1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWT3f
ソニーmocopiに“ベータ機能”。太ももにセンサー装着で下半身トラッキング強化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1536769.html
ソニーは、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」のアプリをアップデート。開発中の機能を使用できる「ベータ機能」の項目を新たに追加。その第1弾として、HMD装着時に、本来手首に付けるセンサーを太ももに装着して下半身のトラッキング精度を向上する「VR向け下半身優先」設定を追加した。
ベータ機能は、開発途中の機能を事前に公開するもので、mocopi開発チームが掲げているユーザーとともに機能開発を進めていくという目標をさらに加速させるために今回搭載した。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQzKb
>>2
絶対にリングフィットは意識してるだろ
絶対にリングフィットは意識してるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Til0E
>>4
先行研究調べなかったらただのアホだろ
先行研究調べなかったらただのアホだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KM9s6
後は劣化リングフィット出して俺たちを笑わせてくれw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tBAc
モニター下にあるのがPS5じゃない時点で笑う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mW6tm
なんていうか独自性とか先進性皆無だよなソニー
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBu8i
リングフィット出る前から考えてたから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsMlg
ゲームじゃないじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYmbD
パクリゲーが出たとしてもHMD着けてリングフィット並みの運動なんてしたくねーよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtgOl
ソニーならリアル調のグラにしそうなのに
意識してる感はあるなw
意識してる感はあるなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMoFD
VRつけて運動とかバッカジャネーノ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ugm88
まさにパクリのソニー
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPjUH
そのうち発祥ニダとか言ったりロゴが壺になりそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEjrs
VRゴーグル着用しているときって多くのソフトが安全のために椅子に座ってプレイすることを推奨してないか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0q0mr
そもそもPSVR2は有線だから立って遊ぶのに向かない、有線で激しい運動なんて論外
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KM9s6
>>21
忘れてた
そういやあのゴミ有線やったわw
忘れてた
そういやあのゴミ有線やったわw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdHbd
別にええよ
ちゃんとした商品になってたら
ちゃんとした商品になってたら
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMoFD
有線VRで視界ふさがったまま運動させるとか
コード引っかかって転倒やプレステ落下が多発するぞw
コード引っかかって転倒やプレステ落下が多発するぞw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvjKs
サービスもソフトも後追い劣化ばかりなイメージ
もうキモい本体デザインくらいしか独自色無いのでは?
もうキモい本体デザインくらいしか独自色無いのでは?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4MUw
体動かすゲームとかプレステユーザーと相性最悪だろ
新規ユーザー見込むんでるのならPS5+PSVR2で10万円越えというハードルが高すぎるし
新規ユーザー見込むんでるのならPS5+PSVR2で10万円越えというハードルが高すぎるし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JEOUu
PSVR2で連動など考えていません
これはPC用として他メーカーのVR機器と生かすもの
これはPC用として他メーカーのVR機器と生かすもの
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQ7LB
モコピってモーションキャプチャーがどうとかで、Vtuberなんかが3Dモデルを動かすために使うもんじゃないの?
ゲーム関係なくね?
ゲーム関係なくね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mR2rM
リングフィットといくかトラッキングの基本じゃないかこれ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seSyo
ゲーム関係ないなら板違いってやつだな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQwLl
ゲーム機を使って運動をしようと言うコンセプトの元祖はバンダイのファミリートレーナー
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tH8PU
足につけるのは普通だけど
これはリングフィット見て作ったんだろw
これはリングフィット見て作ったんだろw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMo1L
そりゃ見てるだろ
あんなに流行ったリングフィットを
似たものを開発してる人が知らない方がおかしいわ
漫画家志望の若者がドラゴンボールを知らないなんてあり得るか?
そう言う事
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAHi9
2倍してないからやってみたレベル
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaRBt
>>39
左右の足に装着するから2倍だぞ!
なんなら手首にも付けるからな!
ウリは2倍ニダ!!
左右の足に装着するから2倍だぞ!
なんなら手首にも付けるからな!
ウリは2倍ニダ!!
