【悲報】ホリエモン「日本の漫画はオワコン。これからは縦読みの時代」→縦読み急激にオワコンへ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvBpbXd60

エンデミックで韓国ウェブ漫画の売り上げダウン…出版漫画は人気

【11月18日 KOREA WAVE】新型コロナウイルス感染エンデミックで、ウェブトゥーンの成長が弱まっている。

韓国コンテンツ振興院が、グローバルリサーチに依頼して「2023漫画・ウェブトゥーン利用者実態調査」を実施。その報告書によると、ウェブトゥーン利用者のうち「週1回以上」利用するとの回答は62.8%で、2021年に66.9%、2022年に69.0%に比べて減少した。特に20代と40代、50代の利用比率の減少が目立った。

エンデミックで外部活動が増え、新型コロナウイルス感染期間中に成長したデジタルコンテンツ利用が、ここにいて減少したとみられる。ファンタジージャンルのウェブ小説をベースとしたスタジオ製作作品が増えたことも、ウェブトゥーン市場の低迷と指摘されている。

「よく見るウェブトゥーン作品がある」との回答は63.9%で、2021年(68.6%)、2022年(67.7%)に比べて減少した。利用するサイトについて尋ねたところ、ネイバーウェブトゥーン(84.0%)が最多で、カカオページ(32.0%)、カカオウェブトゥーン(28.4%)、ネイバーシリーズ(27.8%)などが続いた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3492007

ホリエモン「『鬼滅の刃』で10年遅れた」 日本の“モノクロ”漫画文化に持論
https://mainichi.jp/articles/20230928/spp/000/006/107000c

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtxcUN2P0

>>1
同人誌の市場が900億円近いそうだ
エロゲとか含めたらもっとかな

アマチュア市場がどんどん大きく

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68UYdsxpa
あの馬鹿は自分が投資したWebトゥーンがさっぱりだから
ヘイト撒き散らしてるだけだからな
所詮集金詐欺師
馬鹿から金をむしる術に長けてるけど
先を見る力は無い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHg1wq7Jd
>>2
ひろゆきの話かと思った

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qmUct6940
>>17
どちらも同じようなもんだろ

 

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FYUZhYu0

>>2
堀江そんなんばっかだからね
コロナと中国失速で北海道投資だめになって慌てて九州に切り替えたし
コロナでイベントでもやらかした

あいつそういうのばっかで投資ミスリードするために「あれも駄目これもダメ」ってやるけどこいつ自体が素人雑魚なんよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ny6LhQW0
読み難いから仕方ない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5OP3o9g0
絶賛したものは爆死 批判したものは大成功
ほんと なんG民 と同レベルだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dLCZOls0
スマホ特化の時代が終わりそうだからな
スマホ特化フォーマットは漫画だと縦読みがその典型
今はポストスマホだから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRxSead+0
ホリエモンありがとう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBjT8+rY0
これがステマトゥーンちゃんですか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XX/9WYM00
なんかメリハリなくてつまらなく感じるんだよ
コマ割りの迫力に全然及ばない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dLCZOls0
>>11
ずっとスクロールするからメリハリ付けるのが難しい
逆に技量が問われる
そんな育成なんてスマホ系アプリの関係には無理だろうし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Awhx7/VD0
縦読みって意味わからんかったけど、スマホに合わせた韓国系の縦スライドさせるweb漫画の事か
コイツ本当な長期の先見性皆無だな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlFI2xtkr
縦読みはスマホで短編読む分には良いけどそれ特化だからな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlaOa6Ck0
>>13
日本の雑誌向けに作られてる漫画はフォント小さすぎて読めねぇ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AAuqKgdG0
韓国のなんちゃって漫画が日本で打ち切りになるかどうかで切磋琢磨してる漫画に内容で勝てるわけ無いしな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJg/ba110
純粋にスクロールめんどい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FB8vOLGC0
縦読み漫画没入感低くて漫画家と原作の無駄遣い感ハンパない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FB8vOLGC0
あと捲るよりスクロールするほうがメンドイ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4FVKlU20
別に縦でも良いんだけど日本の漫画はガチでコンテンツ力が桁違いなんすよ
任天堂のゲームが桁違いなのと同じで中身の次元が違う

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AckA9OF90

ウエブトーンもいっぱい読んでるけど
普通の漫画もいっぱい読んでる

結局絵柄と内容だからどっちかだけってことはない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FB8vOLGC0
でも縦読みだと内容が薄いじゃん
絵は上手いのにスナック菓子ばっかでもったいねーってなるわ
カラーの弊害かアクションシーンも無個性だしさ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AckA9OF90
横漫画を無理やり縦にしたやつは正直ゴミ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/IzSGe00
ウェブトゥーンの使い方にしても本国と日本の漫画家じゃ使い方が違うんだからな
縦読みが流行ったとしても韓国縦読み漫画が流行ることは無いと思う

