1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2F+Cmkt0NIKU
The Boston Globe は「これは映画ではない。ファンが期待するものをチェックして入れただけ」とぴしゃり。New York Post も「キノコ王国やジャングル王国など、きっちりディテールを入れて描いてはいるが、魂はない。彼らがやりたいのはもっと物を売ることだけ。これはクリエイティブに見せかけた欲だ」と厳しい。RogerEbert.comがつけた得点は、4点満点の1.5。「予告編レベルの薄っぺらさ。クリエイティブであること、野心的であることを完全に避けている」というのが理由だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dd1f54cc65470b2229bc379651ee887970bbb7
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1PHbv6V0NIKU
>>1
「ファンが見たくないもので構成された映画」
をちょっとリストアップしてほしい
「ファンが見たくないもので構成された映画」
をちょっとリストアップしてほしい
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c14nYMqd0NIKU
>>74
ブレイド2、3
ブレイド2、3
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UKNAX+Z0NIKU
>>74
映画じゃないけどコブラチームのジョジョとアニメのアイマスゼノグラシア
映画じゃないけどコブラチームのジョジョとアニメのアイマスゼノグラシア
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cj7i00n1dNIKU
>>74
デビルマン(実写)
進撃の巨人(実写)
スターウォーズEP8
は禁止カードで
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHqiLZsy0NIKU
>>1
観てくれる人が楽しめるように作るのはおかしい!もっと重厚なポリコレを入れろ!俺たちが褒めやすいものにしろ!
いや草
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJt0SbeorNIKU
>>1の内容としてはむしろ面白いだけって言われたんだよねw
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOxBJivU0NIKU
>>1
原作ありなファンサ映画がファンサに終始して問題あんのかよw
ドラクエやモンハンのファンはむしろ羨ましいと思うだろとw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2i/F5K1aNIKU
よかったね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tDt92pc0NIKU
原作ありならファンが見たいもの作れよ
原作知らんやつに映画撮らせたりすんなよ
原作知らんやつに映画撮らせたりすんなよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjtAJOl+MNIKU
面白さでごまかしてるだけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32bj1e450NIKU
ファンか見たいものをきちんと描いたとか絶賛じゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6aDgrPLP0NIKU
それ褒め言葉やんけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCXIK3kY0NIKU
褒め言葉じゃねーかw
こういうバカな評論家向けに作るとユアストーリーになるんだな
こういうバカな評論家向けに作るとユアストーリーになるんだな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+TOuYRv0NIKU
>>8
アレを見せられて最後にポカ~ンとした記憶が…
ゲーム原作の映像化なのに原作無視したような要素や演出は余計だったよなぁ
監督としては驚きの展開とかサプライズを入れたかったんだろうけどファンからすればドン引き…
ファンが求めるものと映画監督や批評家の目線は違うんだろうな
アレを見せられて最後にポカ~ンとした記憶が…
ゲーム原作の映像化なのに原作無視したような要素や演出は余計だったよなぁ
監督としては驚きの展開とかサプライズを入れたかったんだろうけどファンからすればドン引き…
ファンが求めるものと映画監督や批評家の目線は違うんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKDMntng0NIKU
誰に向けて作ったのか分からないドラクエみたいなのもあるからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfdOhBEX0NIKU
Switchと一緒だな
客が欲しい物だけ作っても発展性が無いからな
客が欲しい物だけ作っても発展性が無いからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQ0tkNFhrNIKU
ベタ褒めで草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq8Kp0BU0NIKU
リンク先では「批評家」なのにスレタイだと「評論家」なのな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYQNGLCa0NIKU
面白さでごまかしてるだけ並のおもしろ評価きたな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1H1DoAgB0NIKU
売れてるもので且つ評論家に批判されるものは傑作だと誰かが言ってた気がする
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/frFt4QdNIKU
何もおかしくない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UKNAX+Z0NIKU
Anti-woke(ポリコレに配慮されてない)だからダメだとかいう評論家もいるみたいだし、無視でいいんじゃない?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52rgmpk5aNIKU
褒めてるのかと思ったら褒めてなかった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zT1wAIlxdNIKU
ソニーって評論家向けに作るの得意そうだよね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UKNAX+Z0NIKU
>>20
知らんのか?ソニー自身が評論家役をやるんだぞ
知らんのか?ソニー自身が評論家役をやるんだぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zedhHgAjdNIKU
>>20
金もガンガン払うからな
パーティにも呼んで囲い込む
金もガンガン払うからな
パーティにも呼んで囲い込む
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1SCHkDMdNIKU
>>20
むしろ評論家を作っておった
むしろ評論家を作っておった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AK45uP60
ファンが喜ぶなら何も問題なくて草
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ob1S9lpu0NIKU
これと開発者が実況者に物申してるスレ何回建てるんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjtAJOl+MNIKU
デビッド・マニングが褒める映画が本物の映画だからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmkUYHD40NIKU
褒め言葉じゃん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFjJBV6L0NIKU
えっ…
限りなく正解に近い映画作りかと思うのだけど?
