スーパーマリオブラザーズ。” 公開されてからわずか 9 日間ですが、Box Office Mojo によると、「ライトイヤー」の国際的な興行収入のほぼ 2 倍です。
マリオは明らかに人気のあるブランド名であり知的財産ですが、「トイ・ストーリー」やバズ・ライトイヤーも同様です。
それは問題ではありませんでした。
ディズニーは不必要に政治的なメッセージを映画に挿入しただけでなく、プロジェクトにティム アレンを含めることを拒否しました。彼は以前のすべての「トイ・ストーリー」映画でキャラクターの声を出しているにもかかわらず.
アレン氏が除外されたのは、彼の中道右派の政治的見解が原因だった可能性があり、それは CEO のボブ アイガー氏の偽善的なリベラリズムと矛盾しています。
そして案の定、この映画はディズニーにとって絶対的な惨事となり、数億ドルを失いました。
当然のことながら、レビュアーは、ディズニーの政治を承認しているため、「ライトイヤー」を肯定的に見ています。これにより、Rotten Tomatoes で 74% という比較的高いスコアが得られました。”スーパーマリオブラザーズ。” ただし、評価はわずか58%です。
それだけでも、「ライトイヤー」の失敗の理由を示しています。家族や親は、子供向けの映画で政治的なメッセージや講義を受け取りたくありません。
「マリオ」は避けたが、「ライトイヤー」は避けなかった。1つは、平凡なレビューにもかかわらず、記録破りの大成功です. もう1つは、肯定的なレビューにもかかわらず、劇的な失敗でした.
続き
https://www-outkick-com.translate.goog/super-mario-movie-smashing-box-office-records-while-disney-animated-movies-fail/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Skydanceのアニメ部門トップに据えられて盤石な地位だし
ジョブズとの縁からかAppleが囲ってて
もうディズニーに戻る理由がないねんな…
>>4
>セクハラ問題でピクサー/ディズニーを追われたジョン・ラセターがスカイダンスのアニメ部門に参画した際は大きな反発を受けたが、その後3年、従業員は65人から900人に増え、優秀な才能を招聘し、女性監督を抜擢した。彼は優れた指導者だと『ラック』のペギー・ホームズ監督。
ラセターが入社した時、『ラック』は既に数百万ドルの予算が注ぎ込まれていたが、ラセターは監督を替え、新しい脚本家を雇って内容を大幅に変更した。製作費は1億4000万ドルに達する見込みだが、2億ドル台のディズニーよりは安価で、スケジュールも短かった。
有能すね
ほんとそれくらいしか好きなのないしディズニーに何の思い入れもないからディズニーは今のままでいいよ
同じことがPSとSwitchにも言える。
元々ルーカスがスターウォーズの権利をディズニーに売ったのはハズブロが玩具のライセンスを切り売りして分散するのを防ぐ意味合いもあったのに、それでは元も子もないな
ということは別物というお話
というか欧米のポリコレは押し付けで自由なんてないからね
日本のサブカルほどタブーがない自由な産業は世界のどこにもない
ホンマコレ。イギリスじゃゲイは病気だからホモセしたやつは捕まえて男性ホルモン注射するなんてことを1950年代くらいまでやってたからな。日本じゃその頃には既にゲイ雑誌もあったし70年代には少女漫画誌で少年愛が描かれたりしてたし、新宿二丁目という世界最大のゲイタウンも発展してた。
どのクチでメリケンどもは「日本は欧米に比べてLGBTへの理解が遅れてる」とか抜かしてんだろうと思うわ。
期待してるものが何かにもよるけど
王道へのアンチテーゼ的な立ち位置だしディズニー/ピクサーに取って代わる事はないと思う
別に映画でなにかを主張するのは自由だけども
原作の魅力を壊さんようにしながら作るのがいいんだろうな
アーロイカップル知った後だとまだまともに見える
右下クリスチャン・ベールやん
役に合わせて体型作る人だけど女の体型まで作るようになったか
全員、毒持ってそう
正直左下は褐色系で美人に見える
これってネタとかじゃなくてマジ?
ドレッドだけでも酷いのにアフロまでいるの?
新しい黒人の人魚の物語作ればいいのに
なぜ昔の作品に黒人盛り込むのか?