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGKs2
太ももは長時間やると普通に不快だからやめとけよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ6by
スプラもパクリ
りんぐふぃっと
りんぐふぃっと
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yu0Fo
こういうのは先に考えてたとか、昔からあるとかは論点にならんのだよ
広告効果とか学習効果にタダノリ出来るのかというタイミングが肝になる話
世間で注目を浴びてるものやサービスは消費者もスッと入ってくるだろ?新しいものってのは最初が一番カロリー使うからな
広告効果とか学習効果にタダノリ出来るのかというタイミングが肝になる話
世間で注目を浴びてるものやサービスは消費者もスッと入ってくるだろ?新しいものってのは最初が一番カロリー使うからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWsCq
PS5の危機を打破する為に画期的な製品が求められているのに、このタイミングで出してくるのがそこらへんで売ってそうなトラッカーの話、というのが辛い
コメント
チェスボクシングという世界選手権も開催されたスポーツがあってだな
結局交互にやるだけだしなぁソレ
チンコンとか言われてた時期からマジで何も変わらんのな、むしろ安心するレベル
さすがにこれは言いがかりというか…
元々は太もも用センサーは用意されてないけど、VR機器を使用した場合に手をコントローラーでトラッキングする分手首用センサーを太ももにつけて精度高められるようになるってだけだし
mocopi自体は面倒な設定とかトラッカーいらずで、それなりの精度のトラッキングできるようにした面白いガジェットだと思う
まあここでSIE主導でPSVRと連携して面白いことしようとはならないのがSIEクオリティ
まともなこと言っているのにBadが多い謎
負け犬ファンボの見苦しい負け惜しみなのがバレバレ
リングフィットのパクリ以前に
・手がコントローラーで塞がってる
・視界はVRで塞がってる
・視界を塞いでいるVRは有線
・手首に比べたらはるかに稼働範囲の少ない太ももで手首と同じ役目の動きをやらせるので大ぶりになる事が簡単に予想できる
こんなんプレイ中にスッ転んで、下手したら打ち所が悪くて死亡事故まで行くだろ
面白いガジェットじゃない、完全な欠陥品
・記事中のHMDはQuest2なので無線(もちろん有線機種での使用もできるけど)
・太ももに手首と同じ役目の動きをさせるわけではない。手首用センサーを太ももに付けた場合に太ももの動きを読めるようにアプデする話
そもそもmocopi自体がゲームじゃなくてVtuber、Vrchat向け
視界塞いだ状態で激しい動きをすることを推奨しているわけではない
スレのサムネもフィットネスっぽい格好してるけど、動きやすくてセンサーが映り込みやすい格好してるだけでしょこれ
スレタイとサムネに釣られちゃったのは気の毒だけど、認識が誤ってる上に記事も読まずに難癖付けてるのは普通に恥ずかしいよ
HMDを装着して運動するのは危険なのは間違ってないと思うがな
Joy-Con付ける程度なら問題ないけど、あんなの付けて運動したら重さで首痛めるぞ
HMDつけて運動するのが危険なのはそれはそう
ただ今回の記事に関してはVRないで運動しよう!運動できるようになりました!という記事ではないわけで
だから的外れだよって言ってる
ていうかさ
リングフィットが受けた理由って気軽さもあるわけ
ハード同梱のジョイコンをリングにセットするだけプレイできるっていうさ
この手の体感ゲームって色々細かくすればいいってもんじゃないんだよ
モコピって別にPS5関係ないよね?
ビビるくらい安いトラッカーでVtuberたちが喜んで外で使うオモチャという認識だったから
ここで叩かれてるのがよくかわらん
隣の半島の「Me too」戦略ですねこれ
ところで、モニタ下においてあるのはSwitch「純正」デッキのようですが・・・
ソニー「そのアイデアは前からあった」
視界を塞いで運動するとか危なすぎ
しかもVRは有線だっけ?
本スレ>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYmbD
>パクリゲーが出たとしてもHMD着けてリングフィット並みの運動なんてしたくねーよ
S〇NY「リングフィットでは鍛えられない首が鍛えられます」
まあパクリとまでは行かないけど、こう言うフィットネス系をバカにしまくって我ら高性能機には要らないジャンルとまで言わしめたSONYさんのやる事じゃあ、ないね。
有線だろこれ、動いたら絡まって危ないからやめろ
🍉で怪文書書いてまで荒らしてのコレとは、人から笑われることに関してはプロだな。頭も行動も薄ら寒いこって。
使ってるのQuest2っぽいし無線じゃない?
