メディア『UBI「アサシン クリード ミラージュ」に国内ゲーマー混乱! PS5「〇決定」議論が今さら再燃』

ソフト
ソフト
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8t5YeaS0

一部ゲーマーの間で定期的に物議を醸してきた、コントローラーの“決定ボタン”と“キャンセルボタン”の問題。10月5日に発売された人気シリーズの最新作『アサシン クリード ミラージュ』でも、ボタン設定でひと悶着が巻き起こっている。

ゲームパッドの○×問題

長年「アサシン クリード」シリーズを手掛けてきたゲームスタジオ『Ubisoft』が、先日SNSなどで声明を発表。「発売時より多数ご指摘いただいております、PlayStation5における、ゲーム内での『決定』と『キャンセル』ボタンの配置が、本体側の操作設定と異なる問題について、現在修正に取り組んでいます」などとアナウンスを行った。

リリース当初から「アサシン クリード ミラージュ」の日本版の操作方法は、決定ボタンが「〇ボタン」で、キャンセルボタンが「×ボタン」だった。

しかし、これは現在PS5でプレイされているゲームの標準的な操作方法と異なっているため、多くのクレームが寄せられてしまい、修正に踏み切ったようだ。

普段あまりゲームをやらない人々には、「そんなのどっちでもいいじゃん」と思われるかもしれないが、この問題は意外と根深いのだ。

「昔のプレステのゲームは、国内だと『〇』で決定、『×』でキャンセルというのが一般的でした。〇がポジティブで、×がネガティブという日本人の直感に合っていたような気がします。

しかし海外ではXboxのコントローラーのボタン配置が主流である上、『×』が肯定的な意味合いで使われていました。そこで海外市場を見据える形で、PS5からは本格的に『×』が決定の操作方法に統一された形です」(ゲームライター)

今さら「〇」で決定に戻されても…

PS5で「×」が決定ボタンに統一された当初は、もちろん日本のゲーマーから反発する声が相次いだ。「決定ボタン」と「キャンセルボタン」は大体どのゲームでも開始からクリアまで幾度となく押すボタンで、それが変更されることはプレイヤーにとって想像以上のストレスだからだ。

「国内のゲーマーは、PS5でのボタン変更に辛抱強く付き合う形で、『×が決定』の操作方法に慣れていきました。そんななか、『アサシン クリード ミラージュ』はまさかの先祖返りを起こし、従来の『〇』ボタンで決定する操作方法に。『×』で決定するのに慣れてきた日本のゲーマーたちが、混乱してしまったのも無理はありません」(同・ライター)

実際にネット上では、《なんで今さら◯で決定なの…》《もう×に慣れてて操作しづらい》といった国内ゲーマーの叫びが。ちなみにメインシリーズとしては前作にあたる『アサシン クリード ヴァルハラ』も「〇」で決定する仕様だったため、「もう付き合い切れない」という人も多いのだろう。

「Ubisoft」が日本のゲーマーに配慮する形であえて「〇」を決定ボタンにしてくれているのかもしれないが、当の国内プレイヤーからは《UBIくん、もう×決定でいいんだよ…》といった声が。すっかり日本のゲーマーも「×」が決定の操作方法に慣れてしまった今となっては、いらぬお節介になってしまったようだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/121684

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQ+M+7D40
このクソメーカー毎回問題しかうまねえな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQ+M+7D40
グロ規制もあったし
もうやめちまえよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7SH0YiNa
◯は決定じゃ無いんだよ、ただの記号

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFkonsmcr
デフォルト✕決定でもいいからキーコンフィグ付けろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABy9s0gH0
UBIは仕事がいい加減すぎるわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nukJQuoP0
UBIだし、○☓を単に入れ替えてボタン操作やり難い!!って事に成りそうw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1XaS+TLZ0
それなりに頑張ってたがカメラが糞過ぎて遊べなくなったからもうやめたわ
遊んでも休日昼間くらいか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odlCvey90
もうUBI =アタオカクソゲー企業のイメージしかないわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQBYrvBHd
決定ボタン変更を標準仕様にすればいいんだよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sc0adrob0
コントローラーのボタンを液晶にして入れ替えたらアカンのか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQBYrvBHd
>>17
値段2万ぐらいになりそうw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odlCvey90
>>17
SONY
「ボタンのゴムがすぐ壊れるようにしてコントローラーの買い替えさせたいから却下」

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BNIEt8L0
そもそもPSが記号を採用したのが間違い
結局のところPS1はスーファミのモロパクリでしかないから全く頭使って設計されてない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ir/RkpZRd
振動は不要!6軸検出サイコー!
この頃の信者はどこに行ったのか…アクロバット擁護が見たいよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCQ/xbh6d
UBIJapanはPS4の頃からいつもこうだよな
同じシリーズのナンバリングで決定ボタンチグハグにする
前々からやってる人は✕で慣れてるんだからいちいち変えるな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RURbI2AI0
PS以外の買えば混乱しないよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bx2CN7lM
しょうもない伝統(笑)とかいって幼稚な記号にするからこうなる
箱は最も押す頻度が高いAが決定で下、その右がBでキャンセルで統一されてるのにな
Xが横軸の始点の左、Yが縦軸の始点の上
と、意味も含まれてるのでめっちゃ覚えやすい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZcd2KgV0
海外では×は肯定なのだ
と賢しらに説明してる人達はブラウザ閉じる時のボタンが×なの
どう説明つけているんだ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chSxa6F30
>>26
閉じる機能を決定するからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jO3f3Z4E0
>>27
その理屈なら
最小化を決定するボタンも最大化を決定するボタンも全部×になるが