オリジナルで1から作ってもストレンジワールドみたいに爆死するのがオチだし
これからもそれ無しで成り立ってきたブランドに寄生してねじ込まないと見てすらもらえないだろうね
主役と右上以外はまだマシな気がするんやがなんで主役ブスにしたがるの
当然のことながら、レビュアーは、ディズニーの政治を承認しているため、「ライトイヤー」を肯定的に見ています。これにより、Rotten Tomatoes で 74% という比較的高いスコアが得られました。”スーパーマリオブラザーズ。” ただし、評価はわずか58%です。
向こうでもレビューサイトがポリコレ要素に染まってるってのはもう分かってるんだな
マジで今欧米でディズニー嫌ってる人増えてるからな
それでも今後の作品予定見るとまだ懲りずにこの先もポリコレ全快で行くようだが
トイストーリー5
アナ雪3
ズートピア2
を考えてるみたいだけど、これを王道にするかポリコレにするか注目やね
まぁディズニーは王道にさえ戻せば絶対売れるだろうけど
アナ雪もラセターで草
強い
作品批判するやつがいたら「こいつはポリコレ否定派のクソ野郎だ」で済ませられるし楽だもんな
>>29
トランプ政権前後から激化したアメリカの思想的、政治的対立に巻き込まれてんだよ
ポリコレとかLGBTってリベラルにとっては保守層を攻撃するのにとっても使い勝手のいい武器なんだよ
差別って表だっては誰も異論を挟めない大義名分で伝統的な価値観をぶっ壊せて、反対する相手に差別主義者ってレッテル貼って発言の真意や是非を全否定できるから
自分達の伝統的な価値観を大事にしようってのが保守層の根本思想だから議論せずに保守への攻撃ができる
そりゃ世界最大規模のキャラクターブランドですし
そんな世界一を引き合いにされるなんて任天堂も偉くなったもんだ
任天堂もついにディズニーと比べられるようになったか…
そっちも考慮すべきなんよ
コメント
実際ジョブズとラセターいなくなってからのピクサー映画もなんかいまいちだしなあ
ディズニーはポリコレで客を無視しているだけではなく、ディズニープラスの件でコロナで苦しむ映画館に追い討ちかけて喧嘩売ったからな
おかげで宣伝も他社作品優先になって動員数が稼げなくなっているし因果応報もいいところだ
スターウォーズもあっという間に腐らせたしな
政治の為に作ってるからな近年のディズニーは
心底しょーもない連中
批評家とかは飯食う為なら何でもええように言う風見鶏
特定の思想を依怙贔屓すんなって感じになってるよな
>>68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+DRfNlC0
>>>>57
>>ホンマコレ。イギリスじゃゲイは病気だからホモセしたやつは捕まえて男性ホルモン注射するなんてことを1950年代くらいまでやってたからな。日本じゃその頃には既にゲイ雑誌もあったし70年代には少女漫画誌で少年愛が描かれたりしてたし、新宿二丁目という世界最大のゲイタウンも発展してた。
>>どのクチでメリケンどもは「日本は欧米に比べてLGBTへの理解が遅れてる」とか抜かしてんだろうと思うわ。
それどころか日本は近代以前から同性愛は存在してるし、たしなみとまで言われた時代もあった
一方でローマカトリックは同性愛その物の存在を否定している
結局は欧米のアジアに向けての差別意識から生まれているにすぎんのだよ
エスプタイン島の例を見てもわかるようにあいつら裏じゃロリショタペロペロしまくってんだよな
海外の差別は本気で生死に関わる差し迫る問題だったから滅茶苦茶なやり口でも差別禁止を謳うのはアホらしいけど理解できるんだよ
許せないのは良くも悪くもそのあたり穏当だったから無理に保護する必要もなかった日本を、保護が進んでない差別国扱いしてる真の差別主義者のクズ共
アメリカなんかは70年代まで合法的にネイティブアメリカン絶滅法みたいなの作ってたからな
奥さん一筋愛人小姓作らずの武将が変人扱いされたもんな
現代人から見ると奥さん大事にしてたんだなで済むけど
自称動物愛護団体からポケモンやらマリオのタヌキスーツやらに訴訟チラつかせてきた連中にも真っ向対立して退けてきた事もある任天堂やぞ
ポリコレにも一々反応してやる必要ないわ
映画の批評家は全員クビにして、映画の紹介する人だけでいいんじゃないか?
