1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Fbr5LB0
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230814-259622/
株式会社ポケモンの宇都宮崇人氏は、ポケモンワールドチャンピオンシップスにてメディア向けインタビューに回答。その中で、『ポケモン』新作ゲームのリリースペースを変えずに、クオリティの向上を検討している旨の回答をしたという。ComicBook.comが報じている。
株式会社ポケモンの宇都宮崇人氏は、ポケモンワールドチャンピオンシップスにてメディア向けインタビューに回答。その中で、『ポケモン』新作ゲームのリリースペースを変えずに、クオリティの向上を検討している旨の回答をしたという。ComicBook.comが報じている。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Fbr5LB0
ポケモンフランチャイズは、大人気IPとして世界的な成功を収めている。新作ゲームにおいても売上面では結果を出し続けている。一方で、必ずしも問題がないわけではない。というのも、不具合が多くなってきているのだ。直近の例としては『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』があげられる。特にオープンワールド化を果たした『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、パフォーマンスに多くの問題を抱えているとの指摘がなされてきた。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Fbr5LB0
その多くはアップデートによって修正されたものの、不具合の増加やパフォーマンス問題はリリーススケジュールによるものではないかと推測もあがっている。『ポケモン』シリーズのゲームはリリースペースが速い。シリーズ本編だけに絞っても、2018年に『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』がリリースされてから、毎年のように新作が発売されており、5年の間に5作品が届けられてきた。『ポケットモンスター ソード・シールド』では大型DLCが発売されたことを踏まえても、驚異的なペースである。一方で、そうしたスケジュールは、納期のタイトさにつながる。デバッグ期間も短くなると推察され、リリースペースの速さが不具合の多さにつながっていると考えられているわけだ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Fbr5LB0
こうした背景を踏まえて、ComicBook.comは宇都宮氏に「新作の『ポケモン』のリリースに関しては、ポケモンブランドとして守らなければいけない特定のスケジュールがあるのか」と尋ねたそうだ。すると宇都宮氏は通訳を介して、「過去事例を踏まえると、これまで(『ポケモン』新作ゲームは)同じような周期でリリースしていた点で、コンスタントなリリースでした」とコメント。続いて「お客様に常に新しい体験をしてもらうために、そうしたペースで製品を出してきた」と語る。そして「こうしたやり方は続けます」とコメント。一方で「開発環境が変化していることを踏まえ、こうしたやり方を続ける上で、高品質な製品を生み出すためにどうすればいいかという対話が多く出てきています」と語った。
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0xy7/AD0
>>4
こうした背景を踏まえて、ComicBook.comは宇都宮氏に「新作の『ポケモン』のリリースに関しては、ポケモンブランドとして守らなければいけない特定のスケジュールがあるのか」と尋ねた
いかにもゲーム後進国らしい間抜けな問いだなw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zz9XiVTA0
なんでもいいからダイパリメイク作り直せバカヤロー
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oaPF5rV/0
ゲーフリは明らか開発力上がってるから心配してない
少しずつでも質上げていけばいい
問題は外注作品の品質管理だな
少しずつでも質上げていけばいい
問題は外注作品の品質管理だな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfjkXCRud
クオリティには気を付けないとFFみたいになっちまうぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aTVo/K10
次の世代のポケモンは2025年てとこか
間違いなく次世代機向けだろうけど
間違いなく次世代機向けだろうけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ql/JIvn10
ドラクエやFFみたいに10年弱に1度のリリースをポケモンでやると小学生の時にポケモンが発売しなかった世代が生まれるけどそれで良いはずがないわな。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0hWb3z5x
OWやめれば上がるやろ
マップなんて行けるところ多けりゃぶつ切りでええねん
イルカはしね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KCelZje0
>>12
イルカだってポケモン特有のカツカツ納期の被害者だろ絶対
他の受託ソフトはそこまで不安定じゃないし
イルカだってポケモン特有のカツカツ納期の被害者だろ絶対
他の受託ソフトはそこまで不安定じゃないし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0y0EIMA50
毎日バグが見つかるダイパリメイク楽しかったなあ
SVもバグ多くて発売後すぐ開発責任者が更迭されてたな
SVもバグ多くて発売後すぐ開発責任者が更迭されてたな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5DJMQzV0
まるで今まではクオリティ度外視だったような発言やなあ…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWTqVtsId
>>20
だって毎作明らかにやりたかった事あったけど途中で諦めて発売しましたって感じあるし
だって毎作明らかにやりたかった事あったけど途中で諦めて発売しましたって感じあるし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bc3kh2Br0
ストーリーのクオリティはSVレベルで維持してくれ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbSrxeos0
ペースは変えないほうがいいな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ckCaYI1Z0
ペース変えたらレベル5の二の舞
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uzs3gi8K0
>>25
SVやBDSPみたいにバグだらけだとなんの二の舞いになる?
