1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJ+S2tYw0
あの頃の購買力あるゲーマーたちはどこへ消えてしまったんだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azhGBNr80
>>1
マルチ化と無料ゲーム
マルチ化と無料ゲーム
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hS+BzG8Td
>>1
購買力があったのはゲーマーじゃ無かったんだよ
ゲーマーしか残らんかったから今の国内PS5になった
購買力があったのはゲーマーじゃ無かったんだよ
ゲーマーしか残らんかったから今の国内PS5になった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez8W/jOO0
基本無料ゲーでガチャ回してるよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZIyY6Xf0
それしかなかったからだろ
今は野球中継も国内ドラマもコンシューマも廃れた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CUlMA7t0
2年連続原神がPSアワード取った時点で察してくれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RC68h12V0
テレビが廃れたせい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXMCTL4Ma
PCにお金使ってんじゃないの
そもそも沢山売れるゲームを買うのはゲーマー(笑)ではなく大衆なので
大衆がいるハード(今はswitch)が一強なのは昔と変わらない
そもそも沢山売れるゲームを買うのはゲーマー(笑)ではなく大衆なので
大衆がいるハード(今はswitch)が一強なのは昔と変わらない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mch1JMpU0
>>8
大衆が持ってるハードはPCとスマホだよ
大衆が持ってるハードはPCとスマホだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZIyY6Xf0
あとyoutubeのゲーム動画でコメ欄を閉鎖するのが流行ってるよね
外人の方が日本人より荒らしが酷いことは周知の事実だから意味が無いんだよ
開発者がユーザーと向き合う真摯な心を持たなくなったから人が離れた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miYDHXvh0
コンシューマ廃れたと言ってもSwitchの任天堂作品大体シリーズ最高更新してたりするしいうほど廃れたとは思ってないわ
業界全体では廃れたかもしれんけど
業界全体では廃れたかもしれんけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIl11v+Ea
>>12
任天堂も昔は据え置き機やってたんだけどあまりに売れなさすぎて撤退したからな
いまはスイッチに一本化してカタチケ投げ売りで本数稼いでるけど、それでもブレワイが桃鉄に軽く負けるくらいには任天堂タイトルは弱い
任天堂も昔は据え置き機やってたんだけどあまりに売れなさすぎて撤退したからな
いまはスイッチに一本化してカタチケ投げ売りで本数稼いでるけど、それでもブレワイが桃鉄に軽く負けるくらいには任天堂タイトルは弱い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oz3aHLAJ0
そりゃ動画で満足しちゃったりとか、価格高騰もあるし
どんどん人気IPの開発期間も伸びて5年以上待たされるとかザラになったからじゃない?
どんどん人気IPの開発期間も伸びて5年以上待たされるとかザラになったからじゃない?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKkPF3I10
人口が激減してるから
20歳人口95年200万人→今年110万人
20歳人口95年200万人→今年110万人
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4fZDE6k0
若者は昔より金がない
スマホに流れた
スマホに流れた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTPePJcqp
娯楽が少なかったから
今はめちゃくちゃ多い
今はめちゃくちゃ多い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFBDOO6Od
スマホで時間つぶしできるようになったから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nghEwvlKa
据え置き機の衰退は箱とプレイステーションの衰退が原因
任天堂は元々携帯機のが強かったから据え置き機と携帯機を統合して別々にハード出すのを辞めた
任天堂は元々携帯機のが強かったから据え置き機と携帯機を統合して別々にハード出すのを辞めた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CYNXvnya
昔は配信なんて無かったから騙し売りが出来て糞ゲーでも売れていた
伝説の糞ゲーと言われるほどの糞オブクソがミリオン達成してたファミコンソフトがあるんだから
伝説の糞ゲーと言われるほどの糞オブクソがミリオン達成してたファミコンソフトがあるんだから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7urML1gV0
ゲーム的なCGとかの表現が珍しかったからな
だが日本人としてはやはりアニメの方が合ってたわけで、自然とユーザーは離れて行った
その後スマホが回収したけど
だが日本人としてはやはりアニメの方が合ってたわけで、自然とユーザーは離れて行った
その後スマホが回収したけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUBWOOfy0
>>34
ゲームを手に取ってもらいやすさ
でいえば、宣伝にしてもお手軽さにしてもPSのタイトルやパッケと比べてしまうとスマホ圧勝やからねぇ
なお原神
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+jvJ9DJa
そのメチャクチャ売れた時期にクソゲー投げすぎたから見放されたんだよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7urML1gV0
ゲーム業界はフォトリアルとカートゥーンだらけで日本のオタクとしては「なんか違う」感が否めないな
あと昔より規制も酷いし、どんどんキッズ向けとグローバル化も進んでおかしくなってきたというのも大きい
あと昔より規制も酷いし、どんどんキッズ向けとグローバル化も進んでおかしくなってきたというのも大きい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUBWOOfy0
>>39
カートゥーンて存在レベルでいえば泡沫じゃね?
