任天堂青沼氏「リニアゲームは『過去のゲーム』なぜ制限されたリニアなゲームなんて遊びたいのか分からない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROfBCmge0
Zelda producer Eiji Aonuma thinks linear games are “games of the past”
https://www.eurogamer.net/zelda-producer-eiji-aonuma-thinks-linear-games-are-games-of-the-past

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROfBCmge0

ゼルダ:ティアーズ オブ ザ キングダム』のプロデューサーである青沼英二氏は、従来のリニアなゼルダゲームを望むファンの声に応え、厳格な道筋を持つゲームは「過去のゲーム」だと考えていると語った。

この議論は『ブレス オブ ザ ワイルド』のリリース以来ずっと議論されており、青沼氏はIGNの新しいインタビューでこのトピックについて自身の考えを述べた。

伝統的なリニアなゼルダが恋しいと言われるのを聞くと、興味深いですね」と青沼氏は明かし、「『なぜ、もっと物事の種類や遊び方が制限されているタイプのゲームに戻りたいのか』と疑問に思うからです」と語った。
イベントの順序が厳格なゲームは「一種の過去のゲーム」であり、現代のゲームは「プレイヤー自身の決断を受け入れ、柔軟に進める自由を与えることができる」と青沼氏は言う。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROfBCmge0
さすが青沼
正論すぎる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROfBCmge0
リニアなゲームはゴミ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tTSjYKC0
マリオオデッセイみたいなゲームがかわいそう

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Loq32xL10
初代ゼルダとリンクの冒険は自由度高いからね
制約を楽しむのは本来メトロイドの役割

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL7ZwvzL0
>>8
メトロイドの制約きつくなったのは最近だけどな
スーパーはボスを通常ルートの逆から倒すことも出来た

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVn3TzwA0
伝統的なリニアなゼルダって言うけど初代も神トラも時オカも割と選択肢あったぞ
ないのはトワプリとスカソの暗黒期くらいだ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XZjj9qY0
神トラ2の頃から言ってたのに

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaIyLch40
俺おっさんだからパッパとクリアできるリニアゲームのほうがプレイしやすいけどな
オープンワールドとかニートか暇人のやるゲームだろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW0XQChYd
青沼意味分かんねえな
それは3Dマリオの後に2Dマリオやりたいやつおるん?興味深いって言ってるようなもんやんけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87iwTpCe0
>>14
実際2Dゼルダや2Dマリオなんかもうやりたくもないし
青沼やっぱ正しいとしか言えんだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tX8y/5dm0
goty惨敗した後にこのインタビュー晒し上げるメディアも残酷よなw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuNZNgcc0
>>16
gotyだけが全てではなくない?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8EGP9Sb0
ティアキンは各地方の攻略推奨順が決まってていちいち会話で誘導してくるからリニア感があったけどな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0luNrDla0
ユーザーの高齢化が止まらないゲーム機にはやることが決まってるゲームの方が受けはいいだろう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrjKgpcw0
実際ノンリニアなゼルダとエルデンがキッチリGOTY獲ったしな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCBTowzfd
こんなんだから
バルダーズゲート3に相手にすらされず惨敗するんだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNwDBhgE0
マジかよBG3予約してくる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrnIqIVoH
シナリオに重きを置くならリニアのほうがいいからだろ
ティアキンはブレワイよりマシとはいえ薄かったもん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4+rfr9J0
悪質な誹謗中傷の大半は任天堂からのものだった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQrEF8AG0
リニアなゲームも面白いけどなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AebUfYom0
ゼルダって元からシナリオ薄いし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCM+X9bm0
神トラ2が一番ダンジョンの攻略順自由だけど
別に賢者導入と掘り下げを深くしてリニアになっても大して面白さ変わらんわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vN+4j9WC0
メトロイドは制約して作ってるだろ
それをぶっ壊して遊ぶのが楽しさの1つだし、公式も否定しないだけで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCZ1JEm60
>>36
じゃあ実際お前みたいな動画エアプじゃなくて実際にそれやる奴がどれだけいるかというと
ほとんど「い な い」ので
ゲーム作りの方向性として失敗だということがわかる

