1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:of062r5m0
どうして
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
FFがトップ取れたのって
DQが居なかった PS3 1回だけよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRbQ4NUq0
ドラクエがかてたこと一度もないんだが?
むしろニーアオートマタ以下のオワコンがドラゴンクエスト
DQ11 600万本
ニーアオートマタ 700万本
FF15 1000万本
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>3
よーすぴ有能
よーすぴ有能
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SIC8pBed
>>4
なおバビロン
なおバビロン
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzU5HtQ80
FFは10くらいまでは覇権だったけど
12でちょっと?ってなって 13でさらに落ちぶれて 最終的に15で止め刺されたイメージだな
12でちょっと?ってなって 13でさらに落ちぶれて 最終的に15で止め刺されたイメージだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJarf63P0
ドラクエの方が客が決まってるし
制作も程々の所でラインを引いてるから
商売としては楽だろうな
制作も程々の所でラインを引いてるから
商売としては楽だろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>6
個人都合(それが許される立場だが)で欲をかいた社長
の都合で11以降は散々だな (10までは製作陣の自業自得だけど
個人都合(それが許される立場だが)で欲をかいた社長
の都合で11以降は散々だな (10までは製作陣の自業自得だけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5ethTF+d
ドラクエは著作料御三家に払ったり集英社が利権持ってたりでスクエニ的に旨味は少ない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8F6PBN3e0
国内のドラクエ海外のFFだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgwAsH4Cd
中国で成功したのがFFサービス終了したのがドラクエ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYfcYdhSd
そういや新社長って現在のスクエニ中国部門のトップなんだっけ?ドラテン打ち切りかもな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8w98QYR0
そのためのオフライン版よ
サ終に向けて抜かりは無い
サ終に向けて抜かりは無い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2GB0Hf/0
FFが日本人好みから外れてDQが勝ったか?と思ったら
国内の若者にそっぽ向かれて海外でも全然売れなくてオワクエ化したのは笑った
今じゃニーア以下という現実が重くのしかかる
あれ開発規模全然違うだろ
国内の若者にそっぽ向かれて海外でも全然売れなくてオワクエ化したのは笑った
今じゃニーア以下という現実が重くのしかかる
あれ開発規模全然違うだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>16
オルカ が 壺 と思えばいい
オルカ が 壺 と思えばいい
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXPxFKvN0
>>82
ある時っていうか堀井が辞めた時だろ
開発者が変わった時点で別のゲームだし
お前が心配することじゃないよ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjclCrcr0
>>83
心配はしてない
茶々入れてるだけ
心配はしてない
茶々入れてるだけ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoGguw8qa
ドラクエは勝ちハードに出した
FFは負けハードに出した
その違い
FFは負けハードに出した
その違い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRbQ4NUq0
>>19
え?
ドラクエがFFにかてたこと一度もないんだが?