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTR+wJ5/0
>>30
要するに英語だと肯定表す明確な記号はないんだよ
あえて探せばチェックマークってだけで
✅でチェックの場合もあれば、☑とか☒とか☓の[X]の場合もある

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FoSZqnB0
>>26
ブラウザの閉じるボタンが×なのは日本ランドだけなんだけど日本任天堂ファンはそんな事も知らないのかwwwwwwwww

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrSSo5Ps0

記号なら共通とか言語違ってもOKとかが寝言なんよね

それならPlayStationって英語表記止めないと筋が通らないよな
そもそも使用許諾を理解してプレイする建前になってるんだから「記号なら分かり易い」って意味不

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nukJQuoP0

ボタンの配置を○と☓入れ替えれば、
問題なかっただろうに…

アホくさいw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZVd8mVW0
どっちがいいとかじゃなくてシステム側と違うのが問題なんだって
ミラージュとかゲームカタログのタイトルやっててスリープする時とかホームに戻った時にすげーストレス

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZg36Ze80
>>34
これだよな
どっちが正解とかじゃなくて、本体の決定ボタンとソフトの決定ボタンを同じにしろって話

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fea/3KAv0
OS問わず閉じるは✕だし、英語版グーグルでエラーのアイコンを検索しても!か✕のデザインが並ぶ。
これで海外では肯定的な意味って言われてもね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J04MQE2t0
>>36
そもそも欧米の×が肯定という文化はコンピューター関係ないぞ
元々はイギリスの金融機関で台帳の決済確認済を意味する印として使ってたものが広まったもので
コンピューターが発明される以前の手書きの頃にチェックとか承認の意味で×印をつけてた名残りだ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdRlE5+Z0
UIの統一できなかったSCEのバカのせいだろ。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/Ipfc890
キーコンさえあれば◯だろうと×だろうとどうでもいいんだがな…

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VWhEvCE0
結局当時のゲーム機を無視して変な記号をボタンにつけたのがそもそもの間違いなんだよ

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 今時こんなの問題になるのPSくらいやで
    ほんとうにしょーもないハードや

  2. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FoSZqnB0
    >>>>26
    >>ブラウザの閉じるボタンが×なのは日本ランドだけなんだけど日本任天堂ファンはそんな事も知らないのかwwwwwwwww

    英語版は少なくとも×だね

    • そもそもブラウザの×ボタンは「閉じる」機能であって「決定かキャンセル」機能ではないよね

    • どうでもいいけど日本ランドってなんだ
      ソノタランドとか言われてるの悔しかったのかな

  3. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J04MQE2t0
    >>>>36
    >>そもそも欧米の×が肯定という文化はコンピューター関係ないぞ
    >>元々はイギリスの金融機関で台帳の決済確認済を意味する印として使ってたものが広まったもので
    >>コンピューターが発明される以前の手書きの頃にチェックとか承認の意味で×印をつけてた名残りだ

    それはただの意味のないチェックのための印であって肯定的な意味合いではない
    欧米圏で×に肯定の意味があると思い込んでいるのは、「日本人だけが世界の異常者である」と信じて疑わない日本人だけ

    • 恐らくそれは日本に住んでるだけの人でしょう

  4. 箱と任天堂機は配置が違うだけでAが決定、Bがキャンセルなのは共通なんだよな
    ボタン自体の意味を逆転させたソニーだけマジでわけわからん

  5. >>しかし海外ではXboxのコントローラーのボタン配置が主流である上、

    ここまで本当

    >>『×』が肯定的な意味合いで使われていました。

    ここから世界標準の箱コンに合わせましたと言いたくないからでっち上げた嘘

    • そもそもPSの時代から欧米では×決定やで
      https://otocoto.jp/column/utsumi22/

  6. >>Xが横軸の始点の左、
    なるほど

    >>Yが縦軸の始点の上
    えっ!?

  7. ×に決定なんて意味無いのに「SIEが言うんだから間違いない!」って盲信してきたのほんと宗教よな
    というかシステム変えるよりも〇×の印刷変えるだけでいいのにほんま無能

  8. ×決定派は「叩いてるのはエアプ。やってりゃすぐ慣れる」って言ってたやん
    それならアサクリだけ○決定でもすぐ慣れるやろ

  9. 普通になんでも無い記号にしていたら問題なくすりあわせができたものの
    イメージが固定されやすい○と×を使った企業が悪い

  10. いまだに〇×であーだこーだ言ってる時点で大失敗だろ

  11. 某速報では〇×問題の時にすぐ慣れる擁護でいっぱいだったので
    これもすぐ慣れるでしょと言ったら発狂してたw

タイトルとURLをコピーしました