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWtdrEz40
>>36
スパメトはどこまでが開発の想定内なのかわからんところがある
まぁ外人さんが熱心だったな
3時間切ってサムスを脱がすだけじゃ飽き足りなかった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtF8SUDm0
オープンワールドでリニアやるとFF15みたくなるからな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTZ1wdqH0
マリオワンダーもコース選択自由になったりリニアがどのジャンルでも減ったと思うgotyを謎に神格化して叩いくやつもいるが

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaIyLch40
ノンリニアにも弱点はある
コミュニケーションのネタにならないという
つまり「どこまでクリアした?!」「ああ、あそこ大変だったよね!」
みたいなやつ
みんなバラバラだから話が合わない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCZ1JEm60
>>40
ぶっ壊しバグ動画見てやった気になられて買われない方が悲惨

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTZ1wdqH0
>>40 確かにそういう会話は出来ないけどどこをプレイしたかとかどんな方法でクリアしたかとか別のコミュニケーション取れるから一概に弱点とは言えない

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1imwm4TE0
>>40
むしろ自由度高いほうがプレイの多様性が生まれて会話に幅が生まれているパターン見るぞ
配信とかもプレイヤーごとに違うほうが見ていて楽しいし話題になりやすい

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTZ1wdqH0
goty叩き棒にするのが良う分からん
影響も対して無い賞で売れてるゲーム叩いても意味なくね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8Zejca20
ブレキンは薄めたカルピス
似たような体験ばかりで達成感が無さすぎる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUrgSc6Q0
ごめんバルダーズゲート3の方がずっと自由度高かったよ
会話だけで9割の戦闘は避けれるからシナリオに必須な戦闘が2,3回しかない
透明化、煙幕、ワープ、変装を駆使したステルスルートも多彩
そもそもタマキンってステルスの概念あるの?ストーリーもドラクエと同じで結末が一切変わらないんやろ?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTZmXdQY0
FFアレに喧嘩売ってんのか

 

引用元

コメント

  1. 発売前は散々持ち上げていたが、もう誰もスパイダーマン2を叩き棒にはしないのである
    ソニ豚「この蜘蛛棒は出来損ないだ。これじゃ任天堂を叩けないよ」

  2. >現代のゲームは「プレイヤー自身の決断を受け入れ、柔軟に進める自由を与えることができる」

    重要なのは『柔軟に進める自由を与える=進め方や攻略方法がプレイヤー次第』ってことやろ

    3Dマリオ系列なんかでもよくあるやつや
    (正攻法はあるけど、プレイヤーの腕次第では違う攻略法を編み出せる)

  3. マインクラフトの方が遙かに自由なのにBG3を叩き棒に持ってくる連中はアホなのか?

    • アホだからBG3の話持ち出してくるんだろ

  4. 今Switchで出たバットマンアーカムシティやってるけど
    スカウォ以前のゼルダがオープンワールドになったみたいで面白い

    進行やアイテム取得のための解法が1パターンしかないってのは
    それはそれで別の楽しさがあるから
    今後も続けてほしいわ

  5. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8Zejca20
    >>ブレキンは薄めたカルピス
    >>似たような体験ばかりで達成感が無さすぎる

    これレビュー動画でブレワイは原液と水がバランスよく調整された美味しいカルピス、FF15は僅かな原液に水を入れまくって水増しした薄くて美味しくないカルピスって評されたネタじゃん
    こんなネタをまだ根に持ってたのかよ…

  6. 本と一緒でストーリーを知りたいってのもあるなぁ
    ウィッチャー3とか面白くて全ENDやサブストーリまで遊び尽くしたけど最初は進む順番わからなくて話ごちゃごちゃになってた

    • 前作やってないと知らないと思われるキャラがいきなり火刑にあってウーンってなった

      ウィッチャーに限らず、洋ゲーってそんなん多い気がするわ
      スパンがゴミみたいに長いくせに前作の知識を要求される

  7. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87iwTpCe0
    >>>>14
    >>実際2Dゼルダや2Dマリオなんかもうやりたくもないし
    >>青沼やっぱ正しいとしか言えんだろ

    夢を見る島リメイクが30万本、マリオワンダーは2ヶ月ちょいで115万本も売れてるのに?

