コマンド式戦闘は時代遅れなのか?アクションの面白さとは別物だと思うんだが

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:budgpCzr0
なんでもかんでもリアルタイム性を高めれば良いというものではないだろ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:budgpCzr0
タクティクスなゲームがやりたいのに

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/z8te9+ga
リアルタイムを求めたら、ボタン連打ゲーになるだけ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnjotjG70
時代遅れじゃないけどコマンド型はバランス調整が難しいジャンルだから、バカの集まりの今のスクエニには作れないよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9cnmH590
>>4
流石にドラクエのノウハウもあるからそれは無い

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PIYmick0
>>5
ドラクエも微妙になってきてる気がする
あるいは世間がJRPGのバランスにポケモンレベルを求めてきてるともいえるが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfIbmGLt0
>>4
スクエニのアクションとコマンドなら、まだコマンドの方が期待出来るわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TI9UDKH80
戦闘面倒くさいも多いかもな
それだけやるならスマホで十分とか
その辺アクションのがテンポはいいか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0R7SeoA0
ラストレムナントのシステムはコマンドバトルの新たな可能性を感じる
面白いけど荒削りすぎたからしっかり練り込んでラスレム2を出すなり別タイトルで出すなりしてほしいなぁ

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbN8WvvC0
>>7
15年くらい前に同じようなこと思ったがもう諦めた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfv7fCrI0
アクションはテンポ良いけど疲れる
コマンド式のがやる分には楽

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMLEqkLD0
ケースバイケースだけど、
エルデンリングの超ヒットでアクションよりなのが時流なのは事実
でもアクションは女が苦手だから万人受けするのはコマンド式だろうね
龍が如くはコマンド式になってからの方が好き

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6abK2qU0
DQとFFとかキャラが豊富なRPGはコマンド式でいい ACTで操作キャラ変更とか余計なことすんなよって思う

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyEhwIKIa

仲間を同時操作するのはターン制のコマンドのほうが表現できるでしょうね

時代遅れできってもいいとおもうよ
売れなきゃ淘汰されるわけだし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMdIOI0m0
ボタン連打ゲームよりはまだマシなターンバトルはある

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfv7fCrI0
確かに別物だから流行らないけど廃れもしない安定のイメージ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0R7SeoA0
エルデンってかフロムゲーって聖剣伝説2みたいにアクション風味のターン制コマンドバトルみたいなもんだと思ってる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2rgqMbU0
メガテンとかは敵に話しかけて仲間にしたり、緊縛して金を巻き上げたり魅力して即仲間にしたり
アクションでは不自然に感じられるようなこともコマンドならそう不思議もなく表現できるな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUrcaoBZ0

>>16
そそ大きな利点だよね
システム全体としてUIポリシーが一貫してたりとかね

RPGの戦闘部分のみにしか着目できずに居る開発者って多いと思うわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+4tH7uk0
コマンド式バトルは今でも山程あるけど
どうせドラクエ式RPGしか念頭にないんだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TI9UDKH80
アクションはマルチプレイのゲームの方が主流じゃないのか
コマンド好きも何もゲーム下手ってわけじゃなく暇潰しとか~しながらプレイ出来る気楽さ
ゲームで疲れたくない人向けってイメージのがあるけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6N0cA6c0
ポケモンは時代遅れか?
いや違うだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqlbJC+y0
結局ターン制のアクションが至高だと思う
ターン制の良いところは自分を表現できてかつ相手をよく知れるところなんだよ
相手をより深くよりよく知るためにターン制があるといっても過言ではない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwE5vxRk0
操作技術要求が嫌・楽したい&多人数パーティ使いたい需要だとセミオートスマホゲーが出て来るご時世

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wckFlOHa
コマンドでもまぁ…ては思うけどものによっては絵面がな
ここまでグラフィック向上しても横一列とかにならんでお見合いはちょっと
見せ方に工夫が欲しい

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BLdA8Iu0
>>22
つ「ロードス島戦記」

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa0kdcl50
スマホのはRPGというか、もうカードゲームのテキストみたいになってるのがチラホラある

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQeZ2o3E0
コマンド戦闘の良さって馬鹿・下手くそでも遊べるって部分だけじゃん
あと開発側からするとアクションより簡単に作れるってのもあるか
面白いゲーム作りたい、戦闘も面白くしたいって思うならコマンド戦闘なんて選ばないよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfIbmGLt0