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+vRVXMX0
縦読み漫画って絵をじっくり見ないから何にも印象に残らないわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmzVUO460
>>26
つかXの広告とかで一時期大量に見たけど、コマ割りや背景が淡白過ぎてつまらなさそうなんだよなぁアレ
しかも絵柄も展開も何処かで見たようなのだらけ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/IzSGe00
イラストをただ並べて完結なセリフを貼り付けるだけで
縦読みであるメリットがあまり活かされてないのもどうかと思う
縦読みで上から下に切り落とす的な描写がすごいっていうけどそのレベルですごいってのもねぇ
ちなみに日本漫画家の日本原作のタテヨミ漫画は
人物の心の移り行く様を縦に花を使いながら表現してた雅さがあったりするしな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5KKJIzq0
ウェブトーンってやたらスクロールさせるのダルない?指疲れるわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AHG5tmj0
一時期めっちゃステマしてたからな
まんまとのせられたのかコイツ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmEP0FCI0
縦読みって単行本化するときどうすんの?
漫画って見開きだったりページをめくることも演出の一つとしているし
そこを徹底出来ないんなら成熟していかないんでは

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/IzSGe00
>>34
タテヨミのメリットを壊して日本漫画と同じようにコマ割りするんですよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FB8vOLGC0
結構読み倒した結果
やっぱ漫画のが面白いって結論になってピッコマの起動へってジャンプラ各種出版のアプリに回帰したわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrHRNx/L0
単に慣れのせいだと思うが、タテ読みは受け付けんわ。
まあ、「生まれた時からマンガはタテ読み」だったら、逆に今の形じゃ読めないだろうけど。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8iF8/pn0
ちょっと読み方変えたってドラゴンボールやワンピース並みの韓国漫画が出てこないことにはなぁ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68UYdsxpa
カップ麺が出現した事で
町の飲食店は全滅するって主張してるのと変わらない
アホの極み

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SrYmkSDEM
コイツとひろゆきはswitchコケるって言ってたくらい逆神だからな

 

引用元

コメント

  1. こいつもたらこも半分趣味でやってたようなのが偶々ヒットしただけで
    経営者面できるほどの理論も矜持も持ち合わせちゃいないのよ

    • そもそもどちらも娯楽業界で一山当てた訳じゃないしな

      どちらも典型的な「最新技術を使えば(なんか)良いものができる(に違いない)」というベンチャー屋や

  2. ひろゆきもそうだけど読みが外れた件について訂正とか反省とか全く見せないよな
    信者にはその方がいいんだろうけど自分は正しかったが邪魔されたとかばっかり

    • それも一種の「優越感商法」なのかもな
      絶対の存在を演じてそれを信奉してる自分は優れてると思わせるやつ
      まあこれって要は宗教だな、信じる者は救われるってやつ

  3. 漫画の起源がマンファが世界に相手されなくてウェブトゥーンをゴリ押ししたのを見てるとどうしても受けつけないんだよね

  4. ジャンプラに縦読み漫画1個あったけどクッソ読みづらかった印象しかないわ
    絵もあんまり上手くなかったしランキングも常に下層だったし

  5. 縦読みにするには今の横読みの定石が上手くいかないからコマ割りとか展開とか別に考えなくては臨場感出ないからなぁ。
    漫画家さんも今までと違う書き方しなきゃならないし。
    単純に縦に載せたら劣化してしまう。
    安かろう悪かろうとか合理的じゃない?と言う考えは数年後に破綻するよ。

  6. 利き手の問題とか手の大きさが問題なんじゃね?スマホが正四角形だったら変わったかな?

    • 右上から左下への導線とってる日本の漫画文法そのまんまなのに
      スクロールは縦に動かしとるから手が云々の問題じゃない

  7. あっちのウェブトゥーンってあからさまに人物描写だけで背景無しがほとんどの手抜きだから没入感皆無なんだよな。切って張った様なキャラデザばっかりだし

    • 日本人が描いてるやつと比べると明らかに画面白いもんな
      漫画を描くための細かいノウハウを知らんやつが描いてる感

  8. ホリエモンは自身の話の漫画でそれなりにお金もあるんだろうから
    日本が遅れてると思うなら頼んでやれば良い
    それこそ上手くいけば英雄になれるじゃんって

    まぁ本当にそうは思ってないからやらなかったんだろうなと

  9. ホリエモンとかひろゆき系は本人よく知らない癖して独自の意見を言おうとしてるから結果ただの逆張りになるのよね

    • そりゃ同調するより否定した方が話し易いし、それっぽい理屈つければ頭良く思われるだろ?
      こう言うのって自信満々に言い切ってしまえば一定数は騙されるよな。

      • その2人の話を聞く段階でその程度の人間だからね
        顔見れば分かるだろうに。信用できる人間かどうかなんて

  10. 基本堀江の言ってる事なんてアホすぎて聞いてられないよ

  11. 4コマ漫画なら有りだと思うけどそれ以外は読みにくいだけだろ

    • 1コマ目と比較するパターンあるから、結局広く見れる方が有利なんだよなあ

  12. 新しいあだ名を募集したら一位がゼンカモンになったから無かった事にした情けない奴が何言ってんだ?