    • まぁ、青沼は作りたくないんだろ
      別にこの人が作る必要もないんだから
      使い古されたリニアなゲームでも発想力次第で面白くできる人はできる
      それこそ「枯れた技術の水平思考」だよ

  8. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaIyLch40
    >>ノンリニアにも弱点はある
    >>コミュニケーションのネタにならないという
    >>つまり「どこまでクリアした?!」「ああ、あそこ大変だったよね!」
    >>みたいなやつ
    >>みんなバラバラだから話が合わない

    SNSが主流の今だからこそ、あの自由度でウルトラハンドのビルドとかコログが話題になったんだろ

  9. リニアなゲーム性が好きなんじゃなくて過去作のリメイクがやりたいってだけの話だからな
    翻訳のニュアンスの違いであって、そのものを否定されてるわけではないだろ

  10. マリオ64とかロックマンとか攻略順をプレイヤーに委ねるゲームって昔からあるし新しい古いって話じゃない気がするんだけどなぁ

  11. 次のゼルダはもう構想済み、っていうのとこのリニアには戻れない発言、
    あわせて考えるとOWのゼルダにはまだやるべきことが残ってるって事だから次回作に期待が高まったな

  12. まあ普通に考えりゃ目に見えて攻撃的な物言いになったって事はインタビュアーの「過去のゼルダ」発言にコンプレックスが爆発したって事よな。
    もしかして過去作からの開発チームと人間関係うまくいってないのかね。
    もしくはGOTY獲り逃したことがきっかけでそれが露呈したか。

    • 気持ち悪い考え方してるなぁ

      • 開発チームとの関係なんて微塵も出てないのに、その発想が出てくるのがとても気持ち悪くて良いと思います。
        もっと勝ち誇った書き方をすれば、よりbadを貰えるかと。

        • 返信ズレたけど、まあ通じるだろうしいいよね。

    • 常にコンプレックスにまみれた人生を送ってる人間特有の視点だな
      だからソニーの優越感商法に嵌まって勝ち誇った気持ちになってるのか

    • いるよな
      接点皆無の他人の人間関係想像して悦に入る馬鹿

    • 人付き合いせず引きこもってるファンボはこういう思考になるという良い見本例

      貶めたい対象に結果ありきでこじつける

    • いつも書き逃げするよな
      叩かれるのが怖いのか?

      • そりゃ過去に逃げずに反論して回った結果恥をかいた事があるんだから怖いでしょ

        >835751:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 :投稿日:2023/11/18(土) 23:27:54 ID:g2OTM1NTE iPhoneSafari
        >悪い。普通のゲームスレまとめかと思ってリンク踏んだけど、なんか新参者が気安く書き込んでいい場所じゃないっぽいから↑のコメントは忘れてくれ。管理人さんも裁量で俺のやつ消していいから。
        >邪魔したな。
        ※初書き込みはこれの5ヶ月

    • 今のパイセンの姿が前に言っていた「本場の火病」ってやつっすね
      勉強になったっす
      さすが5か月もいて新参者だという厳しい道を往くパイセンは格が違うっす

  13. 遊園地ののりもので全部乗らなきゃいけない 乗り物の種類で順番が決まっているとはならないのが一般的で ゲーム内でもそうしてるんだろう

  14. OWは何していいかわからんとかリニアしか受け付けない層はいるよな
    まあジャーヴァスみたいに指針も示されずに本当に放り出されて何をしていいのかわからん作品もないではないが

  15. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8EGP9Sb0
    >>ティアキンは各地方の攻略推奨順が決まってていちいち会話で誘導してくるからリニア感があったけどな

    開発側の想定した攻略順や攻略法で進めないと気持ち悪いって層が一定数いるんだよ…
    当時のTwitterとかYouTubeのコメ欄見てたらわかるけど、祠とかもやたら正攻法にこだわる人が結構多い
    突破できたらそれが攻略法だって説明しても納得いかない、スッキリしないとまで言う人もいる
    そういう人たちのためにある程度のカバーは必要なんだよね
    慣れてる人は無視すればいいだけだし

