1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYU8FrDQ0
自分が負けたらサッカーボールにケチつけるんか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3wHJ9aG0
バランスブレイカーなのは事実じゃない?eSportはスポーツじゃないよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11OKBS3I0
陸上も厚底シューズとか規制されてるやん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlmqpQo5M
相手チームに言わなきゃダメやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qe2axeMPa
APEXプロのことか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57B0RI5o0
ピコピコやない本物のスポーツでもそんなんあるやろ
競泳水着とかシューズで規制入ったりするし
競泳水着とかシューズで規制入ったりするし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOTugPE5a
水泳選手「この水着抵抗少なくて速すぎ!規制して!」
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voUPIwo8H
スポーツも知らない自称Eスポーツアンチが叩かれているスレってここであってますか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyVkmJb50
サッカーボールも野球のボールもマラソンシューズも何回もルール改定されてますやん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmRax66oa
野球選手もボールによく文句言ってて草
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKgkw2gA0
まぁスポーツではないな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3wHJ9aG0
eSportはモータースポーツと一緒で相手の足を引っ張ることで
競技バランス取ってるのは明白なんだし。特殊なスポーツやで
競技バランス取ってるのは明白なんだし。特殊なスポーツやで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcuhPr4Oa
ピコピコをスポーツって最初に言い出したのって誰?もしくは身体の不自由な障害者用の競技だったのを健常者が横取りした感じ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h04vZI7Ra
一流スポーツ選手とeスポーツ選手の一番の差って体力とか身体能力とかの前に精神性なのよ
民度が低すぎる
民度が低すぎる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxoMhXWa0
そら腕が10mあるバスケ選手がいたら相手はルールにケチつけるやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJoosOYR0
シューズが強すぎたら普通にナーフされるが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Iz8/3AS0
スポーツの世界にはキャラごとに個性出るゲームがないからな🙄
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mALIAPfH0
>>24
ラケットとかシューズとか道具の選択で個性でてくるじゃん?
キャラ選択ってそれと似たようなもん
ラケットとかシューズとか道具の選択で個性でてくるじゃん?
キャラ選択ってそれと似たようなもん
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Iz8/3AS0
>>53
ラケットやシューズやとeSportsの個性と比べると些細なもんやで
eSportsはサッカーで手を使うやつがルールで許されてる世界やからね🙄
ラケットやシューズやとeSportsの個性と比べると些細なもんやで
eSportsはサッカーで手を使うやつがルールで許されてる世界やからね🙄
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtyog4Up
タイガーウッズつよすぎ!ルール変えて!←これ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3wHJ9aG0
ドイツW杯あたりからボールの文句結構でてるよなw実際チームガイストはクソやった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UktjtqPk0
ヨーロッパ「アジア人が強いから勝てない!!ルール変えろ!!」
これが現実
これが現実
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9PguPRE0
>>29
ウインタースポーツでよくあるイメージ
ウインタースポーツでよくあるイメージ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQZEGZ2c0
サッカーボールを例えに出すのがアホすぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbLI/0zEa
eスポ特化のストVと3rdどっちが面白いかね
ストVは10年後プレイヤー何人くらい残るやろか
ストVは10年後プレイヤー何人くらい残るやろか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJpJ0tPXa
バットとボール毎年文句言われてるぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1APg/1zJa
ゲーム会社の人が好きに忖度できるから公平性はないわな
バランス調整担当の人がプロゲーマーのファンで「あのプロゲーマーさんが使うキャラ強くしよ!」ってことが普通に行われる可能性があるし
バランス調整担当の人がプロゲーマーのファンで「あのプロゲーマーさんが使うキャラ強くしよ!」ってことが普通に行われる可能性があるし
コメント
ちょっと前ならマラソンのピンクシューズ、その前ならスピード社の水着、どんな界隈だってそういうのはつきもの
何かを貶めたいがために盲目になっちゃお終いよ
頭悪すぎで草
実際のスポーツや将棋や囲碁でも何回もルール変わってるぞ
プロもプレイヤーも運営に対する悪口ばっかできもくてダサいわ
F1とかコロコロ変わるしな
ヒットボックスとか ええんか?
大会では禁止してる所も多いよ
ある競技にとって物凄く有用な道具が突然出て来てしまった場合も
その道具のためにルール等を変えざるを得ないケースや結果的にほとんどのプレイヤーがそれを使うようになることを強要されるも同然になってしまう事例だっていくらでもあるでしょ
鮫肌の全身水着とか反発力がすごい蛍光カラーの靴とか
今あるスポーツも何度もルールを調整して今の形になったからな
まあ本当にeスポーツを興行として成り立たせたいなら、始めからちゃんと調整をする必要性は大きいけどね
ダントツに強い選手が出てきてルール自体が分かるとか何回かあるもんね
個人の強さでルール変えるとか凄まじいが…
今もメジャーで大谷とかが大暴れしてるからな
まあ野球のルールが今更大幅に変わるとは思えないけど
欧州とかゴールポスト動かしマンだからすぐルール変えようとしてくるが
スポーツのルールを変える時ってキチンと影響を考慮した話し合いをしてから決められるけどeスポーツだとメーカーの担当者のさじ加減ひとつってのはダメじゃね?
F1とかスキージャンプが規制でのルール変更が特に有名なイメージあるけど
スポーツを高尚なものだと思いすぎてる
強キャラを使って大会優勝してこのキャラだけ強すぎてつまんねえからバランス調整してくれという主旨を勝利者インタビューで語ったプロゲーマーなら知ってる
バランス調整担当の人が権力持ちすぎで笑うわ。
実際のオリンピックでも何度もルール変更されてきてるんだが
チー牛が知るわけないわな
日本が強すぎたバレーやスキージャンプが露骨にナーフされたのマジむかつくわ
ゴールポストを動かす、規格自体から支配する、は白人様の得意技・常套手段だしね
チー牛が物を知らないって点は同意
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Iz8/3AS0
スポーツの世界にはキャラごとに個性出るゲームがないからな🙄
エアプ過ぎ
身体の育成要素はゲームの機体選択幅なんか目じゃねえぞ
全身コントローラーだぞ
そうやって調整重ねていくものだから寿命短く積み上がり辛いのはeスポのしぶいとこ