SVやBDSPみたいにバグだらけだとなんの二の舞いになる?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S52AmI2ur
>>27
初代だな
バグが進行不能バグとかならサイバーパンクの二の舞いだが
初代だな
バグが進行不能バグとかならサイバーパンクの二の舞いだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWTqVtsId
今は一応1作3年くらいの開発期間らしいから
開発ライン増やして横の繋がりも強化しとかないと
ただこれ株ポケが言ってる事であってゲームフリークじゃないって所で心配はある
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S52AmI2ur
クオリティ上げてなかったら未だにネクソモンみたいな
2Dで一枚絵のゲーム出してるだろ
…そのネクソモンも3はオープンワールドにするらしいがな
2Dで一枚絵のゲーム出してるだろ
…そのネクソモンも3はオープンワールドにするらしいがな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irE6kIDaM
検討した結果今まで通りということで
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0djVCdeM
クオリティが何を指してるか知らんが
SVのエンジン使い回して次世代機に移行すればfpsやボックスの表示速度なんかは改善するだろうな
SVのエンジン使い回して次世代機に移行すればfpsやボックスの表示速度なんかは改善するだろうな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWTqVtsId
てことはだけど
もしかしてSVのDLC第二弾以外になんか今年末か来年頭に何か出たりするのかな?
リメイクかレジェアル続編か
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Ju5KOF4a
初オープンワールドかつコロナ禍直撃にも関わらず今まで通りの発売ペースを崩さなかったSVが無茶すぎた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWve4GAU0
マジでスクエニとかレベル5みたいになりそうで怖いんだよなゲーフリ
もっと任天堂を見習おうぜ。質が高ければ客は数年で離れたりしないんだよ
もっと任天堂を見習おうぜ。質が高ければ客は数年で離れたりしないんだよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S52AmI2ur
スクエニもレベル5も
質を上げようとして潰えたやつだからな…
質を上げようとして潰えたやつだからな…
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+EN62g7d
ポケモンは3年周期だからこそ客が離れずにすんでる
それにポケモン好きとしては新作は早いペースの方が嬉しいわ
新しいポケモンが沢山出るのは結局新作だし
それにポケモン好きとしては新作は早いペースの方が嬉しいわ
新しいポケモンが沢山出るのは結局新作だし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTKjXsx10
アレみたいに一本道にしたらバグも出なくなるよ
ポケモンの物量+OWを短期間で出すのは無理がある
ポケモンの物量+OWを短期間で出すのは無理がある
コメント
アレのバグが少ないのは一本道どころかゲームとしての要素を削ぎ落としまくってるせいだろ…
初オープンワールドで進行不能バグがほぼ無い時点でかなり上等だと思うけどな
それとモーションや個体差のあるポケモンをリアルタイムであれだけ出し入れしてるってのもね
制作期間もかなり短かそうだしな
スクエニやレベル5にならないように納期を重視してポンポン出さないといけないんやで
今のレベル5は遅すぎだけど、妖怪が急速に廃れたのは乱発し過ぎだったからだと思う
