1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjLOjqSW0
謎すぎる
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYSg0uaO0
>>1
初期のブルーレイは
少し擦り傷がつくだけで1発で観れなくなっていたからじゃない???
初期のブルーレイは
少し擦り傷がつくだけで1発で観れなくなっていたからじゃない???
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viAtt8lP0
>>1
大分広まった方じゃない?
DVDから完全移行しなかったのは
単純に移行が必須じゃなかったのと
余程大画面で見ない限り
そんなに気にならないからかと
大分広まった方じゃない?
DVDから完全移行しなかったのは
単純に移行が必須じゃなかったのと
余程大画面で見ない限り
そんなに気にならないからかと
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yY4vDYHa
PCで気軽に見れない
これに尽きる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yY4vDYHa
>>2
確かに
確かに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJ4d+qzzM
>>3
なんだ、自演カスの末尾aか😨
なんだ、自演カスの末尾aか😨
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJ4d+qzzM
>>2
寧ろPCが一番気軽に見れると思うが😲
寧ろPCが一番気軽に見れると思うが😲
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1+Jg+EM0
>>4
BDRドライブ持ってたが結局使わないまま壊れて以来
ポータブルのDVDRですんでるなぁ
今の自作ケース、5インチドライブベイ無いしなぁ。
データ渡すのもDVDRくらいだとまだ見れる人多いしな。メモリとか渡して返して貰うよりそのままあげた方が楽だしな。
BDRドライブ持ってたが結局使わないまま壊れて以来
ポータブルのDVDRですんでるなぁ
今の自作ケース、5インチドライブベイ無いしなぁ。
データ渡すのもDVDRくらいだとまだ見れる人多いしな。メモリとか渡して返して貰うよりそのままあげた方が楽だしな。
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYSg0uaO0
>>2
最近だとブルーレイ対応してるPCの方が多くない???
最近だとブルーレイ対応してるPCの方が多くない???
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxkVIuR8M
>>79
えっ!?
どんな世界で生きてるの???
ディスクドライブレスが主流だと思うけど
えっ!?
どんな世界で生きてるの???
ディスクドライブレスが主流だと思うけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9otd3skk0
ソニーの規格だから
ベータマックスやMD、メモステもそうだろ?
東芝の規格だったDVDは大流行!
後継のHDDVDについては円盤の時代の終焉を予測して撤退
かわりにHDD録画を始めて普及させた
今ではBDレコーダーなんて誰も買ってない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KhLmh7f0
嫌いじゃないけど普及がイマイチな以上失敗としか言えんからなぁ
テレビ放送画質荒すぎ
テレビ放送画質荒すぎ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tt+civZ00
iTunesが映画販売を始めたから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMsZF2NqM
DVD 480i、SDR
BD フルHD、SDR ←今ではゴミ画質
UHD 4K、HDR
配信 4Kも8KもOK、HDR
BD フルHD、SDR ←今ではゴミ画質
UHD 4K、HDR
配信 4Kも8KもOK、HDR
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lTnCe6A0
配信の4Kとかってビットレート足りてるん?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EloZfSIh0
DVDは画質がどうこうじゃなくて利便性が格段に跳ね上がったから大成功した
BDは画質以外に特に変化がなかったから移行する意味が無かった
ぶっちゃけBDつーかDVDの次に求められてたのは画質じゃなくて大容量化だったんだよ
BDの容量がDVDの数倍と聞いてみんなが期待したのは、じゃあ1枚にドラマやアニメの1シーズン丸ごと入るじゃん!だったのに
画質だけ上げて内容は変わらず1~2時間のまま値段だけ上がったらそりゃガッカリだよ
BDは画質以外に特に変化がなかったから移行する意味が無かった
ぶっちゃけBDつーかDVDの次に求められてたのは画質じゃなくて大容量化だったんだよ
BDの容量がDVDの数倍と聞いてみんなが期待したのは、じゃあ1枚にドラマやアニメの1シーズン丸ごと入るじゃん!だったのに
画質だけ上げて内容は変わらず1~2時間のまま値段だけ上がったらそりゃガッカリだよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYSg0uaO0
>>12
これ!
結局はこれだわ!