  13. さすが、逆神の名をほしいままにしているな!

  14. 縦読みはあれスマホではあれしか快適に読める方法がないからの苦肉の策だろ
    従来のコマ割りに対して完全に下位互換なんよ

    • 縦読みに対応した読み方を独自に作っていけなかったからな
      イマジナリーラインがめちゃくちゃな映画に近い
      見にくくて大変

  15. 良し悪しは分からないが、踊るのは得意な風見鶏

  16. 縦読み漫画って「これからくるのは縦読み」とか「これからくるのは〇〇(プラットフォーム名)」とかばっかりで肝心の漫画自体について一切触れないところがもう語るに落ちてる
    詐欺師のやり方だよ

  17. そんなホリエモンさんお持ちのyoutubeチャンネル名

    ホリエモンのお前が終わってんだよ!

    ↑コレwwwwwwwwwwwwwww

  18. ウェブトゥーンはただの媒体や表現形式でしかないのにその上で展開される作品じゃなくて方式を誇っていた時点でお察しなのよ
    左綴じの本しかない西洋で漫画が右綴じのまま輸出されて売れてる理由が何なのかを理解しないと、仮にウェブトゥーンという形式が一般化しようが日本の漫画家が書いたウェブトゥーンに韓国製が駆逐されるだけ

    • 縦読み前提の演出が普及すればワンチャンあったが作り手が既存のコマ割り続けてるんだからどうしようもない
      縦スクロールSTGみたいな見せ方とかやりようはいくらでもあったのに

      • 絵巻物からも着想を得られそうだね

  19. 最近あまりにもテレビの偏向報道が酷いんで
    あの時ホリエモンに買われてりゃ良かったのに、とか言われてるけど
    買われてたらもっとテレビの終焉が早かったのかもな
    韓国に買われて汚染されて終わるよりマシだったかも

  20. 縦読みマンガ読みづらくて嫌い

  21. 縦読み漫画自体コマ割りが微妙で読みづらいのよね
    まだ普通の漫画を縦スライドでページめくりのがまし

  22. >>なんかメリハリなくてつまらなく感じるんだよ
    >>コマ割りの迫力に全然及ばない

    しっくり来たわ。メリハリや迫力に欠けてるわ
    ただ、四コマとかコミックエッセイは気にならなかったんよ

  23. よくはしらんが4コマの進化系かな?

  24. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SrYmkSDEM
    >>コイツとひろゆきはswitchコケるって言ってたくらい逆神だからな

    あの2人の発言を見てると、頭が残念でもたまたま当たればその後はハッタリでなんとかなるのだなと思ってしまう。

    • あれは集英社に乗せられた面もあるな
      めちゃくちゃネガキャンしてたし

  25. ひろ×ホリとかいう逆神カップル

  26. ウェブトゥーンは縦読み漫画じゃなくて縦読み絵本だからね、もしくはクソナガ4コマ
    絵本市場が拡大したからって漫画市場が減るわけじゃないからw

  27. 通常漫画で言う一コマごとに画面をスクロールさせるってそんなに縦読み特化として進化してんのかな?
    クソ手間でしかない

  28. 最初から分かりきってたやろ

  29. 縦読みマンガって何? 4コマ漫画のこと?

  30. まあ普通に通常の紙媒体マンガの技法として
    実質的に縦、横、見開きなど色々使い分けたり視線誘導してたりしてるし
    Web上で縦に並べて表示した場合にうまく機能しなかったりもしてるのだけど
    この人はそういう事全く理解してないみたいね

  31. こいつとたらこが流行らせようとしたもん全部失敗してるからw

  32. 百万歩くらい譲って捻くれて考えると
    堀と博は、嘘であっても「ちゅうかんを上げてにほんを下げる」ことをネットで煽情的に言えば
    左派系の筋が喜んで一定の金を出してくることを分かってるんじゃないかと思う

  33. 縦読みならではの表現もあると思うけどさ
    単行本も上へめくる形式か、トイレットペーパー形式にしなきゃならないな

  34. 縦読み漫画を本格的に流行らせたいなら
    縦フォーマットでの効果的な演出·表現を
    幾つも1から確立させないとアカンわけで…

    そんな事をサラッと出来るレベルの漫画家は
    日本だろうと韓国だろうと既に既存の漫画家として大成して儲けてて
    ワザワザウェブトゥーン()界隈なんて来る必要無いんだよな

  35. 正直縦読みって5年くらい前のスマホの画面が小さいからしゃーなしって印象しかないから
    今くらいの画面の大きさならわざわざやる必要ないやろって思うんだけど
    今でもやってるとこあるんだな。逆に読みづらいと思うんだが

タイトルとURLをコピーしました