その評論家が映画本体の良し悪しじゃなく、ポリコレ要素が含まれてるかどうかで映画を評価してるから問題視されてるのが現状なんだけどね
俺が最近観た映画だと、ベイビーわるきゅーれにもエスターファーストキルにもAIRにもイニシェリン島の精霊にもポリコレ要素なんて全くなかったよw
全部評論家が高く評価してますけどw
どうせ映画館にすらろくにいかないでイメージだけで語ってる「エアプ」だろ?w
てかこの論法だとドライブマイカーもろうあ者が出てるからポリコレ要素だけで評価されたってことになっちゃうのか・・・
自分の主張を押し通すためにジャンルごと滅ぼすのはやめてねw
別に評論家に対して異論を唱えたから廃れるわけじゃあないだろ。
評論家がいくら高く評価したところで、多くの人が観て面白くなければ廃れるだけ。
今のディズニーがそれなんでしょ。
評論家に対して異論を唱えたから廃れるなんて誰も言ってないよ
評論家がポリコレ要素の有無で判断しているという主張に対し反例を挙げただけ
おたくが相手にしている人も、ポリコレで判断している評論家もいるという事を反例として挙げてるんだろ。
評論家にもピンキリいるんだし。
>ボクチンの大好きなマリオに100点つけないなんてゆるせえええええん!!!
誰もそんな事は書いてなくて、評論家の辛辣な感想とは裏腹に大衆に受けてるから、変なフィルター通して映画観てるのか?ってなってるんでしょ。
>ポリコレで判断している評論家もいるという事を反例として挙げてる
その割に具体的な評論内容も作品名も全く出てこないねw
どうせ映画観てないし映画評論も読んでないしただまとめサイトのコメント欄に書かれてることを複製してるだけなんだろうねw
>評論家の辛辣な感想とは裏腹に大衆に受けてるから、変なフィルター通して
大衆と同じ評価をしないことは、変なフィルターを通してるいることを意味しません。
むしろ、大衆とは違う視点で観る人が必要だから評論家がいるのです。
その結果、評価が一致することもあれば、しないこともあります。
ほら本音が出たw
どーせポリコレが馬鹿にされて悔しいから擁護したいだけだろお前w
そうやってポリアンガーって騒いでも余計ポリコレが嫌われるだけなのにまだわかってないんだなw
え?
まさかとは思うが、日本映画で初めてアカデミー作品賞にノミネートされて国際長編映画賞受賞、カンヌで脚本賞とったドライブマイカーを知らないの?
ニュースでやってたレベルの日本映画の大快挙だし文句なしの名作だろ・・・
日本人なのに世界中で日本映画が評価されて嬉しくないの?
世界中で高く評価された日本映画を「ポリコレだから評価されてるだけ」と貶したいの?
日本映画まるごと滅ぼしたいの?
言ってることはごもっとも
それはそれとして、世間の同意を得られない評論家は信用を失うってだけの話だよ
ジョジョに40点付けた後にファミ通レビューを信用してる奴なんかいないだろ?
普段から映画観てる人のために評論してて、その人たちが同意してるんだから何も問題ないよw
君らは映画雑誌も読まないし評論のラジオも聞かないだろ?
そもそも客じゃないじゃんw
つまりファミ通のクロスレビューと一緒ってことね
狭いコミュニティの中で持ち上げられて自分達に権威があると勘違いしてるけど
実際は鼻で嗤われて大多数から孤立してることにも気づいてない
そうだね
日本人の53.8%は映画館に年1回も行きません。
残りの46.2%の人ですら、平均年3.7回しか行きません。
そして一部の映画ファンが平均を押し上げていることを考えれば、ほとんどの人は年1回くらいしか映画を観てないんです。
つまり映画好きなんてのはごくごく狭いコミュニティですよ。
そしてその極小数の映画好きのために優れた映画を紹介し噛み砕いて説明する評論家がいる。
売上しか興味ないあなたとは根本的に価値観が違うのです。
ちなみに現役映画評論家としてトップクラスに有名な町山氏はキネ旬という真面目な映画雑誌に対抗して映画秘宝というおバカ映画雑誌を作った人で、むしろ徹底的に権威を纏わないよう振る舞ってます。
なので権威主義というのは(少なくとも彼には)当たらないですね。
映画も映画評論も知らずにエアプで語ってるからこういう的はずれなことを言ってしまうw
だったらその狭いコミュニティの中だけでひっそり共有してりゃ良いのに
君みたいな意識高い系の厄介オタクが外に持ち出して暴れ回るせいで
ますます評論家不要論が補強されてくというね
まぁ君としては論破した気になって気持ちよくなれれば構わないんだろうけど
