1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7sraP2c0
確かに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayJLVC8W0
>>1
自分でゲーム作れ
自分でゲーム作れ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Sq4dV7q0
>>1
自分で買った映画なのにとは思わないのに
何でゲームならいいと思うのか
自分で買った映画なのにとは思わないのに
何でゲームならいいと思うのか
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nV0MG2Zd0
>>1
もし法律がゲームソフトをコンピューターのプラモデルや人形遊びセットとして扱っていればその理屈は通るんだが、
現実の法律はゲームソフトをムービィ()として扱っているので遊んでる映像でもネットに上げちゃダメなんだよ
おかげでこの時代になっても未だにゲーム業界全体にムービィ病が蔓延しててやっぱ辛ぇわ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JU1953AtM
>>1
配信機能があるプラットフォームで配信禁止に設定されてないゲーム動画は上げていいんだよ
ソースあり
2. ゲーム動画のアップロードについて
SIEゲームの動画、画像を、PlayStation®のシェア機能(※)のように、ゲームが対応している機能を使い、対応しているオンラインサービス、ウェブサイト等へアップロートすることを許諾致します。
https://www.playstation.com/ja-jp/legal/about-copyrights/
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFIPPdk30
>>1
著作権法上はセーフ
youtube規約上はアウト
が現状
文句が有るならyoutubeに言おうね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQQDNCyD0
映像を抜いて音楽だけで考えてみればいい
あるいは
画面のスクショ だけで考えてみればいい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXFZxWu/a
著作権はゲーム会社にあるから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjsBrDnr0
分からないならやってみたらええねん
そこでなぜ駄目か社会が教えてくれるぞ
そこでなぜ駄目か社会が教えてくれるぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9MDoDgA0
今は規制厳しいから消されないためにはコンプラに従う他ない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR/uAjFoM
著作権ごと買ったゲームなら好きにしろよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4uJ4RR8M
購入した物を売却しようが勝手だが、それを用いて更に何か製作してはいかん。
それが収益を上げてなかろうがダメだな。
それが収益を上げてなかろうがダメだな。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osAtSjo/d
「そんなことも分からないで2023年を生きてるの?」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCHjqq03a
そういうルールだから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayJLVC8W0
ゲームプレイは表現として認められないの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQQDNCyD0
>>12
二次著作物 は 一時著作権者 に許可とらなきゃならん
二次著作物 は 一時著作権者 に許可とらなきゃならん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8bKW3zTM
>>12
演奏がアウトだからなぁ
ゲーム実況はメーカーの温情でしかない
演奏がアウトだからなぁ
ゲーム実況はメーカーの温情でしかない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+X6vnTTp
>>12
ゲームしてる本人の姿だけ映すなら好きにしていいぞ
ゲーム画面や音楽はダメなだけで
ゲームしてる本人の姿だけ映すなら好きにしていいぞ
ゲーム画面や音楽はダメなだけで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYX29CcU0
遊ぶ権利は買ってるが上映権は買ってないから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eP96NqwuF
「自分で買ったCDやDVD、漫画をネットに上げちゃいけないの?」
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNFv+xLq0
>>14
これと一緒だよなw
それが理解できないキッズが多そう
これと一緒だよなw
それが理解できないキッズが多そう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0gR9m0XM
>>14
法律に「ダメッ」って書いてあるだけで理論的にはおかしくね?
法律に「ダメッ」って書いてあるだけで理論的にはおかしくね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osAtSjo/d
>>27
は?
は?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjsBrDnr0
>>27
え?
え?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SN00ay600
>>27
どんな理論だよ
正統性主張するなら言ってみな
一応聞くだけは聞いてやる興味あるわ
どんな理論だよ
正統性主張するなら言ってみな
一応聞くだけは聞いてやる興味あるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1js/O7/c0
映画と音楽は権利団体に守られてるからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXFZxWu/a
ガイドラインがあるから許可されてるだけで本来ならアウトだからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWjONos/0
>>21
ガイドラインで許可されてるならアウトじゃないやんw
ガイドラインで許可されてるならアウトじゃないやんw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDZEae3N0
買ったってのは商品じゃなく頒布権を買ったのか?
なら自由に配信すればいい
ゲームソフトの多くは、映画的影像を含んでいるため、
ゲームソフト媒体を「映画の著作物」とすれば、
通常、「頒布権」が適用されることになります(著作権法26条1項)
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3p6DFwbp
そんな事もわからないでゲーム実況やるなよ。
包丁で人差しで何が悪いの?レベル
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rsbanr90
ADVとか以外今は大体OKになってないか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzIJLqOha
任天堂がガイドライン出したときに余計なことするなって怒ってたように奴だろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGnvEXun0
ブログでレビューするのはいいのに実況動画はダメなんだよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQQDNCyD0
>>33
著作権法の引用の規定にある 主従 の関係が影響する
著作権法の引用の規定にある 主従 の関係が影響する
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWjONos/0
もうゲーム実況はチンピラのグレーな商売ではなく
企業もゲーム実況用のプラットフォーム作って畑を耕してる立派なビジネスだからね
企業もゲーム実況用のプラットフォーム作って畑を耕してる立派なビジネスだからね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y88ZvT4u0
Z世代はヤバすぎるな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQQDNCyD0
>>36
もはや マナー とされる作法は通用しない
「それ逮捕されるんですか?」 で是非を押し付ける
コメント
もうゲーム実況が世に出てから何年経ってると思ってんだ?
