1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwSXmA1Y0
この小汚いオッサンの回想を織り交ぜつつ一人旅です
😳
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRBIPdFyd
動画でいいです
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOMQAyuFr
>>2
11時間以上カットシーンがあるから
たっぷり楽しめる
11時間以上カットシーンがあるから
たっぷり楽しめる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P30TCK7d0
私は遠慮しておきます
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkjjfXWa
戦闘オートにできますってそれテイルズじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQY5TR7Pa
配信者「配信回数と再生数の両方が稼げるわ」
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7unVK7t0
>>7
誰がやっても同じなので
一部が見られて他は全く数字出ない
誰がやっても同じなので
一部が見られて他は全く数字出ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3YBIWKR0
オート戦闘ってそれゲームの意味ある?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwSXmA1Y0
>>8
本当にシナリオがいいならそれでいいと思うぞ
本当にシナリオがいいならそれでいいと思うぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TtSYHH3d
>>9
次のシーンを見たいのにスティック操作とボタン連打を強いられる謎の映像作品
次のシーンを見たいのにスティック操作とボタン連打を強いられる謎の映像作品
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jI6UC0OUd
>>9
だな
動画でいいね
だな
動画でいいね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRzvnhapr
ゼノブレイド3もオート戦闘できるけどフィールド広いよ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yq23DdF70
まあFFとしては正しいんじゃないのん
FFとオープンワールドそんなに相性良くないと思うけど
FFとオープンワールドそんなに相性良くないと思うけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQ9jKlXea
再生ボタンポチで終わるフルオート攻略(動画視聴)するわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZ181xeH0
プレイ時間について吉田「クライヴの生き様を全て追うと35時間ほどです」
つまり端折って進めばもっと早く終わる
ポークンも3~40時間と言ってたのに10時間切られてた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlYRgHSS0
そろそろフォトリアルを止めよう
FF9みたいな外見ならダサい服もサムいギャグも大して違和感ないし
FF9みたいな外見ならダサい服もサムいギャグも大して違和感ないし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TtSYHH3d
>>18
ソニーと共謀して、「フォトリアル以外はショボグラ」、「フォトリアルのやらないのは技術力がない証」、「アニメグラは逃げ」といった思想を信者に刷り込むことに成功しちゃったから、今更引き返すことも出来ない
ソニーと共謀して、「フォトリアル以外はショボグラ」、「フォトリアルのやらないのは技術力がない証」、「アニメグラは逃げ」といった思想を信者に刷り込むことに成功しちゃったから、今更引き返すことも出来ない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6iERV3U0
RPGはシナリオが全てだから正解
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyrfjJDQ0
ムービーゲーを極めたかw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GssCpJrx0
まぁギャルゲとか乙女ゲーとかひぐらしみたいに物語を読むゲームもあるから、オート戦闘でシナリオ押すのもアリっちゃアリだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqYilKFJM
召喚獣対戦(ミニゲーム)もあるぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgmCkaF5a
オート戦闘ありのゲームでは戦闘前のセッティングこそがゲームのキモ
その部分をおろそかにしていないのがゼノブレイド
でもFF16は武器は片手剣だけだし魔法と物理の差もないんだよね?
ゲームである意味ある?
その部分をおろそかにしていないのがゼノブレイド
でもFF16は武器は片手剣だけだし魔法と物理の差もないんだよね?
ゲームである意味ある?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVjseuwM0
まさか
ここの道は進めそうにない
とか見えない壁代わりにこの演出見せられるのかな?
ここの道は進めそうにない
とか見えない壁代わりにこの演出見せられるのかな?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJlMlyxE0
サウンドノベルでよくね?
てか小説でよくね?
てか小説でよくね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mls9S5tEp
自動戦闘があるって操作ほぼ移動だけならアクションアドベンチャーゲームじゃん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91EPvdcoH
何?FF16、放置系のオフライン版魔剣伝説になっちゃうの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GssCpJrx0
移動もオートでいいのにな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naLLJ2LCa
>>31
それをやると衰退期以降のMMOになってしまう
移動も戦闘もワンポチで何やってんだこれ?に襲われた
それをやると衰退期以降のMMOになってしまう
移動も戦闘もワンポチで何やってんだこれ?に襲われた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVjseuwM0
恐らくゼルダの方が革命的なパーティプレイ出来ると思ってるけど期待しすぎない方が良いかな?
