1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hf3imJwwdNIKU
どっちが正しいの?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4z9jW61ZHNIKU
>>1
そもそも当時に点数付けて評価してたやつなんか居る?
面白いor面白くないで語ったときに評価低いとか有り得んだろ
そもそも当時に点数付けて評価してたやつなんか居る?
面白いor面白くないで語ったときに評価低いとか有り得んだろ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qouD+iRd0NIKU
>>1
もともと評価高かったけど
リメイクされて更に評価が高まった
ってこっちゃないのか?
もともと評価高かったけど
リメイクされて更に評価が高まった
ってこっちゃないのか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9ofHVdL0NIKU
どの世代からも評価が高いってだけやろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kDaDQco0NIKU
発売当時は普通に人気だった
↓
その後FFが5、6、7と立て続けに出て
進化していったので評価を下げられた
↓
しかしリメイクで再評価された
リアルタイムで見てきたけどこんな感じ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rG3vjJ6f0NIKU
>>3
これだと思う。
これだと思う。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93zJQDHY0NIKU
ドラクエ5は面白いだろ。
主人公が勇者の父親でしたって気が利きすぎてるよ。
今のリッチなゲーム画面でこんなメロドラマやっても
声優の熱演(笑)とか気持ち悪い要素が入るし。
3Dポリゴンにされても味気ない。
主人公が勇者の父親でしたって気が利きすぎてるよ。
今のリッチなゲーム画面でこんなメロドラマやっても
声優の熱演(笑)とか気持ち悪い要素が入るし。
3Dポリゴンにされても味気ない。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtkogDtf0NIKU
しかし映画で
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHEZb/KuMNIKU
確かなのは
ユアストーリーが糞ってことだけ
ユアストーリーが糞ってことだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QGo5aQRMNIKU
ドラクエ6が地味でな~
完全にスクエニに負けてたのは6、7だと思う
完全にスクエニに負けてたのは6、7だと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QGo5aQRMNIKU
スクエニじゃないわsquareねw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ACR2J/JaNIKU
むしろドラクエ5のリメイクはAIがクソすぎて微妙やろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugu0sgXa0NIKU
ドラクエ5のグラの酷さは当時から叩かれていた。ファミコンかよ、って言われてたな。
モンスターを仲間にできるのは飄香されてた。
モンスターを仲間にできるのは飄香されてた。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lCpWlQo40NIKU
前作の4が主にAI戦闘導入で賛否両論みたいな感じだったから相対的に5は評価良かったよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mxvlXZI10NIKU
4はめんどいし暗かったからな
なろうの元ネタが3でモンスター仲間化の元ネタはたいてい5になるくらい評判良い
なろうの元ネタが3でモンスター仲間化の元ネタはたいてい5になるくらい評判良い
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XuEDb/3r
>>12
キャラが立っててドラクエ四コマの人気確率したの4やで
キャラが立っててドラクエ四コマの人気確率したの4やで
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
・3人PT
・あまり小学生男子が喜びそうに無いテーマ
初期の弱点はこれだよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWJflEOirNIKU
当時から人気はあったし
今の評価は過大だろ
今の評価は過大だろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mxvlXZI10NIKU
パッケージにもある仲間モンスターは小学生のど真ん中だよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ACR2J/JaNIKU
みんなゲレゲレにしてたな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
総選挙だと50代の評価が一番高く、10代に至っては女性のほうが評価が高かった
これはどういう説明になるの?
これはどういう説明になるの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93zJQDHY0NIKU
チュンソフトが抜けた6から明らかに迷走してるし クオリティが落ちてる。
8でレベル5が入って盛り返したのに
9でまたやっちゃったし
8でレベル5が入って盛り返したのに
9でまたやっちゃったし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2u9tM+Pi0NIKU
識者3「いいから現行機にPS2版のリマスターを出せ」
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93zJQDHY0NIKU
10代女子がどらくえ5をやるキッカケあるのだろうか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uvGg84YrNIKU
スーファミ版出た当時は評価微妙だったと聞く
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq4zTzawaNIKU
>>23
発売延期しまくってショボグラでFFに抜かれた頃がちょうどこの時期
発売延期しまくってショボグラでFFに抜かれた頃がちょうどこの時期
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dpYDcR400NIKU
ドラクエはリアルになると鳥山感が強くなる。
チープで想像力が効いてるときのほうがよい。
チープで想像力が効いてるときのほうがよい。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GWEfBqmZ0NIKU
ドラクエ5とマリオカートは
絵がショボいけどおもしろいってのが当時の小学生の感覚
逆に絵は良くなったけどつまらないのがドラクエ6とFF6
絵がショボいけどおもしろいってのが当時の小学生の感覚
逆に絵は良くなったけどつまらないのがドラクエ6とFF6
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq4zTzawaNIKU
ドラクエは8まではストーリーは良い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URHueyFc0NIKU
