1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZN5VJCq0
これからはFPS
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
コマンドRPGは本当につまらん
アクションに移れなかった企業は滅びる運命だな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Uc3IRUe0
>>3
ドラクエ、ペルソナ全否定か
そりゃPS衰退するよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oxnf4iOV0
ポケモンは生きてるんだからそれはおかしい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqd+wFxJ0
逆にFPSって何が生き残ってる?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj6CHLnX0
いまだ最大勢力だろスマホRPG
バビロンとか特にCSのARPGは逆に死んでるが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJgja4uta
クソエニのゲームしかやってなかったらそんな感想になるのも仕方ない
他のメーカーのゲームは面白いのがいっぱいだぞ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
ポケモンはRPGとして売ってるわけじゃない
アレの本質は育成&対戦ゲーだ
ポケモンユーザーの感想を見ても「ストーリーが面白い!」と言ってる奴がいない
皆「ポケモンにおいてはストーリーはオマケ」だとしか思ってないから触れる奴がいないのだ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6U+aWsa0
>>8
RPGの誉めどころがストーリーしか無いと言ってるようなもんだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oxnf4iOV0
ストーリーしかやらない勢の方が多いからそれも真実とは違う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K7OkkLay0
そもそも若年層はオフラインゲーって全く興味なさそうと思ってる初老です
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGnusaNra
実際最盛期は終わってるよな
オフのソロプレイの時代じゃない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
ソシャゲも本質的には育成ゲー、キャラゲーだ
ゲームによっては冒険するフィールドそのものが存在しない、ポケモンよりRPGとは呼び難いシロモノだからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj6CHLnX0
ならDQ10オフラインは狂気の沙汰か?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGnusaNra
>>13
最盛期でないのは確か
それとは別にドラクエとかを望むのはおかしくない
ジャンルがマイナー入りしただけよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pys3KnkE0
CSのRPGは冗長過ぎ
スマホのRPGはある意味よく考えられてるわ
CSのRPGのめんどくせー部分カットしてある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nf1tHKPL0
RPGはシナリオで引っ張るものだという意識がまず駄目なんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
そもそも任天堂ゲーはストーリーが希薄なゲームが多い
宮本茂が「ゲームは遊ぶものだ。映画のように観るものじゃない」という考えなので
マリオなんかは毎回ピーチが攫われて救いに行く、くっそどうでもいいストーリーしか用意されてない
しかしそれが売れている
ストーリー最重視のノベルゲー群より、ストーリーが無いシューターの方が売れるのだ
それが世の中の答えだ
RPGのマザーシリーズが潰えてスプラトゥーンが売れてる時点で「ゲームはストーリーじゃねーんだよw」と言ってるようなものだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abMsuqod0
スマホのRPGとか延々ストーリー引き伸ばして毎日日課させるだけのゴミじゃないですか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DfluR3D0
LVや所持リソースにシステムそれ自体や、あるいはプレイヤー自身によって
まともなシナリオ進行が妨害され続けるRPGというジャンルで重厚なストーリーとかやるのがまず無理なんだわ
そんなのは映画や小説にまかせりゃいい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
ゲームというのはメインのシステムが面白くないと流行らない
コマンドRPGが廃れたのはコマンドバトル部分が面白くないからで
それをストーリーの魅力で埋めようとするから失敗する
数少ない生き残ったRPGは、コマンドバトルをなるべく面白くしようとする工夫がしてある
ゼノブレなんかは、かなりアクションに寄ってるコマンドバトルだしな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj6CHLnX0
携帯機との親和性が抜群だったのが功を奏したなRPG