でもやってくれていると思う
でもやってくれていると思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XyixL9jF0
配信とか見てる間に勝手にクリアになってる
そういうの素敵じゃん
そういうの素敵じゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hlp66RC8d
どこまでアリなんだろうね
雑魚敵出ない、ボス一撃死モード搭載とかがあっても
それはアリなんだろうか
雑魚敵出ない、ボス一撃死モード搭載とかがあっても
それはアリなんだろうか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvqr6Bw/a
シナリオが売りならドット絵でもいいだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYsnWzCda
シナリオが一番ヤバそうじゃね?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1G3XOYar
シナリオが売りなんだ
じゃあ日本発売1週間前からやる海外のフラゲ配信見て済ませるわ
じゃあ日本発売1週間前からやる海外のフラゲ配信見て済ませるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FucvDZUy0
動画でいいって言うけど動画観てる時間すらも無駄な気しかないレベル
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qJ8HwWl0
他人のプレイ動画が本当にいっさい自分でやらなくて済むんではってことになあんかんr
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9sic/uP0
もうアドベンチャーで出せよ
コメント
誰がやっても一緒、寄り道のできる一本道、片手でボタン押す映画
こんなんでPvP要素推すとか頭沸いてるとしか思えん
属性の概念もないから、戦闘も火力で押す以外にないし
しかもオートだからなんもする必要もない
頭使う要素もなければ、操作する要素もない
映画作れよ
坂口「また作ってええんか?」
ラスオデ2あくしろよ
自分が必要かどうとかじゃなくそれが必要な人がいるなら用意するってことでしょ
アクションが本当に苦手な人は本当に酷いからね
むしろ下手に難易度設定とか追加しても本当に下手な人はぎこちないただ通常攻撃連打するただ被弾しまくるダサいキャラをみることになる
それだったら任意で回避をしやすくしたり更にはオートにしたり攻撃も切り替えをオートにしたりして補助を選べるならそんな人でも見栄えのある戦闘が見れるって考えたら全く悪い話ではないと思うんだけど
PvP要素もそう。あくまで1コンテンツで用意されているだけでそれを楽しみたいかどうかは各自任意で決めればいいだけの話
全部自分の理想通りのものなんて不可能だし自分にはこれは必要ないだとか言ってたらキリがない
闇鍋ならそれでいいんだろうな
もちろん私は遠慮しておきます
ブレワイはゲームが下手な人でも下手なりに楽しめたり、上達するよう誘導してたけどね
スクエニにそれを要求するのは酷なんだろうけど・・・
だからゼルダと比べるなって言われてるんだろうし
あとさ、凄く読み辛いよ?自分で読み返してそう思わなかった?
最初からアクションゲームだったらそういう考えで戦闘補助の仕組みを入れる気持ちはわからないでもないけどコレFFだぞ?
アクションが苦手な人に配慮したいならアクションにしなければいいじゃん
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgmCkaF5a
>>オート戦闘ありのゲームでは戦闘前のセッティングこそがゲームのキモ
>>その部分をおろそかにしていないのがゼノブレイド
>>でもFF16は武器は片手剣だけだし魔法と物理の差もないんだよね?
>>ゲームである意味ある?
FF16は攻撃力が高い武器を装備して性能がいい技をセットするだけになりそうだからな
本当誰がやっても同じ結果にしかならなくてゲームである意味がないよ
OWのゲームのシナリオをディスってるのかね
オート戦闘は事前の準備とか編成の楽しさあってこそというかガンビットという原石があるんだからそっちを頑張っていただきたい
今の悪評ゆえに良い風には取ってもらえない
昔のスクエニなら、同じ事言っても真逆の反応になっただろうがね
私自身もこんな発表見ても発売日に買おうと思えないし、自業自得のメーカーでしかない
もうFF7AC方式でええやん
FOみたく、せめてアクションとコマンドRPGどっちもできれば良かったのに
オートはいらんやろ
真面目にRPGで面白くするためのノウハウが消滅してるんじゃないか?
