【正論】メディア『「マーベルズ」を嫌う人間は「悪意に満ちた暴力的な人種差別、性差別、同性愛嫌悪者」』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ2i5GOnH

黒人女性として初めてマーベル作品を監督したニア・ダコスタがバラエティ誌とのインタビューで「近年マーベル映画は “going woke (ポリコレに感化されすぎている)” との批判があるがどう思うか」と問われ

「マーベルファンの中には極めて悪意に満ちた暴力的な人種差別主義者、性差別主義者、同性愛嫌悪者たちがいる。私はそのような “ファンダムの負の側面” を代表する人々ではなく “正の面” に立つ人々に沿うことを選ぶ。私が最も関心を寄せるのもそちらだ」と述べた。

https://www.worldofreel.com/blog/2023/11/15/1002vzmq5l6gnfwlp8akmt3896vhn5

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LaBcpThw0
ラスアス2がGOTYに選ばれたのはこういうことだぞ
選ばれなかったらこうなってた。ついにやったなこのバカ>>1

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSd+8lFl0

>>1
そもそも同性愛差別を激化させて世界に大きく広めたのが

エロ弾圧の某キリスト教欧米でしょwww

日本での同性愛差別法の鶏姦罪もキリスト教欧米脳化からw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7RCty/Pd
ポリコレまみれのバービーがメガヒットしてんじゃん

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqnKfpl60
>>2
バービーはあれで弱男もポリコレの対象に入ってるからな
男の席奪って女は社会的責任背負って弱男支えていこうって作品

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI5mdGKV0
バービーにはケンがいるからな
本当は説得力ゼロ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQVEFhSd0
やっぱ日本って神だわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQZpPN0S0
なんかこれ言ってる人間が物凄い悪意的に見えるんだが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fu1XFIXV0
既存の作品やキャラに追加するんじゃなく新規の作品で表現すれば良いのに
まぁ日本と違ってアメコミの仕様だとそれも難しいか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1a52YMC0
>>7
これ既存の原作通りにやってる映画だけどね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:of5KZ+UE0
実際には元からいるマーベルファンしか来てくれなくて嫌ってるオタク層に支えられて生きてるのにね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI5mdGKV0
マーベルファンの9割の常識人が負の側面にいるからね
「同性愛者が正の側面だ」と言われたら困惑するだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtVw/jY30

完全に偏見の塊だよ

仮にブラックパンサーを白人で映画化したら
マーベルファンは激怒するだろうよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxEnQteo0
馬鹿かよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5YPYhpO0
単純にマーベルに飽きた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPE7UC8o0
エンドゲームの続編?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNpo3HlA0
ポリコレ言うても日本人に対しては差別しっぱなしだし
ご都合主義で塗り固めたものでしかない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtVw/jY30

ゲーム板的に分かりやすく言うと

Horizonを嫌う人間は人種差別主義者だー同性愛嫌悪者だールッキズムに囚われた愚かな人間だー

くらいかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FAsINcv0
原作者も天国で泣いてるぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IGHDaii0
ポリコレが猛威振るってる理由がこれだよな
反対する奴に差別主義者のレッテル貼りして一方的にボコれる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUo4oZPkd
客を非難する様になったらだめだな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQVEFhSd0
アジア人差別に対してだんまりのクロンボ共

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWJRFQSf0
あいつらアジア系狙って殴り殺しに来るからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3L0WUtR0
それ以前につまんねぇんだよ
ただでさえMCU食傷気味なのに似た様なもんばっか作りやがった挙句ポリコレ盛りしやがって

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6rbkHTy0
エンドゲームで綺麗に終わった
ギリでスパイダーマンノーウェイホームまで
それ以降は蛇足でしかない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKt6Qa1O0
スクエニ史でいうとドバティスあたりのフェーズだな
このあとポリコレ肯定側の信者を囲ってハグパーティ
次回作は作品中の敵役が古参ファンのメタファ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3qM0e8y0
ミューティー共を血祭りに上げるスレはここか?
そこのヘルメット被ったおっさんもミューティーの仲間か?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ezzni3fm0
MCUはドラマと絡ませてからつまらなくなった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xy30jHxL0
少なくとももう洋画が一昔前みたいに日本ででかい顔することはないだろう
当たるのは数年に一本ってとこ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4FD/3Yu0

