1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fAQDDk3a
キンハー3とかビルダーズ2とか11sとかはよかったじゃん
かろうじて7Rあたりまではまだわかる
かろうじて7Rあたりまではまだわかる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+/eyAkw0
2020年11月12日からだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DNZiTDaa
SQUAREとエニックスの悪魔合体の失敗やろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYnrso2F0
俺が最初におかしいと思ったのは10-2から
お前らの嫌いな8とかは普通に楽しんでた
お前らの嫌いな8とかは普通に楽しんでた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOEQIVGc0
>>4
どう考えてもこれ
どう考えてもこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMrbecZMd
どれだけ甘く見てもFF13を出した2009年には狂いきってただろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dvV2dlaF
アニポケがおかしくなったのも2020年だな
19年から炎上祭りだったけど
ガチでヤバくなったのは20年から
ポケモンはまだしっかりしてるからなんとかなってるが
スクエニはもう全部駄目だからどうにもならない
ドラクエに関してはすぎやまの訃報以降やっぱりどこか元気がないなって思う
それ以前は精力的に活動してた
勢力図が色々変わる時期なんだろうなって思う
コロナ禍を境に今まで酷いけど誤魔化していたところが壊滅して
ちゃんとファンが居たところは勢力拡大してる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OsaqtpBd
>>6
唐突なアニポケ批判でまたあいつかと思ったけど
後半3行は割と的確な分析
唐突なアニポケ批判でまたあいつかと思ったけど
後半3行は割と的確な分析
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2V4qq6Ld
FF8のヒット
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnHv5thaM
スマホ推しになってドラクエFFのブランド価値下げすぎた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dvV2dlaF
2回言うけどコロナ禍を境にサブカル系は
それまですでにオワコン化してたのを誤魔化してたところが誤魔化しきれなくなって
逆にちゃんとファンが居て基礎がしっかりしてたところは伸びた感じがあるわ
任天堂とかジャンプやガンダムはコロナ禍で伸びた反面
スクエニとかはごまかしが効かなくなった感じ
でアニポケは何故か任天堂陣営のくせに誤魔化しが効かなくなった側にいた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8goedhDD0
PS1の頃から既におかしいだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdYJw2OMF
キングダムハーツ3はクソゲーだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zm2hFVMM
FF13の時には狂ってただろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rE6DgEW0
20年も前から普通に狂ってたと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BlfRaaha
FF13の時点でおかしかっただろ
負けハードにFFを投入しちゃった時点で今の末路は決まってた
負けハードにFFを投入しちゃった時点で今の末路は決まってた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6IZsLCn60
吉田が上になったのっていつ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCr7mkOep
もともと狂ってたけど
当たり前のように大枚賭けたPS5が大不調。
コンコルド錯誤で更に賭けて
FX溶かした顔になり始めて露呈
当たり前のように大枚賭けたPS5が大不調。
コンコルド錯誤で更に賭けて
FX溶かした顔になり始めて露呈
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDPF4sZpM
FF以外冷遇し始めて旧スク時代の開発者抜けまくった時から狂ってる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYfYXYRCM
スクの頃からたま~にクソゲーは出してたが、クソゲー連発させるクソゲー比率はある境を期に格段に上がったと感じる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BlfRaaha
ポークの天文学的大赤字計上が控えてる状況で「業績絶好調」とか思い込めるのは何も状況が飲み込めてないね
更に今期にはFF16と7リバースも大赤字予定に入ってるから一気に業績が悪化するよ
更に今期にはFF16と7リバースも大赤字予定に入ってるから一気に業績が悪化するよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcDgI3vRp
FF13辺りかな 焼き回しとスマホゲーばかりになった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9nhmpoGr
結局和田のせい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BlfRaaha
>>28
いやあ、今考えれば和田はよくブランドを守るために頑張ってたよ
大して普及してないハードにドラクエを独占で出そうとしたり、FF15の DLCを打ち切ってポーク作らせて大爆死させたり、
バビロンをフルプライスで売って1年でサ終させたり、スマホゲー乱発させて即サ終させたり、これらの所業は全部松田の仕業だからな
いやあ、今考えれば和田はよくブランドを守るために頑張ってたよ
大して普及してないハードにドラクエを独占で出そうとしたり、FF15の DLCを打ち切ってポーク作らせて大爆死させたり、
バビロンをフルプライスで売って1年でサ終させたり、スマホゲー乱発させて即サ終させたり、これらの所業は全部松田の仕業だからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2sH/Axap
旧スクならPC時代からおかしかった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DmAhKAhU0
FF12の辺りからちょっとおかしかった
Xbox360・PS3時代にはもう駄目だった
Xbox360・PS3時代にはもう駄目だった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvHKasKx0
あのスクウェアとエニックスが一つになるとか最強かよって当時はマジでワクワクしてた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxHHGtfT0
FF8の時点で駄目だった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soM8vcSz0
はじめて悪目立ちしたのはFF13じゃね?