カートゥーンを勘違いしてる?
カートゥーンて存在レベルでいえば泡沫じゃね?
カートゥーンを勘違いしてる?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9cnF3nM0
一般人には手に取りやすいの方が重要で高性能本格的とかどうでもいいから
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLgw3Go50
国内100万本程度で売れたかのように言うの止めてくれないか
300万本からだろ
300万本からだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7PL49Ui0
スマホが無いから
今は手軽じゃないと遊ばない
今は手軽じゃないと遊ばない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lv76a/ywa
>>50
むしろスマホのせいで携帯機の売上減ったと思う
むしろスマホのせいで携帯機の売上減ったと思う
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9graqUu0
>>51
Switch Liteが発売半年で600万台超えたけど
Switch Liteが発売半年で600万台超えたけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KW0Ji9u0
今でも国内100万本連発してるだろ
switchが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pODU+LJ+a
>>52
スイッチは据え置き専用機ではない
スイッチは据え置き専用機ではない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw5E+Ssb0
高い金払ってハードソフト買わなくても動画見ればいいじゃんってなってるから
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw5E+Ssb0
今は売れない
自分でプレイしたくなるゲームを除いて
自分でプレイしたくなるゲームを除いて
コメント
PSが落ちぶれただけだよ
サードが恩義で衰退しただけだろ
ゲーマーなんかそんな多くないからね
原神が流行って急激に衰退しそうなのも良くも悪くも大衆ウケしたからでしょ
ジョガイジョガイしても現実は変わらないんやで
今の据置機で遊んでるユーザーがゲームを買わないからだろ?
ゲームソフト自体はコンスタントに出続けてるんだから原因はユーザー側だろ、基本無料ゲームとフリプ落ちしたゲームで遊んでゲハで工作してたら新作遊ぶ時間なんて無いもんな
XBOXはユーザーを得られなかった、PSは新規ユーザーを取り込めなくなった、
switchは全世代老若男女を対象にした。
後はやっぱPS3でどれもこれも同じようなゲームばかりになった後に、
PS4でフリプという遅延毒仕込んだせいで誰もゲームを買わなくなった。
開発費が高すぎて、中堅ゲームの数自体が減っているというのもあるな
昔は中堅ゲームメーカーも数あったんだけど、今じゃ開発費の問題とスマホの無料ゲームの所為で参入するのも結構厳しくなっているからね
引用機能とかが復活したな
それらでエミュを使わずにSwitch専用のゲームをプレイ出来るようになってから出直してきてください
桃鉄を引き合いに出してしまうとSwitchどころか国内のCSゲームの99%は売れてない事になるから例として出すにはおかしいわ
引用元「自分に都合のいいことしか見たくない聞きたくない」を具現化したような文章だな
そもそもこの手の話題を据え置き機に限定する意味がない
今も普通にあるけど?w
プレステじゃ有り得んけどw
これ書くと多分Bad押す奴いると思うけど
中古で買う人が出てきたので新品の売上本数が減る
→減った分をソフトの代金に上乗せする
→ソフトの定価が上がった結果思い切った仕入が出来なくなり機会損失が増える
→その分中古に流れて新品の売上本数が減る
→ソニーがプレステで中古はやらせないからこの掛率で儲かりますよと騙した流れで小売りの新品の利益率が下がった
→ウソでした(裁判に負けた)
→新品の利益で賄えない&国のお墨付きが付いたのでより中古に力を入れる流れになり新品の売上本数が減った
つまりだいたいソニーのせい
そういう意味では出先でソフト抜き挿しするのかよ?ってので携帯機が儲かるという部分もあるんだよな
それ以上の考えた施策(とソニーの自滅)でライバルに差をつけてもいるわけだけど
最早据え置きとか携帯とか言ってるのが古臭い。Switchは言わずもがなXboxだってクラウド強化してスマホでもできるような環境整えてきてるんだからさ。
携帯機でも、1世代前くらいの据え置き機並みの性能はあるからね
据え置き機のゲームが、グラ以外進化しているわけでもないとなれば、携帯機でも十分見たいになるんだよな
スレ主がアホだから衰退したように見えるんやで
PSとPS2って小中学生も結構遊んでたよな
つまりそういう事
ファンボが敵視してるキッズこそpsを支えた層だったという
というかps全盛期ってファンボーイはキッズだよね
ウケる
生活様式の変化もあると思う
昔は良くも悪くも家の中心にテレビがあったけど今はない家も増えてる
それに加えてハードの価格が上がり過ぎてる
同じ値段出すならスマホかタブレット買うでしょ
スマホで大抵のことはできるから、旧世代的な家電は不要になってきたんだよな
任天堂に限らずソニーも
PS3で100万超えたのはFF13の1本だけだし
PS4でもモンハンワールド、ドラクエ11、FF15だけだぞ
もう据え置きゲーム機っていう需要がなくなりつつあったんだろ
あと桃鉄と比較して売れてない=弱いってんならPSも全滅だが…
海外は据え置き機の方が人気があるから、任天堂自身も、据え置き機の路線自体は捨てていないんだよね。
ただ、国内では据え置き機よりも携帯機の方が人気があるから、国内と海外で市場が分かれてしまい、ハード毎に開発ラインを分けなければ行けなかった。性能が上がってくれば、国内では携帯機の方が人気が出ることが分かっていたんじゃないかと思う。
開発の効率面から見た場合、据え置きと携帯機を統合するアイディア自体は、必然的に出てきたものだろうね。どちらかで分けてしまうと、開発エンジン等の、リソースとかのライン毎の使い回しができないから開発効率が落ちてしまう。
少なくとも携帯機と据え置き機を分けるような時代が終わったのは確かだろうなと思う。
桃鉄って最新が今年350万だったよな
ブレワイは国内なら370万、海外合計だと2900万と圧倒的
よくて国内なら互角なんだが負けてるってどこの世界だ?
