メディア「ソニーが今、崩壊しつつあるバブルに突入しているのではないか」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9YBk4l+0

この思惑から、PlayStationはライブサービスゲームへの投資を大幅に強化すると発表しており、ライブサービスの新作12本を開発中だとされる。投資比率は、2019会計年度には従来型のシングルプレイタイトルが88%、ライブサービスが12%だったが、2025会計年度には従来型を40%、ライブサービスを60%にする計画だ。とはいっても、従来型タイトルへの投資自体を減らすわけではなく、ライブサービスへの投資を大幅に増やす形になる。

その旗振り役となっているのが、ソニーが昨年買収したBungie(バンジー)だ。同スタジオは、今最も成功を収めているライブサービスゲームの1つである『Destiny 2』を運営している。さらに新作として、『Marathon』ともう1本のライブサービスゲームを開発中だ(ただ、ソニーの買収契約での取り決めにより、いずれもPS独占ではなくマルチプラットフォーム展開となる)。

同時に、Bungieはソニー傘下の既存スタジオによるマルチプレイゲームの開発も支援している。だが最近の報道によると、BungieはNaughty Dog(ノーティードッグ)が開発中のマルチプレイゲーム『The Last of Us Factions』の出来に満足していないとされ、この取り組みはいくぶん難航している可能性がある。

ライアン退任後は、こうした優先順位は変わるのだろうか。ライブサービス分野の新作ゲームはこのところ失敗作ばかりで、ヒット作は減っている。すべてのゲームにリスクはあるが、ソニーはシングルプレイゲームでヒットが比較的確実に見込めるシリーズを6つほど持っている。一方でライブサービスは、ソニーの強みとは言えない分野だ。

とはいえ、それはマイクロソフトと任天堂を含む3大ゲーム企業すべてに言えることだ。これまで大きな成功を収めたライブサービスゲームは、Riot GamesやEpic Games、Valve、Respawn Entertainmentなどが手掛けたタイトルだった。しかし、ソニーはBungieを手中に収め、マイクロソフトは間もなく『コール オブ デューティ』(シリーズ当初はシングルプレイだったが、時間をかけてライブゲームへと進化している)とブリザードを手にしようとしている。ブリザードは、古株の『World of Warcraft』に加え、『オーバーウォッチ』や『ディアブロ』(ただし同シリーズのライブ要素には難点がある)といったタイトルを抱える。

すでに新作を多数開発中であることから、ソニーがライブサービス強化の方針を撤回することはないだろう。ライアンの退任が、それを加速させるのか、減速させるのかは、まだわからない。だが私は、ソニーが今、崩壊しつつあるバブルに突入しているのではないかとも考えている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/66351

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/w9NmgR+0
>>1
崩壊しつつあるバブルって
今までバブルだったってことかよw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axfkbxfl0
崩壊バブルってこと?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gwej4Rfd0
崩壊ステーション

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0dy4QxW0
何かの土台作りみたいな記事が増えてきたな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T72kC9AO0
Forbesじゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOVhVDMU0
PS5の経済的な過大評価が適正な評価に戻る時にどのような事象が起こるのかということだね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTNdtc2L0
スターレイルと掛けてるのかな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzcXuddhd
PSがなくなったほうが気持ちのいい金払いのなされる世界になるだろう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnP484WB0
バンジーが他のスタジオのライブサービスゲームを査定する立場にあるらしいことがまずいと思うんだよね
椅子取りゲームのライバルな訳だしコケたときの責任も取りたくないからどうしても潰す方向になるでしょ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/znU5jE90
結局ライブサービスゲームの何本かは発表なり発売されてんの?
まず上手くいかないと思ってるけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdbK9edq0
何が起こるんです?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxmzzeXG0
中華ソシャゲのPS版はカウントに入ってますか?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:507berNz0
で、PCとSwitch後継機だけになるの?
PCの価格とゲームの価値が釣り合わないけど?
オタクと一般人しかいなくなるの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOrzOm8n0
ライブサービスゲーなんて既存のタイトルが客抑えてるわけで
そこから客を奪うのは簡単じゃないわな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPtxcstd0

>>15
ライブゲームのバブル(今までみたいなライブゲームのユーザー人口の急激な拡大が今後も続くとアテにして参入メーカー、リリースソフトが急増)

それが崩壊(ユーザー人口の頭打ちが懸念され、供給サービスが多すぎて一部の大物を除いて死屍累々になる危険が高まる)する予兆がある

そんな所にソニーが大金ぶっ込んで大量のライブゲームを引っ提げて参入するのはヤバいんじゃね?って記事

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/XByj7e0
>>36
今の時点でF2P系遊んでない人は新作に相当魅力が無いと絶対遊ばんだろうな
既に課金して遊んでる人が移動するだけで今以上デイリー消化する時間なんて無い