むしろニーアオートマタ以下のオワコンがドラゴンクエスト
DQ11 600万本
ニーアオートマタ 700万本
FF15 1000万本
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtAFpnAs0
>>20
FF15は内900万本は1000円で売ったんだろ
日本でも980円の処分価格にされたしな。
FF15は内900万本は1000円で売ったんだろ
日本でも980円の処分価格にされたしな。
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>53
DQ11Sは値下げ無しフルプライスのままジワ売れがずっと続いてたからねぇ
価格改定はあったけど、売れなくなってたわけでなし、
なんで数億円の利益を放棄するような値下げしちゃったの? って
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryw+f4mw0
FF16が世界で15に比べどれくらい売れるかは気になるな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAFr+TWY0
ドラクエはパッとしないとはいえ
下の世代へアピールできるからまだ先はある
FFは今支えてるアラフォー世代がいなくなったら終わり
下の世代へアピールできるからまだ先はある
FFは今支えてるアラフォー世代がいなくなったら終わり
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoGguw8qa
>>22
負けハードにしか展開してこなかったら新規がいないからなFFは
負けハードにしか展開してこなかったら新規がいないからなFFは
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2GB0Hf/0
>>22
出来てないからDQユーザーの平均年齢40~50代なんだぞ
そもそも若い世代が遊んでるゲームがここ20年でMH→マイクラ→FPSと
RPGとかけ離れてきてるし、RPGの流行りもOWやアクションRPGとクラシックなDQとは全然違う
DQに関しては必然的な衰退としか言い様がない
結局進化しないタイトルなんて緩やかな自殺と変わりないんだよな
出来てないからDQユーザーの平均年齢40~50代なんだぞ
そもそも若い世代が遊んでるゲームがここ20年でMH→マイクラ→FPSと
RPGとかけ離れてきてるし、RPGの流行りもOWやアクションRPGとクラシックなDQとは全然違う
DQに関しては必然的な衰退としか言い様がない
結局進化しないタイトルなんて緩やかな自殺と変わりないんだよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryw+f4mw0
ドラクエは世界でも売れるようにしたいというのは分かるんだけど
その狙いが外れて海外でも日本でも受けなかったら悲惨だな
その狙いが外れて海外でも日本でも受けなかったら悲惨だな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUoOrwAk0
SFC時代はDQは伝統工芸みたいな位置で、FFが若者の最先端で希望の心をとらえてた
DQ7とFF9が発売近くだったときに逆転してDQが優位になった感じ
DQ7とFF9が発売近くだったときに逆転してDQが優位になった感じ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owAn9YqG0
国内でしか売れなかろうと、高齢にしか売れなかろうと、その範疇で300万とか売れてりゃことさらネガティブに捉える必要ないだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2GB0Hf/0
>>28
あと10年したらメインユーザーが年金生活に突入とか約束された衰退しかないから焦ってんだろ
コマンドでバトロワ()なんて笑われてるがスクエニなりに必死なんだぞ
あと10年したらメインユーザーが年金生活に突入とか約束された衰退しかないから焦ってんだろ
コマンドでバトロワ()なんて笑われてるがスクエニなりに必死なんだぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owAn9YqG0
>>29
今日びもっと長く働かされるよ
それに若年層に売れてないってことならFFの方が、より深刻だと思うが
今日びもっと長く働かされるよ
それに若年層に売れてないってことならFFの方が、より深刻だと思うが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>34
定年の設定と年金支給年齢は
氷河期組あたりから
まだ+30年は伸びそうやからねぇ
定年の設定と年金支給年齢は
氷河期組あたりから
まだ+30年は伸びそうやからねぇ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGrMAxEsd
本数確保するために2バージョン用意したり完全版出したりドラクエ11 は相当必死だったなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPf75xTu0
ドラクエはモンスターズシリーズ育てれば海外でもかなり行けると思うんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rAB29b50
ドラクエも次は暗いストーリーと暗いアクションゲーになる可能性があるw
そうなったらDQ12でドラクエもコケるぞ
そうなったらDQ12でドラクエもコケるぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>>36
そうせざるを得ない
もはや回避できない
何か が起こったんだろう
そうせざるを得ない
もはや回避できない
何か が起こったんだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jz9/6fnJ0
PS5専用じゃなければまだ大丈夫
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7U1CAFZRd
元々ゲームプレイに全く定評がなくて売上目当てでありがたがれただけの存在だからなドラクエは
今やドラクエ以上の和ゲーが多くあるしもう大した価値もない
今やドラクエ以上の和ゲーが多くあるしもう大した価値もない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jz9/6fnJ0
良いじゃんもうFF16は死ぬの確定してんだし勝負にならんて
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SuYcvpMtd
ドラクエ1の世界観も光の玉奪われて世界崩壊後の世界なのよね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1Pf49Ge0
ファミコンの時はどう考えても
ドラクエの方が上だったな
スーファミ版で超えたかとか言われた
プレステ1のドラクエ7はゴミだから論外
ドラクエの方が上だったな
スーファミ版で超えたかとか言われた
プレステ1のドラクエ7はゴミだから論外
コメント
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgwAsH4Cd
>>中国で成功したのがFFサービス終了したのがドラクエ
中華ってPCでギスギスが好きそう
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPf75xTu0
>>ドラクエはモンスターズシリーズ育てれば海外でもかなり行けると思うんだよな
ジョーカー3プロでめちゃくちゃ上手にストーリーは畳んだと思うけど、未完成伏線丸投げカラーコピー&モーションコピペのモンスターだらけのジョーカー3がクソ過ぎて3プロの頃にはめちゃくちゃ人離れた記憶。
魔王城をイライラ棒にして、ライド合体ゲーにしたバランスは酷過ぎたし、目玉のライドアクションとモーションに振り過ぎたせいでモンスターはコピペだらけでゲームの内容は酷いモンだったし、立て直せるモンかね?
