アホはすぐPS5の液体漏れはデマというがただの設計ミスだろ(笑

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
ブーストなんかしてるから悪い。低性能認めてクロックダウンすれば良い話

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xuuo3Sea
横置きスタンドとDLへの誘導だぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHHviqKxa
勝手にメーカーに無断で分解したから信じられない!←いやwメーカー送ったらただの故障ってことで揉み消されるじゃんw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ob9eoaL0
基盤交換でーす って時点であんま揉み消せてないけどな
十中八九おもらし焼損やんけって感じ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
逆に漏れないとか言ってるやつは保証の意味が理解出来てない。そんな問題ないなら修理センターもいらんだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5U42SsJx0
スポンジで囲ってるだけって…(ドン引き)

これ思ったの俺だけじゃないだろうな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIHga3DRa
一時期メーカーのPS5修理が混雑して時間かかるって話題になってたなああの辺からヤバそうって思った

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IV9vDD+0
PS5のロゴはデスストみたいに垂れた感じにしたらどうか
これにはコジマくんも大喜び

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
デュアルセンスのドリフト認めない奴らと同じレベルだな擁護してるアホは

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wX0FY7q6a

液体金属漏れたPS5は

非正規の修理へ出した結果

保護シート剥がして流れたという

ドジ修理屋と発覚

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9urs2dyRH
>>20
そのツイートのソース元は無い

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoHikkix0
100%じゃ無いから嘘!!!
笑うわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
剥がしたら漏れるなら剥がれるとこが劣化したら漏れるってことだが?w

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0RKitRMd
そもそも本当ならまず壊れた報告で溢れかえって炎上するだろw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0pKxa05a
真実がはっきりしてないのにデマだって言い切ったやつらはこれから面白いことになるだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vbgwnylh0
危険承知でやったのであってミスではなかろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
液体金属漏れしないならそもそもスポンジもシールも必要ないけど。垂れるからシールドしてんだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
例えばPS5をかなりの高さのヘリから落として問題ないっていうなら信用出来るがそのくらいのテストやってないなら信用は皆無

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5cpsin20
横置きにしたら均一にシールに負荷かかるけど、縦置きだと不均一にシールに負荷がかかる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xEv4JzDTp
横置きはディスク研磨されるときいたけど

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sA46hqla
縦置きは液体金属漏れ
横置きはディスク削り
隙を生じぬ二段構え

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0RKitRMd
ヤバいも何も発売日からずっと縦置きで何もなってない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdtUGk7+a
そろそろ漏れだすんじゃないか
ちょうどソニータイマー時期だし

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUk/W57e0
お漏らし独占www

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8h0mr5U00
6万もする本体が壊れるとかシャレにならんわ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0RKitRMd
寧ろ6万とか壊れても売ってたら即買えるやん、50万のPCが壊れたらキツイけど

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ob9eoaL0
動作不能にまでは至って無くても徐々にパフォーマンス落ちたり固まったりと調子は悪くなってるだろ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIuqeK1E0
発売1年未満で基盤交換とか普通に欠陥だよな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtZFGJAN0
設計ミスなら一番まずいだろ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmkzdFSc0
PSに都合が悪い情報が流れるとめっちゃシュバってきて斜め上の擁護展開するの草

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmkzdFSc0
出所の怪しい情報でもそれを継ぎ接ぎして強引に終息させようとするのマジで草

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zy66dE/fr
ディスクガリガリはどう擁護すんの?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWyWts/O0
>>64
DLガーDLガー

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkFttJDa0
改めて吉田のPS5分解動画見たら最初からメタルグリスヒッタヒタに塗ってるんだな
最初からチップの上だけじゃなくシール部分の際まで液体金属はみ出てる

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEidi8gJa
グリスは熱伝導させるだけで冷やす訳じゃ無いからそんな盛り上がるほど塗る必要無いはずなんだがなに考えてるん?