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAVIe6n90
>>58
いや、これはそのゲームが合うかどうかやから
フォトナApexPUBGはどれもシューターで、シューターに興味ないユーザーが原神に集中するみたいな感じやね
べつに既存のゲームを超える必要はなく、既存で補えないジャンルを開拓すればいいだけなんよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1JVz0ta0
バブル崩壊を避けるために全世界の全ての国がソニーの支援に乗り出さなければならないと国連で決定されるだろうね
日本からは100兆円出すべきだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHTZXeE70
>>崩壊しつつあるバブルに突入しているのではないかとも考えている。
偽スプラトゥーンの事だな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zydJlHewM
そもそも4000億も出す必要あったんか?
1500億くらいは社員引き留めのために使ったようだし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue48Jaxs0
SONYって今金融あるからゲーム辞めてもいいんじゃないの

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQXiuOMp0

>>22
正直なところ利益率とか低いし止めたいんだろうけど転換社債とか株価維持のこと考えたらゲームの2兆円の売上高を失うのは今のSONYには痛すぎるんよ

無借金経営とか無利子負債だけならスパッと止めて稼げる事業に集中でいいんだけどな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUBAgtgY0
ほんと今頃になってソニー不信が湧きすぎなんだよ遅いわ
日経が利益率半分になったの記事にしたからか?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qt7M+byM0
バブルが弾けるなら意味が分かるが
バブルが崩壊って

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmeASW4H0
バブルっていうほどソフト市場は盛り上がってなかったぞ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/S4O1YUB0
崩壊:ソニーバブル

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHTZXeE70

ジムライアン更迭の途端に海外からフルボッコ

今まで安田が指摘してた事だけどな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrT86YIw0

いつもの焼き畑して撤退しようとしたら、任天堂があまりにも強すぎて自分たちにだけ火が回っただけでしょ。
中小サードの締め付け、ポリコレ、ファーストの撤退、ソフトの安売りやばら撒き、どれも損するのは周りだけ。
ファーストがsteamにソフト供給している時点でPSのバブルが偽りの物なんて誰が見ても分かるよ。

問題なのはここからユーザーに応援してもらえる要素が無さすぎる事だけど、それはもう因果応報というしかないな。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mroPy7uK0
オフゲと違ってネトゲ何本も出されても供給過剰で爆死するだけだと思うけどね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IQM8m940
ソニーっていつもブームじゃない頃にパクって突入するよね
セカンドライフが沈下してからPS homeとか
ソフト用意する気ないのにWiiコンやらVRの端末だけ出すとか
よそが上手くいったからウチもっていうの会社単位でやってアイディアがない

 

引用元

コメント

  1. いや、今まで提灯記事(河村含め)しか一切掲載を許さなかった
    マスコミのニュース記事が突然SIE下げに転じてる。
    明らかに不自然な動きで、どう考えてもソニー本社が
    SIEを問題無く切る為にSIE下げの記事を『書かせてる』んだろう。
    撤退に必要な世論形成を狙ってる段階。

    • 万が一SIEを身売りなんて事になったらファンボは身売り先に付いていくんだろうか?
      ソニーの○作員は本社にクビにならない限り残るだろうけど

      • 日頃からSIEと言わずにソニーソニーって言ってるんだし、ソニーの名を冠しなくなった時点でポイでしょ

        • PCPC言ってる割にVAIOの名前出てこないもんな

          • 世間的にはもう消えたブランドだからな

      • つーか仮に身売りするつもりならそれこそ事業イメージが大事になるから余計にマスメディアに対してこういうマイナス印象になる記事は絶対に載せないように動くと思うんだよね

        何よりも体裁取り繕ったり見栄を張るのが大事なソニーは特に

        • いやソニーとしては「将来性の無いビジネスだから売却します」てしたいんじゃないの?