熱望されてるタイトルだと思うけど、期待のハードルに対して作り手への期待が無さすぎる
いうてなんだかんだで国内ネームバリューはDQ>>>FFやからなぁ
各サードやインディーが一風変わったRPGを展開してる中、DQはオーソドックスなRPGということで、逆にオリジナリティが高くなってる
なお、ポケモンとかいう正当進化し続けるモンスタータイトルは考えないものとする
FF好きな人って好戦的な人が多いのかな
同じ会社のタイトル攻撃しなくても、何だったら同じFFでもナンバリングで喧嘩してるし
FF16に関しては同じ一機種独占のトレジャーズの売り上げ超える事が最初の目標だとは思うが
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2GB0Hf/0
>>>>22
>>出来てないからDQユーザーの平均年齢40~50代なんだぞ
>>そもそも若い世代が遊んでるゲームがここ20年でMH→マイクラ→FPSと
>>RPGとかけ離れてきてるし、RPGの流行りもOWやアクションRPGとクラシックなDQとは全然違う
>>DQに関しては必然的な衰退としか言い様がない
>>結局進化しないタイトルなんて緩やかな自殺と変わりないんだよな
アクションRPGなんか日本じゃ大して流行ってないだろ
国内で若年層に人気のRPGはポケモンやペルソナでアクションRPGじゃないじゃん
FFの平均年齢がDQより低いのは若返りに成功しているからではなく、単純に上の世代がまだ残ってるDQに対してFFはゴッソリ抜けて30代40代しか残ってないからだよ
てかDQとFFユーザーの年代構成なら1年くらい前にアンケート取られてて、10代20代はDQの方が多かったじゃん
カイガイガーで何とか誤魔化してるけど、そうやってFFへの批判から目を背けてきたのがFF7Rの500万本って数字じゃないの?
FF16がこれより売れると思ってるなら相当の楽観だと思うぞ
スレタイと違ってやたらとDQに攻撃的な書き込みが多いな
こんなことだからFFが注目されなくなったんだろうな
FF16がDQ11の海外込みの売り上げを超えなかったら、FF信者は>>3の負け惜しみすら言えなくなるからな
そりゃ必死にもなる
昔からDQは国内で一番売れてるハードで出すと明言してるからなw
だから、9はDS、10も最初はWiiからやったし
最初から今までずっとだろ?
ゲハと一般社会は違う
売上を無視して感覚だけだと、ドラクエ5くらいまではドラクエが一般的に流行ってて、そこからはFFの方が流行ってたけど11でオンライン化したせいで一般層の認知が減って、結果またドラクエの存在感が出てきたイメージ
感覚なんで人それぞれだとは思うけど
あとドラクエって〇周年記念の特番とかよく組まれてたりしたしね
FFは全くないんだよなそういうの
その辺は集英社の強みが出てる感じかもな
ジャンプとのつながりが強いってのも若年層の認知に貢献してると思う
昔は、FFもVジャンプで特集組まれてたのにな
あと開発者が一貫して残ってるのもFFとの違いか
FFは大切なものを忘れた気がする
FFは坂口さんがああなっちゃったからなぁ
マシリトと堀井さんは盟友みたいなもんやし、そもそも堀井さん自身もジャンプと縁深いしなー
DQは派生作品が結構出てたからねぇ。DQMとかスライムもりもりとか
後DSとかでのリメイクも知名度を維持してると思う
テレビゲーム総選挙でDQ11が27位でFF15が100位圏外
DQ11も3DSに出してなかったら同じようなレベルになってただろう
DQはゲームやらない一般層にもなんとなくイメージが掴めるくらいの認知度あるのが強いわ、スライムとか
FFはシリーズものではあるが「それFFである必要ある?」って感じで共通性が薄いからIPをうまく活かせてない
ファンボってドラクエをオワコン呼ばわりしておいて12はPS5独占とか言ってるよね
自分でオワコンって言ってるものの新作出してほしいの?