ひっそり共有されてたレビューを発掘して「おんどりゃあああ!!!マリオに100点満点つけないなんておかしいいいい」って暴れまわる人がいるから、違うよって教えてあげてるだけだよねw
ちなみに、「必要だから配給会社がわざわざ試写に招待している」
という事実に何一つ反論できていない時点で、論破は完了しているという認識です。
あなたは論破されたことによりますます意固地になり評論家嫌いになっているようですが、もともと客ですらないただのエアプなのでさほどデメリットはないかと思います。
なんだ、結局君は本当に映画を踏み台にして論破した気になって気持ちよくなりたかっただけなんだな
まぁ宮本さんも「評論家の点数が低くて逆に宣伝になった」と言ってたし
道化としてなら意識高い系評論家とか厄介オタクも使い道はあるってことか
何も反論が思い浮かばないため、相手のレスを無視して「映画を踏み台にして論破した気になって気持ちよくなりたかっただけ」と自身の願望を書いてみた感じでしょうか。
宣伝云々についても、株主でもない限り関係ない話かと。
観客にとって重要なのは売上ではなくその作品の良し悪しなので。
>まぁ君としては論破した気になって気持ちよくなれれば構わないんだろうけど
俺がこのコメントした直後に「論破されて悔しいだろやーいやーい」みたいな返信すりゃ誰でもそう思うぞ
君は映画の勉強する前にコミュニケーションの勉強をした方が良いな
「論破した気になって」ではなく「論破した」だという事実を指摘したまでです。
でも、確かに激怒してる信者をおちょくるのが面白いのは事実ですねw
まだ観てもないマリオを守るためにどんどん過激でめちゃくちゃな主張が出てきますw
明日はマリオの記事が出ると思うので、観た上でのレビューをそこに書こうかと思います。
以降のレスはそちらにどうぞ。
ついでに書くと君自身はアカデミー賞がどうとかトップクラスに有名なとか
いちいち頭に権威を付けたがる立派な権威主義に陥ってるようだけど
君はそんなに長々と語れるほどに映画に詳しいのにそこから何も学んでないの?
代表例を挙げるのにマイナーなものを紹介しても仕方ないですから、誰でもわかる有名なものを挙げてるだけですよ。
もちろんアカデミー賞を受賞したからすごいわけではありません。
ダンジョン&ドラゴンズは確かに見てて面白かったが、映画マリオへの叩き棒にするのは抵抗があるわ
何故どちらも良いでは駄目なのか マリオはまだ日本公開前だが
あれもゲームが元だよね
テレビゲームじゃなくて机の上でやる方だけど
そのためか王道ファンタジー味もあって結構面白かった
それはそれとしてマリオ楽しみですが
いよいよ公開は明日やね
自分は最初は吹替版で行くつもり
本当に期待してるし楽しみ
予告しか観てねぇ奴が偉そうに何言ってんの?
金かけたPVとか最初から偏見バリバリの目で見てるくせに、さも自分は映画見慣れてるから平等に論評しますよ風装ってんの何の冗談?
頭悪い奴が頭良さそうに振る舞うの、マジでやめとけよ もっと頭悪く見えるだけやぞ
そりゃ現在観られるのは予告編だけなんだから予告編の感想述べる以外無いだろw
そもそも予告編=広告であり、(その映画が良いという)まさに先入観を植え付けるために作られてるんだよ?
だから映画の良さが伝わってくるのがいい予告編なんだが、マリオはそうじゃなかったね
もちろん予告編がクソで本編がいい映画もあるしその逆もあるから、本編の感想とはまた別だけどね
ちなみに断言するけどお前は予告編すら観てないエアプだろうなw
普段映画館で映画見てるやつは予告で予断をもつとかしねぇから
いい意味でも悪い意味でも裏切られた経験してるし
もっと言うなら予告観ただけで映画自体のコメントをするとかしねぇ
映画エアプなのはお前だよ
映画自体のコメントではなく、「予告編を観た感想」を述べただけですが?
最近だけでもエスターファーストキル、イニシェリン島の精霊、Air、DND、ベイビーわるきゅーれ(1,2)、ザ・ホエールあたりを観てきましたけど。
で、あなたは最近映画館で何を観たんですか?w
どうせ暇つぶしにアマプラ観るくらいで映画館にも行かないんだろ?w
歩いて数分のとこにシネコンが二つくらいあるから、映画自体はよく観るよ
当然アマプラでも昔の映画とか観たりもするけど
ただ観た本数とか観た映画とかでマウントとるのはマジでクソのやることだから俺しない
お前すげーな
予告で映画自体を貶す
映画のタイトルでマウント
映画の本数でマウント
ってマジで映画観ないやつのやること役満じゃん
日本語検定3級か?
