ゲーム『封印必須な奴が復活しちゃいました!ラスボスですw』←なんでJRPGってこればっかりなの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0

賢者的老人「ヤツは大昔の英雄たちですら封印がやっとだったんじゃ…しかし今、復活を企んでる者がおる!若者よ、奴を復活させてはならん!」

主人公一味「その悪い奴を止めるために、旅に出るぞ!」

悪党「くっ…主人公共を甘く見ていた…俺はここまでだが、あの方は賦活した!お前たちでも止められまい…ぐふっ」

主人公「くっ…結局復活阻止できなかった…こうなったらもう奴を倒すしかない!」

このパターン多いよな

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ab8OObC0
>>1
そっちのほうが盛り上がるからとしか
ゼンキって漫画でボスを復活直前に倒したが盛り上がらんかった

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LT6WvPgQr
>>1
とりあえず主人公の家族構成はコレだな

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Nvj8p6D0
DQ10は奇数バージョン全部これ
DQ4、DQ9はあべこべでラスボスが>>1で言う悪党復活させる的な展開

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRWgVNGu0
最近やったバテン・カイトスもそうやった

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8ohhv7U0
ポッと出のよくわからん奴がラスボスだと盛り上がらんのぢゃ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5snKAoHX0
ピッコロ大魔王以前からあったのか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6/c32400
封印解けそうだし、ここで解いて倒しとくかって展開はあまりないな
フリーレンでやってたが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zvE2cQa0
>>5
DQ10ではあった
このままだと封印が解けるのは時間の問題だから、完全に目覚める前に封印を解いて倒そうとした
結果的に失敗して、完全体と戦い倒すことに

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0VAMLnt0
阻止したら残念ラスボスになるデズモゾーリャ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0
DQH1のサブタイが「闇竜と世界樹の城」なんだけどさ、
もうタイトルからして封印維持できないの決定なんだよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smhX85lE0
どこにでも現れるクッパとかいう亀

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0VAMLnt0
エスタークはなんかピサロいない間に倒しちゃったな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0
俺が主人公だったらもう悪党ほったらかして、ラスボスの倒し方全力で探すけどな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9WNJc+ed
水滸伝は斬新だな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUEh5s5q0
むしろ洋ゲーファンタジーの基本とすら思ってた

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwCsEX900
>>12
これ
寧ろJRPGの方が捻ったことやってくる率高いやろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzlBWh/IM
そもそも封印ってなんだよ
飯食わなきゃ死ぬだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0
>>13
ゼルダ砂時計のベラムーはまあ喰ってはいた

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwJ/kxrr0
>>13
ほんとそれ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0
世界樹とかほぼ全部これだよな

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRINteUXd
>>14
全然違う
世界樹は世界樹探索大好きなボウケンシャーが冒険の邪魔する奴らは
黒幕だろうが封印されし伝説の存在だろうがモリビトだろうが気にせず虐殺するお話

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENmcKtFId
>>88
モリビトの指示「この先に進むな」を守ろうとしたら、そこでゲームを閉じるしかないんだよな
「君は○○しても良いし、しなくても良い」の文字通り、終始メタなのが世界樹1

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIWhwWQx0
少年漫画とかの影響なんじゃないか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KX0L9VQQ0
D&D時代からわりと向こうでも邪神復活だのドラゴンがどうのこうのとかあったからなぁ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAJVqG8n0
たまには新しい解釈なラスボス欲しいな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0NIBVOl0
>>21
イースXはいかが
新パターンと感心したよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9WNJc+ed
ランスXは神シナリオだったな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KIuiEump
とはいえ封印解けなくて終わるとなんだよってなるじゃん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWu6F5uD0
>>23
DQ11は時渡り前はそれだったじゃん
まあウルノーガ自身もある意味封印奴だけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ee4WU1Ix0
阻止した世界線はゲームになってないだけ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4/KVDo/0
本編では封印されたまま終わっても結局隠しダンジョンで出てくるよな
例を挙げるとDQ9のフォロボスとか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qK+PWndd0
根幹がエディプスコンプレックスで父親超え≒前時代の成し得なかった偉業の達成をさせたいんだよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjJnZLur0
スカイリムのソブンガルデまで追いかけて倒すの熱いよな
ドラゴンレンドの時点で激アツ展開だったけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lCbDgtL0
神話の時代から人気だし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4OPZkOF0
ブレワイは封印解けてる上に王国滅んでるからボス倒しに行くモチベが上がらなかったな

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FU61Qa6d0
>>34
解釈次第だが
ガノンの復活を阻止出来ず王国が滅んだのはリンクにも責任がある
ゼルダちゃんが拗らせ女子だったからある程度は仕方ないが
側近なんだからもうちょい上手くやって姫様を早く覚醒させて欲しかったわ
何がモチベだよ
サバイバーズギルトを少しくらい感じろってんだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYVRNSNo0
意表ついてレベル1じゃないと倒せないラスボスとか出せよ
1以外は絶対倒せなくて暫く誰も倒し方がわからないラスボス

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ab8OObC0
>>35
イース1でもやってろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWpovpRG0
>>35
指輪物語じゃん
力を増幅させるから他の種族が持つと増長するので激弱種族しか指輪を運べなかった

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0LpR0MNC0
>>35
面白くねーから誰やんないんだよ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S55lofmr0
>>35
仮面ライダーエグゼイドでチンチクリン(死語)なモードじゃないと効果ない敵ならいたな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9KUmLpa0
結局のところそれが王道なんだろ

 

