メディア『市場では「衰退」といわれる「18禁ゲーム」 実は主戦場が変化していた?』

ゲーム一般
ゲーム一般
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gh52NiM20

◇ 2002年度には1050万本が販売

日本で初めて登場した18禁ゲームは、1981年にハドソンがシャープのパソコンであるMZ-80K・MZ-700用に発売した『野球拳』とされています。それ以来40年以上の間、数多くのタイトルが次々に送り出されており、時に『Fate/stay night』のように、後に多くのシリーズの礎(いしずえ)となった作品も生み出されています。

しかしながら近年では、18禁ゲームは衰退の傾向にあるともいわれています。それは事実なのでしょうか。

18禁ゲームの審査を行なっているコンピュータソフトウェア倫理機構によれば、最も多くのパッケージが販売されたのは2002年度の1050万本となります。

同年に発売されたタイトルで有名なものといえば、Leaf(アクアプラス)の『うたわれるもの』や『腐り姫』、虚淵玄氏がシナリオを担当した『鬼哭街』(ニトロプラス)、超個性派ヒロインのタカさんが登場する『The ガッツ!』、後にシリーズ化され複数回のTVアニメ化も行われた『D.C. ~ダ・カーポ~』、アリスソフトの『妻みぐい』に『超昂天使エスカレイヤ―』など、まさに多士済々の勢いです。

個人的に振り返っても、この時代が一番盛り上がっていた時期だったと思えます。特にこの時期は日本の人口のボリュームゾーンである団塊ジュニア世代がまだ20代後半~30代前半であり、活力に満ちていた上に社会人として働いているため購買力も高かったことから、活況につながっていた可能性が高いでしょう。

そこから19年後の2021年度の販売数はパッケージが236万本、PCのダウンロード数が357万本、スマホなどの携帯端末ダウンロード数が4万9778本と、合計で600万本弱となり、本数だけを見れば4割減少した形となります。

日本人の平均年齢が48歳をこえたことと、日本経済の停滞を考えれば市場の縮小はなんとなく想像できるかもしれませんが、実はここには登場しない数字も存在しています。

それは、「同人タイトル」です。

◇ 海外で存在感、「同人タイトル」

同人タイトルはソフトウェア倫理機構の審査対象外であり、統計には計上されていません。しかし現状では大きな存在感を示しており、例えばNEKO WORKsの『ネコぱら』シリーズは2021年時点で500万本以上の売り上げを叩き出しています。購入者は主に北米と中国に集中しており、日本国内の売り上げは1割以下とされています。18禁ゲームの主戦場が海外へと変化したことを示す好例と言えるでしょう。

ちなみに『ネコぱら』は当初18禁タイトルの販売が禁止されているSteamでの展開となりましたが、公式サイトで有償パッチを購入することにより規約をクリアしています。

他にも存在感を持つタイトルは複数存在しており、18禁ゲームの主戦場は同人へと移行しつつあるのかもしれません。最近18禁ゲームの元気が無いという話は、国内だけを見た場合に限られるのでしょう。

また、18禁ゲームの状況が見えづらい理由として挙げられるのが、情報の入手手段が雑誌からTwitterなどのSNSへと移行したためと考えられます。SNSでの情報発信は便利なものですが、18禁コンテンツはセンシティブとされ情報を表に出しづらい傾向があります。うかつに画像などの情報を出せばアカウントの凍結やシャドウバンの対象となるため、情報の拡散は難しいでしょう。

かつては雑誌「コンプティーク」の袋とじでなどで特集されていた18禁ゲームでしたが、2000年ごろには膨大な数の雑誌が刊行されており雑誌コーナーの一角を占拠する勢いでした。しかし現在では「BUGBUG」や「メガストア」などごく一部が刊行を続けている状況となっています。

ゲーム自体もパッケージからダウンロード主体となり、目に見える形では減ったように見えてもおかしくはありません。しかし実態は、今なお18禁ゲームは一定の人気を集めており、世界規模で存在感を発揮し続けているといえるでしょう。