ドラマ見てないと半分もわからん映画

FFリメイクやらずにリバースやるようなもんだぞ

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXzsCYR60
>>30
共通世界でスピンオフドラマやるのはいいんだが
本編とも言うべき映画が外伝を把握してないと駄目な代物にするのは本末転倒だよなぁ
モンスターユニバースも「ドラマのモナーク見てないとわかりません」になったら嫌だわ

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XURdU5o20
>>30
外伝や小説版を全部読んでないと100%楽しめないHALO本編と同じなんだな。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hcxyayl0
差別否定のために差別上等なスタイル

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UEYO+IC0

PSゲーもそうだけど
こうやって批判を封殺するから人が離れていくんだよ

「じゃあ黙って受け入れよう」じゃなく
「じゃあ関わらないでおこう」になる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6rbkHTy0
>>32
それどこでもある話やん
信者が何でもかんでも擁護し出すとコンテンツから人は離れるよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4P290uMf0
結局のところこいつらはポリコレを受け入れない奴らを差別するから
ポリコレの肯定否定者共に差別主義者たちの覇権争いでしかない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbW6SzBO0
嫌いとかじゃないっす
興味がないっす

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFXYBIEs0
単純にマーベル映画が飽きられてんじゃないの?
あれも観とけドラマも観とけじゃ
もう追いかけられないよ

 

引用元

コメント

  1. この調子でずっとポリコレ推進してほしい

  2. 人種とか性別とかでなくて、ただでさえ誰だか知らないヒーローとは名ばかりのウジウジした気持ち悪いのとか好きになるきっかけがどこにもないのばっかりおだしされてもさぁ・・・

    このコメントへの返信(1)
  3. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbW6SzBO0
    >>嫌いとかじゃないっす
    >>興味がないっす

    好きにならないやつは差別主義者って攻撃してくるから面倒なんだよなあ

    このコメントへの返信(1)
  4. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IGHDaii0
    >>ポリコレが猛威振るってる理由がこれだよな
    >>反対する奴に差別主義者のレッテル貼りして一方的にボコれる

    そのせいで殴られたくないクリエイターがポリコレ配慮し、殴られた消費者は関連作品から離れてしまうという悪循環

    このコメントへの返信(1)
  5. 日本も「黒人差別に特に興味はないよ」から
    「ポリコレで質の低い作品を押し付けてくる黒人ってやっぱクソなのでは?」に変わってきてるしね

    このコメントへの返信(1)
  6. 今の白人て周りの意見に右倣えで主体性失ってるよな

    このコメントへの返信(1)
  7. 「マーベルズ」というタイトルは一般市民の視線でヒーローまみれの社会を見たらこんな感じ、という趣旨だったし、主人公はキャロルじゃないし、そもそもキャロルはほとんど出番なかっただろ
    キャロルがかわいかったら後はどうでもいいというわけにはいかんぞ
    もっと原作に忠実にやれ、もしくはタイトル変えろ(過激派並みの感想

  8. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFXYBIEs0
    >>単純にマーベル映画が飽きられてんじゃないの?
    >>あれも観とけドラマも観とけじゃ
    >>もう追いかけられないよ

    これはある。スパイダーマン興味あるけどどこから始めたらいい?とかうっかり聞くと大変なことになる

  9. 映画版名探偵ピカチュウの主人公が黒人になってたり、映画版ソニックのサブキャラにソニック嫌い(厄介ごと嫌い)の黒人の太ったシングルマザーのおばちゃんがおったりしてるけど、これらはポリコレ批判されない

    何故なら、ポケモンやソニックというキャラ自体にポリコレ要素が入ってないから

    原作あるものは原作イメージを崩さなければコッチは何も言わんのよ

  10. いつもの批判する者は初手で差別する者レッテル貼りカードですね
    そりゃこんなカスどもの口から出て来る言説に客観性や論理性が生まれるわけがない

  11. そもそもポリコレを隠れ蓑にしてる連中の中に創作物やコンテンツの価値そのものやそれで金を稼げるという構造自体を否定棄損破壊したい思想テロリストが明確に紛れ込んでるのもタチが悪い

