【質問】任天堂に買収される前のモノリス(ゼノシリーズ)ってゲーム板ではどんな扱いだったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+BClJN40
任天堂に買収されるくらいだしテイルズシリーズ並の影響力はあったのかな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFx/qZOf0
未完成しか作れないイメージしかない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEgmXjj+0
アレの印象が強すぎてゲーム自体はあまり語られなかったな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Ap4YWEI0
終わったコンテンツ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtSb5blM0
テイルズよりかは下の扱い

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P71SnIHl0
占領前は神の企業
占領後はゼルダ工場
解放を夢見たレジスタンスが各地で頑張ってマルチを希望している

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1MPu4/s0
>>7
神の企業ならなんでバンナムは捨てたんですかね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8K+jE/1L0
ムービーゲー
よく考えたら今もムービーばかりだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2CXUdX60
占領ってなんだ
いい歳して戦争ごっこか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:of/RsW/yd
すっかり元の鞘に収まったって感じだモノリスは
一部の信者がマンセーするだけにになった
ディザスター2を作るところからまた始めようよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ysKxo780
ep1でこれはすごそうなのきたな!て思ったらep2でモッコス降臨してみんなさーっと引いてったのは笑った
ep3をどれくらいの人が遊んだだろうか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUY5TdvE0
ガチでオワコン
買収された時ゴミ拾いとか言われてたの覚えてるわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a64S+Pmn0
>>13
当時のスレ見てたけど別にゴミとか言われてすらいなかった記憶あるが
へーそうなんだ程度だったぞ
バテンカイトス3出すのか?みたいなレベル

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQP4ypWdd
モッコスのイメージしかなかったな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lc3tbgzw0
今のトライエースを見たらなんとなくわかるやろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mS68RK1f0
邪神モッコスは知っていてもゼノサーガは知らんって人はアホみたいにいた

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a64S+Pmn0
本当にもう空気だったんよねイメージとしては
そこから国内60万海外150万本とか売れるタイトルにまで復活するとは思わなんだ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWDRi62t0
モノリスもゼノも空気

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an1XtAydH
結局ナムコが発売も開発も余裕持たせてあげれば任天堂が買い取って無かっただろうしバンナムのままだっただろう
任天堂がしたことは作りたい物をちゃんと作らせただけだから、ゼノブレ1も最初は未完で出そうとしてた位だし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rJC9CNO0
>>24
そんなことしたら開発中に際限なく風呂敷広げて10年開発した後に仕方なくストーリーの区切りのいいところで無理やり売ることになるだけだぞ
当時のモノリスはスクウェアの病気を受け継いでるから無限の納期と予算を与えても絶対に作品が完成しない
ゼノブレイドで任天堂から劇薬投与されて病気が改善しても2作目のクロスはあの体たらくだからな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an1XtAydH
>>30
流石にラインはあるに決まってるでしょ、0か100しかない世界かよ・・・

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3hLOL5u0
モノリスソフトは潰れて頂いて結構ですとかいうスレがpart付きで続いてた気がする

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY+0nvaN0
ゼノブレ3でちょっと減速したけど
原因は割と明確だったし次世代ハードで好き放題やってくれればまだまだ面白いもの見れそうだわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxlKkdKX0
任天堂のモノリス買収はバンナムが恥を晒すことになっただけだな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY+0nvaN0
>>27
バンナムというかナムコな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaGqr7y70
バテン・カイトス2の次にゼノブレイドが出せるなんて誰も予想できないだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbeowxeW0
>>29
謎だよな
よっぽどいいプログラマ掴んだんかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aaurwl7p0
ムービーゲームの弊害がかなり言われてた時代でDSが勃興しつつあって
明らかに時代と合ってない企業だった
しかし一部にすごいファンがいて任天堂買収が決まった時は憔悴してて笑えたw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY+0nvaN0
>>31
ゼノブレで掌返したのかなその人らは

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TE1Bvy70
モッコスだけは知名度あった

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4n9IERj10
「FFを作りたくない」と「イキってスクエニから飛び出した」くせにナムコ資本で飼い殺されて
不気味の谷ゲー作ってるだせえやつらの集まり
買収されたあとはジェネリックオフラインFF11作ってる超ださい集団になったw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxlKkdKX0
>>38
人の仕事にケチつける人って働いたことも無い学生か、今の自分の生活に満足してないおじさんおばさんだよね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbMliPOD0
任天堂ユーザーからはバテンカイトスの会社くらいとしか
自分もその時はPS2は持ってたがやらなかった(知らんシリーズだし)からモノリスソフトの印象は悪くはなかった