限りなく正解に近い映画作りかと思うのだけど?
コメント
>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfdOhBEX0NIKU
>>Switchと一緒だな
>>客が欲しい物だけ作っても発展性が無いからな
客を無視した結果発展型だけが残ったのがPS界隈だもんな
そもそも何を発展させてるんだろう?
ポリコレの発展型?
客が欲しがるものって、ああして欲しいこうして欲しいって改善もあれば聞く意味もねえ黒人出せアジア人出せとか思想丸出しの不燃ごみまである
その中から発展するんだけど、衰退させるだけの奴が言うことは違うぜ
ニーズドリブンでデザインさらたスマホがiphone
シーズドリブンで最新機能詰め込んだだけのスマホがXperia
口だけ偉そうなゴミしか残らなかったのがPS
まさに創作の小物クズそのもの
ほならね
自分で作ってみろって話ですよ
あまりイキリ過ぎたせいでファンに粘着されて映画監督にされた挙句壊れたおっさんと同レベル連中の評価なんぞゴミ同然よ
ファンに見せるものなんだから当たり前よな
一言で表すならゲームの宣伝って言いたいのかな?
ゲームメーカーだしそらそうでしょうねとしか
15日の記事でまたスレ立て?記憶障害かな
批判ありきで自分でも何言ってるかわからん状態じゃないか
お前もう評論家降りろ
海外も日本も観た人はそれでいい、いや、これが観たかったんだと大絶賛
評論家の仕事ってなんなんだろうね
扇動が金になる虚業かな
見てきたけどストレートにマリオが詰まった素晴らしいマリオの映画だったぞ
まあ自分はモンハンの映画もあれはあれで好きなんだけど。同意はされないのも理解できるが
ファンが観たいものを作っただけの映画
それの何が悪いのかわからん。
ポリコレ入ってないとかファンが望むものを作っただけとかコメントが参考になるだけエルデンよりマシ
早くエルデンの革新的な部分を説明して欲しいわ
オープンワールドの革新!
ゲームを10年進歩させた!
客が望まない物を作れって…それは商売でなく趣味の範疇で勝手にやれってもんで
商売でやってるもんに向ける文句じゃねえわ…
こうやって評論家の地位そのものが低下するんやな
この評論家が誉めてる映画とかマジ面白くなさそう
大人になれエンドだったら満点だったのになーカーッ
よし、セイントセイヤの6部(予定)ラストは決まりだな!
なお2部続編すら怪しい模様
シティハンターの映画が受けた理由に視聴者が求めていたシティハンター像をそのまま描いていた、ってのが有るのにねぇ
マリオだからこういうのをやってほしい、こういう内容こそマリオだ、そう思われる物じゃないと原作ありなんて売れんだろうなぁ
自分らの好きなように原作改変しても文句言わせない奴らはそういう事を好き勝手に言うんだろうけどさ
ちゃんと理解度高い人に任せるって大事だよね。ゴジラKOMとかゲッターロボアークとかグリッドマンユニバースとか(海外ならボルテスⅤに期待してる)…。
黒人出せ?オカマ出せ?環境問題語れ?うるせぇディズニーでも観てろ
客が不要と思うものをねじ込むのが映画のあるべき姿だとでも思ってるのかな
個人撮影のZ級ムービーでも見てろよ
実際にZ界隈でやってる連中はある種面白いのが撮れてるけど
こういう宗教連中が似た様な事やっても薄ら寒いのにしかならんのだろうな
あれだけの興行収入の前には負け犬の遠吠えでしかないw
オワコン実写邦画監督が新海誠の映画に
「売れる要素だけ入れてたらそら売れる」って負け惜しみ言ってたら新海本人に
「じゃあお前らも売れる要素だけ入れて作ったらいいじゃん」と反論されて発狂してたのを思い出した
ジェネリック新海アニメ雨後の筍みたく生えてきたけど言うほど売れてないから
ほんと「娯楽は一強皆弱」だわ
そういや車田先生も星矢は売れ線要素マシマシで勝負みたいなこと言ってましたね
星矢は聖衣を星座モチーフの造形から部分鎧に分割する
技量を持った人をスタッフに招き入れられたのが大きいな。
最初の射手座のなんて全身鎧みたいだったし。(後付けで
あれは偽装形態という事にしたらしいが)
何が悪いかって?
