1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IPUtIRw0
https://www.famitsu.com/news/202301/23289894.html
――改めて、本作の企画開始からの経緯を教えてください。本作は、どんなゲームを作ろうとしてスタートしたのでしょうか。
荒牧
もともと僕たちは『ファイナルファンタジーXV』(以下、『FFXV』)を作ってきたチームです。
同作はオープンワールドのゲームでしたし、つぎに「魔女を題材にした魔法主体にしたゲームを作ろう」となったときに、自然とオープンワールドのゲームにしようと決まりました。
脚本に関しては、『FORSPOKEN』では、海外の脚本家にお願いすることにしました。当時は、我々と海外の脚本家がタッグを組むことで、すごいゲームができるんじゃないかと期待したのを覚えています。
――ストーリーは海外の脚本家が手掛けているとのことですが、日本人にも響くように、もっとこうしてほしいといったリクエストをしたことはありましたか?
光野
それはなかったですね。今回は、海外の脚本家たちに自由にストーリーを考えてもらっています。
もちろん、開発の都合に合わせてちょっとした修正をお願いしたことはありましたが、意図的に日本人に響きやすい物語にしたりとか、海外テイストのストーリーにしたり、といった意識はしていません。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZyNf19i0
じゃあ海外で売れるね! よかった売れないクソゲーはなかったんだね(ニッコリ)
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDp7ksSQ0
日本で売れない言い訳をもうやってるのか…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuHouFOqM
日本で売れない言い訳が始まったぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJAOjJgL0
「日本が悪い」
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g67tRJOS0
その割に異世界転生のなろう系なの笑えるな
日本向けストーリーじゃねぇか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoP13Za10
こいつらの言うすごいゲームってどんなのだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5DJfqSW0
つまりFF15は脚本が悪かったと言いたいのかスタッフ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZf71Gcud
日本で売れない?
世界でも売れてないんですけど?
北米尼ラン94位でしたぞ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAvfCl3+a
海外の予約みたか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fbt5MeLv0
早速日本では売れない言い訳しててダッサ
高年収で高貴なエリート揃いのコアゲーマー様()がほぼ全員買ってくれるんじゃなかったの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:en7tS2gBM
魔女題材にしたゲームでバレットウィッチ思い出した
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBQjMNZxa
アメリカの尼ラン圏外で草
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0qJ20e90
日本が一番ランク高いまであるなアマラン
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFf/KBNAd
>>――続いてはバトルのデザインについていろいろお聞きしたいと思います。攻撃手段はあくまでも魔法ですが、マシンガンだったり、剣や槍だったりと、武器を魔法にしたような意図も感じられました。
ワクワクしない原因は結局これなんよな
魔法、とは言うけどよくあるゲームの剣や銃を魔法と言い換えただけ
新しいものなど見当たらずどこにでもあるような量産型ゲームにしか見えないのはこのアイデアが貧弱すぎるからよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ddP/xeWd
15のフラゲで日本人が悪いとか言ってた奴らだっけ…🙄
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9k9eVq60
海外とか日本とかは些末な問題
ゲームがつまらねぇから売れないんだよクソエニちゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bph2ykqo0
和ゲーでも洋ゲーでも関係なく売れるもんは売れるよ
売れないのはつまらないだけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QK8zREAE0
これじゃまるで「誰向けでもない奇妙な物体」じゃん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04fCX7FW0
売れなかった時のアリバイ作りきたーーーw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFf/KBNAd
ベヨネッタとかは巨大な足や手が出てきて代わりに戦ってくれるシステムが斬新で、超巨大なボスでもその手足がボッコボコにしてくれるのが爽快だったわけだけど(2以降は任天堂独占になったせいで表現が劣化して没落してしまったが)
Forspokenは何も新しいものが見えないんよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QT5Hil03a
日本とか北米とかじゃなくてさ
もっと世界に目を向けようよ
ほら、PSが売れてる夢の国があるんだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSzHH+JKd
日本人に響くように作ったものを
日本人が遊びたいとは思わないし正解だよな
日本人に合わせたゲーム=客を見下したクソゲーにしか思えない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bph2ykqo0
ウィッチャーとか100万本日本でも売れるんだからそんなの言い訳にしかならんよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GrvSbng0
日本人が日本人に響くゲームを作れないのにどうして外国人に響くと思えるのか?