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZuSukht0
>>68
グリスはひたひたにすると熱伝導の都合で悪影響なんだけど、液体金属はとにかく漏れ属性が強いのよ
きちんと塗ったつもりでも、半年くらいでダイから滑り落ちるなんて報告が自作ユーザーから多かった
だからPS5は滑り落ちないよう、そもそもシールの中をひたひたに満たしたわけ。これならダイから滑り落ちることはなくなる

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imqybdCz0

>>68
取り敢えずいっぱい使ってると「やってる感」あるだろ?

ソニーってマジでそういうことするから

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ob9eoaL0
公式がだんまりだからしょうがない
これだけ馬鹿にされても客に不信感持たれても市場に影響及ぼしかねない状態なのに
デマだと言い切れないなにかがあるってことだからな

 

引用元

コメント

  1. ソニーとかファンボの事だから、液体金属ってグリスのことを大袈裟に言ってるだけかと思ってたよ
    ほんとに液体だったんだな

    そんな扱いにくい物、量産品で使うって何考えてんだか

    • いわゆる「頭おかしい(褒め言葉)」部類のジサカー界隈では使ってる連中もいることはいるんだが、そいつらもPS5で使ってると知ったら異口同音で止めとけ言ってたな
      ファンボはソニーの技術なら絶対漏れないと反論してたが結果は案の定っていうね

      • そもそも機械に絶対はないんだけどもね・・

    • 本来は密閉されたところに塗る金属グリスをヒートシンクと基盤の間に置くというクソ雑な設計

  2. 公式がダンマリ決め込んでネットで工作員使って有耶無耶にして収束させようって魂胆が見え見えだからな

    • デマたくさん流して液体金属ごと「デマでした!」ってやりそうだな

      • 過去にステマがばれたときにも同じようにステマという言葉自体陳腐化させようとしたし同じことするだろーねぇ

  3. >>液体金属漏れたPS5は
    >>非正規の修理へ出した結果
    >>保護シート剥がして流れたという
    >>ドジ修理屋と発覚

    もうちょい具体的に根拠をあげて欲しい
    特に『保護シートを剥がして』のところがキモでしょ
    ソニー以外は全部非正規だし、情報元が修理屋なのも皆が分かってるんだよ
    ドジって言ってるってことは修理失敗してると言いたいわけだよね、尚更このキモのところの根拠を述べて欲しい
    そうして貰ったら参考になるし、他の修理屋からも意味のあることになる

    • 確かに元の記事を参考にした文章見ると、シールが剥がれてなければ問題ない、としているようなんだよね
      だから影響ない本体もあるような論調で受け取っているところも多いみたい

      ただ、よく見るとその下に、販売前のPS5でもシールが剥がれていた(そして故障してた)と記載があり、これが本当だとすると、影響ない本体ってまったくわからないということになる

      つまり、シュレーディンガーの猫状態

      • シュレーディンガーの猫は違うのでは?
        それだと壊れている状態と壊れていない状態が重ね合わせにならない?

        • 観測して(買って、動かして)みるまでどっちかわからないので

        • シールが剥がれているか、剥がれていないか、観測(中を開けてみる)するまでわからないでも良いな

    • そもそもそんな心臓部付近の修理が早々必要になってる時点でですね…

      • 消費者がPCや箱を買わない(かわせない)ためだけに急ごしらえで作った欠陥品なんじゃないかな 結局のところ

  4. クソメディアどもは吉田の戯言はせっせと記事にしてるくせにこれに関しちゃスルーだからな

    • いまの段階では真偽不明なんだからスルーは当たり前だろう

      • 相手が任天堂やMSだと真偽不明でも大々的に記事にして拡散しようとしてるのにな

      • なんで聞きに行かないんですかね
        マスコミが仕事してませんね

        • Colaboしてるんじゃね?

  5. 売る事で利益がでる一般的な商品ならともかく
    売っても逆ザヤのハードのリコールって相当厳しいだろうからダンマリしたくなる気持ちだけはわかる
    MSは良くリコールしたわ

    • なんやかんや言われるバルマーもRRoDに対策に10億ドルかかると言われても
      OKを出したあたり違うな

      • そらアメリカのトップを走る大企業だもん・・資本力が違いすぎるし長期的に見てるってことだよ・・

    • 現行ユーザーの信用をとったわけよ
      ソニーはユーザーは切り捨て

  6. PS教徒ってガチで製造物責任法知らなそうだね

    • アンチ乙PL法適用されると自分が親に処分されるから考えない様にしてると言うのに!