悪い意味でネタにされるようになったのはここからだろ
悪い意味でネタにされるようになったのはここからだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2sH/Axap
>>34
その前からグランディア3や聖剣4で下地作ってた
アンサガ?好きな人は好きですね^^
その前からグランディア3や聖剣4で下地作ってた
アンサガ?好きな人は好きですね^^
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShBhRjsk0
スライディング金玉ゴルフは許された
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piY8KXgN0
経営者でもないのに「日本では360には絶対に出しません」とか公言するような社員がいて、
それを会社が処分することなく放置してるあたりでとっくにおかしくなってるだろ
マンションの一間で開発やってるような中小ならともかく
それを会社が処分することなく放置してるあたりでとっくにおかしくなってるだろ
マンションの一間で開発やってるような中小ならともかく
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQyhmFts0
俺は正気に戻った
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93Q/WCIF0
ビジュアルワークスなんてゲーム製作に不要な集団抱えてるし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmWxyJod0
ゲーム業界からしたらコロナは100年に一度のチャンスなのに、スクエニはダメージのほうがでかかったよな
DQウォーク台無しにされてるわけだし
DQウォーク台無しにされてるわけだし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+cUDrat0
PSで出すようになってずーとおかしい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8PF2uzE0
デジキューブとFFムービーで潰れかけてからだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+d4FSge0
>>47
デジキューブ、映画爆死の恩義でFFナンバリングは実質セカンド化だから
長い目で見ればPS参入がアレだったのかもな
デジキューブ、映画爆死の恩義でFFナンバリングは実質セカンド化だから
長い目で見ればPS参入がアレだったのかもな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHzudt1p0
FF7はロイヤリティ優遇やら広告支援やら
補助金やらめっちゃ儲けてそうだもんな
悪銭身につかずの典型かもな
コメント
個人的にはFF7で召喚獣の演出が長くなって、ゲーム性より演出を優先する傾向が出始めたころだな。
まぁメッキが剥がれたで言えば2015年とかじゃね
きっともっと早い時代からおかしかったけどみんなそれに気づかなかっただけ
ココ最近我に返った人が増えてスクエニとしては今までと同じことをしてるつもりが何故か評価されず売上伸びず何故なのか分からない感じじゃないかと
スクエニの慢心とゆうか危機感の無さは現状の分析が正しくスクエニ側でされてないように思える
前半は完全に同意見
信用を失う速度が余りに速いから自己評価を正しく下せないのは仕方ないと思う。個人や小さな企業ならダメだと思ったらすぐに変われるけど、スクエニほどの企業ではそんなに簡単じゃないはず
それでも社長をクビにしたわけだから危機感は有ると思いたい
みんなそれに気が付いては居たと思うぞ?昔からリメイクだけ、思い出の切り売りとか叩かれてたし。
最近のは文句を言いながらもどこかでスクエニに期待していた層が離れて完全に空気化してきたのが原因かなと。
FF10-2は本当にやばかったな
単につまらないゲームとか独りよがりのゲームとかなら他にも色々と出てるけど
10-2は10の続きを求めていたのに出されたのがアレだから衝撃が大きすぎる
ビルダーズ2作ってるのはコエテクだしDQ11のゲームデザインは相変わらず堀井雄二
つまりもう長らく純粋なスクエニ作品が信者以外から評価されたことはない
FF7で野村がメインのキャラデザやりはじめた頃からおかしかったろ。
坂ヒゲが任天堂決別宣言なる物をして完全に天狗になったあたりじゃねーの?
ヒゲさんが「FF7の成功で『これからは映像が主役だ!』と勘違いした」と言ってるからねぇ
ただ映像全振りなのはそれほど悪い事じゃないと思うが13以降からの内容(ストーリー)自体がアレになって来たからねぇ
少なくとも2020年なんて近場じゃないと思うよ
90年代後半にはもうおかしくなってた
FF6 ですでにおかしくなりかけてたよ。ps人気にあやかって 7も売れたけど。で 8で完全に壊れた。
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BlfRaaha
>>>>28
>>いやあ、今考えれば和田はよくブランドを守るために頑張ってたよ
ええ、和田ってFF13のとき「ムービーしか興味ない人向けに別途ムービーを個別で売る」とか「いまはネットがあるのでデバグはユーザーからのフィードバックでさせればいい」とか言ってたけど、それは許されたの?