「予告編の感想を述べただけで映画自体は一言も貶してない」
↑を10回音読してみよう
それで理解できないのならそもそも映画を観ても理解出来んだろw
>映画のタイトルでマウント映画の本数でマウント
最近たくさん観てるだけで年間で均すと別に多くないし、全部流行ってる映画ばかりだろw
知る人ぞ知るみたいなのは一つもないぞw
>マジで映画観ないやつのやること役満じゃん
予約アプリで鑑賞記録が残っているものについては開示可能ですが。
むしろお前がただの1本も挙げられないことのほうがよほど怪しいねw
だってたまたま挙げた映画を俺が観てたら内容突っ込まれて終わりだもんなw
つーか俺が「予告編がクソで本編がいい映画もあるしその逆もある」と言ってんのに理解できずに全く同じこと言ってるじゃんw
そんなんじゃ多分アンパンマンくらいしか観てもわからんだろw
でもお前はクソガキのキチガイじゃん
ポリコレもリベサヨもそうだけど、どっちも自由を叫ぶけど、自分達の主張や思想が中心でないから無理矢理ねじ込もうとして「いろんな意見を尊重しろ」というだけで、自分達がどうにかして中心になったら、あらゆる異論を排除する体制を作るからね
この動きは洋の東西かわらないから彼らの本質なんだろう
自分達は絶対に正しく、自分達に賛同しない奴は愚かで悪なのだっていう宗教の
いかにLGBT賛美が愚かしいかって話よね
聞いてるかソニー
ほんと恨で生きてる人間だなお前は…
ちなみに妄想はこういうことを言うんやぞ
305908: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/05/19(水) 16:01:11 ID: k5NTUzNTQ PC Firefox通報返信
時代についていけないとかで心配するなら
ファルコムの心配するよりポケモンの心配したほうが良いと思う
384166: ゲーム好きの774さん@5周年 :2021/10/08(金) 14:12:27 ID: k5NTUzNTQ PC Firefox通報返信
いや、どうせスイッチなんかほっといても問題ないよ
サードは次世代機に普通にうつっていくし
開発環境は次世代性能+SSD搭載前提の作り方になっていく
1年すればスイッチに残るサードなんてもういなくなってるよ
449260: ゲーム好きの774さん@5周年 :2022/02/03(木) 16:07:13 ID: k5NTUzNTQ PC Firefox通報返信
そもそもソニーは任天堂はゲームの入口になってくれるからありがたいとも
スマホでしかゲームしない人たちにソニーのゲームじゃなく3DSでもいいからコントローラーのついたゲーム機で遊んで欲しい
みたいな発言何度もしてるから
任天堂潰してやりたいなんて思っちゃいないよ
任天堂はメチャクチャソニー敵視してるけど
喜んでるところ申し訳ないけど
CMAはあくまで英国市場だけに焦点を当てた主張だから、CMAが納得しないんなら買収した後は英国相手には商売しませんわ、が出来ちゃうんだがね…
ついでにもう一つ言うと、億が一買収が取り消しという展開になったらABは経営できなくなって当然CODも出なくなる展開しか無くなるんだが
まさかCODそのものがなくなる未来を望んでの「おめでとう」なのか?
イキリス抜きってのは、ぶっちゃけやり易いしねw
なんせ奴等は自分からEUを抜けてるから、他の欧州の国と歩調を合わせる必要がないしね
アメリカの方で拒否が出たら凄い事だろうけど、独自路線を行く市場のあまりでかくない
所なら、すっぱりと切るんじゃないかな?
>>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rWpAZslM
>>子供向けの作品に評論とかレビューとかいらんからな
>>原作の魅力を壊さんようにしながら作るのがいいんだろうな
こいつは評論家とかファミ通とか信じきってそうだな
つまり…
社長「大人は子供向け作品なんて見たくないだろう?」
親「その前に子供に政治向けの作品なんて見せたくねえよ!!!」
こいつ5年間もこのサイトに粘着してんるだよね…
現実に生きてないのはどこのどいつだよって話だな
ポリコレで子供に安心して観せられないって問題点もあるけど
単純に量産しすぎてマーベルやスターウォーズ含めて凡作が増えてきた
社長交代して人気作の続編作る事で盛り上げようとしてるけどこのままだと正直期待できない
ハリウッドやディズニー映画作品全般のレベルと売上が下がってたからポリコレに縋ったんだろうな
その結果さらに売上が下がるという悪循環だがw
それでAB買収が失敗に終わると思ってるほうが妄想だよね…
うp君が暴れてるじゃん
またコテハンつけてあげたら?