海外では海外の人が海外の人に響くゲームを作っている
そんなゲームに自分達にも響かないゲームが太刀打ち出来る訳がないだろ
スクエニスタッフはどうしてそんなに自分達に甘いんだろう?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFf/KBNAd
>>27
いや、それはあらゆるエンタメでよくある話よ
国内じゃパッとしない映画やデザイナーが海外で受賞してから国内でもやっと注目されるってのはもはや定番
ゲームにおいてはすでに市場的に国内向けにつくってもしゃーないからな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPgePQ2Ma
>>37
不倫スキャンダルで国内じゃ上がり目は絶望的で
中国に逃亡したこじるりかな?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxjGJ0e5r
日本だと低予算丸出しの同週発売ディスガイア7のほうが売れそうだな
どんだけ金かけても何がしたいのかよく分からないもん作ったらただの無駄使いでしかない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZSpVNXQ0
まるで日本人ウケする脚本が書けるかのような言い回し
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bph2ykqo0
あと海外で流行ってる日本のエンタメは別に海外受けを意識してないんだよね
ナルトとか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kck9i1Vt0
期待「していた」
引用元
コメント
その結果がメタスコア67で外人にも刺さってないじゃんという最悪の結果について(知ってた)
カイガイと組めばすごいって何がすごいんだよ…
金の浪費や時間の無駄遣い
脚本が海外だろうが関係ないだろ
映画を見れば分かるように面白ければ売れるんだし
ガイガイというのがミソだな
アメリカとも中国ともイギリスとも言ってないから
どこか日本以外では受ける国があるんだろう
きっと
そもそも海外のゲーマーが日本の会社のゲームに求めるものがなんなのかちゃんとわかってるんだろうかね
海外のゲーム真似しても結局海外のゲームを真似した日本のゲームにしかならないよ?
海外で売れる和ゲーは、そもそも日本でも売れてる例がほとんどだけど?
それこそFFも。マリオもゼルダもぶつ森も。
ドラクエやスプラ、長らくモンハンが海外ではそれほど売れなかった理由はよくわからない。
文化、感性の違いだから、完全には理解できないのだろうね。
でも、日本でさえ売れないものにチャンスは無い。
>「魔女を題材にした魔法主体にしたゲームを作ろう」となったときに、自然とオープンワールドのゲームにしようと決まりました。
???
言葉足りなすぎじゃね?
何言ってんだこいつ
日本狙ってないくせに小林幸子とコラボしたのかよ
魔女が題材なのに移動の魔法で消費するのはスタミナという…
スプラみたいに、全方位意識して結果海外は振るわなかったってなら「まあしゃーないよな」ってなるけど
端からこんなこと言うのはクッソダサいんだよなあ・・
あたかも意識したら日本なんてちょろいみたいな言い草だな
その割に海外でも響いてない様ですけどね
まあある意味前作(FF15)は響いたのかね
逆パターンで知ってる例がクッキングママだけだからなあ。
ソノタランドと同じって事か
ドラクエやモンハンと違ってスプラは昔から海外でもそれなりに売れてるが?
売れてないってのもあくまで日本に比べてってだけだし
>自然とオープンワールドのゲームにしようと決まりました。
まさにこれ 何も考えずにゲーム作りましたーと宣言しているのと同じ
こんなんで面白いゲームになるわけなかろう
1の社長が訊くを見る限り、別に海外意識してないように見える。
マリオ、ゼルダ、マリカ、ぶつ森、ピクミンとは違う何か、を生み出そうとした結果、ジャンル的にはTPSに成っただけで。
>我々と海外の脚本家がタッグを組むことで、すごいゲームができるんじゃないかと
結果は海外レビューサイトで
「ありきたりなストーリー」
「魅力のない主人公のヒドいセリフ」
「行きたくなる場所も何もないオープンワールド」
と酷評される始末
自国の心もつかめない奴がよその国の心つかめるわけがないのよ
ゲームの魅せ方を知らない畑の違う脚本家呼んでも上手くいかない見本
こいつらの姿勢ってホント酷いわ。
何でわざわざネガティブな発言をするんだ。
これで「楽しみだなー」ってならないだろ
SIEの手下っぽい発言でいいんじゃない?
で、「海外の脚本家」って誰使ってるの?
当たり前のことだけど海外だろうとなんだろうとダメな奴はどこにだっているよ?
…まさか本名朴さん李さん使って安くあげましたとかはないよな
こんなのでも日本が一番アマラン高かったんだぞ
まだお前等を信じてくれていいるユーザーを大切にせーや
wikiからやけど
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』の共同原案者やHalo5の脚本を手がけたゲイリー・ウィッタ
元ノーティドッグでアンチャーテッドシリーズの脚本を手がけたエイミー・ヘニング
『トムとジェリー オズの魔法使』 『スーサイド・スクワッド2』などの映画脚本を手がけたトッド・スタシュウィックが脚本
15年ぐらい前から耳が変色しそうなぐらい言われてきた筈なのに
海外Wikiによると
Todd Stashwick
Amy Hennig
Gary Whitta
K-Michel Parandi
Allison Rymer
ざっと見たけど有名な映画とかは無くTVシリーズの1話だけとか
ゲームだとアンチャやウォーキングデッドとかくらい
こんなのに2年時限独占してるソニー….
そもそもスクの連中は
元から日本人に響くゲームとか作れてないよね?