ブルーレイ使うとすれば
録画した番組を保存する時ぐらいだからな
その時、DVDの容量の倍あるブルーレイの強みを実感できる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuIjIoyk0
世界のマイクロソフトが採用してるのに流行ってないの?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYSg0uaO0
>>13
使えないPCもまだある
全てのPCがブルーレイ対応になればワンチャンある
使えないPCもまだある
全てのPCがブルーレイ対応になればワンチャンある
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lTnCe6A0
ビットレート見るとBDのが画質いいらしいけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYJOOOor0
まじで円盤の墓標になってしまったな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vMlkOLYa
ソニーって独自規格や使用料で儲けたいだけのような
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lTnCe6A0
>>16
企業としてなんか悪いことあるの?
任天堂のゲームキューブで一円でも取られるの嫌で独自規格行ったのと変わらないでしょ
企業としてなんか悪いことあるの?
任天堂のゲームキューブで一円でも取られるの嫌で独自規格行ったのと変わらないでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vMlkOLYa
>>17
どこに悪いって記してあんの?
どこに悪いって記してあんの?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:redYVw3y0
>>18
ただの質問でしょ?
ただの質問でしょ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dr1l5BNi0
そこまで画質にこだわる人はいないってことでしょ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KhLmh7f0
GCのはCAVにして読み込み速度上げるためやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:as5kf0dZ0
パナソニー連合が色々ボッタくりすぎたから
あと初期有機タイプの劣化が予想以上に早くて
バックアップ用途に使えないのも
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWeQYB4j0
コロナ禍前まで十分浸透してただろ
問題は次世代であるUHDな
AMD製CPUだと再生できなかったり普及させようと言う気持ちがない
問題は次世代であるUHDな
AMD製CPUだと再生できなかったり普及させようと言う気持ちがない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9otd3skk0
>>22
今ではインテルのCPUでも再生できんぞUHD
そこがセキュリティホールになって大問題に
で、機能そのものを殺した
インテル間抜けすぎる
今ではインテルのCPUでも再生できんぞUHD
そこがセキュリティホールになって大問題に
で、機能そのものを殺した
インテル間抜けすぎる
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrrxzYdC0
>>42
その前の2KBDの時点でモニタがHDCPに対応したDVI端子が無いと再生出来なくなるってんで、
PCモニタ界隈ではこれに対応していて、なおかつフルHDのソースがまともに表示出来る機種を求めて難民が発生してた
次世代BDではもっと酷い事になるだろうなと思ってたら案の定
その前の2KBDの時点でモニタがHDCPに対応したDVI端子が無いと再生出来なくなるってんで、
PCモニタ界隈ではこれに対応していて、なおかつフルHDのソースがまともに表示出来る機種を求めて難民が発生してた
次世代BDではもっと酷い事になるだろうなと思ってたら案の定
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsNxylvK0
DVDに3話BDなら6話収録とかあんまりなかったよね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWeQYB4j0
>>23
海外版はそれだった(日本版BD1層で2~3話、海外版BD2層で5~6話)
これは日本のアニメ業界の問題かと
海外版はそれだった(日本版BD1層で2~3話、海外版BD2層で5~6話)
これは日本のアニメ業界の問題かと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iS0eVSGaa
ビットレートも必要だけど良いビデオカメラも必要
例えばfanzaにあるムーディーズとかの紳士用動画はフルHDストリーミングでもかなり綺麗
例えばfanzaにあるムーディーズとかの紳士用動画はフルHDストリーミングでもかなり綺麗
