【質問】日本から高スペック至上主義者が絶滅した理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yz/If5V7a
どう見てもFFのせいだよね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BPPeZmca
もう洋ゲー派しかいないものな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4qUHAw7a
やめなよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JjTRZLua
DSがPSPボコってから死に体だったけどな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnD0n5No0
FF13から失望してるが
映像作品でなくゲーム作れよって毎回思うわ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q73FSEN+M
昔はスペックないとできないゲームがあったからな
今は狭量な糖質の偶像崇拝でしかなくなった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7urML1gV0
ハードが高スペックでもクリエイターが高スペックじゃないから大したものは作れんと気付かれた
ぶっちゃけ映像や物語性に関しては必要な水準を満たしてないからJRPGなんかは本当に終わりかけてるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vMdTpgZ0
ただのPCユーザーだけど高性能は正義だよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9gSRlkWM
箱はサブスク商法で売る方向に切り替えてるな
PCは言わずもがな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4ihS+V+0
結局国内のハイスペックってアーケードだったので鈴Qがセガ辞めた時に終わった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiPQfFaY0
グラボが適正な価格なら変えたいよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9As+hEG+a
推奨環境が低スペなのは全てクソゲーとは思わないものな
発達障害扱いで精神科に送られるだろうし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcTxjyBc0
映像だけのつまんないゲームダメなの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bguzBHhY0
PCでええやん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0DBkDQha
月姫テイルズ五等分だし仕方ない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjFGKewh0
ガチでハイスペック求めてる奴って
初代箱を買う奴くらいの割合だろ?
あれ圧倒的な差があっただろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJyEvtmp0
何十年前の風潮よ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4kuhW/K0
CSの感覚でゲームのためにハイエンドPCをポンと買っても価値がわからんよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7urML1gV0
まぁ今の時代の水準を鑑みると、これでも全然スペック足りてないんだけどな
でも作る側のスペックが更に足りてないからどうしようもない
見栄えを気にしない一般層しか寄って来ないわけだよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCDKZL06r
絶滅?
高いグラボが全く売れなくなったらスレ立て直して

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcqVsBfn0
ニコ動から始まりYouTubeにって自分でやりたいと思わないゲーム作ってる側の問題マイクラ見習え

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RC68h12V0
画質ってのは「これくらいあれば十分」という基準が人それぞれにあって、今はもう大半の人がその基準を満たしてしまったんだよ
こうなるとグラは訴求力を失う

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJG7TaO+0
高スペック好きだからPS5なんか買わないPCゲーマーが増えたのでは?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/VZT47t0
現在8Kモニター使ってる奴だけがスペック至上主義者を名乗っていい
そんな輩、全世界で何%いるのか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8qLt4k9r
>>44
8K出力方法出来ないんだけど
モニタだけあって意味あるそれ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyDqC7+Ld
ゲーム程度のグラや演出では満足出来ないという人も多いんだろうと思う
妥協できる人だけが残ってる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/yEJBxc0
任天堂ゲーが面白過ぎるから

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKwxr8aT0
全滅?
pcに移ってコンシュマーに
見切り付けただけでしょ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6C1ettvo0
任天堂のおかげで世界から遅れてる

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5HAkogia
人間の認知能力の限界がわかってきただけだな
これ以上いくらPCのスペック上げたところでそれに見合った利益を得られない
100m走9秒台で0.1秒を争ってる状況に違い

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4kuhW/K0
PCパーツ屋はわけわからん機能謳って売ろうとしてるけどゲームの開発はあきらかおっついてないよね

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXdfbML1d
>>53
高性能化は開発からの要望は大きいだぞ
最適化しなくても何となく動いてくれるんだから楽だもの

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns25kWUj0
>>57
その結果が、ゲーム一つに100GB以上必要な状況ってのもどうかと思うけどな

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROWgHjpp0
>>135
ストレージの値段だって落ちてるんだから大しだいぶ問題でもなかろ
こないだセールとはいえCrucialのSSDが2TB1万だったぞ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TVpPOLYI0
本当に絶滅させられたらどれだけ素晴らしいか…