>>24
仲間に「めいれいさせろ」はコマンドの利点かと

馬鹿AIの介護でイライラするゲームも多いし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTNwNP/40
別もんやけどインディーでええんちゃう?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:513CNIDM0
FF16の戦闘は片手でポチポチ簡単にできますとか紹介してて笑った

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:budgpCzr0
カメラワークによる演出を多用してもアクションゲームほどストレス要素になりにくいというのも有る
右スティックカメラに依存したゲームばかりではつまらない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa0kdcl50
アクションは感覚のゲームだから合う合わないがある
あと単純にレッドオーシャン

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7TcWHiI0
FFもコマンド戦闘に戻してくれ……

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnjotjG70

エルデンの魅力の中核はアクションの部分ではないし、ポケモンの魅力の中核はコマンドの部分ではない

作品の上っ面だけを真似してもコケるのは、その作品の中核を正しく掴んでいないからだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9hcsiOg0
つか、ジャンルまで変えろとか要求する馬鹿は素直に他のゲームやれとしか思えんわ
DQ本編をアクションにしろとかほざくならそもそも何でDQが売れると思うんだ?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSGUOtsbM
>>35
そういうのは過去のドラクエの売れ行きから出てる予算でアクション作って欲しいってだけでドラクエである必要はないしそれによって爆死しようが関係ない寄生虫みたいなもん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWPNEEx50
アクションだと絶対に集団戦が描けないから

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSzcLcRh0
コマンド式が合うのはシミュレーションゲーム
RPGはVPレナス式が合ってる
演出は長くなくていいけど

 

引用元

コメント

  1. >>91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbN8WvvC0
    >>>>7
    >>15年くらい前に同じようなこと思ったがもう諦めた

    そのラスレムのディレクターが作った最新作がDMCもどきの16だもんな
    MMOに関わってた期間が長すぎて才能が枯れたくさい

  2. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQeZ2o3E0
    >>コマンド戦闘の良さって馬鹿・下手くそでも遊べるって部分だけじゃん
    >>あと開発側からするとアクションより簡単に作れるってのもあるか
    >>面白いゲーム作りたい、戦闘も面白くしたいって思うならコマンド戦闘なんて選ばないよ
    なんでこう趣味ごときで自分は賢い、優れているんだって思いたい奴ばかりなのかな
    アクションだって馬鹿でも遊べるし、今のご時世の大半のゲームは下手でもそれなりに楽しめるように調整はされているだろうに

  3. 世界樹は武器の斬叩射火氷雷属性と頭腕脚縛りがあるから、
    弱点ついたり、バフデバフ盛ったり、行動順を考慮したりで
    ターン制バトルと戦略性が噛み合ってて面白かったな。

  4. RPGで大成してた時代の有能を追い出したから
    もう面白いRPGを作る為のノウハウが残ってないんだろ
    それを時代のせいにして「若者に受ける為にアクションゲームにしました」とか抜かしてんだよ

  5. 散々コマンドを貶めてたけど、PSの最終兵器「崩壊スタートレイル」が出るためゲハで世論操作をしようとしてます

    • FF16がOWではなかった事が発覚した時と同じですね

  6. アクションで複数のキャラを動かすのは難しいよね

  7. 正直アクションRPGも「最先端」とは言えない状況になってきた
    PS3からずっと、ダクソ系のモッサリアクションのままじゃねーかよ
    というか、そういうのしか評価されない風潮の所為で「退化」と呼ぶべき状態になってる

    • ダクソのアクションとかって悪いとは言わないけど攻撃ボタン押したら決められたコンボが出るだけで、敵の攻撃をコロコロ回避しながらそのコンボを決めるっていうアクションだからね

  8. 仲間が複数居るストーリーだとコマンド式の方が向いてる

  9. DQはともかくFFはアクティブタイムバトルの時点でアクションにしたくて仕方なかったろ。格ゲーの必殺技コマンド入力入れたりGBの聖剣伝説作ったり

  10. 今はアクション増えてきたから逆にコマンドのほうが個性出るようになった

  11. ゼノブレもコマンドだけど、1〜3とクロスみんな違ってみんな戦闘おもしろいぞ。まあ、オッサンができるタイプのコマンドではないのは確かだが。

  12. パーティ戦闘をするにはコマンド式じゃないと無理じゃん
    アクションじゃ操作できるキャラ一人に限定されるし

    • そんなあなたにFF7R

タイトルとURLをコピーしました