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCE6DATa0
任天堂が最後まで手綱握るべきだったな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkWhjMlp0
まぁ当時はここまでの会社になるとは思わんかったろうな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGBA0j6+M
ゼノサーガの話とか見かけることもないし
どうでもいいぐらいの存在だったんじゃないのか

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbeowxeW0

いやーシナリオは誰にもどうにもならんでしょ
坂口でも
良いのは3本に1本
3本に1本は悪いのだし
その確率どおりに来たとか

システム面は過去作から確実に進歩してるし
まあ、次頑張れ
あとちゃんと後継者育てとけ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wnxebooa0
任天堂が買収した時に”3億円でゴミを買った”とか言われてたな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbMliPOD0
>>46
任天堂はバテンカイトスを評価してたしまあ結果は大成功だったんだけど
もしバテンカイトスがなかったら買うことはなかっただろうな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG8ZNyzm0
スクエニから追い出されたクソゲー製造者

 

引用元

コメント

  1. 今のスクエニみたいな感じ

    • 書いてて思った

      邪神像やハード跨ぎ完全版といった違いはあるが
      ゼノギアスと分作ゼノサーガに対し
      PS1FF7と分作FF7Rだなって

      • 7Rの元のコンピの祖はモノリスのダージュオブケルベロスなのを思い出した
        ヴィンセンとー

  2. ゲハでは任天堂がゴミ拾いしてるwと揶揄されてたな
    今や旧スクウェア離脱組でトップクラスの働きをしてるけど

    • トップクラスと言えばリメイクゼルダのグレッゾも捨てがたい
      スクウェアからの重要度で言えばモノリスは別チーム程度だったがグレッゾの主要メンバーはFF黎明期のメンツ
      当時から今も前線で活躍してるのはこの人たちぐらいでは

  3. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG8ZNyzm0
    >>スクエニから追い出されたクソゲー製造者

    それでスクエニ自身がクソゲー製造者になってたら世話ねーべな

  4. 3DSでリメイク出るまでノータッチのメーカーだったけど(ギアスはやったか)
    リメイクの段階で数年前のゲームなわけだが、初めてやったときコレ現時点のRPGの到達点じゃね?って思うくらい衝撃うけたな

  5. ファンボがゼノコンプ拗らせて発狂して目が離せないこなん会社

  6. アクセス数とコメント稼ぎの為だろうけど、本スレではゼノブレ発売された時の衝撃とか完全に生まれ変わった今のモノリスを褒め称えるレス多数あったのに、
    よくもまあここまでネガキャンと叩きレスばかり抽出するわ…

    • ま~、此処はそう云うサイトだからね。
      割り切れないなら見ない方が良い。

    • ゲハサイトに何期待してんだ?

    • 言うてゼノブレ発売された時の衝撃とかは任天堂に買収された時のゲハの反応という主題から外れるから外しても良くない?
      まあ他にも外して良いレスあるんだけども

    • 元スレとやらは見てないが
      初期のモナドって名前からゼノブレイドって変えた時は日和ったなこいつらみたいな扱いだったな

      中身は実際のところゼノギアスやゼノサーガの失敗を踏まえて最小限に引き算して骨子を固めようみたいなのだった
      まあそれが受けたのは良いことなんだが以降で色々プラスしたクロスや2や3への叩き棒に成りやすくなってしまったな

    • 生まれ変わったのは周知の事実でそれがあるから基地外ゼノコンプは拗らせて発狂
      そんなゼノコンプの鑑賞スレとして割り切って見るとよろしい

  7. 拾った後のゼノブレイドも知る人ぞ知る、みたいな感じだった

  8. 結構、人を選ぶメーカーやったイメージ
    (ゼノギアスにせよ、バテンカイトスにせよ、刺さる人にはトコトンささる感じ)