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkQEQaDQ0
オーディオの領域へようこそ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vMdTpgZ0
>>56
ゲームもそうだがオーディオも良い音で聴くと同じ楽曲でもほんと全然違うからな
つまりショボい環境で聴いてるってことはそれだけ損をしてるわけで
例えばSwitchは300円のダイソースピーカーだな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEk3yuqOd
PCゲーマーがハイスペック主義ってのも眉唾だからな
Steamの発表してる統計だと1650が未だシェアトップ
1060だって未だ現役でシェア上位だし

 

引用元

コメント

  1. 最初からそんなものは無い

  2. 面白いソフトが出てるハードが一番売れてるって事だろ
    日本人って見る目があるんじゃない?

  3. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6C1ettvo0
    >>任天堂のおかげで世界から遅れてる

    地球単位で任天堂レベルで良いって数字が言ってるけど
    平行世界間の話?

    • 任天堂より性能を上げれば勝てると思い込んで突き進んだら様々なコストにぶちのめされて崩壊の危機に瀕しているよね
      特にユーザーにも環境にも負担がかかる電気代の問題が強烈すぎる

  4. >>59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEk3yuqOd
    >>PCゲーマーがハイスペック主義ってのも眉唾だからな
    >>Steamの発表してる統計だと1650が未だシェアトップ
    >>1060だって未だ現役でシェア上位だし

    そりゃ皆が皆ハイスペックな訳ないだろ
    ただ少なくともスペック気にする奴は性能頭打ちの家庭用ハードより
    好き勝手弄れるPCに行くよなっていうだけの話で

  5. そもそもPS1だって他のハードに比べて高スペックだから売れたって訳でもないしな

    • まさにそのこと自体がハードウェアの価値を決めるのは結局ソフトウェアを地で行ってる
      要するに逆説的にスペック至上主義者各人のおつむ以前にスペック至上主義自体に普遍性や妥当性がないだけ

    • 64の方が高性能だったろ

      • 確かマリオ64は初のフル3Dゲームじゃなかったっけ?

    • その後継機でべらぼうに売れたPS2だって、実はスペック的には同世代のと比べてかなり優れてるわけではなかったと思う それでもあそこまで売れたのは、当時まだ手が出しにくい値段だった、DVDプレイヤーとしても使えたのが一般層にも売れた要因として大きいと聞く 今の性能主義のPSはその時と違い大衆が求めてる物から割とズレてるから売れないって事もあるのかも もちろんソフトありきってのも大きいが、ソフトもハードも独りよがりのものしか作らなくなったのが、凋落の原因なのではと思える

  6. 高スペってかどんなに綺麗なムービー見せられても
    面白みもなく何言ってるかよくわからない話を聞かされ
    ゲーム部分すら過去作を超える所か大分下回ってる様に感じてから
    リソースには限度があるんだなと痛感させられた

  7. ファンボと同類として扱われるのが嫌だから減ったんでない?

    • ps4家にあるしブラボとか対馬とか好きだけどps5買わない理由自分はそれだわ

  8. 高スペックを追い求めてる人はいると思うけど、別にPS5には見向きもしないだけだと思うよ

    • 確かに、高スペックを追い求めてる人間やったら、PS5なんざ端からお呼びで無いわなw

  9. GPUメーカーでなくゲームを作った人に金を払いたい。

  10. >>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vMdTpgZ0
    >>>>56
    >>ゲームもそうだがオーディオも良い音で聴くと同じ楽曲でもほんと全然違うからな
    >>つまりショボい環境で聴いてるってことはそれだけ損をしてるわけで
    >>例えばSwitchは300円のダイソースピーカーだな

    画質や音の良いものは聴いているとなれて良さがわからなくなる
    一方、画質や音が少し悪いものでも聴いているとそれはそれで慣れる
    一定以上の金額を出していいものを使いたいのはマニアの領域

    こういうと、だったら進化しなくて良いんだな?と極論を言い始めるが、一般人は現状の平均的な性能に近くてコスパがよいことが重要
    進化しなくて良いわけではない

  11. 明らかにグラだけに力を入れ、中身はクソなクソゲーの量産が原因だろ?