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdiGbnR+0
スマホはポチポチゲーって言ってたけどコマンドバトルのRPGもポチポチゲーだよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pys3KnkE0
>>24
戦場行くのもアイテム買うのもいちいち歩いて移動する無駄な時間つきだしな
倍速視聴が当たり前の時代の若者には受けんわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad3WuNKY0
>>24
コマンドRPGの戦闘を簡略化してビジュアルをカードゲームっぽく仕上げた感じ
今のいい値段するコマンドRPGはライト層にとって面倒くさそう、難しそうに見えるんだよ
ストーリーとかイベントをアピールされてもどっかで聞いたような話や展開が多いし、戦闘システムとか一見さんには分かりづらくて難しく見えてしまって、簡単に作業できそうに見えるソシャゲや育成系やっちゃうんだよ
日本人作業ゲー好きな人が結構多いからね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj/TvW7l0
コマンドでもテキストだけでやらなければ全然いけるけどな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyJE3zJB0
アクションばっかりというのもなあ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv6VMj9e0
コマンドRPGに関しては、実は昔のゲームの方がバランスが取れている
たとえば昔のドラクエなんかは『テンポが良い』
長いムービーやイベントシーンなどでイラつかせる事が無く、戦闘もスピーディー
3D時代と違って広大なワールドマップを冒険する事ができる
時代が進めばクオリティは上がる一方だと思われがちだが、3D以降のRPGは冗長で失ったものも多く、そのせいで客離れが進んでいるのだ
ドラクエはクサい物語など作らずに、2や3の時みたく「勇者よ。魔王を討て」と目的だけ一言告げて
あとは自由に世界を冒険する形に戻った方が面白くなる(ブレワイ型)
ストーリーとかグラフィックとか、本質から逸れた要素は一旦忘れた方がいい
RPGゲームが生まれた頃の初心が失われてしまっている
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LXYdBx60
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bj6CHLnX0
ARPGは小手先で馬鹿AIハメ殺せるか理不尽反応かの場面が多くてなあ
やっぱコマンドで戦況が動く戦闘のが柔軟でおもろい
引用元
コメント
ゼノコンプ止めて全滅論に切り替えたのか?
勝てないと分かるとその業界を否定して潰しにかかるいつものソニーやね…
ポケモンとかペルソナとか今ランキングに入ってるドラクエとかあるのに本当に都合が悪い事実は無視か自分勝手な理論で解釈するんだな
>>8みたいに俺ルールかましたり>>30みたいにPS貶してでも任天堂貶めたりホント滅茶苦茶なヤツらだ、
ソウルハッカーズが死んだからって巻き込むな
こいつら嫌なのにやってるのか?
やってすらないかw
まあ嫌な動画を見てる時点あたおかだが。
ゼノコンプが前にドヤ顔の長文電波ポエムで語ってたやん
自分に合わないって判ってるシリーズ物なのに買い続けてるってw
なお明らかなエアプだった模様
電波どころかただの嘘つきのキ○○○
>これからはFPS
FPSもマンネリの極みやんけ
RPGが人気ジャンルになる→似たような感じのゲームが濫造される
FPSが人気ジャンルになる→似たような感じのゲームが濫造する
FPSのゲーム画面を見て、どのタイトルか答えよ!というクイズがあったら正当できない自信あるわ
スプラに大敗しているゴミ共だからな
自分はFPSとかTPSのゲームはほぼほぼやってない。なぜって3D酔いするから。そういう人だってそれなりにいる。だからこそコマンド選択でじっくりやれるRPGには十分意味がある。誰も彼もがFPSシューティングやれるわけじゃない。
個人的な意見だが、RPGの醍醐味はレベルアップや武器防具を強化することで、雑魚戦が楽になる→自キャラが成長しているを実感できることにあると思う
これさえ満たしてくれれば、アクションだろうがコマンドだろうが、自分は満足できる
とりあえず、新しい村や町は新しい武器を用意してくれ
いつものポケモンはジョガイ
オワコンだとは思わないが
スーファミ~PS1の頃のあのRPGバブルみたいな状態はもう2度と訪れないだろうなとは思う
あと3Dの世界を探索するような要素があるゲームは広義でRPGだと言えちゃうようなとこあるし
作ってる方も昔ながらのJ-RPGみたいなスタイルにあんまこだわってない感じはあるよね
RPGの本質って戦闘じゃなくて探索だと思うんだけどな
ロールプレイじゃないんか・・・
卓ゲとかでガチにRPGやったことないとそこは感じづらいと思うよ。そこの想像力が試されるのがWizとか世界樹。
そもそも今の子ゲームブックやった事あるんだろうか
欧米だとビデオゲームのジャンルとしてのRPG
=「経験を積んでいくことでプレイヤーキャラのステータスが変化、成長していくゲーム」
って認識みたい
ステータスのありなしが重要
海外のJRPGってジャンルの定義はもっと曖昧で
「日本のアニメっぽい世界をロールプレイできるゲーム」だったら全部JRPGって言っちゃってる
ダークソウルもモンハンも海外からしてみればJRPG
そもそも元祖RPG(TRPG)のD&Dが、チェインメイルってゲームを拡張して、キャラクターの成長システムを付加したことから始まってる。
キャラクターの成長要素が無いゲームはRPG足り得ない。
昔ミヤホンが(確かファミ通)「ゼルダの伝説はアクションアドベンチャー。リンクの冒険はアクションRPG」って言ってたのもその辺の解釈から来てるのかな?