俺も思ったけど気づいたわ
プレステ買わない日本人どもはバカばっかりという中二病にはこういうのが刺さる
「DSはお子ちゃま」と同じ発想
ほんとこれ
ドラクエモンハンは日本でブームになって買い支えてるファンが海外にはまだいなかったから出遅れてるとだけ思ってる
現にライズは海外でかなり好評な印象
SIEおすすめを使ったら糞でしたって事か?w
過去にこんな事いって大爆死したセガのゲーム思い出したわ
バイナリードメインだっけかな
こないだ発表したドラクエチャンピオンズの情報チラ見したけど
スクエニはもう再起不能レベルのオワコンメーカーかもしれないと感じたわ
あのグラとゲームの出来で武器ガチャPvPってガチでイカれてる
うろ覚えだけど、バンナムがPS3時代に
日本市場無視して爆死した7英雄を思い出した
そこそこ有名な人使いましたって感じか
まあ「ゲームオブスローンズ」の人呼んであの出来なエルデンとかもあるから人選次第だろうが
多分、オクトラ2は面白いんじゃないか?
ブレイブリー2も個人的には良かったし。
トライアングルストラテジーもタクティクスオウガよか面白かったし。
外国人はみんな西洋人の名前見たら喜んで買う間抜けだと思ってるのか?
日本人だって洋ゲーの脚本家だけ日本人にしたって買わないだろうに
はいはい海外病海外病
15スタッフで爆笑したわ
セルフネガキャンやめとけよと
ポリコレ配慮して爆死。
白人で美人作るとうるさいからホライゾンの様にアジャコング化してしまうし。
もう、エルフとか想像の中の生物を主人公にした方が良いかもね。
シナリオも自由に作れないしね。
アメリカも息苦しいから逆に日本向けで作ったツシマの方が出来が良くなる皮肉。
アジャコングはあんな顔汚くないだろ
海外の人も日本のゲームには一流の寿司や天ぷらを期待してると思うんだけど、一生懸命フライドチキンやハンバーガーを研究してるのがスクエニ
ff15から成長していない
会社の金で遊び惚けて旅だ仲間とかまだ言ってるのかね
FF15の時点で既に明らかではあったけど、ルミナスの地力はテイルズチームにすら及ばないという事が完全に判明した感じ
在日にゲーム作らせるからダメなんだって。
魔女のゲーム作ろう!何となくオープンワールド!
いやー流石のFF15スタッフだわw
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFf/KBNAd
>>ベヨネッタとかは巨大な足や手が出てきて代わりに戦ってくれるシステムが斬新で、超巨大なボスでもその手足がボッコボコにしてくれるのが爽快だったわけだけど(2以降は任天堂独占になったせいで表現が劣化して没落してしまったが)
>>Forspokenは何も新しいものが見えないんよな
フォースポークンに斬新さが無いのは同意だけどさりげなくベヨコンプ発散してんじゃねえよファンボ
ところで、Forspokenの海外ツイッター・Youtube全く盛り上がってないけどどうした?
日本人ディスってるくせに、あっちの市場捨ててんのか?
在日スクエニは心の拠り所がなくて頭おかしくなってんのか?
でも傾倒して研究はしてる癖に
揚げる油の温度間違ってるとかバンズが固いとか基礎的なことが全くできていない印象
アジャコングがオープンワールドで色んな団体に殴り込みし最後に神取と頂上決戦するゲームがやりたい。
テカって美味そう感出すためにグリスを塗るぐらいやる頓珍漢な連中やぞ
エルデンは時間足りなくて脚本のほとんど使わなかったなんて話あるから……
宣伝がんばったら「売れなかったのは宣伝した奴が悪い」ことにされるから
広報に逃げられたんじゃない?w
sonyの悪評が海外で相当広まってるから、スクエニもsonyの手下ってことで警戒されてるのかもね。まじで終わるかもねスクエニ。
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFf/KBNAd
>>>>27
>>いや、それはあらゆるエンタメでよくある話よ
>>国内じゃパッとしない映画やデザイナーが海外で受賞してから国内でもやっと注目されるってのはもはや定番
>>ゲームにおいてはすでに市場的に国内向けにつくってもしゃーないからな
過去に海外で人気を獲得した日本発のコンテンツは変に海外を意識せずに
日本人が見たいものややりたい物を作った結果が世界でウケたんであって
「海外が、海外が」って考えてやってもディズニーやハリウッドには及ばないし
自分の持ち味を生かしきれない状態でやっても意味はないと思う
一応さっき漫画アプリでフォースポークンの広告見たから宣伝はそれなりにやってるらしい
やっててこの売上なのが恐ろしいが
海外と組むとロクなことにならんな
エルデンリングもそうだった
海外にも響いていないようだが…
スクエニ失言多いな 校正したほうがいいんじゃね?
スケボーのないジェットセットラジオみたいな感じにしてパルクールゲームにすればよかったのに
自分たちにも響いてないってことか
裏ボスはダンプ松本で
最近マンガやってるし