    任天堂に買われて、工程管理(というか完成系を意識したスケジュール管理か?)をちゃんとできるようになってから化けたメーカー

    • オウガも昔は任天堂が版権持ってたし工程管理が出来ない松野も
      才能が枯れる前に任天堂に行くべきだしたね

    • 有名な『まずゲームの試作品見せて』が衝撃だったとは言われるね
      逆に言うとそこをクリアできたからシナリオや世界観はある程度の裁量が貰えた

  9. こういう時にすっかり忘れ去られてる、スパロボ外伝というかナムカプというか有栖×小牟シリーズ

    • まあ氏は紆余曲折あって元鞘(スパロボのシナリオ)に戻ったので…

    • 同じことを以前もここで書き込んだことがあるけど、俺は無限のフロンティアのリマスターなり新作なりが出たら買うぞ

  10. サーガエピソードⅡが致命的だっただけで、エピソードⅠやバテンと言った良作をちゃんと出してたよ
    ただ、当事者も言ってたように企業として未熟だったのに無理をさせすぎたというだけ
    理念や技術はしっかりしたものを持っていたから任天堂に評価されてここまで成長できた
    当時叩いてた連中は見る目がなくて、今なお叩いてる連中はもう目が腐ってる

    • 頭もな

    • エピ1の時点でゲームとしては微妙だったけどねえ
      ただゼノギアスのエピソードゼノの0~1にあたる部分をやりますって言ってたから我慢してやっただけ(実際エンディングにゼノギアスのフェイと同じ顔したアベルの絵がちょっと出るし)
      そのあとでおそらくスクエニと揉めた末の和解の結果として見た目や用語が似てるだけの別物ですというハンボク宣言したせいでゼノギアスファンからすればただ同じ製作者が作っただけの出来が悪いパチモンになった
      ぶっちゃけ今復権出来てるのが奇跡に近いレベルのやらかしだったよ普通に

      • いや、エピⅠはおおむね好評だったのは間違いない
        続編も期待されていた
        だからエピⅡが致命的な出来でファンが離れてしまったわけだが

  11. CHOCOの同人誌で高橋本人はKOS-MOS ver.2が2番目くらいに好きつってたな

    • どこで読んだか忘れたが
      高橋:ハナ
      竹田:ホムヒカ
      兵頭&小島D:ニア
      だとは聞いたw

  12. 買収前のモノリスはナムカプだけプレイしたからその印象が強かったな
    ひとつのゲームとしてみると大味だけど、当時のコラボゲーとしてはかなり出来が良かった

  13. ゼノサーガのEP1はフォトリアル一直線なPS2でトゥーンなRPGにしてかなり完成度高かった(DQ8より前に発売)
    でもシナリオ全然進んでない分作なんて中途半端でプロ意識ないみたいな扱いだったし横でドットハックはちゃんと出してたのもある

    そこから色々と切り捨て半フォトリアルでぐだった邪神EP2を経て痴女だフィギュアだ言われた打切ENDEP3へ行くからまあ絵だけの中途半端連中扱い
    この時代はモノリスといえばむしろナムカプやムゲフロで任天堂に拾われ並行してソーマブリンガーからゼノブレイドへ行くと

  14. モノリスソフトのドラゴンボール改はなかなか良かった
    今はもうバンナム路線の仕事する暇ないだろうな
    森住も退社したし

    ナムコのゼノサーガは駄目だったが
    バンプレストに救われてた印象が当時のモノリスソフトかと

  15. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8K+jE/1L0
    >>ムービーゲー
    >>よく考えたら今もムービーばかりだな

    ムービー作る時間も金ももらえず年表や説明文落ちが多かったけどなw
    ゼノギアスの時のスクウェアからの追い打ちは酷かったよなぁ、そのせいでバンナムに行く事になったが
    その時のスクウェアの経営判断が今のスクエニにあればFF16はマシな着地点に行けたんじゃないか?
    てかFF15の打ち切り投げっぱなしがそれかなw

  16. 任天堂がゴミを買った!とバカにされてたな

  17. psで出てたゼノシリーズ最後までクリアできないくらい途中からグダってたのにwiiのゼノブレイド5周はやり込んだくらい面白かった。それまでとホントに同じ開発かと思うくらい。wii末期でも中古安くならなかったな。今switchでやってるけど手綱握り手次第なんだとおもうわ。

  18. 実際産業廃棄物扱いだった
    ナムコはうまくごみ処理できたなんて言われてたくらいだからな

    その後の再生具合はのちに社長が訊くで色々語られたよ

  19. ムゲフロがモノリスだったのか
    ゼノサーガしか知らんかったからマジで死体だったのかと

    • ACEもそうだけどスパロボで本家以外で評価が高いのって
      結局外部の優秀なところが作ったやつなんだよね
      ファンが続編望んでも自分とこのゲームに掛かり切りでそれどころじゃないっていう

タイトルとURLをコピーしました