  16. 言うて「自由度のあるゲーム」も開発者の裁量で自由を与えてるだけになってきてるしなぁ……
    自由過ぎるバグ利用とかはアプデで潰されがちだし

  17. 同じゲームの体験として選択肢なしor選択肢多数の二者択一の極論だとしたら後者が完全な上位互換やろ
    ドラクエ5の嫁の選択、ないやりあった方がいいのと同じ。
    実際同一ゲームとしての比較が出来ないから、それが好きなゲームであることやムービーやセリフ回し、ストーリーといった追加評価が加味され、どっちがいいかの選択がぶれる
    中にはもうゲームやめたらどうだ?ってぐらいの選択面倒臭がりオジサンもいるけどさ

  18. 3D発達した今でも2Dドットで遊びたいやつおるぅ?みたいなものかな
    結局2Dドットでも面白いゲームは今なお生まれ続けてるしリニアゲームも需要がある限り生き残っていく
    現にリメイクされた夢を見る島はリニアゲームながらそれなりに売れたと記憶してる

  19. >>ブレキンは薄めたカルピス

    何でファンボって誰も使ってないような略称使っちゃうんだろう

  20. この人は根本的にゲームを理解出来てないんだね
    これがゲームが衰退した理由
    ゲーム史でも世界基準でもオープンゲームが大して売れない理由を知らないのか・・・

    • 現実見ようよウジ虫君w

    • おう現実だとブレワイ3000万突破
      ティアキン2000万行きそうでつらいな!
      東京藝大現役合格できる天才が
      お前程度が知ってる理由に思い当たらんわけねぇだろ
      どんだけ自分を高く見積もってんだ身の程を知れ

  21. 自由より制約を望むのは何故か?
    という疑問に関して考えるのは何もおかしくないでしょ
    そこから次の展開が見えてくるかもしれない

  22. 自由度といっても色々あるしね。ピクミン4は限られた中で自由に段取りを自分なりに考える。マリオワンダーなら色んなバッジつけてみたり助け合ったり。ゲームの中に自然に落としこめてればいい。ただティアキン系のowで見えない壁やシナリオなぞるだけだとやっぱり閉塞感感じる。

  23. 自由度とか優先しだしてくると、そのゲームコンテンツは必ず縮小していく
    こんなことは8Bit時代からループしてる

  24. 一種のパズルと捉えられてる部分もあるんじゃないかな?
    3Dアクションの謎解きとパズルゲームを比較して
    パズルゲームは謎解きの下位互換とはならないみたいな感じで

  25. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87iwTpCe0
    >>>>14
    >>実際2Dゼルダや2Dマリオなんかもうやりたくもないし
    >>青沼やっぱ正しいとしか言えんだろ

    楽しかったんならこんな扱き下ろし方する訳がない
    ファンボは人間を解ってない

  26. >>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUrgSc6Q0
    >>ごめんバルダーズゲート3の方がずっと自由度高かったよ
    >>会話だけで9割の戦闘は避けれるからシナリオに必須な戦闘が2,3回しかない
    >>透明化、煙幕、ワープ、変装を駆使したステルスルートも多彩
    >>そもそもタマキンってステルスの概念あるの?ストーリーもドラクエと同じで結末が一切変わらないんやろ?

    ゼルダを遊んだ事が無いのに、よく比較ができたね。

  27. 昔のゲームが良いとかそういうのじゃなくて
    究極の我儘だけど
    制限された中での自由度 が欲しい

  28. これは猫目ゼルダで大海原を行くぞっているフラグかな。
    あっスイッチロンチ時に作っているといってた新作ゼルダもあったか。これがスイッチ最後の作品だとすると来年には発表来るんだった。自分は限定された世界観で繰り広げられるムジュラの仮面やスカイソードの様なリアルゼルダかなと思ってる。ブレワイと反対の作風でスイッチのスペックを限界まで引き出してやるんじゃないかと思ってるので。

  29. 元記事翻訳してみたらこのスレが微妙に悪意ある言い回しにしてるのが分かるぞ

  30. 別にめっちゃ自由なゲームがあっても良いし制約の中で答えを求め試行錯誤するリニアなゲームがあっても良い
    どのゲームを遊ぶか選ぶのはプレイヤーなんだから誰かがそれを遊びたいときに遊べるよう色んなタイプのゲームが世に溢れてるのが一番だ

タイトルとURLをコピーしました