トルネコが出たらもうそっちのほうが圧倒的存在感を放ってた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
レックス目線、主人公目線、パパス目線
これによっても違ってくるか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3H8QhLNO0NIKU
リアルタイム世代だが平凡な評価だった
もうドラクエ5の時代には他のRPGでも面白いのがいくつか出てたしストリートファイター2の格闘ゲームブームもあったしな
リアルタイム世代でリメイクを1本も遊んでない俺からしたら今の5がドラクエ歴代最強の流れになった経緯がよく分からない
もうドラクエ5の時代には他のRPGでも面白いのがいくつか出てたしストリートファイター2の格闘ゲームブームもあったしな
リアルタイム世代でリメイクを1本も遊んでない俺からしたら今の5がドラクエ歴代最強の流れになった経緯がよく分からない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
少なくともリメイク無しでDQ3に勝つのは無理だったと思う
俺は総選挙6位にDQ3出た時点で5は圏外と思ってたよ
俺は総選挙6位にDQ3出た時点で5は圏外と思ってたよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uur/vABL0NIKU
ゲームカタログには賛否両論で売り上げも伸びなかったと書かれてるね
自分の感覚としては、同時期に発売されたFF5と比較しても地味だったしそれほど評価も高くなかったと思う
ただ、2000年ごろにインターネットが普及し始めてから、ネットでビアンカフローラ論争が起き始めて
その頃から人気が再燃したように感じる
その流れで、2004年のリメイク発売前にはすでに再評価されていた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URHueyFc0NIKU
FFより後にプレイしたらもうなんか全体的にもっさりでダメだった
当時のスクウェアはやっぱ強かった
今は見る影もない
当時のスクウェアはやっぱ強かった
今は見る影もない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErXJvZxx0NIKU
ゲームとしての評価はそれほどだろう
結婚の話題が継続して印象が深くなっているだけ
結婚の話題が継続して印象が深くなっているだけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ystpEuWmaNIKU
子供心には刺さらないけど大人になると刺さるって感じかな
当時自分は小学生だったが10歳年上の従兄が称賛していたのは覚えてる
当時自分は小学生だったが10歳年上の従兄が称賛していたのは覚えてる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
>>36
50代のカラクリはそれかもな
50代のカラクリはそれかもな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yd9H3+I0NIKU
やった年齢によって違うんだろうね
中学生以下 高評価 高校生以上 低評価って感じなんじゃない
中学生以下 高評価 高校生以上 低評価って感じなんじゃない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElcHVdQ90NIKU
孫が出来て初めて良さが分かったって人も多いんじゃね?
あとDQ5は3や9と違って、高さよりも長さの人気がある
あとDQ5は3や9と違って、高さよりも長さの人気がある
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRPYq/poMNIKU
元から人気だったよな
5はグラがショボかったので6はかなりパワーアップした
モンスターアニメーションとかも追加されたし
5はグラがショボかったので6はかなりパワーアップした
モンスターアニメーションとかも追加されたし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfD+qzUM0NIKU
>>40
2Dでヌルヌル動く割に動作終わるとピタッと止まるよな。
あれ好きじゃなかったからDS版でずっと動いてんの良かったわ
2Dでヌルヌル動く割に動作終わるとピタッと止まるよな。
あれ好きじゃなかったからDS版でずっと動いてんの良かったわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVURUqKsrNIKU
リメイクで4人パーティーになって
色々と組みやすくなったのはある
3人だとバランスは良いかもしれないけど
やっぱりなんか少ねえわ
色々と組みやすくなったのはある
3人だとバランスは良いかもしれないけど
やっぱりなんか少ねえわ
コメント
別にリメイク前から好評だぞ
それがPS2リメイクも良い出来だから人気の底上げになっただけ
SFC版のチープな作りもドラクエおじさん達からはたいして問題視されてない
>>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kDaDQco0NIKU
>>発売当時は普通に人気だった
>>↓
>>その後FFが5、6、7と立て続けに出て
>>進化していったので評価を下げられた
>>↓
>>しかしリメイクで再評価された
>>リアルタイムで見てきたけどこんな感じ
俺もリアルタイム世代だけど、これが正しいと思う
DQ5はシリーズでも一番好きなタイトルだ
モンスターを仲間にできるシステムは当時から評判良かった気がするが
あと、当時の記憶としては溶岩魔人✖️3がトラウマやな
魔人じゃなくて、げんじん やったな
トラウマが薄れたか
バランスが3人に合わせて作ってあったから難易度がヌルいかな、特にラスボスは火力がそこまで高くないから適当に回復してても全滅する気がしない
そこの話すると問題はリメイクの方なんだよ
ボス敵のHP以外は特に大きな調整ないまま4人にしたせいでかなりのヌルゲーになった
SFC版びDQ5がグラ酷いとかショボいとか初めて聞いたぞ
当時ももちろんだけど、今まで自分が見たDQ5の話題でもグラフィックがどうこうなんて見たことないわ
FFと比較してクソクソ言ってる奴らはいた
まあ今となっては誰が先導してたか何となくわかるが
5は主人公の服が浮浪者みたいなのと
勇者じゃないのとモンスター使い要素があまりハマらなかったのがあって個人的には歴代でも微妙なタイトルだなと思ってたし
実際これだけは自分で買わなかった(弟が買った)から
意外と人気高いと聞いたときは驚いた思い出
ドラクエの職業システムが6から始まったけど正直FFと比べて洗練されてないと思ったしそれ以前のシステムでは最高傑作の5ってイメージだったが。
6とか9は自由過ぎてとりあえず有用なの全部とれちまうから
効率プレイしてくとみんな同じようなスキル構成になっちまうからなぁ
4人から3人に減った
移動速度が遅い
(FFに比べて)グラと音楽が微妙だった
当時はFFと比べてっていう見方しかしてない
DQ5のBGMは今でもシリーズ屈指の出来なんだけどねぇ
超名曲揃いのFF4と比べるなら兎も角同じナンバリング数のFF5はBGMそのものじゃなく使ってる音源が微妙過ぎてDQ5とは比べられるもんじゃなかった
3人に減ってPT編成の自由度が減ったのと移動速度に関してはその通り
グラに関しちゃ元々DQはグラ重視のゲームじゃないし最初はFCで出そうとして開発したみたいだからあんなもんでしょ
ガキ時代にDQ5はFCで出そうとしてたからあんなもんっていう感想にはならんし
兄弟間で5の出来が微妙評価で6は買わなかったってだけだな
モンスターが仲間にできるのは本当に面白かった
パーティが3人なのはどうかと思ったが
モンスター仲間システムを続編とかで削ったのは派生作品として売りたかったからなのか?