それで苦し紛れに他所の猿真似でアクションにしてるけど結局アクションも大概 みたいな
とにかく何もかも地に足付いてない感じが酷いしそれがもう10年以上続いてるぞスクエニ
RPGに限らずだけど「これがやりたいからこのゲームシステムにした」とか明確なものがないんだよな
既存のゲームっぽいものをFFでやりましたって、それFFである必要性ある?ってなる
それで言ったらワンボタンワンアクションのゲームを作りたいっていうビジュアルがハッキリしてたバランは筋の通ったコンセプトがあった(だからと言っていいゲームになるかは別の話だが)
結局、スクエニの中身、作り手たちの個人的嗜好でアクションにしたいだけ
もっと言えば、アクションを作りたいのではなく単にアクションで一発当てて称賛されたいだけだしな究極的には
手段と目的が完全に逆転してる典型よ
発売前になって前作がプレイされてないってのがゼルダとのわかりやすくて埋まらない差って感じがするな
ゼルダは続編だから単純に比較は出来ないよ
そもそもティアキン関係無く6年以上ずっと売れてるゲームだし
っていうかタイミング的に全く別ゲー神ゲーのゼルダと比較されて可哀そうだけど
(自らこういう炎上含めた話題性のために日程当たり屋してきた愚かさはある)
一周してロックマンのコマンドミッションが再評価されそう
あんな昔の(同ハードの)ゲームに負けてて情けなくないか
っていうかもうアニメとかもそうだけど国産謳った海外委託かつ情報伝達や共有やスケジュール管理能力ないのに過去の遺産とネームバリューだけで押し切ろうとするから失敗ばかりで物凄い名作を除いても昔のちょっとしたゲームのにすら届いてない作品ばっかだよな現代って
そりゃ若者は子供のうちは任天堂任天堂で思春期からスマホしかすることないしSNS漬けと動画視聴でいいわと思う 単純に可哀想
憐れな若者以外は思春期も任天堂楽しんでるから安心してほしい
映画のようなゲーム又はpvのようなグラフィックをそのまま操作するゲームを目指した成れの果てw
行き着いたのがゲームのキモの戦闘は邪魔者扱いとはスクエニさん凄いことを思いつきましたなぁw
こんなんでもff信者がついてきてくれるかどうか見ものだw
古のff信者としてはゼノブレイドシリーズのような未来をffに見ていたんだがなぁ
ゼルダは絵絵じゃん!低グラ!って馬鹿にされてるけど
絵画(水彩画?)風になる効果外した元のモデル見ると
どうせ潰れてイメージ変わっちゃうのに細部まで良く出来ててビビるんだよな
だからあれを一度生成して全体にエフェクト処理してるって普通にグラも処理能力も凄く高い、それなのにグラフィック力尽きるんじゃなくてとにかくできるだけやれること(ユーザーがやりたいこと)なんでもやるようにまさにゲーム開発、ゲーム自体を面白くする努力や工夫で驚かされるけど
フォトリアルなグラフィックを理由にするなら潔くゲーム性なんか捨ててパソコンに移ってもっと素晴らしいグラを好きなキャラクターに好きなシチュエーションでちょっと動かして写真撮ったりオリジナルの格好よさそうなショートムービー撮ろうみたいなツールでも作ったほうがよっぽどいんじゃないかって思うよ
着せ替え遊びのゲームはスクエニで人知れず大失敗してたのあるからやらないだろうけど、写真家や映研おたくや一般ならインスタやTik Tokとか向けにでもして「これは、きみだけの物語だ」みたいなほうがまだ愛されて話題性も高まりそう
最近のニンテンドーの良いところはグラは低グラっぽいアニメチックだけど光の表現がよくできててかなり現実に近くて
絶好のロケーションで人形を撮影してるかのよだけどそれらと違ってよく動くしで人形のようなデザインでも実在しているかのようにいきいきとしてるんだけど
PS系ってフォトリアル謳ってる割には光の表現が古いままでグラフィックも現実や人の目で見た光彩じゃなくて
