1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ya4NXovl0
【伝説のクソゲー】セガサターン・デスクリムゾンの開発者「死ぬ気で働いて作ったのに発売したら死ねと言われた」
この『デスクリムゾン』だが、真鍋賢行さんによると、たったの5か月でマスターアップ(開発完了)しなくてはならなかったのだという。死ぬ気で働いて「良いものができた」と思って発売したものの、世間からは「死ね」と言われたという。
https://getnews.jp/archives/3463386
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU//ru1i0
作った人、阪大卒の人だったはず
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NW9cqP8N0
>>2
世間の平均よりも高学歴な人だから嫉妬で叩かれたんだろうね
学歴厨はマジで醜いわ
低学歴と高学歴で住む場所も含めて明確に棲み分けしたらいいのに
学歴で職場だけ分離しても通勤中は低学歴と一緒くたにされてせっかくの学歴が無意味になるのほんと悲しい
世間の平均よりも高学歴な人だから嫉妬で叩かれたんだろうね
学歴厨はマジで醜いわ
低学歴と高学歴で住む場所も含めて明確に棲み分けしたらいいのに
学歴で職場だけ分離しても通勤中は低学歴と一緒くたにされてせっかくの学歴が無意味になるのほんと悲しい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXWExbTm0
良いものができたと思ってたの草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9xpvvlwd
>>3
死ぬほど働かされて正しい判断が出来なくなっていたんだろ
死ぬほど働かされて正しい判断が出来なくなっていたんだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mq+9y9YY0
いや良いものではないだろう可哀想だけどw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hB4z0Qssx
よく続編だせたな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVquQ5kH0
この頃なら今みたいに配信で見たとかほぼ無いだろうしガチで買った人の意見だから重く受け止めるべき
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKRxVRRa0
アンシャントロマンならともかくデスクリムゾンみたいなゲームにすらなってないようなゴミをネタにしてもらえるだけでも感謝しろよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RGu75T10
>もともとゲーム開発はしておらず、原子炉などの仕事をしていたという真鍋賢行さん。
畑違いすぎる
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IF8dul/n0
>>11
阪大って原子炉研究に強いからなぁ
なぜこんなことに
阪大って原子炉研究に強いからなぁ
なぜこんなことに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GIQVhVE0
がんばりが認められるのは学生まで、社会人になったら頑張るのは当たり前で、それを消費者に売るとなると更に過酷になる。
一生懸命頑張って作っても買い手が満足しなければ酷評されるのは当たり前だし、「頑張って作ったのに認めない世間が悪い」なんて言い訳にもならない。
死ぬ思いで作ったのに世間に認められないのなら、もう才能がないから他の事をするしかないな。
でも話題性としては超一流だから、そこらの名前すら覚えられない凡クソゲーよりはまだ良いとは思うよ。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtN8DtYtd
>>12
おとなってかわいそうだね。
どうして?
だって自分をしかってくれる人がいないんだもの。
そういう考え方もあるか。
実際はほめてくれる人もいないし、叱りはしないが貶す人間だらけ。
なぜなら他人を認めるということが自分への最大の侮辱に他ならないからだ。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17S++2vP0
>>30
あまりにも浅ましい考え方だなぁ
これが今の時代の自己中なんだな
あまりにも浅ましい考え方だなぁ
これが今の時代の自己中なんだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IB6cqYvd
この会社が現存しているという事実
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLa/sGI70
続編が何本か出て最後の方はそこそこまともなゲームになってたとか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYQahNCB0
でも迷作としてある意味有名になったからいいのでは?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
マウスで遊ぶとリロードできないバグにすら気づいてないんだから
やっつけ仕事だよね
やっつけ仕事だよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+GEg/+K0
まあクソゲーなのは間違いないけどなぜか信者がいるんだよなこれ。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5uIuINH0
>>20
まあ色々な意味で面白いしな
OPだけで笑える
まあ色々な意味で面白いしな
OPだけで笑える
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cYCTGru0
あの神ゲーが大手から発売できるよう根回ししたのもこのお方なのだろうか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPw4yCPM0
四天王だからいいじゃない
帝王ソダンとファンキーだっけ
帝王ソダンとファンキーだっけ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6U2TA0B0
stuffと間違えてるいやガラクタという意味があるからあってるというのが通説になってるが
Right stuffという映画がありマンガ版パトレイバーがエピソードタイトルとして使っているように
stuffには才能、資質という意味があるからわざとやってると思うんだけどどうなの
Right stuffという映画がありマンガ版パトレイバーがエピソードタイトルとして使っているように
stuffには才能、資質という意味があるからわざとやってると思うんだけどどうなの
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMrp1OpWM
ハウスオブザデッドでガンコン買ったから他に使わないのもったいなくて前作の評判知らずに買ったんだがもしやソレを見越した販売戦略でカモられたのか!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BYZk+bSa0
設計関係の会社がなぜかサターンの方にいきなり参入したからな。
プレステの方が絶対開発しやすかっただろうに。
プレステの方が絶対開発しやすかっただろうに。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ca5wiGDk0
エコールに関しては、せがた三四郎 真剣遊戯をたったの45日という
無茶な納期でそこそこのバカゲーとして完成させたのは凄いと思ってる。
無茶な納期でそこそこのバカゲーとして完成させたのは凄いと思ってる。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+dmOmMx0
大野!和田!