>>負けてるってどこの世界だ?
そらもうPSファンボーイだけがアクセスできるキ チガイ電脳ワールドよ
そもそも「任天堂ハードで売れるのは任天堂のゲームばっかり」って話はどこに行ったんだか
任天堂機に出さなかったサードは認知されないもんだから新規が入らず大きく弱体化
ユーザーではなくソニーを見て商売してたサードはPSと共に衰退した
ミリオン売るなら任天堂機を出すのが絶対条件になるし、出さなきゃffみたくブランド崩壊が待ってるだけだ
据え置きで出るのが大抵洋ゲー意識したような自称大作ゲームが多いからじゃ?
日本人受けするのって例えばスクエニのゲームで言えばFF16ではなくて今度リメイクで出るスターオーシャンセカンドストーリーのリメイクみたいなゲームだと思うし
もう絵とか動画見て受ける印象が全然違うよね
明るくて楽しそうで悪く言えば子供向けかもしれないけどそういうのがそもそもゲームだと思うんだよ
暗くて深刻そうでよく言えば大人向けかもしれないけどそういうのは映画やドラマの方がいいと思う
そもそもリアルさなんて求められている作風でも無いのに、何で無理にリアルにしようとするのかが理解できないんだよな
FFだって、リアルにした途端に昔の想像力溢れる時代の良さを失ってしまったわけだし
据え置き”専用”機、という造語
据え置きで次々に国内100万本ってイメージと実売が一致するのはFC,SFC除くとPSくらいしかないがどの世代をイメージしているんだろうか。
PS2は本数は多いけどドラクエ、FF、無双、ウイイレで14本と半数以上だから特定のシリーズものが売れていただけでPS3以降売れなくなったのは単にソフトに魅力がなくなったからとしか言えんな。
シリーズものでも売り上げを維持できる上に今までにないジャンルのゲームも時々ヒットさせる任天堂はやっぱ異常。
ちなみに自分が好きだったゲームが多いハードはこの中にはない。
PS 32本
PS2 23本
PS3 1本
PS4 3本
FC 44本
SFC 29本
N64 10本
GC 1本
Wii 14本
WiiU 4本
売れてるハードに売れるタイトルを出せばミリオンくらいは普通に出るもんだよ
サードがどこもそれをやらないんだからミリオンなんかそうそう出るわけがない
据置の撤退ではなく、携帯機との統合。
そもそもwiiUの開発の時点で見据えてた事だろう。
タブコンだけで遊べるようにしてたしね。
何にしても認知の歪みがひどい
据え置き機自体の需要はあるけど、据え置き「専用」機には需要が無くなったんだよなぁ。
携帯機と据え置き機の統合
PCやスマホの普及、基本無料ゲームや動画サイトの台頭
少子化、不景気、労働環境の悪化
理由はいくらでも思いつくだろ、というか2つや3つは誰にでも挙げられるだろ
1つも思い当たらないならはっきり言って知能に問題がある
携帯ゲーム機や携帯電話→スマホの進化で律儀に家の中で座ってなくても暇が潰せるレベルのゲームができるようになった。任天堂はそこを鑑みてwiiの据え置きとdsの携帯のみのニ面同時進行をSwitchによる統合路線に移行。最近PCメーカーがそこに気づいてSteam使える携帯PC路線模索してるけどまだ根本的なバッテリーや発熱対策ができていない(そもそも携帯機として使ってもらうために必要な部分が何かということにまだ至れていない。PCでやれることそのままやらせようとしたら無理が出るのが当たり前)。PS陣営に至ってはせっかく存在したvitaまでの携帯路線をやめて据え置きの方面に注力。本体さえ高スペックならメーカーはやれることの多さでついてくるだろうと思っていたのだろうが実際にはカタログスペック以外の部分で開発がし辛い、何をできるのかをファーストが明示しないから結局何していいかがわからない。おまけに出てくるソフトが玉より石が多いのではそりゃユーザー離れるよ。
Switchを据え置き機と認めたくないやつ定期的に現れるけど頭大丈夫かな