【悲報】ポケモンカード、偽造カードが500万枚以上流通してる模様

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cm/GpVtHd

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5t49P2zX0
お店も偽造品買取りまくっとるらしいな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDonlGPl0
トンて

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0PAOe++0
トレカ文化キモ過ぎる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そら偽札より作るの簡単やろし残当

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OihB/wNjM
紙幣偽造なんかより余程楽で安全なんやからそらそうよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqXkxdtt0
金が無い子供の頃にネットから画像拾ってカードのサイズに印刷して適当なカードに上に重ねてスリーブ入れることで解消してたわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTVb/U0a0
リアルグールズで草

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FhLAJ4V0
お前らの「お宝」もただの紙切れだったりしてな…2

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zxBo28HYd
可愛い図柄の絵集めてるんなら偽物でも別にいいんじゃないのか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKAwwkrS0
ポケカに関しては日本のヤクザさん静かよね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EkGwnUXMp
>>15
ガチでやってる時は静かなんや

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfMQd3t70
鑑定品が何の意味もなくなったの草

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4na1z7JM
ガチで紙幣ほどの偽造防止技術があるわけでもないし仮に捕まっても大した罪にならん上に
一枚当たりの単価が紙幣より高いなら本気出して偽造する奴らは出てくるやろな
そのうち国家ぐるみで偽造するとこ出てくるんちゃうか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yurIOZuxa
偽造ポケカ「見た目は本物と同じです。材質も本物と同じです」←いうほど偽物か?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAriDUVR0
工場で抜かれているという事実

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naMQFumea
10000円偽造するくらいなら
10000000円のポケカ偽造するよなぁ?

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6Nq4hVJ0
>>20
そもそも偽札は善意の第三者論法通用せんからな
偽ポケカは通用するから捌き放題や

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9VzCGDQ0
ICチップとかみたいな偽造対策とか一切入れてるわけでもないんやろ?
遊戯王なんて20年以上前に偽造防止チップ埋め込んどったのに任天堂あかんな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY/V4El/0
>>22
チップ?シールの間違いやろ。
そんなん余裕で突破されとるで。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9VzCGDQ0
>>28
されんで
今のコナミの偽造防止技術は世界一やで

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY/V4El/0
>>33
初期ブルーアイズの黒ラベル偽装品が最近見つかってたやん…。
MTGと遊戯王の偽造防止シールは顕微鏡使わんと分からんレベルで精巧にやられとるで。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVOW1yP30
本物よりも多くて草

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9VzCGDQ0
メルカリとかオクに出てるカードの大半偽物そうやな
下手すりゃカードショップとかも殆ど偽物の可能性とかありそう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3leFJZEd
ポケカバブルでカドショ開店してる奴多かったけど全員逝くんか?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LuhbYqGo0
ただの紙切れに何百万も価値つける方がバカ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1WkuToD0
鑑定士詐欺も出て来そう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFj40/AB0
こういうの偽造するにしても印刷のモアレとかどうしてんのか気になる
まんま複製するとガビガビになると思うんやが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RO0i7Fd90
偽造カードでもゲームには使えるんでしょ?ならいいじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1V5MIsTx0
偽物は偽物って分かるようにできてるからな
なんやかんや見ればわかる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TM+PIPZp0
それよりもオリパに規制かけろよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAriDUVR0
>>35
これ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAQyK2MI0
遊戯王で同じ話見た😨

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9VzCGDQ0
ポケモンカードって確かにカード見ると偽造防止みたいなシステム一切なさそうだな
こんだけ偽造カード出まわったら無対策の任天堂にも批判集まるな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaclotHL0
そもそも発売元がもっと刷れば済む話では?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
今はいっぱい刷っとる
過去のやつが歯止め効かないんや

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9VzCGDQ0
100万200万出して買ったカードとか今カードショップに売ってるカードが
ほぼ全部偽物の可能性が限りなくあるとか市場崩壊するやろw

 

引用元

コメント

  1. 遊戯王の偽造防止ってある時期から付き始めたちっこいホロみたいなマーキング?

  2. 正規印刷会社「札刷ってるようなモノ」
    コピー品業者「札刷ってるようなモノ」

    うん、上は兎も角として下はホントどうにかしてくれ

    • 駆逐は難しいだろうな
      何せ偽札より(国によるが)作るのが簡単で
      偽造を逐一発見・摘発するのが難しく
      犯人にとって捕まった時のリスクは貨幣偽造より低い(罪が小さい)
      初期投資として一定の技術が要る事を除けば
      ローリスクハイリターンな犯罪だからね

      • 黒電話「緑ドルより印刷が簡単だし儲けが出るから国を挙げて擦ってたのに、兄貴の奴らがやりすぎて潰された…ピエン」

  3. ニセ札づくりかな?
    ブルボン王朝と化したポケカ

  4. 任天堂がポケモンとかいうコンテンツでかすぎてうちじゃ扱いきれません言うて建てたのが株ポケなのに…
    任天堂じゃなくブランドコントロールできない株ポケに問題があるのでは

    • ブランド守るって言ったのにポリコレに負けたり
      転売屋はびこらせて転売屋に踏みつけられて怪我する子供居たりで
      ポケモンっていうコンテンツ自体終わったんだなって。

      任天堂はもう少し厳しくした方が良いと思う

    • ID隠して矛そらしするのに何の意味があるの?

      • ID隠す時点で自己紹介になるから地味に巧妙な罠だよなこの機能

  5. 悪貨は良貨を駆逐する

  6. ポケモンカード周りのバブルが神羅万象チョコ辺りにも来て欲しいなって思うコレクター

    • 神羅は後半グダグダのまま無駄に長引いただけのコンテンツと化したし
      現状でもレアカードやムックなんかも安いからもう20年は来なさそう

  7. どうにもトレカにハマる事がなかったから
    絵を見るだけならネットで検索したらなんぼでも出てくるのに
    なんで高い金出して欲しがるんだろうなと思ってしまう
    (ぜんぜん聞かなくなったけどNFTも同じ事思ってる)

  8. バイヤーが悪いのは勿論として次に誰が悪いって考えたら株ポケしかおらんからやな
    まともにバイヤー対策やる気なかったからここまでなるんやで

  9. むしろこれを知ってたから対策しなかった可能性

  10. 子供から奪ってまで
    こんなもんでマネーゲームしてたやつらに天罰下って笑えるわ

  11. そうなっててもおかしくはないが、これは偽造カードが摘発された事例だぞ。これを持って流通したとはならない。500万枚って何を根拠にしてるの?
    これをネタに記事を作ったまとめはたくさんあるが、その中でも特に不正確・不誠実な記事だな。ここらしいわw

タイトルとURLをコピーしました