  12. 差別をなくすと言いながら新たな差別を作るスタイル

    このコメントへの返信(1)
  13. 欧米自体でポリコレ疲れの風潮にはなってきてはいるんだよな

  14. 『○○○する奴は差別主義者』の理論はまあ内容にもよるが
    『〇○○しない奴は差別主義者』の理論持ち出したらもう終わりよな
    他の論弁がどれだけ崇高でも全部の主張の価値が0以下に落ち込む

  15. とりあえずこういう奴がいるから嫌いになるのは確か

  16. なんで金払って大画面でブス見なきゃいけないんだよ
    地上波で見るよ小さい画面で

  17. 日本は黒人を奴隷にしていた歴史は無いから黒人に配慮する必要はないんだよなー
    欧米では大体通用するから勘違いしてる

  18. うおおぉぉぉぉ!黒人同性愛者障がい者に配慮するぞするぞするぞぉぉぉ!

    ポリコレ屋「素晴らしい!同意しないのは差別主義者のクソ!」
    従来のファン「失望しましたファンやめます」
    黒人「黒人じゃなくてよくね?」
    同性愛者「晒し上げか?」
    障がい者「伝えてほしいのはそこじゃないんだよなぁ」
    日本人他「やっぱポリコレってクソだわ」

    地獄か?

  19. 洋ドラは好きなほうなんだけど陽気な主人公だったのにシリーズが進むとメンタルおかしくなるの嫌い
    なんでみんなナヨナヨさせるんやろな

    このコメントへの返信(1)
  20. 「俺らと同じじゃなきゃ人間じゃねえ!つべこべ言わずに俺らに従え!」って言動自体が典型的な過激派差別主義者なんよ
    理念を理解してそれを推進してるんじゃなくて
    前世紀では国籍や人種だけでふんぞり返ってた連中やその同類が、より今の時代や自分の立場に都合の良い棒を振り回してるだけに過ぎない

  21. 同性愛嫌悪ねえ
    仕事上の付き合いとかだったらその辺関係ないけど
    映画ではそういう表現は見たく無いって人は居るだろうし
    「そんな映画見たく無い」と発言すると差別主義者扱いじゃ
    それは疲れるよね

    このコメントへの返信(3)
  22. デカい会社なんだし元々あるとこは元の状態に戻して、ポリコレムービー専門スタジオ的なのを別に作って、そこにアレなのは任せるみたいなこと出来ないんですかね?

  23. ポリコレやり過ぎたせいで無関心や寛容的だった人まで敵に回した

    このコメントへの返信(1)
  24. いやいや………
    普通にアイアンマンとかは、カッコイイと思うよ。
    ただその他は、変に野生過ぎたりして、単に日本人の好みに合わないだけだろ。

  25. 本来の当事者たちの中にすら敵に回るのが増えてるしな

    このコメントへの返信(1)
  26. 主人公が男よりも強い女で、主要キャラにゲイがいて、レズもいる柴田ヨクサルのエアマスターこそが理想の作品だったんだなぁ

  27. 任〇堂もポリコレ要素入れてきて微クソになりつつあるけど、映画でもポリコレ要素を入れないとアカデミー賞にノミネートすらされないとかあるし、もしかしたらゲーム大賞系もそうなんかもしれん…予算出さねぇとかスポンサーの圧力とかは知らんけど、マジでゴミカスだわクソが…

    このコメントへの返信(3)
  28. コイツらの思考にはうんざりする

  29. 擦り付けはID名だけにしとけよ

  30. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hcxyayl0
    >>差別否定のために差別上等なスタイル

    ポリコレ主義者が自己矛盾に気付かないでポリコレ主張しても説得力ないよね、うん

  31. なんなら普通の男女ラブシーンでも「お前ら今そんなことやっとる場合かーッ!」って白ける展開の方が多いしな
    ↑を差別だとか言うヤツはほぼいないよね
    場違いレズホモシーン止めろって意見に対して差別認定してくる連中こそ趣味嗜好で人を差別してる

  32. 当事者が求めているのは、「自分達マイノリティにも他のマジョリティと同じサービス(結婚や扶養控除とか)を提供してほしい」ってだけやからな

    暴走した奴らが同じサービスどころか「特権階級を寄越せ!」と主張してるせいで肩身が狭くなってる人らもおるやろう

  33. キャップも社長もいない世界はつまらんのよね…エンドゲーム以降はスパイダーマンだけ見て卒業した
    あっ、でもストレンジ2とガーディアンズ3はいつか見ようかな…とは思ってる(留年)