          • そんな本社が将来性のないビジネスと烙印を押してマスメディアからフルボッコにされてる事業とか大金出して買う企業内はいない

            • その時は解散になる
              要は事業を止めるのに格好が付けばいいだけ

          • 誰が買うねんそんなもん

      • 既にソニーなんてどうでもよくて
        任天堂やMSの名誉を毀損するのが至上命題になってる奴もいるから無理だよ
        昨日ここにコメントして見事に無視されてたアイツみたいにな

    • 御託はいいからとっとと消えろよソニー

  2. マスゴミのこの手のひら返し
    如何に先月までがステマだったかわかるね

  3. ライブサービスゲームってようはネトゲやソシャゲみたいなもんでしょ、基本無料で釣って課金要素で儲ける

    買い切りの有料ゲームと違って、プレイヤーを長時間拘束して他ゲーを遊ばせないのが理想的な運営とされるから業界にとって悪質だよね

  4. >>59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAVIe6n90
    >>>>58
    >>いや、これはそのゲームが合うかどうかやから
    >>フォトナApexPUBGはどれもシューターで、シューターに興味ないユーザーが原神に集中するみたいな感じやね
    >>べつに既存のゲームを超える必要はなく、既存で補えないジャンルを開拓すればいいだけなんよ

    それが出来るならPS5はこんな体たらくになってない

    • 他所の成果物で生きてきたPSが最もできない事じゃない
      そいつは今まで何見てきたんだ

    • 既存で補えないジャンルの筆頭だったどこでもいっしょを捨ててるのに…

      • どこでも(こねこも)いっしょが特殊だっただけで他のタイトルは普通だしな
        PSP版やった事あるけど、ポケピからの緊急呼び出し(「〇〇が居なくなる夢を見たんだにゃ! でも居て安心したニャ」的なやつ)がなくて、「何やってるんだろ、俺」って思うようなゲームに成り下がってたぞ

      • VMパクったポケステ無かったらただの凡ゲやんけ
        だから売れなくなった

    • オフラインゲームのジャンルがあまりにも硬直的すぎるのにオンラインでそんな変わるとは思えんね
      10個作るうちエポックメイキングさでフォールガイズ並のが2個もあればだいぶ違うんだろうけど
      フォールガイズみたいなジャンルや見た目のゲームって意味じゃないぞ

      • どの道PSじゃ無理

  5. 崩壊しつつあるバブルってなんじゃと思ったが
    そういえばジャーナリストやら経済専門家の中だとプレイステーションは大成功バブル扱いだったな

  6. 以前からPS事業が本当に終わる時は債務超過になったりサードが逃げ出したりする時じゃなく広告費()が削られてマスコミやメディアが忖度せずPS事業を叩くようになった時だってよく言われてたな

    マジで急にあちこちから不振を指摘する記事上げられまくりで遂にその時が来たんだろうなって感じだわ

  7. このタイミングで河村は何を書くんだろか

  8. 本スレ>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:507berNz0
    >で、PCとSwitch後継機だけになるの?
    >PCの価格とゲームの価値が釣り合わないけど?
    >オタクと一般人しかいなくなるの?

    箱「えー(´・ω・`)」

    • オタクと一般人以外にいったい何がいるんだろう?

      • その謎を解くべく、我々は卑怯ソノタランドの奥地へと足を踏み入れた–

      • 兵器製造者とマイニング事業者でしょうねぇ

  9. 最近大人しくなってたけど昨日からシュバ村の記者コメント一切見なくなったんだが首切られた?

  10. 端的に言えばPSはソニーグループの事業規模を大きく見せる為に存続していた、って日和ってばかりの経済誌が随分とクリティカルな指摘するなあ
    本当に何か潮目が変わりつつあるのか
    それとも何か舞台裏の動きを聞いているのか

  11. 根拠なく日本にPS5を急に出荷できるようになった時点でブレてたが、ソニーは本気でFF16で何とかなると思っていてあの惨状だから、スクエニだけの問題じゃなくなってるから全く触れられなくなったのかもなw

  12. 金の切れ目が縁の切れ目

  13. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IQM8m940
    >>ソニーっていつもブームじゃない頃にパクって突入するよね
    >>セカンドライフが沈下してからPS
    >>homeとか
    >>ソフト用意する気ないのにWiiコンやらVRの端末だけ出すとか
    >>よそが上手くいったからウチもっていうの会社単位でやってアイディアがない

    それがソニーっていう会社
    他でできる事はうちでも出来ますっていう実績作りのためだけに出してるだけ
    そうしないと他がソニーにできない事が出来ますって優越感感じるかもしれないだろ
    バカバカしいけど優越感を何より重視する会社だから必要な事なんだよ

    • お隣の半島がやってる”me too”戦略だっけな

  14. レースにはオンザバブルって言葉があってだな
    要するに予選中の予選落ちの瀬戸際のレーサーの事を言うんだが(30位から予選落ちの時の29位のドライバーの事)
    PSはオンザバブルって話。
    今にも割れそうなんだわ

タイトルとURLをコピーしました