一昔前のリアル(風)アートの陰影デザインのまま写真や映像でカメラや加工を通して見たイメージの集合体でしかないからパソコンのスペックが低かったお絵かき掲示板やフォトショップでがんばって絵やCGを作ってた時代のようにすっごく変っていうか絵面が現代的でないんだよね
デ○ズニーとか宮○駿とかニンテンドーとかネットで人気のゲームとかのいかにもなアニメ漫画デフォルメキャラを動かす会社ほど
死ぬほどデッサンしてよく実物や現実の空気感を把握してる人があえてラフなデザインに納得感を加えたバランスの良いアートを作るのだけど
FFはリアル謳う割に実物や現実を知らないか今どきデジタルでいいよねって目で確かめるのを怠って他人やネット任せで集めたものの模写や切り貼りだけを必死で集めた感じで「リアル風」からいまひとつ抜け出せてないから光っていうのが差し込んだ強い光やグローのような輝かしい演出くらいで
澄んだような、視野を広げた清々しい表現が苦手すぎてどうしてもそれができなかった時代の映画のような薄暗いデザインの場所に逃げ込む描写が増えてしまって無理を感じるから
フォトリアルってのは違うんじゃないかなと10年は前から感じてる間にインディーズの海外にCGで抜かされて大きな差ができてしまってる気がする
PVで炎のエフェクトが今どきフォトショの覆い焼きツールの効果のままでびっくりした
ちなワイその人知れず大失敗してたスクエニの着せ替えゲーで
素人ながらに衣服用テクスチャや背景CGの配布やってたが
ポシャったときと変わってないなって哀しくなる
フォトリアルよりアニメ調の方がアートワークにセンスがいるからな
馬鹿はそこがわからない
実際レトロチカとかパラノマサイトみたいなADVは評判いいし
RPG作るのやめたら?
スクエニの高評価ADVは全部外注なんだよねこれが
そういうのはどうでもいいです
シナリオが売りでかつ広いフィールドと奥深い戦闘を両立させてる
ゼノブレイドってゲームがあるんですがご存知ない?
ゼノブレ2や3は特にそうだったけど、自分がクリアした後に他の人達の実況配信を観てみるとそれぞれ違ったパーティーやクラスで色んな戦い方してて面白かったなぁ…
それに加えてストーリーで号泣する人も多かったしホント名作だった
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRBIPdFyd
>>動画でいいです
もう動画でもきつくね?
他の動画見るとかゲームやった方良くね?
直近のステプレの映像で「代り映えしない戦闘シーンが延々と」と評した人(コメ)がいたからねぇ
それこそ「ムービーシーンだけでいいんじゃないか?」と言われそう
ストーリーはどっかで見たような戦記物なのに厨二エッセンスが入った台詞とかで恥ずかしくなりそうだから動画でもキツそう
そのへんはマジで20年成長してないから
30年成長してない国って笑ってる間にあと数年で30年センスが止まってるゲームにガチでなってしまうところが絶望的すぎて
もう3Dになった時代並に根本から全く別のブランドイメージにでも変えられないと先がないのがね…
FFらしさとやらを捨てるしかない、もともと半端に残して失敗し続けてるから
別の革新的なブランド立ち上げるつもりで全力投資したうえで軌道にのったらFFの人気キャラに頼ればちらつかせるだけで湧いてもらえるよ
もう既存キャラやFFの世界観という既存イメージの下手な再現?や改変は食傷気味
ゲームというテイだけど、別にゲームでなくて構わない内容
そら買わないわ。まだ勘違いしたままなんやな
流石にやってみないと噂なんかじゃなんともって感じとはいえ
もうあたりの入ってない(中あたりは僅かに入ってる)宝くじ
売りつけられるのはもう沢山なんだよな
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkjjfXWa
>>戦闘オートにできますってそれテイルズじゃん
貴様、こんなところで長々と何をやっている?
アクセサリの装備に応じて自動になるってシステムなんだからアクセサリつけなきゃいいだけなのに何故文句を言ってるのかわからん