガカワヌやドウガデスマス、フリプオチマチといった乞食病を発症してどうせ鐚一文とて支払わねえんだから尚更出す理由がねぇよ
ソシャゲはゲーム性変わってくるし、ソシャゲから興味を持つ可能性がなくもないから
PCはデメリット挙げたらキリがないのにねぇ
結局最後に縋るのは相手の選択ミス待ち自滅待ちかw
任天堂は大ミスはしないように長期的戦略立ててるだろうから待っててもお前らの時間切れだよw
あ、3000万くんじゃん
>>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vFAuvsB0
>>>>35
>>12switchなりリングフィットなりラボなり沢山あるけど?
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>39
>>たったそれだけか
>>ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
たったそれだけすら出ないPS5はやっぱり必要ないんだなって
PSがPCにそのうち出るだろうと思われてファーストタイトルとしての意義失いだしてるのに何言ってんだ
MSみたくハードとPCどっち売れてもいいってんならともかく
自社のハード事業とぶつかるような方針は普通とらないんだよ
なにかっていうと全滅論持ち出してくるのマジで迷惑だよな
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqhYfAWg0
>>>>39
>>たったそれだけか
>>ゼルダとかPCでも何の問題もなく遊べるソフトじゃん
PCでジャイロ操作やamiibo使えませんよね
個人的にはPCでゲームって割と流行らないと思ってる派なんだけど、みんなは違うのかな。
ライト層受けがかなり厳しい思うんだが…
まぁ、それを置いておいても、自社ハードを売るのに別プラットフォームでソフト売るのは、端的に言ってアホなんで普通はありえねぇっす。
ソニーやPS事業が完全に詰んでるって言う証左じゃねw
撤退前辺りから、焼き畑や全滅論で理由付け用のアリバイ作りを始めるのは周知の事実なんやしw
大手はなれるならプラットフォーマーになりたいんだよ
それだけうま味があるんだ
これはソニーファーストがゲーパス入りする前フリかな?
そりゃ任天堂が提案するのは常に新しい遊び、だからな
ゲームはハードとセットの遊びの提案
極論言えば、テレビゲームよりも優れた遊びがあれば、そちらに進むかもしれん
他機種にゲーム出すヒマがあれば、もっと面白い事してくれるだろう
エロMOD導入してシコるのが趣味な本物のゲーマーwww
そのガキ女向けとか舐めてるから
永久に負け続けるっていい加減気づこうな池沼は
Switchとラジコンとの連動とかARに食いつくとは思ってなかったわ
そういう意味でもチャレンジングよな
LABOも段ボールってだけでネタにされるが、あんなチャレンジングな企画が他の所で通るかよっていうね
PCで展開してたら絶対出てこないだろ、こんな企画
>>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb74rzxja
>>>>44
>>メモリの件は設計の問題だよ
>>ならWindowsもハード、ソフト別だから糞なの?
うん、糞
つい最近の記事でPCでゲームをしているのは全世界で1.3億人といっていましたからそれが参考になりますかね…
1回でもPCにソフト出したらそれ以降狂った様に(とっくに狂ってるけど)PCに出せ!!!!って暴れる奴が出てくるから絶対出さないでほしい
pcバカたけえのにそれに絞るのアホやん
トイザらスに行ってみろよ。switchはコーナーあるけど、もはやPSも箱も無いだろ。PCなんざ最初から置いてない。それが答えだっつの。ジャンルが完全に違うんだよ。ゲーマー様もマスコミも業界も勘違いし続けて勝手に騒ぐが、任天堂自体会社のシェアも利益もずっと成長し続けてんだから、違うモノ比較して勝った負けたも糞もねぇんだよ。
なぜswitch信者は勝つとか負けるとかすぐ優劣をつけたがるのだろうか?
俺はただ多様性の問題、棲み分けの話をしただけなんだが、コンプ持ちはすぐ批判されてると思うから会話が難しいな
それまさにファンボのことじゃんwww
言われて悔しかったことをオウム返ししただけって丸わかりなんだけど
そもそもハードメーカーが他社ハードにソフト出すメリットがどこにもないだろ
PCやスマホそれだけじゃ出来ないゲーム体験提供の側面もあるだろう
ガジェット作れるなら、自作すれば使用をほぼ完璧に理解してゲーム作れるっていうの強すぎる
ストリートファイターVも海外ごのみのグラとキャラデザになって国内では売れなくなったね。
→Ⅵも同じだし、国内ユーザーには受けないだろうね
これだけの話に多様性とか住み分け持ち出すお前は頭がだいぶよろしくない。
そもそもスイッチ信者とやらの責任にしようとしてるみたいだけど、国内じゃPSでも売れてないよ。
昔(マークⅢ時代)のSEGAに刺さるからやめたげて!
LABOの本質は段ボールじゃなくてプログラミング(物理)の部分だからな
ぶっちゃけプラスチックでも金属でも成立する
セガはファンタジーゾーンとか他所が移植するをOKしたり、冒険島みたいなキャラとか替えて出すのをOKしたりして他ハードにも出してたよね。だからハード定着しなかったんだろうけど
PCの1番のデメリットはキャラが脱がされたりする事だろ?
SIEがPCに出すのはPS市場が自壊して売れなくなったからだからな
「自分は○○だから他人は~」はコンプ持ちじゃないのかな?
棲み分けとか偉そうに言ってるけど「任天堂のタイトルってガキ女向けばっかりだし」の時点でただの見下しでしかないじゃないか
大体ゲーマー(w名乗ってて任天堂ゲーム遊んでないとか
あ
そういやGK=ゲーマー(wでしたっけ
住み分けなんて
4%程度のシェアしかないのにクソゲー押し付けて小売苦しめるしか能のない
PS5に住む場所なんて無いから
ありがとー!
詭弁の基本やろ、DD論
ぶっちゃけ自社製だけじゃ回収できないからやろ
そもそもその寡占の旨味をゲーム業界で一番知ってるであろう会社が任天堂なのに
なんでそれをわざわざてめえから捨てるんだっつーのって話よ