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7+McKgL0
ばっばらばおーんというデスクリよりひどいのがあったけど
ひどすぎてネタにされない
ひどすぎてネタにされない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
格ゲーも何個か下請けで出してるし
もう少しノウハウ積んで作ればいいものになったかも
もう少しノウハウ積んで作ればいいものになったかも
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYDwbD9P0
せっかくだからこの赤の扉を選ぶぜ
がデスクリムゾンだっけ
がデスクリムゾンだっけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7+McKgL0
>>38
ロケ地が聖地扱い(ごく一部で)されたくらいには親しまれた
ロケ地が聖地扱い(ごく一部で)されたくらいには親しまれた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+dmOmMx0
豊富なオプションセッティング
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFksw/960
バグ取り以前にガンシューとして最低限のルールすら破棄してるのは
褒める気にならん
褒める気にならん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9g5X3Lx0
会社の公式サイト見たけど
そこら中にエコールつけてて
ちょっと笑っちゃった
そこら中にエコールつけてて
ちょっと笑っちゃった
コメント
当時定価で買った人の怒りは察する
まあ今もミームとして生きてるんだからいいじゃないのw
話のネタにもならんクソゲーがどれだけあるか
学歴がどうとか言ってんのはでかい釣り針?
開発者の学歴なんて当時知りようないしな
学歴良くて実績ダメなら、それこそお前何やってたの?としかならんし逆効果だわな
アレで良い物が出来上がったとか正常な判断能力もないし
天然の産物のデスクリムゾンはネタとして成立してたけど、シリーズしてからは露骨に悪ノリし始めたのがな
結局、初代しか擦られなくなった
後にメルブラの家庭用とかビックリな仕事もしたが、そっち方面も結局やらかすという
真面目に宇宙ネコの顔になったわ
フロムも元々は畑違いだったはず
>学歴厨はマジで醜いわ
自己紹介かな?まあ主張そのものは釣りとして、普通の客は当時も今もゲーム買う時に制作側の人間のことなんかなにも気にしないし調べたりもしないんだよな
「デスクリムゾンの開発(のうちの1人)が割と高学歴」
なんて情報、たった今このまとめ記事覗くまで聴いたこともねぇよっていうww
どう考えてもゲーム自体の出来で叩かれただけや
学歴厨ってだいたい学歴にコンプレックスもってるヤツしか居ないしな。
この場合「高学歴でも使えるかは別問題」っていう実例にしかなってないからな
何のマウントにもならん
畑違いに行ったからって理由にしても「そもそも何でわざわざそっち行ったんだよ」という話になる
ずいぶんと上から目線だが畑違いの人間に僅かな期間でゲームを作れと言われて形にしただけでも凄い事なんだがな
コイツはモノを作ったことのないお子ちゃまなんだろうな
金も人も時間もあってクソゲーが出来たならそう言われても仕方ないのかも知れぬが
格ゲーは単にフランスパンが同人ゲームとしてしか販売したことがなかったから家庭用出す上での販売ライン手伝っただけで、エコールはゲーム開発には手加えて無いぞ……
販売だけだったのに猫アルクがコンバット越前に連絡してる勝利後シーン放り込まれて吹きだしてしまった
原子炉の理論を使ったゲーム作らせていたらもっと面白いものが出来ていた可能性があったのでは?
「良いものができた」はないだろ
ファミコンのオペレーションウルフよりダメやないか
ファーストパーソンシューティングとして見ても、ファミコンのスターラスターのほうが面白いよなぁ
ネタではなく本気で作ったのにイロモノ…っていうところに、あのゲームの真価があると思う。
追い込まれると正常な思考判断が出来なくなるという例ですかね?
パトレイバーずっと読んでたけど綴り全然気づかなかったわ
ついでにアルシャークとアルナムの翼のメーカーも
ライトスタッフだったなと思って調べたら同じ綴りだったから
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー ってなってるおっさんワイ
大物クソゲーにはやはり作ってる本人は大満足がないとな
売れないだろうと思いながら作るクソゲーとは育った土壌が違う
カプコンが「3~4ヶ月で作れ」ってお題ありきで作ったP.N.03はボリュームこそ少ないながらもまっとうなゲームとして成立してたから餅は餅屋やね。
末端の開発者の話だろう?
ノウハウなし5ヶ月で作れというバカ会社の問題だと思う
彼は実際死ぬ気で頑張ったんだろう
それだけ