通報だけして放置してるけど
誰も反応しなくても一人で勝手に盛り上がって連投するから鬱陶しいんだよな…
>セクハラ問題でピクサー/ディズニーを追われたジョン・ラセターがetc
今になって思うとこの件もポリコレ勢力との社内の権力闘争に巻き込まれた結果でドス黒い陰謀めいたモンを感じるよな
何でもかんでもハラスメントだと大袈裟に騒いで社会的に排除しようとする構図も行き過ぎると虐めや差別と何ら変わらんと言うことがよく分かる
その後の彼を見るにリアルなろう物語かと思うくらいの有能振りだがw
一昔前レジーが言うてたけど「ちょっとした楽しみを持つことは決して悪いことじゃないよね」とはつくづく思う
今度の映画もそうなりそうで楽しみだわ
ストレンジ・ワールドはポリコレ要素が入ってるのは全く否定しないけど良作なんだがなあ。
イェーガー→サーチャー→イーサンという3代で名付けに込められた想いと実際の生き方の対比がすごく上手く出来てる
名作と呼ぶには地味すぎるのも間違いないけど
最近ディズニーで成功したのってマンダロリアンとプレデターぐらいしか思い当たらん
またスターウォーズの三作品やるみたいだけどその中じゃやっぱりマンダロリアンぐらいしか期待できんな
万が一買収が失敗に終わった場合、ABは倒産する事になるワケだ。
そのクリエイター達をMSが見逃すと思うか?
ソニーはそのクリエイターを囲おうとするだろうがABだって馬鹿じゃない。
自分達を路頭に迷わせた人間についていこうとはしないだろう。
結果、AB買収阻止には成功しても根本の問題は解決出来ないと言う事だ。
さらにその後MSはソニーが使ってる時限独占よりもっとえげつない
独占を駆使してくるぞ。
ABとMS両方から即刻控訴準備コメント出たねw
この速さはあらかじめ準備してたんだろうな
そもそもクラウド関連の懸念であって
お前らが主張してたソニーの懸念は一蹴されてたけどなw
評論家ってメディアと同じで、クチだけの扇動業だからね
まさに虚業
>>68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+DRfNlC0
>>>>57
>>ホンマコレ。イギリスじゃゲイは病気だからホモセしたやつは捕まえて男性ホルモン注射するなんてことを1950年代くらいまでやってたからな。日本じゃその頃には既にゲイ雑誌もあったし70年代には少女漫画誌で少年愛が描かれたりしてたし、新宿二丁目という世界最大のゲイタウンも発展してた。
>>どのクチでメリケンどもは「日本は欧米に比べてLGBTへの理解が遅れてる」とか抜かしてんだろうと思うわ。
昔からずっと大人気の戦国武将たちなんて、ゲイ、バイだらけだけど、それを理由に批判してる奴とか聞かんしな
あっちの言うポリコレってフィクションの「可愛いものが好きな男子」「男の子みたいで女子校でモテモテの女子」に対して「それは体と心の性別が逆な証拠!LGBTなのに結局狭い枠にハマってしまっているだけ!」って言ってくるからね
その前提に「男が可愛いものを好きなんてありえない」「カッコいい女はおかしい」があるわけよ
日本人からすると何言ってんだ?になるんだけどさあ
仮に今の風潮が間違いだと気づいて自由に創作できるようにしたとしても、
企画や人事する側も批評する側も汚染されてる今からだとどんだけかかるのか
それを重用する大元がどんどん破綻してるので
ナマデンを使いたがるゲームメーカーが未だチラホラいるみたいな程度におさまってくんじゃね
汚染は人事や評論から始めるんやで。人の仕事に価値を付ける所を抑えれば、人に価値を付ける権限を握れる。それが末端へ汚染を進めていく為の武器になる。
除染もそこから進めるべき。そこが除染できれば除染は順調に進む。そこが除染できなければ絶対に末端を除染する事は出来ない。
そんなマリオは4/28日の明日公開やで見に行けよー
よっぽど悔しかったんだなあ…