引用元

コメント

  1. 海外のRPGってどんな話があるの?
    ってぐらいには日本以外の作品がわからない

  2. そういうとこ変に捻くれたゲームで成功したのなんてほとんどないだろ
    ノーコンが変化球投げれないのと同じ、王道すら作れないで何が出来ようか

  3. 囚人が邪悪なドラゴンに遭遇して 逃げ延びた先でのお偉いさんに相談したら成り行きで修行もして討伐しに行く事になった スカイリム

  4. 2011年にホンモノの「封印が必須な奴」がバカのおかげで封印解かれたからね。
    実体験だから仕方ないね。

  5. >>71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S55lofmr0
    >>>>35
    >>仮面ライダーエグゼイドでチンチクリン(死語)なモードじゃないと効果ない敵ならいたな

    あれはゲーム(と医者)がモチーフとは言っても結局は映像作品だから初期にしか活かされてない設定を掘り起こして一泡吹かせるってカタルシスがあるけどホントにゲームでやるのはつまらんくなる確率のが高いよ

  6. 王道は面白いから王道なのでな
    俺が考えた最強の個性的なストーリーは面白く無いことが多い

  7. バテンは2まで入れるとなおさらそんな簡単な話じゃないと思うんですけど

  8. 企業は売り上げが大事だから他所がやって成功させた例を参考にしただけでは
    オリジナルの難解なストーリーより何処にでもあるようなストーリーの方がとっつきやすさもあると思う

  9. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9WNJc+ed
    >>ランスXは神シナリオだったな

    主人公(二代目)とラスボスの設定には驚いたけど、あのシナリオ現代以外の人に理解できるんかな
    「ゲームの配信見るばっかりで自分で遊ばない人」の存在が認知されてる現代の人にしかわからないシナリオじゃね?

  10.      r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト – イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  王道以外も読みたいというが
        |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  やってみたけどつまらなかったたけだぞ。
       │ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|  騙されるな。
       │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
       |  irー-、 ー ,} |    /     i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

    • 作者に言ってるのか?

  11. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6/c32400
    >>封印解けそうだし、ここで解いて倒しとくかって展開はあまりないな
    >>フリーレンでやってたが

    結構その展開自体は見る気がする

    増長したり黒幕にそそのかされた国家とかNPCが倒したり制御したりできそうだからと開放して、倒すことも再封印することもできずに大惨事
    主人公たちが尻拭いで対処して終わりとか

    なんやかんやで封印かけなおしまでこぎつけるけど、ヒロインの命とか封印場所の人々のQOLとかが犠牲になるからそんな犠牲認めねえと主人公たちが倒し方見つけて倒してしまうとか

    • ロードスシリーズと実質続編のクリスタニアで
      封印された魔神を解放した父の尻拭いのために主人公たちが命を懸けて奮闘する
      世界を滅ぼす邪神を復活させる企みを主人公たちが未然に打ち砕く(一応復活前に解決)
      封印された神殺しの竜をあえて復活させて完全に葬る
      と各種パターンをやっているな

  12. そもそもRPGに凝った物語が必要無い
    基本長いのに、ややこしい物語にされても忘れるし、矛盾も生じやすくなる
    だから魔王が復活したから倒してこい。それで良いんだよ
    ややこしい人間関係とか、ややこしい設定の世界観とかそんなのは、物語メインのゲームや映画ドラマアニメでやってくれ

  13. 主人公たちに自分を復活させるアイテムを集めさせるすげーラスボスが居たんですよ

    ゲドンコ姫って言うんすけど

    • なーにぃ!やっちまったな!

  14. でも封印されてなかったらさっさと勇者倒しに行けよ!って文句言うじゃん

  15. 崇徳院上皇、菅原道真、平将門。
    実際の日本の歴史、神道的価値観がそうだからだよ。

    • 日本だと完全に息の根を止めてるのってヤマタノオロチぐらいなイメージだわ
      九尾の狐も酒呑童子も討伐はしてるけど封印してるだけだし

    • まあ祖神の片割れからしてラスボス級の祟神だしな…

    • -1.0のゴジラもそんな所あるな
      最初は生物だったが核を受けた事でもはや荒神に近い存在となった

  16. ラスボスの強さは盛りたいし、ぽっと出の因縁も何もない敵をラスボスにしたくないけど、主人公が強くなるまでラスボスがじっと待っててくれるのは現実的に考えておかしい
    「主人公の師匠や父親がかつて必死こいて封印したボス」はこの問題を両方解決できる便利な設定なんですね
    DQ7のように世界はすでに征服されてるとか、ランスのような温厚な魔王が寿命で死んだら凶悪なやつが次の魔王になったという展開もなくはないけど

  17. そもそも根源の指輪物語もこれ
    こういうの見るとゼノシリーズって全く違うんだなと
    悪でも正義でもない力の源泉を巡る争いだし

    • ザンザやゼットはまだ王道感あるけどメツはちょっと捻ってたね
      最初こそ丸紅の影響で動いてたけど最終的に自らの考えでイレイサーになった

  18. 初代ポケモン「近所の知り合いだった」

  19. ネタバレ気にしないならUndertaleのGルートはある意味これの逆かもな

  20. 前提が間違ってるとしか。スレ連中もなんで>1の提起に疑問をもたずその前提で話すすめてるんだ?
    「海外ではこれ笑われてる」系スレもまず「>1は証拠見せろ」だろ
    スレ連中絶対騙されやすい連中だと思うわ

  21. 封印って結局ただの先送りだからな
    将来子孫が困ることが確定してるんだから
    今の時代で決着つけとこうとするのは
    主人公として王道の正義でしょ

タイトルとURLをコピーしました