  34. 最近出たスパイダーマン2には何一つ言及したことがないポリコレなすりつけおじさん…

  35. これ言ってるヤツが差別主義者やろ

  36. エンタメのテーマ性に相乗りする形であれやこれや主張をおっ被せると
    重ったるくて見てられない作品が出来上がるだけ

  37. 日本人は右へ倣えとよく言われるけど、今は日本の方がやたらと個人主義台頭してて逆に白人の方が右倣えで肩にはまりつつあるよな

  38. 求めてるのは説教じゃなくて娯楽だって話だわな

  39. おまいうは英語でなんて言えばいいのか…

  40. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ2i5GOnH
    >>黒人女性として初めてマーベル作品を監督したニア・ダコスタがバラエティ誌とのインタビューで「近年マーベル映画は
    >>“going
    >>woke
    >>(ポリコレに感化されすぎている)”
    >>との批判があるがどう思うか」と問われ
    >>「マーベルファンの中には極めて悪意に満ちた暴力的な人種差別主義者、性差別主義者、同性愛嫌悪者たちがいる。私はそのような
    >>“ファンダムの負の側面”
    >>を代表する人々ではなく
    >>“正の面”
    >>に立つ人々に沿うことを選ぶ。私が最も関心を寄せるのもそちらだ」と述べた。
    >>https://www.worldofreel.com/blog/2023/11/15/1002vzmq5l6gnfwlp8akmt3896vhn5

    そんなファンがつくなんてマーベル作品は危険だな!

  41. 別に出てくるのはまだいいんだけどさ、必ずのように性的アピールするのなんなんだろうな

    自分の性的指向と合致するキスシーンとかも別に見たく無いのに、性的指向と合致しないそういうシーンに嫌悪覚えても仕方ない

    このコメントへの返信(1)
  42. デブスにしたり白人を黒人に変更したり誰かがあからさまにやってわざと仲違いさせようとしてるようにしか思えない。

  43. こういう振る舞いが差別が無くならない理由を最も分かりやすい形で説明できてしまっているという矛盾

  44. アメリカでマーベルズを見に行った客の7割が白人の中年男性、つまりずっと昔からマーベルを支え続けたファン
    そして配信ドラマを追いかけないと分からない連中が主役という、徹頭徹尾ファンに向けたいわば大金をかけた内輪向けビデオなんだからファンでなければ興味湧かないのは当たり前だろ
    そんな普通の人達を殊更に差別主義者呼ばわりするのはもはやカルト集団なんだよ

  45. 日本の創作から黒人が消えたきっかけも「黒人差別をなくす会」だったね

  46. 昨日暴れた次の日にはあだ名付けられてて大草原
    相当脳みそが毒されてることに早く気づけるといいね
    まあ手遅れか

  47. マーベルにそんなん求めてる層いないだろ
    何でもかんでもポリコレ要素混ぜるから嫌悪されてるだけ

  48. 負け犬が何をほざいても無駄なんだよなあ
    マーベルズを大ヒットさせてから言えばいいのに

  49. 「『悩みのある大人』の描き方が出来ないだけ」だと思うわ
    というか『悩みが無きゃいけない』と製作者側が考えてるまである

    でもその「悩み」に説得力を持たせることが出来ないからいきなり悩みが発症してくるんだよな
    ぶっちゃけなろう系の最強テンプレとそんなに違いはない

  50. むしろ「悪意に満ちた暴力的な差別主義者」ってポリコレ叩き棒振ってる奴らの事やろ

    このコメントへの返信(1)
  51. 売れない、うけないのは客、消費者のせいってか・・・
    マーベルも終わりだな

  52. 普通にきもいし、無理やりキャスティングでキャライメージ壊したら誰も見ないのは当たり前

  53. 人の好き嫌いにまでケチつける連中は神様にでもなったつもりかっていう

  54. 欧米人は独りでは半人前なので足して一人前アピールするため

  55. 履き違えた多様性による差別
    むしろマーベルズ絶賛している奴等の方が人種差別全開でヤバイと言う証拠やな

  56. 配信ドラマ何本も追っかけないとついてけない映画とか誰が見るのか
    作ってる方が何も考えてないだけ

  57. カルトが自分たちの宗教以外邪教扱いしてるのと全く変わらないっていう

タイトルとURLをコピーしました