市場では「衰退」といわれる「18禁ゲーム」 実は主戦場が変化していた? | マグミクス
2002年度には1050万本が販売された18禁ゲームは、2021年度ではパッケージとダウンロードを合わせても600万本弱へと売り上げを落としています。一説には衰退したといわれている18禁ゲームですが、主戦場は同人へと移行しつつあり、世界規模で莫大な売り上げを叩き出したタイトルも存在しています。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jklzasgp0
600万本なんてPSよりも売れてるじゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhElIoPt0
でもほとんどはいまだに紙芝居とかRPGツクールなんでしょ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjvchPlA0
>>4
それで売れるんならむしろ安くつくだろうし何が問題?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jklzasgp0
2022年でパッケージでPS4と5合わせても
230万本位でしょ
DLを2倍にしてもPSよりも売れてる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhElIoPt0
>>5
開発費も130億とかかからないしなw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SzjTKY00
単純に規制が少ない方へ流れた
商業メーカーも同人におるしな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSTMTcd/a
フラッシュレベルの同人ですら万単位で売れてたりするよな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wo0YFRry0
俺は今でも同級生3を待っている
まぁエルフがアレなんで無理なんだけどさ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6yJDcb8d
>>9
下級生3かワーズワースの新作でもいいぞ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSZgGOmZ0
女性向けスマホゲーのだったらTVCMだってやれるぐらいだしな
結婚したのか、俺以外の奴と…のアレ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQpMDBMj0
うたわれ初代出た頃は確かにエロゲ売れてたなあ
0時販売とかよく行ってた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQpMDBMj0
そういやqureateスイッチに全く新作出さなくなったな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qT5jYS3b0
>>14
ビートリフレ(旧題マッサージフリークス)は発禁(無期発売延期)食らったからSwitchで出ないけど次回作はSwitch/Steamやぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emEijyrm0
VRの具合見るのはいつもネコぱらいぶ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQXs/psX0
PSVRは今からでもエロ解禁すべき

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebwMrQ8E0
先月久々にエロゲ買ったわ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vrkTumL0
エロゲって今でも紙芝居なの?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebwMrQ8E0
>>18
ポリゴンとかもあるけどほぼ紙芝居だね
昔と比べて動いたりはするけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vrkTumL0
>>19
微妙に進化してんだな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qT5jYS3b0
>>18
演出凝ってるのはそこそこあるかな
Live2D立ち絵は好き嫌いあるのであんまり採用されない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYnPynHT0
steamで馬鹿売れしてるだろ
いつも上位にあるぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emEijyrm0
革ジャンが先走ったのか暫く使えなかったのが使えるようになったんで
Steam版恋来い温泉物語VRクリアした
公式サイトの18禁パッチ当てて

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkrDec8Q0
みこにそみ
もぐらソフト
は割引無くても即買いしてる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KxrVu6ba
エロは最強なんだよ
フォースポークンとか見れば分かると思うけど買い切りゲー(新規IP)は商売として美味くない
とんでもない労力がかかるわりに売れるとは限らないからな
それに対してエロは一定数が絶対に売れるのよ
この下支えが有り難い
男の本能だからPSや箱のゲームが滅ぶ事はあってもエロだけは絶対に滅びないしな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emEijyrm0
PCでマカダムや177遊んでた頃に今のPCVRエロゲーは想像すらしてなかった
何時の時代もPC

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWs2QCEr0
今じゃ大手メーカーも昔はエロゲ作ってたんだよなあ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05z0EuQ0
紙芝居ゲーに7~8千円払うよりも
2~3千円程度の同人アクションやRPG買った方がいいというのは
インディーゲームを買う感覚に近い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gOhyl6R/0
F&C作品好きだから過去作の詰め合わせみたいなの出してくれないかな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSHwIjMod
闘神都市とかドラゴンナイトとか同級生 下級生 ようこそシネマハウスみたいに
真面目にゲーム作っても抜きシーン早く見せろよゲーム部分邪魔と言われたら皆紙芝居に走るわな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gior+pHF0
>>32
そりゃゲーム遊びたいんならわざわざ劣るエロゲーやらんでコンシューマでやった方が基本的に良いからな
逆にゲーム部分が良すぎるとエロが邪魔になったりするし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpLxDWX40
そもそもが当時でもエロゲーの開発規模は同人と大して変わらん
パケ流通の問屋との取引のために会社化してた都合でソフ倫も通してたってのが実情なんで、その都合が無くなったら実態としてエロゲーの数は変わりなくてもソフ倫が集計する数は減るわな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4j18nFMa

個人的にご褒美にエロがある、状況からしてエロ演出が選択肢のひとつにってのは嬉しいけどなぁ

紙芝居苦手だし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iIb7xp70
ゲーム部分も長くてテンポ悪いだけの一般商業RPGよりよっぽど面白い

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70OIFkgMd
クロシェット復活してくれ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdhaEtw/0
乳学校の新作商業以上のクオリティだな、値段もお高めだが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7ldHUmY0
最近のノートPCとかDVDドライブが付いてないからパケで買う事なくなったな
パケ版のエロゲー買ったのはランス10が最後だったな
あとエロゲー自体がニッチなジャンル自体を出す所が減った関係で興味がなくなった感じだな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gx/guk4Q0
9801の沙織で抜きまくったな~
当時は問題作とまで言われたおぼえがあるが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6yJDcb8d
エルフのドラゴンナイトは名作

 

引用元

コメント

  1. 同人もな、AIで適当作った物が出てきていろいろ危ういが
    最初一週間だけ低価格で売って評価稼いだ後に値上げしたり
    ツクールのアセットに毛の生えたような奴にAIで生成した絵流し込んだだけの代物とか

    • それでもPSよりは売れるから
      エロは強い

      PSも初期SSを参考に18禁エロ解禁すれば良いんじゃね?