これ書いた奴の頭だろう
それって褒め言葉だと思うが、これを酷評の意味で言ってるならこいつの絶賛するものは、ユアストーリーみたいなファンに対する絶大なるディス物って事だろうな あんなの褒める評論家なんて塵芥以下のカスだと思うけど
そりゃ宮本さんも「これで映画の定義が少しでも変われば良い」って言うわな
テーマや思想が入った映画だって好きな人は好きだし、刺さるんだってのはわかる
けど本来娯楽って全力で楽しむものであってその路線から外れたものばかりになったらつまらなくなって人が減るよね
マリオの映画の直前にマリオのゲームの劇場用のCMが流れるんだけどさ、
それが映画の前に流れることにめちゃくちゃ意味があって、
「マリオを好きな人へこの作品をしっかり届けてみせる!」っていう強い意志を感じて良かった
普通に読めばベタ褒めなんだけど
これが評価基準にならない指標が存在する現実ってまさに狂気の沙汰
批評家の指摘点がそのまま褒め言葉になってるの面白いな
ファンが観たいもの作れてるとか言われたら観に行きたくなるだろ
ポリコレに対する皮肉で言ってるんでしょ・・・?
評論家は「面白さでごまかしてるだけ」を真顔で言っちゃうのか
彼らは、アレだ。
マリオやビデオゲームが嫌だから、そこから逃げるように映画を居場所にしていたのに
マリオがマリオのまま映画にやってきたから己の居場所を奪われたような気分になってるのさ
評論とか批評で飯食ってる奴と楽しんでる奴の違い
欲しがってたもの見せてくれてよかったよ
これからももっと見せて欲しい
ロッテントマトって、逆張りしかできない文盲が文化人気取ってるだけの古臭いとこだっけ?毎回、観客の満足度が高いものを見つけては粗捜しして、粗にもならない部分を斜め80度辺りから叩いているけど、誰にも刺さらない評価を自慰的に垂れ流してる連中の集まりやん。自身が叩く作品の知名度に縋らなきゃ評価も見てもらえない、人気乞食(笑)
事実本場英語圏の連中からもロッテンがこき下ろすなら面白い作品だって皮肉られるくらいだしね
逆の意味で一つの指標になってる
ファンが見たいものをちゃんと作る
原作ありきの映画でこれをやれてる映画がどれだけあるかって話をしたいのか?
クリエイティブって聞くと何かを思い出すぜ
この評論家(大爆笑)が絶賛してるものは絶対に見ないようにすればいいんだなと思考時間ゼロで判断できるからそういう意味ではありがたい存在だな
エンタメ映画としては予想以上に良かった
>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfdOhBEX0NIKU
>>Switchと一緒だな
>>客が欲しい物だけ作っても発展性が無いからな
何言ってんだ?こいつ
ツイッターで
原作に出てこない戦車でモンスター攻撃したり、VRで最後おとなになれっていわれてみたいり、客が望んでない映画は悪だと証明されたな、みたいなこと言ってた人いたんだけど正にそれw
メッセージなんかいらねえんだよwただただ全部面白ければそれでいいんだよw
ってな
評論家は客じゃなくて野次だからな
??山先生「せや、評論家に脚本書かせたろ!」
これで褒めてないあたりハリウッドも末期やな
作る方も褒める方も客のことなんか考えてなくて、上っ面だけ取り繕ってエンタメ後進国の奴らを釣って稼ぐことしか考えてない
細かい説明一切省いてるけど誰も「なんで土管で移動するのか」「なんでキノコや花で姿が変わるのか」等疑問に思わない
だってマリオってそういうものだって長い時間かけて認識されてるから
だからみんな見たいものをギッチリ詰め込みました、でいんだよね
??
つまり最高の映画ってこと!?
日本人だからマリオは擁護したよね
くだらね