  7. 「Switchは半導体使ってない」という小卒レベルのデマを平気で垂れ流すと同時に「PS5は液体金属が漏れる」というソースのある事実は決して認めず駄々をこねる
    それがファンボクオリティ

  8. 液体金属を使った理由は技術デモのためじゃなくてコストダウンだって

    • 正しい密閉コストの方が割高に決まってんのになぁ
      TIMペーストじゃ自慢できないなら普通にソルダリングでええやん

  9. XBOXなんて修理するとき全部交換がデフォだぞ

  10. 発生率が何%超えたら設計ミスレベルなんだろうか

  11. 液体漏れの不具合がある個体があったのは事実だとしても
    設計ミスではなく個体の不具合の可能性があるだろ

    どんなものでも故障は存在するんだから
    ハードに専門的な知識がない一般消費者が設計ミスだと断言するなよ

    もちろん不具合を引いた人には公式が誠実に対応する前提だけどね

  12. ここの発狂コメ欄みるとバカが沢山釣れたんだなあと

    • 泣くなよファンボーイ
      生きてれば良いことくらいあるかも知れんぞ

    • どんまいファンボーイ🤭

    • 発狂してるの君だけだぞ☆

      • ファンボは常時発狂してるようなもんだからな

    • むしろPS5ユーザ(いるのか?)が発狂する話題なんですよ

    • 訴訟リスク考えなさいよ

  13. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
    >>例えばPS5をかなりの高さのヘリから落として問題ないっていうなら信用出来るがそのくらいのテストやってないなら信用は皆無

    トップギアのハイラックスかな?

  14. かろうじて致命傷で済んで良かった的な?

  15. もし、シールしてるスポンジが完璧に機能したとしても
    スポンジに液体金属が吸いとられて冷却に問題出たりしない?

  16. 命があっただけで儲け物(実はシックスセンス状態)

  17. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPnZbQMX0
    >>ブーストなんかしてるから悪い。低性能認めてクロックダウンすれば良い話

    まあ元々少し無茶をしてるから下げたほうがワッパがいいところだしな

    • 少しどころかオーバークロックさせてなかったっけPS5って

  18. 液体金属の低温耐性が気になる。
    多分、ガリウムが主成分なんだけど、これの融点は30℃くらい。で、合金化することで融点を下げてるんだろうけど、どこまで下がったのか。
    ガリウムって変な金属で、固体になるときに膨張する性質があるの。
    想定外の低温→液体金属の結晶化→パッケージの破損ってのが、ワイの思うトラブルのシナリオや。
    だから多分、北半球が冬のこの時期に話題になってる。んで、「想定外の低温」ってのは何℃なんやろなぁ…って。

  19. そもそも、液漏れなんかしなくても問題なんだけどな
    重力に従って液体金属が偏ってしまっている事自体が問題
    これは大元の欧州の修理業者のツイッターでもそう書かれてる

    なんで偏ることが問題かって言うと、偏るってことはその分隙間があるってこと
    隙間があるってことはその部分は接触されてないってことだから、その分冷却効率が落ちるってこと
    冷却効率が落ちた状態でオーバークロックすると、CPUの冷却が足りずに場合によってはCPUが破損する可能性もあるってことだからね

  20. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5U42SsJx0
    >>スポンジで囲ってるだけって…(ドン引き)
    >>↑
    >>これ思ったの俺だけじゃないだろうな

    ※特許ですw

    • そういやそんなとこにも無駄金使ってましたたね・・・w

  21. 【速報】PS5の液体金属の欠陥を報道したメディア、記事は誤りだったとして謝罪!!

    お馬鹿さんたち、お疲れ様w

  22. ネットのカキコミって3年くらい遡れる筈だからさ
    お手紙来るかもね♪
    ツイにも本気で信じちゃってる奴らいるし知らんよ?

  23. SIE「公式見解は控える」

タイトルとURLをコピーしました