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUtJRpEN0
映画など見るのにストリーミングが当たり前になっちまったからな
円盤を買ったりレンタルしたりの時代じゃなくなった
そうなったら光ディスクは、PC等で使うにしてもDVDのが取り扱いが楽
BDなんかまず使わない
大容量の何かを保存するにはHDDのが利便性もコスパも圧倒的に上だしw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjx/lVGkd
記憶容量が全く増えなかったから
未だに一層25GBとNANDのUSBメモリー買った方がマシ
未だに一層25GBとNANDのUSBメモリー買った方がマシ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dr1l5BNi0
登場当時レンタルビデオは大量のDVDに対してBD数枚って感じだったが
結局今も変わらないってのが痛いわな
マニア向けの規格なんだよ
結局今も変わらないってのが痛いわな
マニア向けの規格なんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWeQYB4j0
>>28
だからそれは別の問題だろ
だからそれは別の問題だろ
コメント
昔は円盤買ってたけど所有欲も無くなって配信でいいやになっちゃったからなぁ
2話で入れ替えとか本当に面倒だし
洋画の日本語吹き替えをDVDには付けずにBDにだけ付けたりする糞商法のせいでBDはどうしても好きになれない
ディズニーのDVD・BD・配信まとめたセットはDVDから乗り換え時期だったのもあって助かったな。
BDディスク、レコーダーで記録したもん片っ端から焼いてく分には困らないぐらいの価格になったもんね。見放題から外れることもあるから需要自体はあると思う。
VHSからDVDへの移行に比べてメリットが薄かったから移行が鈍化してた所にHDDとストリーミングが普及し始めて終わった
業界主体のガチガチに固まった規格だったからに尽きる
勝手にHD-DVDと消費者不在の戦いしてたりね
未だにディスクでデータを保管するなんて前時代過ぎるよね
単純な記憶媒体としてもSDカードやフラッシュメモリの進化に置いていかれしまってるよね
普段はDLガーDLガー言ってのに
フィジカルでもBDの事となると途端に擁護にまわるソニー信者
BDの普及云々の話してるのに何故ソニー信者の話に…
あ、ソニーの話題なのにジョイコン叩き始めたキチガイじゃないか!
685112: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/04/03(月) 05:34:17 ID: UzMzYxNzA PC chrome通報返信
一方ジョイコンは集団訴訟されたのであった
PS3から本体に何入れてるのかご存じない?
規格争いの時にソニーが中心になってた影響でソニーがBDを捨てるまで信者は無条件でBDを擁護しないといけない立場なんだが…
何倍もの容量があってもちっとも客の利便性に直結しなかったからな
アクセス速度が遅すぎてHDDやSSDへのインストール必須になっちゃったからね
安く供給出来るから売る方はメリットあるけどユーザーにとっては面倒なだけ
DVD・BDは本編前のメーカーロゴを飛ばせなかったり長時間の広告が入ってたりしてイライラさせられるのがね…
テレビアニメのBOXセットでディスク1枚ごとに飛ばせないロゴを見せられたのはさすがに酷いと思ったわ。
今でもレンタル屋に行くとDVDで置かれてる作品がほとんど
BDは傷に弱く管理が大変というのもあるけど、レンタルBDが少ないことで文句を言う人が少ないということでもある
結局はゲームと同じで画質に拘る人なんて極一部なんだよ
64GのUSBメモリを手軽に買えてストリーミングが主流だからな
BDに写真やら映像やらデータを保存する理由ないわ
アニメはDVDでも気にならないけどライブの円盤は絶対Blu-ray派だなあ
逆にそれ以外ではほとんど馴染みがない
録画はHDDだし記録用としてはフラッシュメモリの利便性には勝てないしね
新しい規格の商品を出す事は開発としては正しい事だけど
Sonyって、新しい規格作るだけ作って、それ使わないと不具合が有る物作って押し売りしてる感じ
汎用化させるんじゃ無くて、無駄な物押し付けてくるイメージある
メモステとかSDカードがすでに広まってる中で無理やり押しつけるわ、Vitaのメモカなんぞ独自規格作って置いてポイ捨てだもん
円盤買って映画見るならUHD-BD一択だが、まあ流行ってはないわな…。
ディスクドライブが既に技術的な伸び代を失ってることは、PSPの初期不良を巡るグダグダで明らかだった
DVDで十分じゃね?っていまだに思われてそうなのが…アニメの円盤なんかいまだにDVD版も出てる時点でなぁ…
DVD迄はディスクに保存してたがBDでは保存しなくなった
映画のBDならDVDよりメイキングとかの特典映像が多く入ってるので重宝はしてる。
これホンマ怠いわ
DVD4話入って5000円が
BD12話入って5000円になるかと思ったら
BD2話入って5000円だもん
そりゃなぁ?
ていうのはよく聞いた
PCでセキュリティ厳しくて使い物にならんわ
再生ソフトを毎年購入アップデートしないと見れないんやし
利便性がダメすぎてHDDに移行した。データ渡すならUSBメモリ、SDカード、クラウドでオッケーやもん
つーか、光ディスクドライブのないPCが増えたからマジでBD使わん