      • エロ解禁してもセガサターンやPCーFXは勝てなかったから

    • fanzaでもdlsiteでもAI絵使ってる作品を一覧から除外できるし商品ページにもAI作品てタグついてるからな
      売れてるAI作品はAIだって分かった上で買われてる以上どうしようもない

      • AI使用は自己申告なのがな…糞ウザい同人ゴロみたいなのが湧いててムカつく。
        もっと虚偽申告にキツいペナルティがつけられんもんかねぇ。

    • 大手販売サイトの対応がかなり速かったから多分同人ゲーは問題は無いと思うわ
      イラスト系サイトが手を拱いている中速攻でタグ分けからのAI生成作品の投稿数制限まで掛けてたし

  2. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70OIFkgMd
    >>クロシェット復活してくれ

    あきらめろ
    あそこはもう御敷もしんたろーもやる気ないし
    ライターもいなくなった
    ココロネ直後に始めたスタッフの募集も取り下げたしな

    今はもう物販の人がいるだけで
    開発スタッフ等々はもうおらん

  3. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05z0EuQ0
    >>紙芝居ゲーに7~8千円払うよりも
    >>2~3千円程度の同人アクションやRPG買った方がいいというのは
    >>インディーゲームを買う感覚に近い

    同人ってインディーじゃないの?

  4. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gior+pHF0
    >>>>32
    >>そりゃゲーム遊びたいんならわざわざ劣るエロゲーやらんでコンシューマでやった方が基本的に良いからな
    >>逆にゲーム部分が良すぎるとエロが邪魔になったりするし

    fateはエロシーンが邪魔だったな

    • ゴブリンの巣穴とか自分でもなんであそこまでやったのか
      わからないくらい自軍を強化しまくったわ。

  5. そもそもパッケージエ□ゲが売れなくなった代わりに同人エ□ゲが売れてますって
    一切何のフォローにもなってないというかその時点で既に市場としては明確に衰退してる姿そのものだと思うんだけど

    • うんにゃ、そもそも今の環境でエロゲの規模だと態々商業ルートにパケ版乗せて売る必要ないんだわ、どうせ買う層固定だし
      同人に移ったと言うよりダウンロード販売に移った、そしてそれなら別に企業として体裁整える必要無いわなって話

    • むしろ新規参入が容易になった分、活性してるんじゃない?

  6. FANZAのブラゲとかに移ったのも多そうだな
    まあエロゲメーカーがブラゲ参入して一年持たずに撤退ってのも多いが

  7. こっち方面にも開発環境の進歩による個人・少人数制作者の躍進の波が来てるのは感じる

    • エロゲーはもともとそんな感じじゃね?
      全盛期の頃もシナリオライターの腕だけで食っていける業界だったんだし

  8. 同人は安価で目的や自分の好みのジャンル選びやすいのも強いよな。
    エロより音楽やゲーム性好みで買う人もいるし、逆にエロ特化で買う人もいる。

  9. ママトトが大好きだったなあ

  10. >>そこから19年後の2021年度の販売数はパッケージが236万本、PCのダウンロード数が357万本、スマホなどの携帯端末ダウンロード数が4万9778本と、合計で600万本弱となり、本数だけを見れば4割減少した形となります。

    パケで236万本って意外と凄いな
    去年のPS5の2.4倍も売れてるじゃん

    • エ口だから売れるという部分もあるがそうじゃないやつも多いだろうしやっぱPCってスペック抜きにしても汎用ハードであることそのものが強いんやなって

      • この現代文明でパソコンやスマホ持ってない奴の方が少ないからなあ
        今じゃアフリカやアマゾンの部族でも持ってるところあるのに

  11. Steamでも普通にエロゲー売ってるからな

  12. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSHwIjMod
    >>闘神都市とかドラゴンナイトとか同級生
    >>下級生
    >>ようこそシネマハウスみたいに
    >>真面目にゲーム作っても抜きシーン早く見せろよゲーム部分邪魔と言われたら皆紙芝居に走るわな

    ようこそシネマハウスへはマイベストゲーム

  13. PSがエロゲを捨てたのではない
    エロゲがPSを捨てたのだ(笑えない)

  14. キャラクリ特化の3Dエロゲはたまに買うなぁ
    エロもさることながら、バニラ状態でも一般ゲームと比べていじれる場所やパーツのバリエーションが多くて面白い

  15. 箱が何であんな大きいんだ?
    昔買ったのデカすぎて処分もしにくいし邪魔で仕方ない。
    田中ロミオがまた出してくれたら買うんだが。勿論自由にやらせる条件でね。
    Rewriteとか制約有ると駄目だ。

  16. あの人の作品すっげえ面白いんだけど、所属している会社がつぶれるジンクスあるよね…

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました