1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq5g9tfAM0909
空の空気感とか、積み上げられたモーション技術とかやばそう
実現したら簡単に業界のトップオブザトップになるんだよなぁ
実現したら簡単に業界のトップオブザトップになるんだよなぁ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1smhcMAI00909
>>1
面白さについて言及してないところがちゃんとスクエニわかってるじゃんw
面白さについて言及してないところがちゃんとスクエニわかってるじゃんw
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8dQkhJ4a0909
>>1
ブレワイが出た時にそれ言ってるやつがいたわ
ブレワイのシステムでドラクエ1を作ったらブレワイより面白いからスクエニの方が凄い!って言うやつ
ブレワイが出た時にそれ言ってるやつがいたわ
ブレワイのシステムでドラクエ1を作ったらブレワイより面白いからスクエニの方が凄い!って言うやつ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrA8C+KX00909
>>1
フォースポークン無かったことにされてて草
フォースポークン無かったことにされてて草
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf9ZTTird0909
>>1
ホモばっか出てきそうwww
ホモばっか出てきそうwww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/Ar43Jnp0909
スクエニとかまずオープンワールドじゃなくなるやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HqxTB1JR00909
>>3
フォースポークンみたいになるぞ
フォースポークンみたいになるぞ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBgst5+900909
>>3
そして何故か急に
「何でもかんでもオープンワールドにすればいいってもんじゃない」
「オープンワールドなんて移動がめんどいだけ」
みたいな書き込みが爆増しそう
そして何故か急に
「何でもかんでもオープンワールドにすればいいってもんじゃない」
「オープンワールドなんて移動がめんどいだけ」
みたいな書き込みが爆増しそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHAhu06P00909
スクエニの技術力で作ったPS5版アレが業界のトップオブザトップになりましたか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UTVV1ND00909
スクエニは最初にムービー作る悪癖改善しなきゃ良ゲーなんて作れない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgGtW+1V00909
お断りします。寄って来ないで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7MAkih4a0909
とんでもない数のスクエニの無能どもがタカって来そう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgLke0Tz00909
言うほど技術あるか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNrE7fSg00909
スクエニの技術力が業界トップクラスだったのは
せいぜいPS2時代ぐらいまでだったんじゃないだろうか
今となってはねえ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km5Zne4j00909
>>11
PS2時代までは他社より抜きん出てて、PS3時代までは一応トップクラスだった感じかな。
今は単に優良商標を抱えてるだけの会社って感じだな
PS2時代までは他社より抜きん出てて、PS3時代までは一応トップクラスだった感じかな。
今は単に優良商標を抱えてるだけの会社って感じだな
132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NYfM+shJp0909
>>11
なんだかんだでPS2のFF12とかはすげえなと思った
とはいえ、それはテクスチャとかアートワークであってゲームを作る技術とは微妙に違う気がする
ゲームデザインという意味では河津や伊藤は技術というかノウハウがあるだろうけど他は微妙
なんだかんだでPS2のFF12とかはすげえなと思った
とはいえ、それはテクスチャとかアートワークであってゲームを作る技術とは微妙に違う気がする
ゲームデザインという意味では河津や伊藤は技術というかノウハウがあるだろうけど他は微妙
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWBCcq5o00909
どうせ真っ暗で何も見えないから、いいよ。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1M9aYTx00909
絶賛される完全オープンワールドRPGを一つくらいは作ってからだね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33aDLxvI00909
ムービー増し増しにすることしかできないじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uskh7Xzq00909
リンクとゼルダの裸シーンあるの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQ5gCu8O00909
青沼がプロデューサーで、藤林がディレクターで、音楽や、アートなどにもそれぞれ任天堂の監修が入るなら何とかなるんじゃないか。
スクエニは一度任天堂と一緒に仕事をして最近のゲームの作り方を教えてもらった方がいいんじゃないか。
スクエニは一度任天堂と一緒に仕事をして最近のゲームの作り方を教えてもらった方がいいんじゃないか。
193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32OTOST000909
>>17
たぶんスクエニのやることはマリカーやスマブラの下請けやったバンナムと同じ下請け、トーセと同じ仕事やろうなぁ
たぶんスクエニのやることはマリカーやスマブラの下請けやったバンナムと同じ下請け、トーセと同じ仕事やろうなぁ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZkqAfXu00909
ゼルダはあのグラがいいんじゃん
15のグラは好きだが
15のグラは好きだが
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qozgmrH600909
もう技術力で言えばファルコムとどっこいだろ
金の有無程度の差しかないよ
金の有無程度の差しかないよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgwdQlA600909
クズエニの技術()
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6PnHc1la0909
スクエニでは、モドレコとか実装できなさそう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNMbb3hO00909
それでできたものが具なし焼きそば
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GbDrxwtMa0909
アレでしょwww
また砂利、監修するんでしょwww
また砂利、監修するんでしょwww
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6PnHc1la0909
白ボコポンポンのために会議1ヶ月とかやりそう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPzz6+uv00909
ただし地下世界は真っ暗です
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFUJtaCld0909
スクエニが作れば超高度なグラで世界最高のストーリーのゲームになるのにな
CMAとFTCが任天堂にゼルダのIPにスクエニに譲渡するように命令すべきなんだよな
CMAとFTCが任天堂にゼルダのIPにスクエニに譲渡するように命令すべきなんだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:515QbM5r00909
>>30
ゼルダはストーリー重視のゲームではないが、それでもここ20年でFFがゼルダよりも優れたストーリーだった事なんてほぼないだろ
ゼルダはストーリー重視のゲームではないが、それでもここ20年でFFがゼルダよりも優れたストーリーだった事なんてほぼないだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFUJtaCld0909
>>37
笑わせるなww
笑わせるなww
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIlxPNEsd0909
クソゲーを遊びたい人ってこと?
コメント
なにか一つでもそういう作品作ってから言ってみたら?
結局クレクレ
スクエニにはオリジナルを期待してないから、売れた奴のパクリゲー作れ、って事か
現状を正しく理解しているのが悲しいなぁ
スクエニが作ったら自慢げそして不敵に笑いながらガノンドロフが仲間たちと話すシーンが挟まって、そのガノンドロフはリンクが手を下す前に訳分からん奴に倒されるみたいなゲームになるぞ
地下世界なら任せても良い
…でもヒカリバナ実装できないかも
あれは先の見えない手探り状態で臨機応変に踏破するっていう地上と異なるゲームデザインかつ少ない工数でマップ丸ごと1枚生成する目的で作られたものだから
ビジュアルとストーリー作ってからゲーム性を考えるスクエニに任せたら面白いものにならない
スクエニの技術力で作ったスプラが出るやん
スクエニの技術力で作ったマリカはひどい有様でしたけど
次はきっと上手く逝くといいね!
今のスクエニでは新しい何かを創造できなくて、ガワだけパクって
中身のない劣化品しか作れないって、潜在的に理解してしまっているのね。
ネタで言ってると思うだろ?
本気で言ってるんだぜ
マジなら最近のスクエニ作品やってないで言ってるとしか そうとしか思えない馬鹿げた妄言だ やっててもこう吐かしてるならこのアホはただのスクエニ信者だわ それかこいつの要望通りやらせたら多分、グラは向上するかもしれないが、その他が大幅に劣化して駄作になる よってクソゲー好きとか?
それくらいの馬鹿げた事だから冗談と思いたいけどね
ティアキンが大失敗したと言うネ ガキャンを
撒き散らしながらティアキンをスクエニにクレクレする謎ムーブ
ちなみにアレのプロデューサーは
『ティアキンのバグ取り俺には無理。吐き気がする』
って任天堂の技術力に白旗を上げてましたけど……
恐らくモドレコやトーレルーフはおろかウルトラハンドも無理だろう。
とりあえずスクエニの技術で作ったスプラは出るんだらそれで満足しとけよw
ID:YFUJtaCld0909
>>スクエニが作れば超高度なグラで世界最高のストーリーのゲームになるのにな
>>CMAとFTCが任天堂にゼルダのIPにスクエニに譲渡するように命令すべきなんだよな
ゴキファンボってあらゆる意味で頭オカシイヤツしかいないのな。
ここまでキチ害やと笑うを通り越して憐れに思えてくるわ。
コイツ社会に出てからまともに生きていけるんやろうか?
ID:YFUJtaCld0909
>>スクエニが作れば超高度なグラで世界最高のストーリーのゲームになるのにな
>>CMAとFTCが任天堂にゼルダのIPにスクエニに譲渡するように命令すべきなんだよな
ファンボってあらゆる意味で頭オカシイヤツしかいないのな。
ここまでキチ害やと笑うを通り越して憐れに思えてくるわ。
コイツ社会に出てからまともに生きていけるんやろうか?
クソ長ムービーだらけでゲーム性皆無になりそう
今のスクエニじゃ
ディスクシステム版の初代すら作れるかどうか…
任天堂は技術に関しては独占なんて考えてないだろう
真似したければ真似すればいい
できる能力があるならね
それな
CEDEC2017でゼルダの開発技術を公開したのに、取り入れるところは皆無だったな
結局、国内に限らず先頭の任天堂から「思想の周回遅れ」になりつつある
その思想は10年20年前に通った道やで、なんて言われる状況っぽい
他社も技術は十分勝てる部分はそれなりにあるだろう、としてもね…
それをどう活かすか、コンセプトが遥か先に行っていて到底追い付かん感
そもそもスクエニはアクションとアナログなマップメイキングが上手くないんで
スクエニが作った「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム」にありがちな事
属性攻撃無し
リンクがホスト
ゼルダがギャル
プレイ時間の半分がムービィ
うーん…オレはセンス無いわ
後は頼んだ
アカリバナが照らす範囲がたいまつと変わらない
リンクがゼルダを切り刻むシーンがある
ゾナウギアが特定ポイントにしか存在せず車タイプの完成品のみ
特定ポイントから一定範囲内しか乗り回せない
オープンワールドじゃない
DLCで本気出すとか言い出す
トーレルーフがトーレナイ
モドレコがモドレナイ
ストーリーすらブレワイティアキンの足元にも及ばないだろ今のFFは
ブレワイはまだしもティアキンは普通にストーリーも良いからな王道中の王道って感じ
ポークン「必死にやりましたよ!その結果がこれなんです!」
少なくともSFC、GB時代のスクやエニなら「そういうスクウェア製のゼルダも見てみたい」と思ったかもな(実際GBの聖剣伝説とかは同機種のゼルダ夢島と比べても引けはとらないレベルだった)
今はもう「こっち見んな、関わろうとすんな」としか思わん
マリオRPGが作れた頃のスクウェアなら良かったけどな
今は見る影もない
ぶっちゃけFF外伝がFF16をアクションにするなら
FFとして目指すべきだった場所になってるのは皮肉だな…
その頃はスクエニが世界最高のソフトメーカーで任天堂なんてただのハードメーカーだろ?とか思ってたよ。今は任天堂が世界最高のソフトメーカーだと思ってる。逆張りのしようがないほど圧倒的だわ
スクエニの技術力で作ったPS5版ゼルダにありがちなこと
・10年かけて作って全然面白くない
・リンクの服が黒っぽい
・食事のポリゴン数が多い
ゲーム画面が暗すぎて見えない も追加で
それやって出てきたのがフォースポークンだろ現実見ろハゲ
スクエニなんかよりフロムと組んだ
ダークゼルダはやってみたいな
既視感たっぷりで「で?それでどう面白くなったん?」と門前払いがオチだよ…
そんな物に巻き込まないでくれるかな
スクエニとフロムで勝手にやればいいんじゃない
それすらラーメンお二番煎じになるけどな
ダークドラクエはどうやらそちらのハードになりそうだからそれでいいじゃない
面白くする技術がないからな…
自慢のグラも今では突出したものではなくなったし
見た目は誤魔化せるけど中身スッカスカのゴミが出来上がるだけだぞ
フォスポとアレ見せられてそんなん言えるとか
どんだけご機嫌な頭してるんだ
そもそもムーディゲーしか作れないスクエニがブレワイやティアキンのようなゲームのアイデアが出てこない思いつきもしないと思うw
更にフィールドとかが綺麗になったゼルダが見たいってのはあるけど、少なくともスクエニには作ってほしくはない。
某Pだったら時オカとブレワイ系以外小馬鹿にしながら新作発表しそうだし。
ゼルダのネームバリューだけ都合よく間借りしたいとしか読めないけど
つまりFFにその価値はないってことだよなこれ
そう思うならまずムービィ買えよ
技術があればドラクエ辺りでブレワイフォロアー作っていると思うけどなー
多分トレジャーズがそうなる予定だったんじゃないかと予想
スクエニの技術力()で作ったフォースポークンやっとけよ
物理演算豪語して出てきたのが聖剣4。
オープンワールド意識すればフォスポ、FF15のスクエニだぞ?
諸要素単位ですら歴史的大失敗してるのに、それらの複合物なんて無理だよw
プログラマーやグラフィッカーなど実働部隊として働いてる人のほとんどが派遣社員
正規雇用者の三年内の離職率が27%と飲食業界レベルに高いスクエニに技術力があるって認識できる方がおかしいわ
フォトリアルの原神が出来るだけだと思うけどな
スクエニ製のマリオサーキットがあっただろ、「超絶バグでクソゲー」の
スクエニ製のスプラが出るんだろ?それしゃぶってろ
後追いでクソ面白くないユーザーが損するだけのスクエニ製ゼルダも出るかもな
いや、普通にグラもストーリーも劣化するだろ?
ゲームにおいての優れたグラって単純に解像度が高い事じゃ無く、如何にそのゲームの世界観を表現出来ているのかだろ。
此れはBGMもそうだと思う。
アレなんかグラもBGMもストーリーも全部チグハグでゲーム部分もつまらないっていう代物だった。
スクエニで作るならトワプリもどきを綺麗に仕上げるのが無難だと思う。
ただレベルデザインには不安しかないから戦闘はFFっぽく仕上げるのが無難だし
どこかしら面白くするならフロム製の方がいいというのはある。
開発会社は得意分野が面白さに繋がっているかどうかが重要だわ
でも出てないじゃん?
つまり作れないってことだよ
戦闘時のみ瞬間移動して、空中で剣振り回すゼルダがおもしろいと思うか?
積み上げた結果がクソダサ足バタバタ斬撃なのか…
これ以上ベッド綺麗にされても意味ないし
FF6を作ってた頃のスクエニならそういう世界線もあっただろうにな
安易な一本道お涙頂戴路線が受け入れられたせいで努力をやめて金一辺倒になった結果だからどうしようもないわ
ソレっぽいニーアで我慢しなさい
>>スクエニが作れば超高度なグラで世界最高のストーリーのゲームになるのにな
>>CMAとFTCが任天堂にゼルダのIPにスクエニに譲渡するように命令すべきなんだよな
・不遜にも自分を王侯か皇帝身分だと勘違いしてる、
・だから何でも手に入ると勘違いしてる
・で、簒奪や放伐見たく思われるのが嫌だから禅譲するよう仕向けたい(相手が譲る形を取りたい)
典型的なシナ人の発想だなw
ズザーーッ、ドタドタドタ(敵を押すこともできないドタ足)が積み上げられたモーション技術? ウケる
というか技術があるんだったら勝手にFFとかでゼルダを越えるゲーム作ればいいじゃん
何でしないの?
20数年経ってもいまだにFF7の時と考えが変わらず、ゲームよりムービー重視なスクエニに出来る訳がない。
グラに限っても任天堂と同じ土俵じゃゼルダ以上のもの出せてないよな
任天堂の技術力でFF1のアクションゲー化して貰った方が絶対良くね?
ティアキンは”今”のスクエニには作れない
クレクレどころかIP貰って更に違う会社に作らせろって病気かよ・・・ああ病気(糖質)だったな知ってたわ
無理なのがわからないのか・・・
全力がアレorフォースポだぞ・・・
無駄にデータ使ってゲーム重くなりそう
バグが取り切れず結局未完成のまま発売して袋叩きにあいそう
楽曲に珍妙な合唱を採用するのはやめて欲しい。
どっちかと言うと任天堂が作ったFF5が遊びたい