当時グラグラ言われてたのってFFくらいでしょ
DQ5は結婚よりもモンスター仲間システムが話題になってた覚えがあるなあ
>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugu0sgXa0NIKU
>>ドラクエ5のグラの酷さは当時から叩かれていた。ファミコンかよ、って言われてたな。
>>モンスターを仲間にできるのは飄香されてた。
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GWEfBqmZ0NIKU
>>ドラクエ5とマリオカートは
>>絵がショボいけどおもしろいってのが当時の小学生の感覚
>>逆に絵は良くなったけどつまらないのがドラクエ6とFF6
痴呆が始まったおじいちゃんかな?それとも評価を有り得ない変換しているからカノ国の人かな?
ドラクエ5は発売当時はすげー品薄でニュースになったの覚えてるな。
田舎に住んでたから売ってなくて、親が仕事先の都内でみつけたみたいで
買って来てくれたからすげー印象に残ってて覚えてるわ。
低評価してたのは
当時、遊んだゲームがある程度増えてきた厨二真っ盛りの中高生あたりでしょ
DQ3原理主義でグラガーでPSとか好きそうでFFが特別だと思ってそうって感じ
今は50前後ぐらいかな
ファンボみたいに時系列を無視した決め付けはアレだぞ
ドラクエ5発売からPS発売まで2年も間があるし
たしかにきちんと調べたら50前後は違ってそうだったわ
88年(34年前) DQ3
92年(30年前) DQ5、FF5
94年(28年前) FF6
97年(25年前) FF7
だから40ちょい辺りかな
個人的にはずっと6や7より評価高い印象しかない
途中で評価が下がったような印象がそもそもないが、
その後のシリーズが出た後で完全に高い評価で固まったという印象はある
6はゲームそのものはいいんだけどシナリオがね・・・・・
ムドー撃破以降はDS版遊んだ今でもよく思い出せんレベルで印象薄いし何を考えてラストをビターエンドにしたのかも謎
7は石板集めとDISK2からのやっつけ感半端ない展開が戦犯だな
デュランあたりだと天空城や天馬の塔でつながり感じて盛り上がってくるけど、6はムドー撃破→デュランまでの中だるみが凄いのよ
7は石板集めやフリーズ、初回戦闘までにRTAでさえ30分近く懸かるとか評価堕とす要素が多すぎてな…
最初にやったドラクエだから思い出補正込みで好きではあるけどシリーズの中で不人気って言われても納得できる
当時のDQシリーズのファンは殆どが1~3の熱狂的ファン
そしてロトシリーズはユーザーの想像に任せる伝統的なRPG色が強かった
天空シリーズのストーリーを前面に押し出したテイストは当然批判されたぞ
リメイクされる頃にはそうでないファンも増えていた
5は高かっただろ
ドラクエ7のスキップ出来ないあのムービーのせいでドラクエ派が肩身狭くなっただけや
ゲーム批評って本がFF4、女神転生と比べて叩いてたくらいで流行ってたよ
5をやった当時はドラクエで一番面白いとは思ったよ
でもその後FF5をやった時にドラクエはFFより劣るんだなとは思った
リアルタイムだけどDQ5もFF5も好きだし、今だにやってるぞ、
全部評価高いでいーんだよ
主人公が勇者じゃないのと、何故3人パーティにしたのかなとは思ったが、モンスターを仲間に出来るというのが斬新だったし、ビアンカにしたかフローラにしたかでちょっとした話題になってた。
ネットが無い時代だし、ゲーム雑誌とかそんなに読んでなかったから当時は周りの評価くらいしか知らないが、少なくとも酷評はされてないな。大人になるとよりストーリーにハマるというのは解る。
評価は元々も高かったけど
3>5だったのが5>3になったのは明らかにゲーム界隈全体の加齢の影響だとは思う