記事中の使用例だと配信系で使うこと想定してるみたいし流石に無線であっても視界塞いだ状態でのフィットネスはさせないでしょ…ないよな…?
やや激しめのゲームしたら平衡感覚失って倒れたことあるからVRでフィットネスさせようとしてるならヤバい
何か蹴ったり殴ったりして怪我する未来視しかできない
mocopiって最初からゲーム用途ではないが????
(リングが無いし、どっちかっていうとフィットボクシングでは)
あくまで現時点で、と前置きはするが所謂VRって家庭用ゲームとの相性は最悪だと思う。
本気で活かしたいのであればドローンやラジコン等の実際に存在する物との連動とか、身体障害者や寝たきり老人へのリハビリ用とか、Google Earth的な物と連動しての疑似旅行とかじゃないかな?
もしくは専用のアミューズメントとか?
いずれにせよPSの付属装置である以上なんの価値も生み出せないと思う。
まあモーション系は色んなとこがやってるしパクリとまでは言わんが…
「VR向け下半身優先」←こっちのほうがすごく意味深に見える件()
ゲームじゃなくてトラッキング用のツールや
PCやらスマホやらならともかくPSは関係ない
リングフィット云々は中身とかけはなれた釣りタイトルや
知らんのは全然構わんけどとんちんかんに難癖は恥ずかしい
ソニー「常に先に思いついてた」
ゲームは作らないけど技術の権利は主張するようになるかもしれん
いや、普通に危なくないかこれ?
笑えるなぁ。またパクリか。
いつものソニーらしくて、よろしい!
VRとしてはありきたりなただのトラッキング機能なのにスレタイで釣られすぎ
脊髄反射でコメントしてるの見るとやっぱりファンボと同レベルだな
配信する側とか体感型のゲーセンとかだよね
VRでガラステーブルに突っ込んでなくなった人もいるから家ではこわい
これソニーだけどPSVR2とは一切関係ないじゃん
写真はMETA QUEST2だし、ソニー製のPCVR用トラッキングデバイスの記事
フルトラッキングにしては小型で低価格らしい
最初良いなって思ったけど調べれば調べるほど微妙なmocopi
後数世代作り続ければマシになるかもって感じ
VIVEトラッカーが高くて揃えられない人とかには良いと思うけどね
むしろ足用のセンサーを上半身に使う配信者(Vtuber)モード付けたほうが喜ばれるだろ(Vの多くは上しか映さん)
2セット使って倍精度のトラッキングできますでもいいけど
PSVR2のゲーム出せよ
そもそも足のトラッキング必要か?
ソニーの製品開発て、仕様状想定され得る事すら想定できないのか…
世の中、仕様外で想定外の事も想定しなきゃいけないのに
> VRゴーグル着用しているときって多くのソフトが安全のために椅子に座ってプレイすることを推奨してないか?
そんなんPSVRとかいうゴミだけだよ
こいつのせいでVR誤解されまくりでマジで害悪だわ
絶対に持て余すんだから変な模倣しなきゃいいのに
そもカメラ使って画面操作〜みたいなのPS2時代にはあった気がするし、それの現代版って話で
任天堂のパクりだ〜は恣意的すぎると思う
PS2のEye toyはMOVEコントローラ(光る玉付き棒)使わずともある程度のトラッキングができたんや…(深度センサー付きカメラなのでKinectの方が仕組みとして近い)
ちなみにWiiリモコンはリモコン本体のカメラでセンサーバーのLEDを認識して動きを検知するタイプなので仕様としては真逆
こいつはリングフィットみたいなゲームプレイヤー向けじゃなくて、VTuberや一部VRとか安価な簡易全身モーキャプが使いたいゲームデベロッパー向けの商品
接続もスマホのbluetoothのみで最初からゲーム内で使用するタイプとして作られてない
うちも導入しようかと思ったけど加速度センサのみのタイプだからどうしても位置ずれがネックということで買わなかった思い出
ゲームの歴史はパクリの歴史だよ
まあリングフィットはデバイスの性質を考えたら本当によく出来ている
わざわざ使いにくくしてる訳ではないんだよ
こんな感じに使う物。