そもそもFCやSFCの頃の技術力で可能なことをしていた時代に出来たジャンル分けで、今の技術力で作られるゲームを雑にジャンル分けできるとみなすこと自体が浅いでしょ
ぶっちゃけ今のゲームにはお一人様用のACTゲームとかですらRPG的な自キャラ操作キャラの恒常的半永久的な育成強化の要素を持ってたり、ACTゲームの大半に従来のSTGゲーム的な要素が内包されてるからそういう旧来的な純ジャンルが他のジャンルでそのゲーム的快感を代替されて存在意義を失って死にかけてたりするわけだし
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj/TvW7l0
>>コマンドでもテキストだけでやらなければ全然いけるけどな
Fallout4も当然RPGだけど、VATSがコマンドRPGをコマンドRPGとして認識させていないと聞いて目から鱗が落ちた
アクションRPGとしてもコマンドRPGとしても遊べると
世界に自分1人しかいないと思い込んでるコミュ障の文章だな
人に読んでもらうことをまるで考えてないし、自分の言いたいことだけ言って満足して相手の反応を見ないから嫌われてることすら自覚していない
アルセウスがあれだけ売れてるんだから対戦は問題じゃない
ゲーム買わない遊ばない勢に全滅論振りかざされてもなんとも思わないけどw
ポケモンがあれだけ売れてるのにRPGがオワコンは無理がある
終わってるのはスクエニだけじゃね?psに引きこもって勝手に死んだだけだけどw
ス、スターオーシャン6があるから
全滅論に対して身も蓋もないこと言うと
あらゆるジャンルのタイトルが見向きもされず終わってるのがPSという現実
今のRPGは失ったものがあるというのはわかる
でもそれ自体はコマンドもアクションも無関係
RPGでストーリーは全否定もなんかなあとは思う
プレイヤーにゲームを進めるモチベと、方向性を示す意味で必要だとは思う
なんだかんだとオブリビオンのメインのクライマックスの「さらばだ友よ」は印象に残ってるしな
ただ、育成とハック&スラッシュを妨害するようなストーリーは邪魔だと思う
PSが売れなくなったら全滅論!に近いものがあるな
10年前には同じ様な事聞いた
例えオワコンだとしても、今までRPG好きだったけど世間的にはオワコンってことになったのでこれからは嫌いになろう、なんてヤツいるの?
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pys3KnkE0
>>CSのRPGは冗長過ぎ
>>スマホのRPGはある意味よく考えられてるわ
>>CSのRPGのめんどくせー部分カットしてある
ソシャゲでは金に結び付く割合が低いからな
脳死状態で同じことをさせ壁を配置しておくのが一番金になる
セガなんていの一番に自分所のゲームを悪くしまくってる悪例そのものじゃねぇか
RPGがメインストリームになる事はもうない
マルチプレイ全盛の時代
雑談しながらゲームするのは楽しい。たまにやばい奴がくるけど
おっそうだな
この言葉、オワ(って欲しい)コン(テンツ)って意味以外で使われてるの見たこと無いけど
キミたちがOWって呼んでるもののほとんどがRPGなんだが
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LXYdBx60
>>今のゲームを悪くしたのはプレステと任天堂だな
>>昔はやはりなんだかんだ言ってセガは偉大だった気がする
「すべてのRPGを過去にする」とか言ってた会社があったとかなんとか
正確にはJRPGが衰退してるだけじゃねーの
アサクリやウィッチャー、サイパンやskyrim他海外の有名タイトルやった後に
JRPGやるとボリューム不足だし物語も子供騙しの陳腐な内容多い。
グラだけ綺麗になって内容が90年代で止まってんのがJRPG
海外AAAタイトルって言うだけで持ち上げてるだけじゃないの
JRPGやるとボリューム不足だし物語も子供騙しの陳腐な内容多い。
グラだけ綺麗になって内容が90年代で止まってんのがJRPG
って挙げてる時点でエアプ感が凄いね
スマホRPGといえばやっぱスマホ買い切りゲームの市場が予想以上に伸び悩んでるのがゲーム業界全体に悪い兆しなんちゃうかなぁ