掲示板に書き込んだことをファンボーイは記憶しない
1行で矛盾することもあるし記憶どころの話ではないですね
支離滅裂が擬人化した存在かもしれない
そりゃ複数人いるからね、と言いたいところだけど、不思議とファンボはみんな同じような理屈で、同じような主張してくる謎
> FF15 1000万本
それだけの数の被害者が居るんだ、としか思えないな
DLC打ち切りに関しては買った人全員が被害者だからね
マジレスするなら元からだろ
FFはずっとシステムや世界観を模索しつつ5とか6あたりで一旦落ち着いたのを8あたりからまたいじくり回して結局FFとはこういうものってものを作れなかった。11でMMO化したことで初心者への敷居まで上げてしまったように思える。DQは世界地図などは変えつつも基本システムは基本1から極端に変わっていないしモンスターも旧来のものはそこまで変更されてないから中途で復帰してもわかりやすい。あと11序盤から逐一チュートリアルが入っていて初心者を入れやすくするための工夫がちゃんとしてた。こういった細かい差も大きいと思う。
中国でオンゲが成功するって、それはチーターの大量流入を意味するので、
プレイヤーとしては全く嬉しくないんですけどね、それ!
国内はドラクエがずっと上なイメージあるけどな。
ただ、もうドラクエもFFも影響力落ちてるからどっちが上とか言っても虚しくなだてくるな。
本スレ>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0QySzan0
>FFがトップ取れたのって
>DQが居なかった PS3 1回だけよ
ちなみに同年にDSからDQ9が発売されてます(FF13>09年12月、DQ9>09年7月)
競っててアタマかクビくらい前に出ていたことはあったかもしれないが
FFが明確にドラクエの前にいたことなんてあったか?
FF15開発チームなんて、絶対DQを格下に見てたろう
ノクティス&スライムのやつとか、舐め腐ってるのがありありと見える
彼らに取っては憎たらしい事に、野村哲也の方が遥かにDQへのリスペクトのあるイラストを描いてる
FF15って途中から野村嫌いの田畑がリーダーだったから野村がDQイラスト描いた時はらわたが煮え繰り返ってそう
一番はらわたが煮えくり返ってるのは、割りと真面目にスマブラ絡みだと思う
・クラウド続投
・DLCのトップバッターは、よりによってTGAでベストRPGをぶん捕ったP5のジョーカー、しかもTGAでの単独発表
・勇者参戦、しかも任天堂&堀井も参戦に乗り気
・FF2枠目はよりによってセフィロス、しかもまたTGAでの発表
・トドメはソラの参戦、しかも大トリ(投稿拳で新規参戦希望1位と判明)
FF15チームにとっては勇者の時点で非常に腹立たしい展開だったんじゃなかろうか
下衆の勘ぐりだが、スマブラでFF要素の実装が遅れたのは、版権関係以外にFF15チームがノクティス推しで揉めてたからでは…とも思える
FFが勝ってる部分なんて開発速度くらい
なお開発ラインの数も勝ってることは見なかったこととする
>いつから
最初から
個人的に言えばDQは無理に海外意識せずに国内メインでやってほしいんだよね
海外意識するとほぼおま国仕様になるし、日本独特の表現を大事にしてほしいんだわ
企業としては販路広げたいから海外展開したいのはわかるんだがそれはおま国仕様のFFにやらせとけばいいんだよ