未だに受け入れられないとかやべーだろ、自分が損害出してるわけじゃあるまいに
ドラえもんの声に未だに文句言いながらドラえもん一切見てない老害と同じだろこれもう
著作権が保護されるようになって何年経ってると思ってるんだ
未だにどういうものなのか知らないとかやべーだろ
それとドラえもんの声優交代の件とは全然話が違うだろ
買ったのは個人で楽しむための権利
そのゲームを別の目的に使う権利はない
自由に利用したいなら自分でゲームを作るか
全ての権利、版権を買わなければ
義務教育で教えてないのかな?
教えてるよね?
中古裁判で確定してるが頒布権は一次販売の時点で消尽するので無関係
こう言う考え方がナチュラルに出てくるの本当にヤベェなって…
マジで義務教育に法律と倫理、後は税務関係を入れた方がいいんじゃないかと思うわ
こんなの自分が気に入らないから無理くり屁理屈こねてるだけや
教育の問題じゃないで
これワザとなのか地頭がおかしいのか
偶に声優とかに任天堂は著作権放棄してるからゲーム実況やろうとか
ツイッターで言ってる奴いてほんと●なねぇかなコイツって思ったことあるわ
動画には何らかの責任は発生するのに何で視聴者が直接問い合わせられる連絡先を明かさないの?
そういう決まりだから
そして決まり守るのが当たり前
馬鹿のくだらない屁理屈なんていらない
ムーヴィ(映画)に近い物は著作権的にそうなっちゃうだろうね
この手の承認欲求がやたら肥大化してるくせに地頭の悪い輩が増えたから、説明書に常識レベルの要らん事まで書かなきゃならなくなるんだよなぁw
どちらかと言うと潜在的に大量に居た地頭が弱いけど人一倍承認欲求が強い連中が簡単に自己表現といいねをもらって承認欲求を満たせる場を用意されて暴走してるのが正しいと思う
ゲーム実況に限らずインスタ蝿とかとか迷惑系配信者は総じてコレだろう
碌に整備できないのに玩具と砂場を増やしまくったからな
問題起こっても解決しないまま次の問題の種を増やす
解決に動いてる風の奴は大抵、別の物に責任転嫁して終わり
道徳って今はないんだっけ?
法的にダメなだけで理論的におかしくない?
っていってるやついるから法律教えるだけではダメだと思うわ
復活させるとか言ってなかったっけ
ゲーム配信してるけどガイドラインキチンと守れば大丈夫だぞ
ならお前の写真をコラ素材にしても構わんな?
法治国家って素晴らしいよね
どれだけぶっ飛んだことを言っていても行動に起こしさえしなければ法に守られているのだから
自分の行動や発言によって他者が不利益を被る事になるかもしれない。って想像に辿り着けない馬鹿が驚く程多い。
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0gR9m0XM
>>>>14
>>法律に「ダメッ」って書いてあるだけで理論的にはおかしくね?
これぞモラルのない社会不適合者(もとい犯罪者)の姿か
バカってレベルじゃねーぞ(呆)
もうガイドラインでてるから
許可されてるのもなんで
老人達は時代に取り残されてることに気づいたほうがいいぞ
これだから若いもんはとでも返せばいいのか?
そりゃあガイドラインに則ったり許諾や案件を得てからの配信は問題ないだろう、ただこのスレの場合「金払ってるんだからネットに上げてもいいだろう」とかぬかすアホに対して「良いわけないだろうが間抜け」と返してるに過ぎない
ルールに則った配信をするのはいいが、道義にもとる行為をするなって話だ
あまりにも金儲けやいいね欲しさにグレーゾーンを突いたりアウトな行為をする奴が多すぎるのよ
こんなこと言ってる人はいないのよおじいちゃん
お人形遊びなの
ほとんどメーカーは許可してるし
問題のある配信してる人なんていないの
お人形遊びは知ってても、人形を動かしてる人間の存在には思い至らなかったみたいだね
まぁまだ色々と経験が浅いみたいだからこれからに期待ってところだな
金払ったのにダメなの?
じゃあその分安くなってから買う事にする
福袋に入ってるかも知れんから年末年始には買わない
ソフトの所有権を持ってるだけでゲーム自体の権利を買い取ったわけじゃない
配信の可否を決めるのは所有者じゃなくて権利者、だからダメ
モナリザを買ってもダヴィンチになるわけではないだろ
キチガイしかいねえのかここw
実況者一人一人通報してるってこと?ウケるな
自分の意見が賛同してもらえないからって
安易にネットで中傷してると怖い所からお手紙来るぞ
アニメの円盤買ってもネットに流すのと似てるような気がする、ただゲームの場合は発売元のガイドラインによっては良かったりするだけ
ルールに則って配信できるってだけで個人の自由で出来るわけじゃないからね
現にルール無視してシュタゲ最後まで配信した奴は逮捕されてたし
キチょうな確定PS5ユーザーだったね
惜しい塵罪を失った()
クリアが存在するゲームを発売日にクリア耐久配信する奴はさっさといなくなって欲しい
発売日に買ってくれた一般人より動画勢の方がそのゲームの先の内容を知ってるっておかしいだろ
気持ちはわかるけど、数日すれば結局同じことやん
あとどこまで動画で知識を得ようが
実際にプレイした体験と同等のものは絶対に得られないから
気にするだけストレスためて損やで
ゲーツ会社がそれでいいって言ってんだから君が間違ってる
発売日は会社もOK出してる所多いし嫌なら見なければ良いだけ
いちいち教えてもらわなきゃ分からん知能なら
無理して人間社会に住もうとしなくてええんやでwww