  12. いわっちが「このまま物量大作主義進めて行ったら行き詰るよ、クリエイティブに舵を切ろうよ」と呼び掛けたのを無視した結果、見事に行き詰って泣きごと言ってるのが滑稽

  13. 高スペックって喚いてるハードに限って、どこかでみたようなゲームしか無いんだよなぁ。
    まぁ、vitaが3DSにモンハン奪われてからずっと、そうなんやけどね。

    • FF16なんてまさにその典型みたいなゲームだしな

  14. 昔、ベンチマークソフトでランキング登録できる奴があってランキング公開してるサイトあったな
    ゲーマーとは人種が違うけど

  15. まあFFの8 10 13 15 16が
    その高スペックとやらの変遷と末路ではあるな

  16. 高性能ハードで出されようとクソゲーはクソゲー。

  17. 綺麗なグラフィックをアピールしようがいずれ慣れてしまってアピール力が弱まるのと同じように
    高スペックや高性能という言葉にみんな慣れちゃってアピールポイントにならなくなってんだよ

  18. 美麗なグラフィックだの高性能ハードだのの謳い文句ではなく
    ゲームとして面白いかどうかが人気のバロメーターになるのは良い事だよ
    いま、任天堂一強状態なのは任天堂自身がそこを履き違えてないからだし

  19. PCに移っただけじゃ?w

    • ハイエンドPC市場に6万程度のCS機でファーストタイトルも揃えずにノーガードで近づいたら逆に顧客取られちゃった

      • ファンボ共が国内steamユーザーなんてPSユーザーより少ないとか喚いているのを最近はよく見るけど
        最近のPSのソフト売上を見る限り、よくソフトを買う優良な顧客をごっそり取られたとしか思えないんだよね

  20. ゲームの先端技術や処理性能の頂点がアーケードからコンシューマーゲーム機に移ったように、今度はコンシューマーゲーム機からPCに移っただけ。
    こうなるから、任天堂はGCからスペックを追い求めるよりも作り手と受け手の間口を広げる道に行った。

  21. 今話題のFFシリーズが悪いんじゃないか?
    13あたりから昔できていたRPG的な楽しみを毎回削っていって映像だけは綺麗なつまらんゲームを15年続けたんだから。

  22. >>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vMdTpgZ0
    >>>>56
    >>ゲームもそうだがオーディオも良い音で聴くと同じ楽曲でもほんと全然違うからな
    >>つまりショボい環境で聴いてるってことはそれだけ損をしてるわけで
    >>例えばSwitchは300円のダイソースピーカーだな

    オーディオで例えるならSwitchはBluetoothイアホンかな
    無線のイアホンだと、ちっこい内蔵アンプで鳴らすことになるし、
    音響マニアなら納得しないような気がする、偏見だけど
    でも一般層に受けてるあたりがSwitchっぽい

  23. 日本が高スペック至上主義だった事なんてないぞ
    PSが性能言い出したのはPSPやPS3からで1や2は高性能機じゃないからな
    高性能路線に入ってから負けとるんや

    • そもそもハード戦争って毎回高スペック側が負けるもんな
      SFC全盛の頃も後発のハイスペ機は全滅したし
      PS・PS2より性能上だったドリキャス・64・GCも負けた
      逆にソニーが高性能路線に舵切ったらDS・Wiiの時代が来るし
      高性能なハードを出されても多くのゲームメーカーの手に余る

  24. そもそもプレステは1も2も3も低スペだったろーが。
    ハイスペが勝ったことなんてねーじゃん

  25. SFCはスペックというか機能面で他より優れてたからなぁ
    あの頃は単純な処理能力より、何ができるのかがハードウェアで決まったよーな時代
    何より価格面でも初期から2.5万円でコントローラー2個付
    PCEはマルチタップとか必要だったし

タイトルとURLをコピーしました