最適化不足で全体的にフィールドを移動している時の処理が重い、テラスタルしてる野生のシンボルがいつまで経ってもロードされないケースが多すぎ、ボックスを開いた時もロード完了するまで時間かかりすぎ、野生との戦闘終了直後に自キャラの無敵時間がないためシンボルが混雑していると間髪入れずに次の戦闘が始まってすさまじいストレスを味わう、レイドの報酬も戦闘もバグってる
思い出せるだけでもこれだけ揃ってるから「ポケモンシリーズであることに胡坐をかいてる」って言われても正直擁護できないわ、音楽とストーリーが最高なのは全面的に認めるけど木っ端のメーカーが出したマイナータイトルだったら容赦なくクソゲー認定してるレベルで品質が低すぎる、なぜこの状態で商品として世に出してOKと判断したのか7時間くらい問い詰めたいくらいだわ、個人的にはアルセウスの方がよっぽどいいゲームだしアルセウスの時にできていたことが何もできていないと感じたな、こんなクオリティで出すしかないくらいに開発リソースが逼迫してるんなら無理にオープンワールド形式になんかしないでくれ(なんならゲーム性からして3Dグラフィックすら要らない)と思う
ポケモンはお前の為に作ってるんじゃないんだよ
ああ、こういうやつの意見を取り入れなかったから今のポケモンがあるんだなって感じのお手本助かる
そう思っている人がごくごく少数なのですから今の状況があるのですよ…
そもそもポケモンをきちんと追っているなら大きな仕様変更を行ったらその次の作品はしっかりクオリティ向上して来るの分かっているはずなのですがね…
だからこそポケモンは今の地位にある
リリースペースから考えればゲーフリは良くやってる方だと思うよ
ただ、株ポケがゲーム開発に金を出し渋ってるって噂を聞くからちゃんとクオリティ上がるかは疑問
現実的に十分なクオリティのゲーム出てるので噂をゴリ押ししたいなら証拠くらい出さないとな
実際発売ペース落とさないほうがいいだろうな
もう良いものを作れば時間がかかっても人は着いてくる。って程度の話しじゃないレベルでのブランドの展開をしてるのがポケモンや
次の標的は日本語テキストかな?
任天堂は他所がマグナムやピストルで頑張ってるところに
ガトリングガン撃ち込むぐらいIPが多いからなんとかなってるんだよ
そもそもスマブラがあった任天堂は参考にしちゃいかんと思う
爺語りだが赤緑に熱狂してた俺も友人も金銀は冷めてたからな
3年半は長過ぎるし卒業や進学に引っ掛かったらなおさら
今の娯楽に溢れた時代じゃ当時より厳しいと思うよ
3年サイクル維持してくれるのは本当に嬉しい限りだから頑張って欲しい
新しい出会いに助けられてる人だって沢山いるんだから
自称ファン様のガチ誹謗中傷に負けんな
「オレ分かってる」風でゲーフリ叩く味を占めた連中ってコピペか?ってくらい同じことしか言わんよな
そういうのの出所って勘違いしたポケモン実況者だったりするから最近マジで嫌悪するようになったわ
ペース遅くなった結果ユーザーにそっぽ向かれたメーカーがあるからな
最近、名前を出せないあのソフトを出した所だよ
俺が神だったら完璧なクオリティと顧客を飽きさせないリリースペースと制作側の潤沢な資金とモチベーションを全て満たしてやりたい
この手のジレンマは任天堂ですら四苦八苦してる
レイドとボックスだけはマジで酷い。2022年にフルプライスで出るゲームのクオリティじゃない
新作が雑なのはまぁしゃーないとして
毎世代エメラルドやプラチナみたいなマイナーチェンジでしっかり完成させた作品出して欲しいわ
本当に出来が悪いなら次回作の売上下がるから、そこで答が出る
とりあえず売上ずっと維持してる、どころか伸びてるのはそう言う事
ソースはFF
もうそろそろD変えてもいいだろ
更に世代交代したら
ゲーム単独で動いているIPならまだしも、ポケモンはカードやアニメといった継続して動かないといけないものと連動してるからいたずらに世代間のスパンを延ばすことができないんだろうとは思う
ただ今の進め方でガタが出始めてるのも否定できないと思うし、全体的なコンテンツ展開の仕方については見直した方がいい都は思うが
レジェンズアルセウスみる限りエリアマップ制でも受け入れてもらえそう
もしオープンワールドより作りやすいならそっちのが良いんじゃないかなぁ
基本は変えずにクオリティを上げるって言って良いことしかないのに何が気に入らないんだろw
リリースペースは大事
間を開けすぎて熱が冷めたシリーズ物はたくさんある
小学生のうちに最低でも2作はプレイしてもらいたいと考えると基本3年、
長くても4年(物心ついてから中学生になるまでに2作換算)が限界だから